心が冷えて温まって・・・
【やる気のコントロール】神モチベーション 「やる気」しだいで人生は思い通りを紹介!
40代も悪くないよ、と伝えてくれるようなエッセイ『銀座缶詰』 読書感想文
【書評】数値化の鬼 「仕事ができる人」に共通する、たった一つの思考法
こどもの頃、夢中になった本は? 宇宙怪獣ゾーン
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
目標を計画に
桜の季節に贈る新刊小説
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
2025年 課題図書一覧 第71回青少年読書感想文全国コンクール
新年度にピッタリ!心に響く名著!『夢をかなえるゾウ』の名言と実践方法
【お金の価値観】夢と金を紹介!
原田大輔「愛されて、勝つ」
ここ最近の良かった本 & 再び無印良品で買ってきたもの
デイトレード 本 中古
「問題物件」第11話(最終話)(終の部屋)ロケ地まとめ
「御曹司に恋はムズすぎる」第12話(最終回)(最終回!すべての想いと未来への決断!)ロケ地まとめ
「御上先生」第10話(最終回)(- Puppets can’t control you -)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
宇迦八幡宮
「御曹司に恋はムズすぎる」第11話(最終章突入!時を超えた愛の奇跡!)ロケ地まとめ
「御曹司に恋はムズすぎる」第10話(20年越しの告白!親友の本当の想い)ロケ地まとめ
ミモザを探し求めて木場公園へ♪
「まどか26歳、研修医やってます!」第8話(恋のライバル出現?!それぞれが選ぶ幸せのカタチとは――)ロケ地まとめ
「御曹司に恋はムズすぎる」第9話(母との確執!そして親友との波乱!?)ロケ地まとめ
絵はおまけ / 清澄白河
「クジャクのダンス、誰が見た?」第6話ロケ地まとめ
「問題物件」第7話(居座られた部屋)ロケ地まとめ
亀高神社
「御曹司に恋はムズすぎる」第8話(御曹司激突!明かされる二人の絆)ロケ地まとめ
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies
空と雲の写真は記事内容に関係なくほぼ毎日更新しています。空のこと、雲のこと、大気光学現象のこと、気象のこと、写真のこと、酒のこと、北海道のこと、映画のこと、詩のこと、短歌のこと、本のこと、私のことなどなど、飲んだくれの酩酊雑記です。
My Many, Many Trials ── 夏待日記 令和七年四月四日(金)
「春霞の彼方に」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、おそらく花粉も多大なる貢献をしていると思われる春霞の西天に見つけた「上部タンジェントアーク」だ。この時の太陽高度は約25度なので、上部タンジェントアークは水平に見えるというか、水平部分だけが出現しているというのがより正確な表現なんだが、とにかくそんなフォルムに見えることが多い。...
名札がなかったので詳細わかりませんがエラチオールベコニアじゃないかと思います安価だったので購入してきました咲き出しました!ミニ胡蝶蘭のパプリカです室内の花
3月10日撮影中山法華経寺仁王門前の早咲き桜が満開でした。品種はいまだ分からず。河津桜より長い花柄が特徴。智泉院の河津桜も満開。こちらは安世院で咲き始めた小さな桜。「エレガンスみゆき」という札が付いていました。同じく安世院の「サンシュユ」。参道の河津桜で蜜を食べていたメジロ。こちらのメジロさんは嘴が花粉で黄色くなっています。これはしだれ桜のようですが、場所はどこでしょう??椿が写っていますね。法華経寺内であることは確か。法華堂の横かな?こちらは地味ですが、春の訪れを告げる花「マンサク」。さて、一月たって、きょう4月4日の法華経寺はまだ六分咲きほどですが、見ごろと言ってもよいでしょう。明日また見に行きたいと思います。春うららの中山法華経寺
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.03.17 撮影まだ冬枯れの景色が広がっていた3月半ばの河原の光景。...
嗚呼、遙かなるつっぺの日々よ ── 夏待日記 令和七年四月三日(木)
「幻の雨の彼方に」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、高積雲()の雲片に生じた「尾流雲」だ。尾流雲とは、過去記事でも何度か書いているんだが、この画像のように雲片から下方向へ尾のようになびいているのは、雲が自らを構成している水滴や氷晶を落としている姿なんだよね。つまり雨や雪のことなんだが、それらはたちまち消散してしまって決して地...
My Many, Many Trials ── 夏待日記 令和七年四月四日(金)
「春霞の彼方に」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、おそらく花粉も多大なる貢献をしていると思われる春霞の西天に見つけた「上部タンジェントアーク」だ。この時の太陽高度は約25度なので、上部タンジェントアークは水平に見えるというか、水平部分だけが出現しているというのがより正確な表現なんだが、とにかくそんなフォルムに見えることが多い。...
名札がなかったので詳細わかりませんがエラチオールベコニアじゃないかと思います安価だったので購入してきました咲き出しました!ミニ胡蝶蘭のパプリカです室内の花
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)