18. 月 The Moon
月には宇宙人が住んでいる!YouTubeから転載!
【母の日特集!】母の日に「月」を贈るサプライズ!☆ルナエンバシージャパンで叶える宇宙一ロマンチックなプレゼント☆(15)
朝焼けの空
月で発見された巨大宇宙船!YouTubeから転載!
春のポンちゃん🦝
スマート望遠鏡の撮影写真を紹介! -月、太陽、土星状星雲-
「めじょけねがられてなんぼの商売」とな
ツキアカリのBarにて
お月様と富士山
夜明け前の月
なぜ月は、いつも同じ面を見せているのか*『しあわせは食べて寝て待て』
桜と月と
25/04/15 ちょいショッキングなNEWSで「gooブログ閉鎖」と昨夜の月齢16日目のお月様…。
25/04/13 昨日撮った太陽黒点と昇りはじめの月齢14日目直前のお月様…。
1月18日 「自然界が~動き出した~」…♡【2023年’を生きる】
1月11日 「タイガー君に出会った朝♡散歩道」♡【2023年’を生きる】
1月9日 「ゴールデン☼サンライズ」♡【2023年’を生きる】
1月8日 「カリビアン♡サンセット」♡【2023年’を生きる】
1月7日 『雅月に目覚める…』♡【2023年’を生きる】
1月6日 『今朝の空は優しい……』♡【2023年’を生きる】
1月5日 『引いてみました……』♡【2023年’を生きる】
1月4日 『口腔手術とサンゴ礁の浜…』♡【2023年’を生きる】
1月2日 『…時待つ人に幸多かれと』♡【2023を生きる】
1月1日 『A Happy New Year♡謹賀新年』♡【2023を生きる】
12:30 『2022年*目に見えた*出来事①②……』♡【今日の心の呟き】
12:28 『島が目覚める前の時間……』♡【今日の心の呟き】
12:29 『ラッキー♡カラーな空色…今日のお遊び…』♡【今日の心の呟き】
12:25 『私からのクリスマス♡プレゼント …』♡【今日の心の呟き】
12:24 『私のいる空間....』♡【今日の心の呟き】
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies
空と雲の写真は記事内容に関係なくほぼ毎日更新しています。空のこと、雲のこと、大気光学現象のこと、気象のこと、写真のこと、酒のこと、北海道のこと、映画のこと、詩のこと、短歌のこと、本のこと、私のことなどなど、飲んだくれの酩酊雑記です。
「太陽と幸せの青い空♥恋物語」 南カリブ海から、常夏の【太陽】と澄み切った【青い空】を主役にアルバ島の自然の風景を写真で物語っていく[写真ブログ]です。 訪問、フォーローして頂けると嬉しいです。
そろそろ春愁の始まりか ── 続・夏待日記 令和七年四月三十日(火)
「大楠のある空景 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 本日のトップ画像は「巻積雲」(うろこ雲)に遷移した「シーラスストリーク」(ジェット巻雲の一種)だ。これはもちろん雲の変種の「放射状雲」(並列する帯状の雲列が地上から放射状に見えるもの)であり、右側は同じく変種である「二重雲」(十種雲形の同じ類の雲が同時に2層以上に渡って出現するもの)に...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.04.17 撮影春芽吹くことなく、立ち枯れてしまった樹木。ブログラン...
2025/4/18 昼神奈川県横浜市中区山手『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「十種雲形」編。巻層雲は暈現象を伴うことが多いので、内暈が出ていることを示すのがポイントとなる。にほんブログ村...
【改稿版】 人生を変えた一冊について語ってみたいけど、人生変えるのが面倒くさい・・・! ── 続・夏待日記 令和七年四月二十九日(火)
「バーナード嬢 こと 町田さわ子嬢」画像出典・記事タイトル引用:『バーナード嬢曰く。』第3巻(施川ユウキ著/一迅社/2016年刊) まずは、ご存じでない方のために上掲のコミックの一コマについて少々説明させていただくと、施川ユウキ氏作『バーナード嬢曰く。』は、ヒロイン町田さわ子と三人の友人が図書室に集い、様々な名著や作家あるいは読書スタイルやエピソードなどについて時には熱く時にはクールに語り合う書評・読書ウン...
■長浜 2024年7月■7月上旬、梅雨の合間はすでに猛烈な暑さとなっていた。長...
そろそろ春愁の始まりか ── 続・夏待日記 令和七年四月三十日(火)
「大楠のある空景 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 本日のトップ画像は「巻積雲」(うろこ雲)に遷移した「シーラスストリーク」(ジェット巻雲の一種)だ。これはもちろん雲の変種の「放射状雲」(並列する帯状の雲列が地上から放射状に見えるもの)であり、右側は同じく変種である「二重雲」(十種雲形の同じ類の雲が同時に2層以上に渡って出現するもの)に...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)