美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
5月初めの我が家の庭2025 #6 あちこちで
春の花 遊歩道の八重桜が綺麗に咲いています 「ヨーグルトの日」
山下公園に春薔薇を撮りに行って来ました
5月初めの我が家の庭2025 #5 更紗満天星など
春の花 市場駐車場の御衣黄桜と普賢象桜(撮影5/4) ツルニチソウ 「温度計の日」
横浜イングリッシュガーデン春薔薇ロゼット咲きと言うのに近いらしい
長久保公園 ☆春爛漫☆その5
ぬりえテーマ「春の花ぬりえ特集 前編」
ぬりえテーマ「春の花ぬりえ特集 後編」
横浜イングリッシュガーデン綺麗な黄色の春薔薇です
春の花 トラディスカンチアナヌーク ニオイバンマツリ バイカカラマツ 沈丁花 「愛犬の日」
鶴岡八幡宮 ボタン庭園
庭にメジロ♪
長久保公園 ☆春爛漫☆その4
5月になり、春の花も終わりかな!
★いつも応援クリックありがとうございます★「いつも元気」ポーチュラカの花言葉です。そのまんまですね(笑)マツバボタンのほうが、ふんわり、こんもりしていいかなと思いましたが、やはりポーチュラカの方が強かったというかうさぎガーデン向きでした。芝生のお花は、夏はポーチュラカにしようと思います。来年はこんな色にしようかな・・・いつもこぼれダネであちこちにたくさん芽を出すオオベニタデが今年は2本しか出てきませんでした。そのうちの1本は先日の台風10号でダメになりました。コキアなども、毎年たくさん出てくるのに、それも今年は2本だけ。暑さと乾燥がそれだけ厳しかったということでしょうか。可愛いオオベニタデのお花ですが、花穂も今年は小さいです。今年は、晩秋にタネを蒔くつもりです。今日は隣家境界そばの西洋ニンジンボクの花に次々とた...いつも元気★ルビーネックレス
2020年09月08日百日紅の赤い花がようやく咲いた。赤き色サルスベリ咲く我が庭にサルスベリノーゼンカズララツパ咲きノーゼンカズラ秋の庭ブログランキング参...
せっかく涼しくなりかけたというのに台風のせいか このところの猛暑はたまりませんね~外へ出るには危険な暑さです。おまけに福井では大きな地震があったし 猛烈な台風10号が来そうだし・・・皆様 充分にお気をつけくださいね。今回は 前回の続きでヘチマにやってきた虫 さんたちです。虫 さんたちにとっては 貴重な蜜源なのでしょうね。みんな花の上で幸せそうでした。雄花にやってくる方が圧倒的でした~1.先ずは チャバ...
台風10号が去って、天気はまだ不安定ながら今朝は台風一過の青空も広がって、厳しかった残暑もようやく少しずつ収まりつつあるような気がします。これからは、日々秋の気配が少しずつ深まって行くのを実感する頃ですね。今日は、そんな初秋の庭に咲く花をアップします。爽やかな秋風が似合う秋桜の花。初秋の庭をひそやかに彩る秋海棠の花。青空に向かって咲く鮮やかな紅色のルコウソウ。夏はまだ終わらない?鮮やかな黄色のハイビスカス。朝なのでまだ素面?純白の酔芙蓉。水色の朝顔とルドベキア。初秋を彩る庭の花
2020年08月30日登山口から順調に登ってきた、標高2,400M あたりにあるヒュッテ夏沢まで登ってきた。ヒュッテはコロナの関係でしょうか営業していませ...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町は、日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 バラの町、…
★いつも応援クリックありがとうございます★台風10号が去っていきました。外はまだ吹き返しの風がごうごうと吹き荒れていますが、特に被害と言うほどのものはないようです。車が外にあるので、心配したのですが、これも異常はないようでホッとしました。家の方も今見たところでは、問題はないようです。皆さん、心配していただき、ほんとうにありがとうございました。皆さんのところでは被害はなかったでしょうか。木は倒れたものはありませんでした。昔の台風では何本も倒れたことがあったのですが、木も大きくなったので、しっかり根を張っているのだろうと思います。ネットの効果かどうかわかりませんか飛ばされたものもありませんでした。赤いベンチは昨日、あれから結局、ピラカンサの根元に持ってきました。何でもできるだけ風の抵抗を受けない場所に置いておくのが...備えあれば憂いなし★再生の始まり
あふれるほどの光と。。黄いろと白。bicolor の花咲く風景。。ほんの少~し 気分を明るくできますように。。ソレイユの丘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・ もし・・こころに何か...
2020年09月02日登山口から明王山山頂、迫間城跡まで来た辺りまでは天気は快晴であった。そのごだんだん雲が多く出て時々ポツリポツリと降ってきた、この雨も...
今日は、初秋の野の花散歩で撮ってきた写真をアップします。まだまだしつこい残暑が続いていますが・・野に咲く花の変化を見ると、いくら暑くても季節はもう秋ですね!草冠に秋と書く萩の花。林床に咲く、黄色の釣り舟、キツリフネ。秋の野にひそやかに咲く、吾亦紅。「吾も亦(また)紅(くれない)なりとひそやかに」高浜虚子鮮やかな金色、キンミズヒキ。名前の由来が、その姿形からかつてポルトガル等の船員がくわえていたマドロスパイプに見立てて付いた「ナンバンギセル」。ブドウみたいに成って色づくヨウシュヤマゴボウの実。秋の野に静かに咲く、ツリガネニンジン。ゲンノショウコ。野に咲く花の変化で・・夏から秋へ季節の移ろいを感じます。。初秋の野の花散歩
今回は,横浜市青葉区にあるイギリス製ガーデンオーナメント・置物の専門店『ワンダーデコール・イングリッシュコテージ』を訪問記録を記事にしてみました。 今では,イギリス製のガーデンオーナメント・置物を扱うお店は,このブログで紹介している大型園芸店を中心に珍しくなくなってきましたが,この店は30年以上前からこれらの商品を扱う国内では草分け的な存在のようです。実際訪問してみて,まず大型園芸店と比べても品揃えは段違いで,店内に展示された無数の置物たちに圧倒されます。また店舗がある良く手入れされた重厚感あるイングリッシュガーデンと,ガーデンオーナメントを中心に据えたディスプレイが素晴らしく,まるで有料の庭…
小さな胡蝶が群れるように・・優しく揺れる・・ガウラの花たち。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです...
2020年08月30日みのハイキングクラブの仲間と硫黄岳登山に出かけた。桜平登山口までの林道はすごい悪路、助手席に乗っていたが運転手はアクロバットに近い操...
このところ続いた猛暑も 昨晩は一休みといったところでしょうか・・・珍しく夜からエアコンなしで過ごすことができました。今回はホオズキ(鬼灯 鬼燈 酸漿)です。夏の夜を幻想的に彩ってくれる真っ赤な鬼灯(ホオズキ)は 使者を導く提灯の役割を果たすとされ 日本では古くからお盆に仏花として飾られてきました。また 平安時代から薬として利用されてきた歴史があります。名前の由来には諸説がいくつかあるようです。1.そ...
夏から秋にかけ、長い間咲き続く「百日紅」。 花言葉は、『雄弁』『あなたを信じる』『潔白』『愛嬌』『不用意』。 「愛嬌」「不用意」は、サルでも滑りそうなほどツルツルした幹からついたようです。◆ 「百日紅」(2020,9,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ...
★いつも応援クリックありがとうございます★正ちゃんのお花を活けました。お花が少ない時期なので材料集めに四苦八苦。何不明の赤いバラ、ユーカリ・グニー、青花ユーパトリウム、デュランタで何とかまとめてみました。バラがスプレー咲きなので、思うような位置に持ってこれなくて・・・ああ、相変わらず下手くそです。習いに行きたいなあ・・・一度植えたら地下茎を伸ばしてあちこちから芽を出すユーパトリウム。花壇でははびこって邪魔になったりしますが、すこしあるとお花を活けるときに重宝します。白花が優勢でしたが、やっと青花(薄紫)が咲くようになりました。<思い出写真館>正ちゃんは、孫の手でかきかきしてもらうのが好きでした。孫の手を見せるとを飛んできました。くまにいつまでもかきかきしてもらいました。やめると催促するのです。後はたいてい、こん...正ちゃんに庭のお花を★妖精のおうちの赤いドア
2020年08月15日大日ケ岳山頂まではもう少しである、左側からガスがどんどん出てきて今にも尾根を超しそうである。登山道わきにはシモツケソウ・アザミなどい...
猛暑の週末、昭和記念公園でさざなみ広場のサギソウまつり、みんなの原っぱ西花畑のひまわりを見たあと、原っぱ東花畑のレモンブライトを見に行った。ひまわり畑から東花畑の方を見ると、薄っすらと黄色くなっているのが見える。暑さでかなりヘロヘロになっているんだけど、ここまで来たらあそこまで行ってレモンブライトを見たい。行きは目標があるから頑張れるけど帰りが心配(汗)。
ヒオウギ(檜扇)の花が終わり実が増えてきました。もう少しで、ヌバタマ(射干玉)と呼ばれる黒い実をつけます。ヒオウギ(檜扇、別名烏扇)は、日本原産で、アヤメ科アヤメ属の多年草で日本全土の日当たりのいい場所に自生します。| 草花
猛暑にうだった8月が終わり、今日から9月、秋のスタートです。昨夜来の雨でようやく気温も下がり、今朝は雨戸を開けると吹き込んでくる風に心地よい涼しさを感じてしまいました。もう秋の風なんですね~。。九月は、長月(ながつき)と言われますが、長月の由来は九月になると、しだいに夜が長くなる「夜長月」の略からという説が一般的です。その他に稲穂が長く伸びる「穂長月」から長月に転じたという説もあり、秋の長雨から「ながめ」になって「長月」になったという説もあります。黄金色に色づく稲穂をバックに咲く真っ赤なケイトウ。紫に色づくコムラサキの実。オオマツヨイグサ。オミナエシ。キバナコスモスで扱蜜するツマグロヒョウモン♀。コロナ禍で街から人々の姿やざわめきが消えた”沈黙の春”帰省自粛や、夏祭りや各種イベントなど中止の”特別な夏”それに続...長月~秋の風
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県南部にある海津市に、 国営木曽三川公園(←クリックサイトへリンク)があります。 国…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。