川沿いのマラソンと橋の有り難味について
イサベラの橋の崩落の原因は設計?施工不良?過積載?
行きは富士山帰りは赤城?榛名? 今日のクリスマスローズ
下津井の祇園さん-岡山県倉敷市:下津井
隅田川の橋
穏やかな瀬戸の海-岡山県倉敷市:下津井
伊勢神宮・2
日本で流れないニュース?! 橋☆オリジナルの見納め(r[◎]<)@ヴェネツィア
防災まちあるき
JR舞子駅
■サイクリング⑥【チョウゲンボウ】
尾根から伸びる七色の橋 虹を見て幸せ気分
【中央区散歩その3】銀座1丁目・新富1丁目エリア!京橋公園~銅板張り看板建築・鮨 石島~新富橋~新富復興稲荷社に見入る!
【中央区散歩その2】銀座1~2丁目エリア!三吉橋~三吉橋の碑~岩瀬博美商店~都選定歴史的建造物・鈴木ビルに見入る!
静かだった京都-京都市右京区:嵐山
筑波実験植物園へ④(2025年2月)
ほっといていたら花が咲いて結実してたドラゴンフルーツ。
やっぱレッドドラゴンは旨い 1年と6か月と4日
越冬’25 その5『あっさりで、4日目』 1年と5か月と15日
越冬’25 その3『くどい日記になってきた』 1年と5か月と13日
真冬だつて ドラゴンの茎 ミニマフラー
初めてのバックパッカー その17(1泊2日じゃむりや! 台中編) 早期退職して、1年と2か月と20日
新宿御苑へ④(2024年9月)
*ドラゴンフルーツ食べたヤギ。
ベランダは 新芽続々 日々愉し 夏の終わりも新芽パワー
チーズと生ハムのおつまみ ドラゴンフルーツを添えて メインは鶏手羽元のサッパリ煮
フレッシュネスバーガーの”ヨルカフェ”でシンガポールチリクラブとフィッシュ&チップス食べた!
【湖南牛肉麺とフルーツ】友人夫妻に台南玉井1日観光ご案内いただく~6月1泊2日台南遠征2日目
ドラゴンフルーツ
成城石井 パインとマンゴーのドラゴンフルーツゼリー
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies
空と雲の写真は記事内容に関係なくほぼ毎日更新しています。空のこと、雲のこと、大気光学現象のこと、気象のこと、写真のこと、酒のこと、北海道のこと、映画のこと、詩のこと、短歌のこと、本のこと、私のことなどなど、飲んだくれの酩酊雑記です。
ブランチ・イン・ベッドって、一度やってみたいよね ── また・夏恋日記 令和七年三月三十日(日)
「黄昏発黄泉(こうせん)行を待ちながら (その20)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、我が家のバルコニーから見た日没の夕景だ。ここは、一年を通じて(ほぼ)地平線に陽が沈む唯一のポイントなんだよね。まあ、厳密には市街地であって地平線ではないんだが、見るからに近くの建物や庭木や街路樹ではないところに陽が落ちるという意味なんだけれど...
封切れば匂い立つブーケ ── また・夏恋日記 令和七年三月二十九日土)
「消え行く羊たちの彩り (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/4000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像も、先日ご紹介した"消え行く羊たちの彩り"シリーズの一葉で、つまり"消え行くひつじ雲"(高積雲)に出現した光環のことなんだが、前回と今回では"消え行く"プロセスが違っている。前回は、単にひつじ雲の雲端部が消散しているだけのことなんだが、今...
1995/10/28 朝南極昭和基地『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。「上位蜃気楼」の続き。成因は、密度すなわち温度の異なる空気層の境界で、光が屈折することである。暖かい空気が冷たい空気の上にある「上暖下冷」の空気層がある場合に、上位蜃気楼(superior mirage)が現れる。にほんブログ村...
おはようございます。裏同心です内容はタイトルにある通りです(笑)とは言ってもネタも対して無いので毎日とか毎週なんてのは不可能ですなので・・まぁ出来る範囲で(ラ…
2003/6/2 午前富山県魚津市『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。「下位蜃気楼」のうち、前段は「逃げ水」を示す。成因は上位タイプと同じく、密度すなわち温度の異なる空気層の境界で光が屈折することである。暖かい空気が冷たい空気の下にある「上冷下暖」の空気層により現れ、夏の道路などでよく見かける逃げ水はお馴染みの人も多いことだろう。にほんブログ村...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.03.17 撮影街角にそびえる様に佇む電柱、ビルの壁に伸びる影。ブロ...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.03.17 撮影春の日の路地裏、光と影が交差する街角。エキサイトブロ...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.03.17 撮影高速道の高架下に積み上げられた、現代のピラミッド。ブ...
「動けば」自然も動き出している人間も自然身体は少しずつ軽くなっていくひとつずつ動いてみよう動けば進む必ず進むひとつ捨てればひとつスッキリひとつ磨けばひとつ光る慌てなくていい焦らなくていいできないときがあっていいひとつ動けばひとつ進む動いたら休む休んだら動くそれでいいそれがいい(晶子)焦らないでねと、入院した娘から言われてから、そうだよなと言い聞かせる。少し動いた方がいいかなと、気持ちをリフレッシュさせるためにも、久しぶりに山を歩いた。春の花に出逢えたり、人集りになって賑やかすぎる春の山に笑えたり、少しの一期一会の交流とか、ひとりの時間を充実させることができた。心が荒んでたなと思った。平気なつもりでも、やっぱり私も普通の人間なのだ。朝のテレビのあさいちで、めんどくさいと思うこと、めんどくさいと思う自分を悪く...動けば
Marinoa City / Fukuoka October 2024
■マリノアシティ 2024年10月■朝から波状雲が広がっていて閉館して間もない...
ブランチ・イン・ベッドって、一度やってみたいよね ── また・夏恋日記 令和七年三月三十日(日)
「黄昏発黄泉(こうせん)行を待ちながら (その20)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、我が家のバルコニーから見た日没の夕景だ。ここは、一年を通じて(ほぼ)地平線に陽が沈む唯一のポイントなんだよね。まあ、厳密には市街地であって地平線ではないんだが、見るからに近くの建物や庭木や街路樹ではないところに陽が落ちるという意味なんだけれど...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)