渓流にたたずむ水車小屋。(長野県)
写真の世界を見直し本ブログでは、「写真と詩」に特化していきます。
新緑のぶなの森で森林浴
今年は”おせち”どうしようか迷ってます
秋の湖畔で一休み。紅葉の秋彩を独り占め。
残雪とぶなの新緑を映し出す月山山麓。
長年撮り続けてきた自然の風景を紹介します。
新緑の渓流と水車小屋の風景(長野県)
ブログの内容を見直し検討しています。ブログ名を変更します。
1泊2日の贅沢旅
すずらん群生地は白樺林に囲まれた静かな自然の山間でした。
5月18日は、山梨県笛吹市芦川町にある「すずらん群生地」を訪ねました。
綺麗ですねえ~(^o^)/
春の撮影旅行に出かけます。
2月の冬の撮影旅行は体調不良で行けませんでしたが、春の撮影旅行はなんとか行けそうです。
【チョロQ】トヨタ 86 (ZN6,2016年モデル)
【チョロQ zero】トヨタ 86 RC
トヨタ86に付けてるスピーカーとサブウーファーを紹介
fh8500dvs
【チョロQ zero】トヨタ86 (赤)
オーディオトラブルを解決! 初心者でもできるリアスピーカー修理方法
5万km目前にしてブレーキが逝きそうなトヨタ86、ローターとパッドどれにしよう?
トヨタ86を冬道で安全に走行する方法
20万キロ超えでも大丈夫!先代トヨタ86(ZN6)を生まれ変わらせる「86リフレッシュサービス」とは?
トヨタ86後期(最終型)初回車検が無事終了! 社外品はOKだった?費用は?
トヨタ86後期(最終型)初回車検 社外品マシマシで車検OKなるか?
ステアリングのクイックリリースとは?取り付けの必要性やメリットとは?
【完全解決】トヨタ86にフルバケつけたまま車検は通る? 体験談付き
限定のHKS50周年記念ステアリング、まだ届かず…そして偽物には注意!
RECAROのフルバケでもディーラー車検OK? トヨタ86で検証!
腱鞘炎になってから時間が余って退屈この上ない!!以前から見れば指の痛さも半減されましたが出来ることはは少なくなりました。永い時間がかかって傷めた物はやはり時間がかかるのかも知れません。お陰様でパン作りが出来るのは感謝です。昨日焼いたシフォンケーキ米粉を使って紅茶(アールグレイ)シフォンそして、薄力粉を使った物食べ比べてみましたら好みがじい様と違いました、じい様はフンワリ派私はドッシリ派(笑)どちらも美味しゅうございました(^^)vなので、後のためにレシピを残します。米粉シフォンケーキ(17型)米粉80g卵黄4個分牛乳70g砂糖5g紅茶ティーバック1個分シナモン大さじ1サラダ油20g卵白4個分砂糖50g最近は忘れっぽくなってしまってあれどうだったっけ?情けないです。久し振りで夜空を眺めました。金星が一際輝い...シフォンケーキ、食べ比べ
2月22日に邑知潟周辺で撮った白鳥です積雪は20cmから30cmあり田んぼが雪原になっていました潟の周辺は除雪されていないので近寄れず、駐車場所も確保でき...
お手数をおかけしますが↓リンクをクリックして記事を読んでくださいマグロ解体ショー@ワイキキ#ハワイ#ワイキキ#保護犬#マグロ解体ショーマグロ解体ショー@ワイキキ-2/23/2025
今期最後の撮影に多くの人が集まるようになって苔のあるところは、だいぶ踏まれていました。初めて訪れた頃のように広がるのは難しいかもしれませんね。環境に左右されやすそうなので、また水不足の猛暑が来たりすると激減するかもしれません。ただ、住みやすい環境を探しながら咲く場所を変えていくかもしれません。そうやって生きながらえてきたのだろうしまた、わさっと咲くようになるかもさて来年はどんな姿を見せてくれるかな桜のシーズンが始まるので今年こそは、まだ行けていない桜のスポットまで行きたいな〜2025.2.24バイカオウレン(熊野市)
昨日はお話のあとは神戸に戻りランチ・タイムでしたわが家近くのイタリアンです前菜とカブのス―プメインはおしゃべりに夢中で撮り忘れです❗️コメント欄で神父さまの服装のお尋ねがありました(*^_^*)普段は普通のジャケット・夏はシャツ姿で一般の方々と変わりませんが衿はロ―マン・カラーという首輪のような(笑)カラーをつけておられますロングドレスのように足首までありス―タン(フランス語)と呼ばれる服装は日本ではミサの時に着用されることがあります司祭は黒色教皇は白色ですがフランシスコ教皇のご入院のニュースが流れましたロングドレス❓️
連休最後の日は快晴になりました今日は若いご夫妻の車に乗せて頂き箕面まで出かけます月に一度Hさまのお宅で始まった聖書の勉強会神父さまにご指導を頂き30年ばかりが経過しましたが昨年、新たにHさまのご主人が加わられ、6人でお伺いさせて頂くようになりました神父さまの解説付きで読む聖書はいつも新たな世界を感じさせて頂ける貴重な時間になっておりますディサ―ビス?(*^_^*)
長野県八千穂高原の5月に訪れた時の氷の雪化粧です。 八千穂高原の5月は冬の終わりのような気候でした。 この時の気温は、マイナス温度になっていたと思います。 高原で土が出ている水の残っている所は凍っていました。 薄氷の張っている所や雪の華模様が見られました。
急遽行き先を山に変更 眺望を楽しむ 小鳥の巣も 妻の主宰する「3木山の会」では篠山の八上城址に登る予定で皆さんに連絡を取っていた。ところが連日の雪模様で、大阪から篠山につながる...
抜け出したくなる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう脱出と言うと『大脱走』とかの映画を思い出してしまいます。ジェーム・スガーナーや…
昨日(2/25)加賀へ白鳥を撮りに行って来ました今日の写真は最後の方に撮ったものです。日没後の写真が多く色は冴えません。ノイズも多いです明日以降早い時間(...
少し暖かくなりました。そんな今日は在宅勤務。お昼はポンタの吉日だったのでaupay使える店にしようとつくば屋へ。選べる日替わり定食=1000円を最近の定番チョイスなブリ塩とから揚げでいただきました。なかなか最高な取り合わせです。正統なブリ塩(皮目パリッと身はジューシーで塩加減良くブリ味強い)とやや個性的(ケンタ寄り)なから揚げどちらも美味しい。ご飯大盛りやおかわり有料になったのは痛いですが。〆にはアイスコーヒー。しっかり美味しいランチでした。幸せ💛晩飯は伊藤ハムの業務用ロースハムを今日は刻んで乗っけてwithアーモンド&クルミ。昔ながらの既成の安めのロースハムと言う感じが懐かしくもありナイス。ナッツは今日も美味しい。そんな感じでした。明日も在宅勤務。もっと暖かくなるらしい?在宅勤務でブリ塩から揚げからハムを刻んだ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)