chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

風景・街並み

help
風景・街並み
テーマ名
風景・街並み
テーマの詳細
風景や街並みの写真を撮ったらTBして下さい。 大自然の風景や原風景、大都会の街並みや田舎の町並み、空、山岳、海、朝日、夕景、夜景、星景、雪景色や花景色から心象風景まで。街角スナップも大歓迎。 一眼レフ、コンパクトカメラ、トイカメラ、カメラ付き携帯、広角、望遠、マクロ、デジカメでもフィルムカメラでも機材は問いません。
テーマ投稿数
78,071件
参加メンバー
1,974人

風景・街並みの記事

2021年01月 (1件〜50件)

  • #モノクロ
  • #白鳥大好き
  • 2021/01/31 22:10
    🇮🇹 イタリア クレモナ コムーネ広場の花の市

    2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・6日目クレモナ旅のプランはこちら塔からコムーネ広場の位置を眺めたBlogはこちら日本ではクリスマス&お正月用と思われるお花↓こちらもシクラメンの鉢大きくて立派!!日本にはなさそうなリースこっちのワンコ様たちはお洋服を着ていません。毛皮のまんま。エリカさま↓塔を上って降りてきたら短時間にお花が売り切れていました。明日から2月に突入ですね。暦の上では春になりますがこれからが本格的な寒さが訪れます。寒さ、ウイルス気をつけましょう💕また遊びにいらしてね   ランキングに参加しております。      人気ブログランキングへ  ついでにこちらも にほんブログ村    ♡Copyright2021Felice*mamma♡🇮🇹イタリアクレモナコムーネ広場の花の市

  • 2021/01/31 21:18
    オレンジの日付

     昭和のフィルム写真のごとく、フォーカスと発色が甘い写真。激しい白クモリのTokina 20-35mm F3.4-4.5ですが、酸化セリウムを含むキイロビン120を使ってレンズ研磨を試みた結果、レンズ自体はツルピカになったものの、

  • 2021/01/31 09:59
    背景にたくさんの6角形

     こちらはオールドニッコールのNikkor-H Auto 50mm F2。絞り6角形のボケ玉が逆に新鮮です。そのせいもあってかザクっとした絵になっています。コケの周りのみずみずしい雰囲気はなかなかです。 このレンズ、オー

  • 2021/01/31 09:54
    徘徊 2021年1月28日(その2)「須磨 綱敷神社」

    ​​​​​​​​​​2021年1月28日(その2)「須磨 綱敷神社」​ ​​「松風村雨堂」の踏切を南に下ってしばらく歩くと「綱敷神社」です。ゆかいな仲間のチビラ君たちは、皆さんここで「七五三のお参り」をしたようですが

  • 2021/01/31 08:15
    古本屋

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2寺町ってぐらいだから小さなお寺が多い。寺町から御池にかけて古本屋が多い。ところで、テレビで外国のコロナワクチ...

  • 2021/01/31 07:01
    常盤台写真場(郊外住宅地常盤台に建てられた写真館)

     常盤台は、東武鉄道の住宅開発により分譲された住宅地で、現在の東武東上線ときわ台駅の開業を契機とするものだったそうです。写真館は、照明設備が発達していないころで、最も安定した照度を得るために、 2階の写場には北側からも光を採ることができるように摺りガラスがはめこまれています。残念ながら、コロナ対策のため2階は公開されていませんでした。  お店の応接間と居間が一枚のドアでつながっています、この頃のお風呂は木戸があったようです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 東京都小金井市関野町 JR中央線、武蔵小金井駅からバス 小金井公園(江戸東京たてもの園)ぶらぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

  • 2021/01/31 06:58
    *美しい冬の樹々と。。~横浜山手イタリア山庭園~♪

    葉を落として・・ありのままの姿を現した樹々。。青空を背にした・・さまざまな樹形の美しさにこころ惹かれて。。桜のつぼみ。。メタセコイアの実。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとて...

  • 2021/01/30 21:33
    博多湾情景 冬の夕暮れの須崎埠頭

    博多湾シリーズ福岡市須崎埠頭の夕景です優しい冬の光です 冬の福岡は曇り空が多く、久しぶりに週末に夕景撮影しました。この時期被写体が少なく、天気も曇り。なかなか写欲がわきません。(汗)完全にネタ切れです。。。 少しだけアップします。光芒が見られました。最後は厚い雲に太陽が沈み、静かに日が沈みました。なかなかうまく行きませんね。夕景撮影はだいたいこんなものです。静かに海の景色を見ていると殺伐としたコロナ禍を少しだけ忘れることが出来ます。 前回の博多湾関連投稿 同じく須崎埠頭のリンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com これまでです。次のネタは考え中です。 写真撮影方法のコツをま…

  • 2021/01/30 18:41
    鎌足と霊石の不思議な関係を推理する

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2021/01/30 17:10
    小雪と散歩・・・選挙ポスター

    今日は、選挙カーも来ませんでした・・・選挙戦も楽日! 雪も止み、青ゾラも覗いたので・・・グーチョキパー散歩を。明日は、投票日なので、ポスター掲示板がある...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/01/30 14:45
    般若寺の水仙と

    今年もまた水仙の花の季節が来ました。冬の花の中でも明るくて春の訪れを感じます。般若寺の水仙はまだ咲き始めですが葉っぱの緑が多いのもとても綺麗です。本堂は江戸時代のもので県文化財です。戦国時代に旧金堂が焼けた後1667年に再建されました。手前の土のエリアは春のコスモスの準備中です。春が楽しみです。笠塔婆支え金具は明治元年の廃仏毀釈で破壊された笠塔婆を明治25年(1892年)に修理再建するときに使用したもので、唐草模様がと

  • 2021/01/30 13:42
    福岡の原鶴温泉で外せない1湯!散策途中で立ち寄った【佐藤荘】

    福岡県の原鶴温泉にある【佐藤荘】を訪問しました。原鶴温泉を散策している途中の立ち寄りでした。日帰りも可能ですので、福岡県の温泉巡りをしたい方におすすめです。

  • 2021/01/30 12:56
    Hugin(フーギン)の使い方。360度写真の天頂補正

    360度カメラの「RICOH THETA」や「GoPro」などで撮影すると、Googleストリートビューのような360度の映像を簡単に撮影することが出来ます。シャッターを1回押すだけで、こんな写真(360度写真)が撮影出 […]

  • 2021/01/30 12:21
    おしり問題

    グリーンレイクに生えている、このオレンジ色の木。 秋には葉が落ちて、芝生の上がオレンジになります。 その上をリスを追いかけたり、飛んだり跳ねたり、暴れん坊散歩。すると… おしりがこうなっちゃう。おしりだけじゃなくて、しっぽと足のフリンジも。 何度も立ち止まり、からまった葉を取り除...

  • 2021/01/30 11:43
    武蔵野神社と中華!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと所沢のサクラタウンにオープンした角川武蔵野ミュージアムへ行き、吹き抜…

  • 2021/01/30 11:03
    Little Guilin:シンガポールで近所の公園を散歩

    先週末は天気が良かったので、近所の公園を散歩して来ました。最近ブログに書きたいことが溜まっていて、情報が1週間遅れくらいになっていますが、、、ともかくとして、水筒を持って、出掛けて来ました。近所とは言っても徒歩で向かうには三十分以上掛かるので、近所といえるかどうかは別として、向かった先はBukit BatokにあるLittle Guilinという公園です。住宅街の傍にあり、周りには他に見所もなく、小さくてマイナーな公園

  • 2021/01/30 08:41
    トナラー考察

    ショッピングセンターなどで、駐車場がガラガラなのにワザワザ隣に駐車してくる人を「トナラー」と呼ぶそうだ。その場所が出入り口に近いとか、日陰になっているとか、合理的な理由があるとは限らない。広大な駐車場に1台しか車がいなくても、隣に停めるのだ。このトナラーに類することは、駐車場に限らず発生する。一昨年のことだが、一人旅でJRの特急列車(自由席)に乗った。それは旅の帰路で、僕はとても疲れていた。出来れば眠りたかった。自由席車両の乗客は噓のような話、僕一人だけだった。ゆっくり寝れそうだと安心し、真ん中あたりに席を取り、ウトウトしていた。次の駅で、そこに一組の老夫婦が乗って来た。前方から歩いてきて、ガラガラの車内で何故か僕の真ん前に座った。そしてドサっと勢いよく座ると同時に、いきなり座席のリクライニングを倒してきた(か...トナラー考察

  • 2021/01/30 08:40
    若者よ

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2青春はスピードだ!疾走れ青年!!おっちゃんはコタツで丸くなってますm(__)mえっと、ちょっと前だったけど、...

  • 2021/01/30 08:07
    ソシンロウバイ咲く

    近所のお屋敷で毎年咲くロウバイの花。早春の花ですね。塀よりもはるかに高いところで咲くというのがイメージ的に意外なのですが。 中心部が紫色のものがロウバイ、これは全部が黄色なのでソシンロウバイです

  • 2021/01/30 06:51
    雪の銀山

    Photoshopで「遊んでます4」となる今回は、山形銀山温泉に雪が降るシーンになります。にほんブログ村

  • 2021/01/30 01:42
    雨上がりのグラナダ市内をお散歩

    朝、銀行へ行く用事があったので、自転車に乗らないで歩いて行くことにした。外へ出ると、道路が濡れていた。そういえば、昨日の晩はかなり雨が降っていた。雨がまた降り…

  • 2021/01/29 22:37
    桜紅葉 ~霧の吉野③

    夜明けが過ぎ目の前の霧が上空高く立ち昇る。そして、徐々に目の前の視界が開けると同時に拡散された強い太陽光が射し込む。露に濡れた木々の葉が一斉に光りだす瞬間...

  • 2021/01/29 22:13
    ホテル前の竹芝桟橋をお散歩★インターコンチネンタル東京ベイ

     そうそう。便利に使っていたニトリの珪藻土マット。 我が家には2枚あったのですが調べてみたら2枚とも回収対象商品でした アスベストが混入してたなんて怖い ご丁…

  • 2021/01/29 16:13
    すれちがい

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2クラシックネガの写真がしばらく続くよ〜!!ちょっと前の記事だけど・・・そりゃそうだよなあ。「私の決めることで...

  • 2021/01/29 09:22
    やっとやっとの例年並みの富士山?

    ライブカメラでチェックしても、横浜から見える時も、今年の富士山は異常です。 雪が全然ないんですよ。たまに降ってもすぐ消えてしまいます。 1月25日の撮影です。横浜から見る富士山です。 前日に山中湖か

  • #登山道具
  • 2021/01/29 08:39
    91才、一人暮らし

    本文と関係なく、2020年5月ウィーンの森上の階のご婦人から電話があった。...

  • 2021/01/29 08:18
    若狭便り  By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで「若狭便り」とタイトルをつけたものの実は去年の写真。コロナと大雪のダブルパンチで撮影がままならない中、空写真が枯渇。写真在庫から引っ張り出してきたという次第だ。福井県美浜町水晶浜2020.03.219:47AMSonyα99Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8(70㎜f/5.6,1/600sec,ISO400)北陸は昨夜から暴風雪、特に大雪に対する警戒が強まっている。現在のところは強風のみで路面に着雪はないが1時間ごとの天気予報によると明日の朝までは激しい降雪が続くという。積雪予報では明日朝までに70センチ。そこまでの積雪にはならないとは思うが週末は除雪に時間が取られるだろう覚悟だけはしている。さて。断続的とは言え、これだ...若狭便りBy空倶楽部

  • 2021/01/29 07:58
    旧自証院霊屋(徳川家光の側室であったお振の方を祀った霊廟)

     旧自証院霊屋は江戸幕府3代将軍徳川家光の側室であったお振の方を祀った霊廟で、1652年に市ヶ谷の自証寺の中に立てられていました。極彩色の木彫や飾り金具の装飾が施され、江戸時代初期の建築技術の粋を伝えるとともに、徳川家の権勢の一端を窺わせる建造物です。  霊屋が解体された1979年当時は、建物の風化が進み、彩色を失っており、ほとんど創建時の姿を留めていなかったが、1991年から赤外線撮影や顔料分析などを行い、創建当初の姿に戻し復元工事が行われ、この霊廟は「旧自証院霊屋」として江戸東京たてもの園内に移築保存されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 東京都小金井市関野町 JR中央線、武蔵小金井駅からバス 小金井公園(江戸東京たてもの園)ぶらぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Internet Expl..

  • 2021/01/29 07:53
    徘徊 2021年 1月28日 「高倉台から離宮道あたり」

    ​​​​​2021年 1月28日 「高倉台から離宮道あたり」​ ​今日は今年度最後の「高倉台詣で」でした。いつものように須磨離宮公園の裏あたりの道を歩いて下ります。​ 阪神高速をまたぐ歩道橋の上から、山間に見

  • 2021/01/29 07:11
    旧西国街道@大蔵町界隈を歩く

    明石市大蔵町。このあたりはかつて西国街道沿いにありかつては60軒の旅籠が軒を並べていた通り。参勤交代で大名が泊まる本陣もあったと言われている。格子窓、板塀、白壁…等々当時の風情を今に残す古い家屋がまだいくつかこの界隈には残されている。カメラ片手に散歩するの

  • 2021/01/29 06:30
    冬の浅舞を想像する

    秋田県の豪雪はひと段落しているわけだが、やはり雪が降り積もった姿を見たい町だってある。この旧・浅舞町(現・横手市)が、その典型例だ。この町は、まず名前が良い。「浅」舞、色々なことを想像させる町の名だ。そして造り酒屋があるところも良い。旧・浅舞町といっても、昭和31年に吉田村と合併し、「平鹿町」になっている。その平鹿町が平成の大合併で横手市と統合された。旧・浅舞町だった時代は結構昔の話だ。にもかかわらず、独立した町の雰囲気を保持しているところも良い。深々と雪が積もれば、編み笠を被った老婆が、手押し橇を押して歩いているかもしれない。そんな場面があっても驚くまい。嗚呼、雪はなければハッピーというわけではないのである。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH冬の浅舞を想像する

  • 2021/01/28 19:50
    雨の日散歩@伏見稲荷神社 其の一

    1月24日、寒波は何処へ行ったのやら?暖かく雪も降らず雨が降る休日。運動も兼ねて、伏見稲荷大社まで行っておりました~!1.喧噪は何処へ?。コロナが流行する...

  • 2021/01/28 17:15
    突然の雪です

    東京の天気予報は雨でしたが、窓の外に何か動くような気配がしたので見てみると、なんと雪が降っているではありませんか。急いでパチッとしてきました。初雪かな?にほんブログ村

  • 2021/01/28 17:12
    路地をウロウロ

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2京都だからか?ちょっと路地を入ると昔ながらの普通の町家が並んでいるけど、その中に三味線のお師匠の家や古美術店...

  • 2021/01/28 12:40
    Nikkor-H Auto 50mm F2、...渋い

    オールドニッコールの50mmはたくさん種類があって、さらにそれぞれのレンズが「どこか」を目指して作られたような感があります。なので、レンズごとの味や差は結構でます。 絞りが6枚というのもあってボケ方はちょっとザワっとしていますがオ

  • 2021/01/28 11:19
    衝撃?誰もいないマーライオン広場とシンガポールのブルーアワー

    新型コロナの影響で鎖国状態の各国。最近空いているのがマーライオン広場なのですよね。。。たまに、世界3大がっかり観光地なんて言われているマーライオンですが、私は大好きですし、何度見ても飽きないのです。衝撃!?誰もいないマーライオン広場この間なんて、平日の昼間にマー様に会いに出掛けたところ、たまたまタイミングだったのでしょうけど、まさかのこんな光景に出会いました。マーライオン広場に人っこ一人いない!!!

  • 2021/01/28 09:32
  • 2021/01/28 07:02
    蝋梅が咲いた♪

    蝋梅の花が咲いた。まるで蝋細工のような小さな可愛らしい黄色の花。人丸山の柿本神社にて。水仙の花も見つけたぞ。月照寺の境内へ足を踏みれてみると美しい枯山水の庭に膨らみかけた梅の蕾も。早春の訪れを告げる花たち。この冬の寒さものもうあと少し…。春が待ち遠しいな

  • 2021/01/28 06:19
    冬のプランター+雑感

    鉢植えは雪に埋もれていた。それは2週間前の週末のことだが、今では遥か昔のことのように思える。今では雪はすっかり溶けてしまったに違いない。今週末には再び寒波が来るようで、消えた雪が補充されることになる。効率的なのか、非効率なのか、全く分からない。さて、話は変わって先日の出来事だ。車で決して広くない市道を走行していると、前方に極端に遅い速度で走る軽トラックを発見した。農村地帯なので、そんなことには慣れっこだが、その車はそれにしても遅かった。予感めいたものがあり、僕は念のため距離を取って後方を走った。案の定、軽トラはフラフラと道路左側に逸れていき、道路脇の防護柵に激突した。スピードは遅かったが、かなりの衝撃音がした。救護しようと車を停めた。運転手は、高齢男性だった。車の左半分はペチャンコだった。幸いなことに運転手が無...冬のプランター+雑感

  • 2021/01/27 23:22
    桜紅葉 ~霧の吉野②

    太陽が昇り徐々に周囲の霧が上空に拡散してくる時間。霧の流れ具合を見ながら、中千本から下千本へ高度を下げていきます。中千本から如意輪寺方面を望みます。色づい...

  • 2021/01/27 13:40
    葦原の向こう

    梅が咲き始めた~🌸 スズメ「梅が咲いても 寒いですけどね~」 家の前の電柱のモフモフ雀。 このところ あまりにも明るい話題が無いので 毎日黙々と家事をこなし 仕事も黙々として。。。 世の中の再びの自粛ムードもあって 気持ちの面で結構退屈。 水槽のカエルを眺めたり オケラの生存を確認しては 癒される回数が増加(笑) ←なんだかんだ言っても平和だ。 そうそう、オケラ達は冬になってから動きが無い。 冬眠しているみたい。。。。 飼育ケースの底の方でじっとしていて 外からコンコンと突くと モゾモゾと動くので 生きてはいる。 リビングの窓際に置いているけど 外に比べたら気温はかなり高い。 それでもちゃんと…

  • 2021/01/27 07:50
    昭和は続くよどこまでも

    FUJIFILM X-S10 XF23mmF2クラシックネガ・・・すっかり気に入ったなあ。昭和な絵作り^^;枯れた発色とノイズ感・粒状感が妙に琴線に触れる...

  • 2021/01/27 07:09
    三井八郎右衛門邸(大戦後の三井財閥邸宅)

     日本近代史に三井財閥として名を残した三井同族十一家の総領家、三井八郎右衛門高公(たかきみ)の住宅で、戦後に麻布笄町に建築したものを、江戸東京たてもの園に移築しています。  三井八郎右衛門邸は中廊下式と呼ばれる形式で、1階は、南側に客間、食堂などの居住空間を配し、中廊下を境として北側に事務室、厨房、配膳室などのサービス空間をおいています。2階は、南側を夫婦の寝室とし、北側に階段室、便所、浴室および仏間を配しています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 東京都小金井市関野町 JR中央線、武蔵小金井駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/01/27 06:33
    救難ヘリ?

    入間航空祭でのヘリコプターの激写ですが、けっこう迫力がありました。機種名は良く分かりませんが、救難ヘリコプターUH-60Jかと思われます。にほんブログ村

  • 2021/01/27 06:25
    豪雪・横手市の休日(終)~そこまでして人が集った場所の現状

    実際問題、僕は横手市の繁華街で酒を飲んだことはない。一度、夜7時くらいに飲み屋街を歩いて、写真を撮ったことはある。営業開始が遅いのか、閉まった店が多いのか、辺りは真っ暗だったことを覚えている。その横手の飲み屋街、狭い路地にも除雪の手がきっちりと入っている。コロナ禍のいま、横手の飲み屋街の集客状況は分からない。明らかに減ってはいるのだろう。そもそも人出が少ない飲み屋街、コロナ対策で更に人出が減る。だから折角除雪をしても、客足は極端に少ないのかもしれない。大変な状況だと同情する。現下の状況を度外視して、一般論に変える。豪雪地帯に住む人は、こんな大雪を乗り越えてでも呑みに来ていたのである。改めてそこに想いを馳せると、不思議な感動を覚える。僕なんか、酔って「すってんころりん」と転倒すること間違いなし。雪国の飲み屋はそれ...豪雪・横手市の休日(終)~そこまでして人が集った場所の現状

  • 2021/01/27 05:00
    散歩中にベルムーランチ

    日曜日の午後、映画でも見ようかと思ったけど、土曜日の午後は映画三昧して、これといって面白いと思った映画がなかった。土曜日一日中家に居たので、たまには散歩せねば…

  • 2021/01/27 01:03
    徘徊 2021年1月22日 霧の明石海峡

    ​​​​​2021年1月22日 霧の明石海峡大橋​​ ​​ なんだか映画のシーンみたいじゃないですか。午後3時過ぎだったのですが白黒写真みたいな明石海峡大橋。  ここにやってくるのは、いつもは歩くか、原付バイ

  • 2021/01/27 01:03
    徘徊 2021年 1月20日「垂水八幡さん」

    ​​​​​​​​​​​2021年 1月20日「垂水八幡さん」​​​  1月20日の午後、垂水の八幡さんにお参りしました。我が家ではJR垂水駅の南にある「海神社」に対して、こっちは「八幡さん」と呼んでいますが、正式には「瑞ケ

  • 2021/01/26 17:28
    熊本の名瀑【白糸の滝】!神社もあるパワースポット

    熊本県にある名瀑【白糸の滝】について書かせていただきます。名前の通り糸を垂らしているかのような流れと、パワースポットでもある神社との光景も見ごたえがあります。熊本県の滝巡りを検討している方の参考になれば幸いです。

  • 2021/01/26 13:59
    Light to Night ライト トゥ ナイト 2021

    新型コロナで各国が鎖国のような状態になり、東京23区ほどの大きさのシンガポールから出ることなく暮らして早一年、、、一時帰国もできそうになくて、日本が恋しいです。そんな中、プロジェクションマッピングを見てきました!1月31日まで開催中のLight to Night Festival / ライト トゥ ナイトフェスティバル。幻想的でとっても綺麗でしたよ。Victoria Theatre and Concert Hall(ビ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用