酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies
空と雲の写真は記事内容に関係なくほぼ毎日更新しています。空のこと、雲のこと、大気光学現象のこと、気象のこと、写真のこと、酒のこと、北海道のこと、映画のこと、詩のこと、短歌のこと、本のこと、私のことなどなど、飲んだくれの酩酊雑記です。
見た目がショボくても、それなりに尊いヤツだってある ── 続々・夏待日記 令和七年五月十五日(木)
「ショボくても尊いヤツだってある」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日は、蔵出し画像の中から「太陽柱サンピラー」を撮った一葉をご紹介してみたいと思う。まあ、画像タイトルにもあるように、太陽柱としてはかなりショボい・・・。せめて、この1.5倍くらい長いピラーであってほしかった・・・などと、撮りながら俺自身が思ったくらいだからね(笑)。「これって薄明光線じゃな...
北海道サマーの黄昏時、バルコニーで一杯飲る ── 続々・夏待日記 令和七年五月十四日(水)
「黄昏発黄泉(こうせん)行を待ちながら (その24)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 朝から分厚い雲に覆われていたある日の日没近く、西天に雲の切れ間が開いて、そこから太陽が顔を覗かせたかと思うと右幻日が出現した。もしこの雲の切れ間が太陽に対して傾いていたり、上下に偏ったりしていたらこの空景は絶対に見られなかったんだよね。幻日としてはかなりショボい...
don't lose the daytreasure the day😌悲しく感じる時は何が大事なことなのかを教えてくれる悲しく感じることはわたしたちの確かな人…
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.04.30 撮影巨大なサイロを完備した、コンクリート精製プラント。ブ...
2025/5/10 夜明け前富山県魚津市今年も魚津の上位蜃気楼を見に出かけた続き。二泊三日の初日夜には雨が降り出したが、二日目夜明け前には止んでいた。雨上がりの街並みの向こうには残雪の立山連峰、水田の水に映った景色も印象的であった。2025/5/10 夜明け前富山県魚津市2025/5/10 夜明け前富山県魚津市にほんブログ村...
Meinohama F.Port / Fukuoka November 2024
■姪浜漁港 2024年11月■嵐の前触れのような雲が現れて やがて小雨まで降っ...
2025/5/9 午後富山県魚津市今年も魚津の上位蜃気楼を見に出かけた。二泊三日の初日午後、規模が最も小さいEランクだったが出現する前、しんきろうロードで恒例の逃げ水チェックも行った。2025/5/9 午後富山県魚津市2025/5/9 午後富山県魚津市にほんブログ村...
【改稿版】 森の貴婦人「オオバナノエンレイソウ」について書いてみる ── 続々・夏待日記 令和七年五月十三日(月)
「延齢草の咲く森は魔性に満ちて (その1)」北海道の森のオオバナノエンレイソウの大群落。小さな五弁の白花は、おそらくニリンソウだと思われる。どちらも"スプリング・エフェメラル"だ。画像出典:chichibu417氏 撮影によるこの作品は 写真AC から提供されています。「延齢草の咲く森は魔性に満ちて(その2)」オオバナノエンレイソウほど「森の貴婦人」の異名がふさわしい花は存在しないだろう。画像出典:makieni氏...
Atagohama C.Park / Fukuoka May 2024
■愛宕浜中央公園 2024年5月■柔らかな波状雲が春の空に広がっているのを撮影し...
見た目がショボくても、それなりに尊いヤツだってある ── 続々・夏待日記 令和七年五月十五日(木)
「ショボくても尊いヤツだってある」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日は、蔵出し画像の中から「太陽柱サンピラー」を撮った一葉をご紹介してみたいと思う。まあ、画像タイトルにもあるように、太陽柱としてはかなりショボい・・・。せめて、この1.5倍くらい長いピラーであってほしかった・・・などと、撮りながら俺自身が思ったくらいだからね(笑)。「これって薄明光線じゃな...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)