美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
☆ニコルときょうの庭バラ 5/13
逡巡
◎きょうの庭花 ベロニカ & ☆咲き始めのバラ パヴィヨンド・プレイニー
バゲットクロワッサンたまご&釣り情報
母の日
バラがせっかく咲いたけど斑点病に罹ってますぅ・・・( ;∀;)
とろ生チーズケーキ宇治抹茶
☆きょうの庭バラ 5/11 ウイズレー2008 etc & 母の日プレゼント
#おうちに飾りたいものは>>>花
☆軒下で開花 テス・オブ・ザ・ダーバービルズER*大雨後の庭花
ファミマザクレープ(抹茶)
スーパーステーション&ミステリ&エリナ
ピンクのバラ・フラワーガールの開花と庭に出したアイビーゼラニウム
2025年のGW&モエレ沼公園の桜🌸5/7
コーヒーホイップのプリンケーキ
いつも車で通っている道から見える大通川の水草が気になり、ぶらっと車で出かけてついでに適当に風景や花を撮って見たので、アップさせていただきました。レンズはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIでボディはLUMIX G6ですが、G6はFZ200で物足りなくなってミラーレス一眼の沼にハマったきっかけとなった呪われたボディです(笑)購入してかれこれ8年になりますが、高感度時のノイズが多いので夜には使えないですが、それ以外は全く...
2021年07月17日登山口から1時間30分かけて3合目まで登ってきた。天気は良い、山頂方面は雲があるが風が吹いて東から西に流れている。三合目のお花畑に立...
梅雨明けの舞岡公園散策、昨日のヤマユリに続いて夏の花散歩をアップします。舞岡公園古民家の裏庭にキツリフネの花が咲いていた。名前の由来は花の形が帆掛船を吊り下げたように見える黄色の釣り舟から。形がユニークなのでこの花との出遭いを毎年楽しみにしている。カワラナデシコ。ほおずき。ピンクの合歓の木の花。この合歓の木の「合歓」という言葉は「夜になると葉を互いに重ね合わせ眠ったようになることから、「ねむる」→「ねぶる」合歓(ねぶ)と転化したと考えられるそうです。漢名では「合歓木」(コウカギ)と書きますが、これは男女の営みを表す言葉でもあり夜になると一緒になるという意味もあって合い歓ぶというHな意味を兼ねて・・夜になるとペタッと重なるという意味があるらしい。。(^_^;)古くは万葉集の頃から恋の歌として歌われており、なんとも...舞岡公園~夏の花写ん歩
梅雨明け後の里山散策で、そろそろ咲いてる頃だと思って訪れた舞岡公園の林床のあちこちに、今年も大輪のヤマユリの白い花が咲きだしていた。里山の林床に咲くヤマユリ。ヤマユリは、花の直径が20cmほどの大輪の花。日本で自生する野草の中では、もっとも豪華な花です!。当地神奈川の県花でもあるこの豪華な大輪のやまゆりの花を観ると・・思わず嬉しくなって幸せな気分になります。。(^o^)/近づくと、とてもいい香り♪。。甘い香りに誘われて・・蜜を求めてアリンコもやって来ました。舞岡公園~林床に咲くヤマユリ
★ご訪問ありがとうございます★<表彰状>2021年度上半期最優秀賞西洋ニンジンボク様あなたは、海からの強風と暑さ乾燥が厳しい過酷なうさぎガーデンの環境において・・・短期間で見事な成長を遂げられ・・・鬱陶しい梅雨の時期に、圧倒的な花数と爽やかな花色で庭を彩り、庭主や見る人々を魅了してその心を癒しました。毎年の剪定にもめげず・・・その抜きん出た強健さでたちまち回復して、暑いうさぎガーデンに木陰を提供し・・・さらに剪定された枝は庭でさまざまに利用されて、アフターガーデニングの楽しさを伝えることにも貢献しました。その堂々たる姿は初夏のうさぎガーデン「東の庭」のシンボル的存在として庭の風景の中で欠かせない役割を果たしました。よって、ここに2021年度上半期の<最優秀賞>を贈り、感謝の意を表すとともに、謹んで表彰いたします...表彰状<2021年度上半期最優勝賞>
昭和記念公園のこもれびの丘。この時期の楽しみはヤマユリを見ること。この日はこの夏一番の暑さになって東京の最高気温は33℃。ヤマユリ、ユリ科。日本特産のユリで大輪で赤い斑点があっていい香りがする。カサブランカなどオリエンタルハイブリッドと呼ばれる園芸品種のユリは、このヤマユリなどをもとに改良された品種。
★ 『ポーチュラカ』の苗を植木鉢に植えました ★ 今日の夕食は『二色丼』他・・・ 『讃岐うどん』&『チーズトースト』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” 家から『ポーチュラカ』の苗を持って来て 植
「エキナセア」はキク科 / ムラサキバレンギク属(エキナセア属)の宿根草です。同じキク科のマーガレットなどと似た雰囲気の花を咲かせますが,花の中央部分が大きく膨らんだ特徴的な見た目で,花自体も大きいです。また,品種によりますが,株も最大高さ1mくらいに大きくなります。 一方,とても丈夫で手入れが簡単で,ほぼ放置でも夏から秋まで長く花が咲いてくれます。最近ではたくさんの花色,花形の新品種も登場していて,とても人気の夏のおすすめ宿根草です。 我が家では,昨年の夏に裏庭に植え付けましたが,晩秋まで長く咲き,無事冬を越ししてくれました。また,春に芽吹いた苗は初夏に大きな株に成長して夏にたくさんの花を咲…
ついに都内の新型コロナ感染者は 1,000人 を超えてしまいました。この先が 恐ろしいです。オリ・パラどころではないような・・・今回は ボケ(木瓜)です。名前の由来は ウリ(瓜)に似た果実が木に成ることから 木瓜(モッケ ボックワ)と呼ばれ それが転訛してボケ! 花の美しさと 果実も楽しめる植物です。ボケの紅花を緋木瓜 白花を白木瓜 紅白が混ざったのを更紗木瓜と言います。1.ボケ(木瓜)は 中国大陸原産で...
新暦のお盆の昨夜、拙庭で一夜かぎりの夏の夜の夢、白く美しい幻想的な月下美人の花が咲いた。!(^^)!月下美人は夜に咲く花の代表格で美人の花として有名です。夜8時ころつぼみがほころび始めた。夜9時半ころ、ほぼ満開!。甘くてつよいかおりをあたり一面に放ち・・たいへん心地よい優雅で甘い香りを漂わせます。。AM:2時半ごろトイレに起きた時もまだまだ元気!。花の上の葉先には次の花芽も♪。花は夕方から咲き始めて夜中に満開になり、朝にはしぼんでしまい花の美しさもわずか数時間で消え失せてしまいます・・それゆえ「美人薄命」という言葉は、この月下美人から由来しているともいわれています。朝7時パワーを使い果たして?しぼんだ花。ところで月下美人の花の名前の由来ですが・・大正12年昭和天皇が皇太子だった頃台湾へおとずれた際、この月下美人...一夜限りの夏の夜の夢月下美人咲く!
★ 『ポーチュラカ』のお花 ★ 今日の夕食は『ワンプレートおつまみ』&『山かけ丼』 デザートは〈喜八洲総本舗〉の『みたらし団子』 朝起きてベランダを見たら 3週間ぐらい前に買ってポットのままにしてお
2021年06月29日高木山の山頂に到着した。山頂にある展望台に登り360度の展望を楽しんだ。この辺りはゴルフ場が沢山ある、すぐ前には二ケ所ばかりある。最...
pure。。こころ洗われる白い蓮の花。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook【 光と・・風を感じて・・♪ ...
万博記念公園の日本庭園の洲浜の辺りにハマボウが咲いていました。ハマボウはアオイ科フヨウ属の落葉低木で、本来は海岸近くに咲く塩生植物です。レモンイエローのお花がとてもきれいでした。私が先週行った時はまだ花数が少なかったですが、今は見頃になっているようです。そして、洲浜の水辺では鳥たちが気持ちよさそうに水浴びをしていました。まずはスズメたち。カワラヒワはぐっしょり濡れていました。毎年今の季節、ここで鳥...
美しいカサブランカが今年も夏の庭の主役になる季節です 100種類以上におよぶ原種が知られているゆり(百合)の花 その中でもひときわ見事(みごと)な大輪の花は 俯き(うつむき)かげんに花をつけ純白な粧
変身~ (^^♪
父さん撮影(*^^*)
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
なるはちゃんの最後の撮影データ、MacBook Proに取り込みました!
速報!最後のなるはちゃん、撮影を終えました!
本日の現像から 2025.3.16 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.16 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
1日1ポスト! 2025.3.14 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
本日の現像から 2025.3.12 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.12 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
マドカさんのデータをAmazon Photosにアップロードしました!
本日の現像から 2025.3.8 その3 最終 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その2 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その1 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
梅雨明けが間近に感じられるので気分が良い。 なんかこう、家の事に対するテンションがヤル気が 違う。 (かといって何からやって良いか分からないんだけど)(爆) とりあえず梅雨が空けたら数日は 干したい欲求を 全力で満たそうっと。 ここ一週間のジメジメの間にも私は 家の本棚から鎌倉本ばかりを読んで (「鎌倉の民俗」「かまくらこども風土記」「史跡めぐり会記録」など) 以前の 湘南モノレール沿いにあったという♨温泉の続きと 鎌倉市寺分(てらぶん)付近の 地形とか穴などに興奮しては(笑) 雨の止み間に何度か現地を覗きに行って 楽しんでいた。 縦の湘南モノレールを挟んで このエリアをウロウロ。 ↑赤い丸の…
今回はアジサイ動画のおまけです。アジサイの中にぎおんが何か見つけたようですよ。なんだったのかな?すごくおっきり紫陽花が…ではではまた~[関連投稿]日本の季節と行事アジサイの小道を歩く[着ぐるみ動画]/KigurumidollGionwenttoseethehydrangea.act.2-『るみこん2』--美少女着ぐるみとコンタクト本日の動画は「梅雨の晴れ間の手毬花[着ぐるみ動画]アジサイの咲く小道へ」の追加です。今回は固定カメラでなく、ぎおんが紫陽花の小道を歩いている...アジサイの小道を歩く[着ぐるみ動画]/KigurumidollGionwenttoseethehydrangea.act.2-『るみこん2』--美少女着ぐるみとコンタクトおや?このお花は[着ぐるみ動画]アジサイの咲く小道おまけ1/KigurumidollGionwenttoseethehydrangea.act.3
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
スプレーバラカスミソウナルコランおはようございます。お花の正面がわからない女、モンキチです。今週のお花花瓶がデカイですね前のお花はねSPバラ🌹が2日でしおれ…
万博記念公園での記事が続いたので、ちょっと気分を変えて庭のユリをご紹介します。庭で一番遅咲きのユリが開花しました。品種はわかりませんが、真っ白で花びらがゆるくウェーブしています。以前ご紹介したハグロトンボだと思うのですが、ユリの近くに数日間ずっといました。毎日のように見ていたので、とてもかわいく思えました。今はいなくなってしまって、ちょっと寂しいです。今日は洗濯物を干していると、セミの鳴き声が聞こ...
当地方も、週間天気予報を見るともうすぐ梅雨明けしそうですね♪。夏の大船フラワーセンター花散歩の続きでグリーンハウス(旧観賞温室)の花をアップします。温室なので季節に関係なくいつでも熱帯性の綺麗な花が楽めますが・・鮮やかでカラフルな南国の花を観ていると、一足先にスカッと夏気分!になりますね♪。南国を代表する花の定番と言えば・・やはりこの花、ハイビスカスですね!。熱帯性スイレン。グリーンハウスの外にはヤシの木と蓮の花のコラボ。ハイビスカスと熱帯性スイレン
散歩道に咲くノカンゾウ(野萱草)、ユリ科。ノカンゾウは畑のそばでたくさん咲いている八重咲の花。華やかに見える八重咲にしては、どこか素朴な感じがするのがこの花のいいところ。
昨夜は激しい雷雨等があって、まだ天気は安定しないが・・今日も朝からもう梅雨明け?と思わせるような眩しい陽ざしが照り付けて、気温もグングン上がって暑い!。暑いと、ブログを書こうとパソコンの前に座って何か気の利いた文章などを書こうと思っても・・ボーッとして頭が回らない。。そんなときは、いつも写真ブログで済ませましょう!だけど写真も無いときはどうするかって?そんな時は無理せず休みます(笑)。と言うわけで、昨日の続きで大船フラワーセンター夏の花散歩をアップします。夏の花と言えばやっぱりヒマワリですね!ムクゲも夏の代表的な花ですね。黄色いハマボウの花。ノウゼンカズラ。睡蓮池のスイレン。ツチアケビ。赤いハマナスの実。青いボケの実。千日紅。大船フラワーセンター夏の花散歩
★ご訪問ありがとうございます★リクエストがあったので、テーブルリースを作ってみました~レンガ敷きが汚いのは見なかったことに(笑)洗い流してからやればよかったわ。ここでいろいろ作業したり、抜いた草を集めたりするものだから、すぐに汚くなってしまいます。アナベルは、まだ白いものも残っていて、今年は均等にグリーンにならないものも多くて・・葉っぱも入れてみました。作ると言っても、模様の部分が空いているテーブルなので、穴に刺しこんだだけ。アナベルテーブル!楽しい~♪素敵なアイデアをありがとう!テーブルいっぱいの大きさにしてみました。飲み物も置こうかと思いましたが、ちょっとわざとらしいかなと思ってやめました。でも、ガーデンパーティ会場にこんなのがあったらきっと感動されると思います。アナベルの株の奥の方に折れてたりして、自然に...テーブルリース★空梅雨の恵みを収穫
いつものごとく更新が遅れ、5月末頃に行った山科の勧修寺の花菖蒲です。勧修寺付近には他に小野小町ゆかりの隋心院もあるし、少し足を延ばせば醍醐寺があって名所旧跡も多い所。お寺以外では勧修寺のすぐ北側に名神高速道路が走っていますが、そこは大正10年頃まであった旧東海道線と重なっています。最寄りの地下鉄東西線小野駅から北へ行った名神高速のたもとには旧山科駅があった事を示す石碑がありました。さらに名神高速道路...
ここのところのじめじめ感には 閉口してしまいます。そんな時は 爽やかな色合いのウズアジサイ(渦紫陽花)を!ウズアジサイは 日本原産のガクアジサイがウィルスに冒され 萼片が内側に丸まって見えるようになったものを江戸時代に園芸品種として定着したもので 渦をまいたような形状が特徴です。”アジサイ” の語源は ”あづ(集まる)” と ”さあい(青い)” の 2つ の言葉から成っていて ”あづさあい” が時代とともに...
7月に入ってからずーっと雨続きだったが、昨日はようやく晴れて久しぶりの太陽と青空も覗いたので・・待ってました!とばかりに大船フラワーセンターまで蓮の花を観に行ってきた。久しぶりの青空に映えるピンクの蓮の花。さすがは、仏様の住む極楽浄土の池に咲いていると言われる花だけあって・・観ているだけでうっとりするほど綺麗な花ですね~♪。昨日は気温がぐんぐん上がって真夏日となり大変暑かったので・・最後はハスの葉シャワーで涼みました!。もうすぐ梅雨明けですね!大船フラワーセンター夏の花散歩は続きます。大船フラワーセンター蓮の花
万博記念公園の日本庭園にある竹林に藪萱草(ヤブカンゾウ)が咲いていました。藪萱草は八重咲きで、よく似た野萱草(ノカンゾウ)は一重咲きだそうです。オレンジのお花は、竹林の竹によく似合っていました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。