美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
人生至上の薫風が吹いた時 ── 続々・夏待日記 令和七年五月八日(木)
ぼうっとしている僕の慕情 ── 続々・夏待日記 令和七年五月七日(水)
ライム&レモン 好きな空の色
その色は紫か紅か ── 続々・夏待日記 令和七年五月五日(月)
光の舟が静かに空を渡る朝
黄と黒は害虫にとって気苦労になるらしい ── 続々・夏待日記 令和七年五月四日(日)
なら もう悩まん。
ますます深まる僕の春愁 ── 続々・夏待日記 令和七年五月三日(土)
仁丹は背徳の味二日酔い ── 続々・夏待日記 令和七年五月二日(金)
鹹(かん)水の匂いってそそられるよね ── 続々・夏待日記 令和七年五月一日(木)
そろそろ春愁の始まりか ── 続・夏待日記 令和七年四月三十日(火)
ジャネーの法則が発動しない日もある ── 続・夏待日記 令和七年四月二十八日(月)
怠惰堕落に過ごす週末のノーマルな日常 ── 続・夏待日記 令和七年四月二十七日(日)
嗚呼「何もかもがメンドクセー土曜日」なのであります! ── 続・夏待日記 令和七年四月二十六日(土)
たまにはソラに彩りを ── 続・夏待日記 令和七年四月二十五日(金)
この日は夕方から出掛けた。曇っているのに一瞬の晴れ間を狙って、天の川を撮影しに・・道中、少々時間が有ったので少し寄り道をして吉野山の紫陽花を。。独特の落ち...
ここ数日で 朝の空気がどんどん秋の方へ寄って行くのを感じる 私の家の朝6時。リビングの庭に面した窓の外の音。。。 シジュウカラが 昨日今日と庭に立ち寄って行った。 3羽のうちの1羽は 電線に止まって 周囲の見張り番をしていた様子。 2羽は忙しく レモンとハナミズキの樹を 行ったり来たり、 餌が沢山居るんだろうな~。 前回の記事で、ジューンベリーの樹にアシナガバチの巣が出来た~♪ 。。。なんて、観察を楽しみにしていんだけど・・・ その数日後に、スズメバチが襲来してしまった。 どうして 住宅街の中の、こんなに小さなアシナガバチの巣が見つけられるんだろう💦 この模様↓は多分、ヒメスズメバチではないか…
今日もまた猛暑・酷暑で、当地では熱中症警戒アラートに加えて新型コロナ警戒アラートも発動中と言うことでアラ、アラ大変!何とも息苦しい我慢の夏ですね!このくそ暑い中、息苦しいのでマスクをつけないで出歩けば・・何やらマスク警察や自粛警察に加えて、最近は帰省警察などと言う偏った狭い正義感で他人を攻撃する人たちまで現れて・・何とも寛容性のない息苦しい世の中に変わってしまった気がする。。そんなわけで、今日も人に出会う機会の少ない早朝散歩に出かけて撮ってきた、朝日に輝く蜘蛛の糸の写真をアップします。朝日を受けて虹色に輝く蜘蛛の糸。コロナも猛暑も、♬そろそろ止めてもいいコロナ~~。朝日に輝く蜘蛛の糸
2020夏至伊勢行(2)大潮に神前岬の潜島へ初参拝 ←(承前) いつもの伊勢行では、おおよそ未明から夕方までビッシリ予定を入れているところ、今回はノンビリ巡…
2020年08月08日山頂の広い草原まで登ってきた、ガスが出て展望が悪い。山頂の売店まで行く、売店でトマト一個100円で買う良く冷えていて美味しい。山頂の...
左右に高い岩壁の立つ緑の渓谷の細道を進んでいき、脇道を登っていくと、半分は積み上げられた石、半分は削られた岩を壁とする中世に築かれた教会、聖エウスターキ...
8/14の高原にて出会ったコムラサキ 1頭目は日光浴中~♪▼そして先月出会ったのと同じ湖畔にて出会った個体。樹液なのか?何かの果実の腐敗したものなのか??...
水の精ニンフは・・人が近づくと この花に姿を変えるという。。水の妖精たち。。とけそうに暑い日々。。水上の花たちから 涼~。。*:○o。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くださ...
イタリアでも、夏は太陽が輝き青空が広がる日が多い中、空がかき曇ったかと思うと、突然雨が降り出すこともあります。月曜は、一雨来るかとさえ思えた暗い空の下は...
太陽が雲の中に隠れている白い朝。雨上がりということも有り、しっとりした感じを狙って行ってみたが前日の雨の上がりが早かったようでカラカラでした。花は盛りでち...
8/14の高原にて、念願のヤマキチョウにやっと出会えました♪♪図鑑を見て「ヤマキチョウ」なのか「スジボソヤマキチョウ」なのか悩みました、、、前後翅の外縁が...
一眼カメラで撮った天体写真に透明感が欲しいなぁと画像処理で試行錯誤してガウスぼかしマスクを作りました。これでトーンカーブで上げてやると恒星周りと星雲部分だけ明るくなり透明感が出てくる。色付けをしてもナチュラルに華やかになる感じで眠たい写真がキラキラ明るくなります。
2020年08月15日檜峠登山口にある駐車場は上手く止めるば20台くらいは止められるか、かなり広い。冬場は除雪車の駐車場になり一般車はあまり止めることは出...
相変わらず猛暑・酷暑の日々が続いていますが・・もう、夏は暑いの当たり前!と開き直って過ごすしかありません。早朝の散歩で歩道わきのコンクリート塀で、羽化の最中のセミに出遭った。羽化途中のセミ。オォッ!イナバウアー態勢で殻から抜け出そうとしてます。まるで幽体離脱?みたい。(笑)古い着物は脱ぎ棄てて・・と。ヨッコラショ!と抜け出そうとしてますが・・アレッ!なんか片方の翅が殻に引っかかって上手く抜けません。必死でもがいてますが・・外れないようです、羽化失敗か?。果たしてこの子は、上手く飛び立つことが出来たのでしょうか?この子の運命やいかに........残念ながら・・時間の関係でここまでしか観察出来ませんでした。(>_<)イナバウアー!態勢で羽化途中のセミ
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市で撮影した加賀野の梅花藻(バイカモ)です。 梅花藻は、湧水が流れ込む…
ボクにはファミキャンをするにあたって、かねてから憧れていたことがあります それが【スウェーデントーチ】 いいなぁ…と思いながらもなかなか手がでませんでした しかし!ついにチャンスが訪れます!! この日は、ファミキャンのリベンジの準備のため、妻とホームセンターにやってきていました 『バーベキューの木炭を買うならたいして値段が変わらないコレを買ってもいいんじゃない?1,000円くらいだし!』と虚言を用い、買い物カートにのせ、実際は1,700円するコレの値札を妻に見られないように購入させた 他の物と紛れてしまえばわかるまい… どうも、刑法246詐欺罪成立構成要件を満たす可能性のあるサバイバル愛好家の…
先週末の3連休は猛暑になった東京多摩地区。梅雨明け前は雨ばかりで散歩ができないと嘆き、梅雨が明けたら一瞬喜んだものの、今度は猛暑で散歩どころではなくなった。なんだかなぁ(笑) ということで、梅雨明け直後8月2日の高幡不動尊の続き。
8/14の高原にて。ウラギンヒョウモンも沢山会えました♪▼♀だと思いますが、銀白色の斑紋が実際はすごく光っていました。あの輝きを写真で表現できなかったのが...
このところ 外へ出たら危険なほどの暑さが続いておりますが 皆様お元気でしょうか・・・マスクをするとよけいに暑さがこたえますね。あまりの暑さに 画像を選択→psdに現像→jpgに変換→ブログにアップの一連の動作が嫌になってしまいます。そこで 今回は残暑お見舞いです。残暑お見舞い 申し上げますレンゲショウマ(Anemonopsis macrophylla)キンポウゲ科 レンゲショウマ属* 今日のぶんちゃんともんちゃん ”法被を着て...
今日もまた、うだるような猛暑・酷暑が続いている。朝の散歩で、少しでも涼しさを感じられるところを歩こうと散歩コースの一つ、ふじやま公園内の竹林の道を歩いてみた。ふじやま公園竹林の道。外は猛暑でも・・爽やかな緑に包まれた竹林の中は別世界のよう。空に向かって、真っ直ぐにスクッと伸びた竹も心地よい!爽やかな竹若葉の緑の間を吹き抜ける天然・自然の涼風がとても心地よかった。夏の朝の竹林の道は、緑も爽やかで清々しい気が流れている気がします。。今日も、良い一日になるといいですね!夏の朝涼を求めて竹林の道を歩く
いよいよ水田に稲が宿りました。なかなか晴れ間と時間を取れるタイミングが合わずココに行けませんでした。山麓の中腹。御神木となる杉の大木の下からは水が湧き出て...
8/16に出掛けた高原で多くのアサギマダラに出会えました♪シースルーな翅。左前翅から黄色のお花が透けて見えてます。。めっちゃシースルー♪涼しげな浅葱色、大...
今朝は、夏の明け方の空に細い月と明けの明星の金星が接近する幻想的で美しい光景が観られた。接近した月齢26.1の細い月と金星。am4:30頃細い月の右上で輝く明けの明星。細い月には地球照も。やがて空が朝焼けに染まってきました!きれいな朝焼けに染まる空と雲。幻想的な細い月と明けの明星の競演は、月と数ある惑星の接近の中でも特に美しい光景とされています。早起きして見るだけの価値のある光景だと思う。夜明けの空で細い月と明けの明星が接近!
今日もまた猛暑・酷暑で熱中症警戒アラートが出ている当地方、少しでも涼しいうちにと出かけた川沿いの朝散歩で、珍しいホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った。成鳥のゴイサギは何度か見かけた事があるが・・幼鳥のホシゴイはめったに観ないなのでとても珍しかった。ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)。ホシゴイはゴイサギの幼鳥だが、この羽根の斑点が星のように見える事からホシゴイと呼ばれる。猛禽類のような鋭い目つき。やがて成長すると目の覚めるような純白と藍色のツートンカラーのゴイサギへと大変身します。ゴイサギ。(蔵出し写真より)しばらく行くと石の上でカメさんが甲羅干し?と思ったけどカメにしては形がなんか変、初めて見るけど・・もしかして、あんたはスッポン?!スッポンだったら・・とっ捕まえて夏バテ防止のスタミナ補給にスッポン鍋にして食べちゃうぞ...ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)とスッポン?
2020年08月12日今日は久しぶりに瞑想のこみち登山コースを登ることにした。このコースは途中岩場などが出てきてなかなか登りがいのあのコースである。三重塔...
ほっ。。ふぅ~。。。緑に癒されて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブロ...
めっちゃホバリングしていたルリボシヤンマ♂オオルリボシヤンマだと思って撮っていたのですが、家に帰って図鑑を見たらこの子はルリボシヤンマですね;過去にオオル...
NGC6723の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏でみなみのかんむり座の球状星団。位置はε星のすぐ北北東付近で「赤経18h59m36.0s/赤緯-36゚38’00″」で視直径は約11′。適正焦点距離は単体で1000~4000㎜位。NGC6726+NGC6727+NGC6729+IC4812は500~1500mm
暑い暑い、、、昨日はかなり暑かった、 きっと35度は軽く超えたんじゃないかなぁ? と思って 市内のアメダスのデータを見てみると、 昨日は34.7度。この夏最高。 ついでに去年のデータを見たら 8月に35度を超えた日は1日だけだった。 えー❔ もっと暑いでしょうよぉ~。。と思うんだけど 私が甘いんだな(笑)💦ここ数年 暑い岐阜へ帰省していないので あのオーブンの様な酷暑の感覚を すっかり忘れてしまっている。 ニュースで常連の38度を何度も越える地域の人って 暑さで体が強くなるのかな、それとも ただ ダメージ受けるだけなのかなー( ゚Д゚) 先日 何でもいいから博物館の様な建物の 静かな空気に身を…
2020年08月08日今日は伊吹山三合目のお花畑に咲いていた花を掲載。お花畑も花の数はあまり多くなかった。お花畑からお花畑から伊吹山山頂方面を望む。ユウス...
昨日(8/14)出掛けた高原の道路沿いで、やっと!念願の!!ゴイシシジミを撮る事ができました。証拠写真だけど;ちょっと高い枝に止まったので、少し離れて撮影...
8/11、お山のふもとで吸水していたキタキチョウ2頭です。。暑いから水分しっかり摂らないとね!!。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚ 見て下さってありがとうござ...
桔梗(ききょう)いろ。。涼しげな花の彩(いろ)。。バルーンのようなつぼみも愛らしい・・紫の桔梗(ききょう)たちから・・ほんの少~しの涼を。。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・ ...
また一つ光景が消えてしまった。ここは撮影に少し工夫は要るものの、昨年まではいい雰囲気の木が画角の右側に有りお気に入りの場所だった。久しぶりに立ち寄ると、も...
新星景写真は星空(天体)を追尾撮影した写真と地上を固定撮影した景色の写真を現実の位置に合成する星景写真ですね。それをステライメージ8だけでやってみた比較明フレーム合成編です。マスクを3種類と比較暗と比較明を使って境界線をなるべく自然になるように合成してみました。PhotoShopじゃないと無理かと思ってたのですが、stellaimageでもできそうですよ。
ケンコーのスカイメモSスターターキットⅡを購入しました。一眼レフやミラーレスとカメラレンズで天体を追尾撮影したり、小型の天体望遠鏡にも対応してくれるポータブル赤道儀。ポタ赤はどれにするかいろいろ悩んだのですが僕の使用用途ではスカイメモSに決定!普通の赤道儀で撮影している合間に星景写真や星野写真を撮りたかったんです。これから購入しようか考えている方の為に現物を開封してお見せしておきます。しばらく使用してから機材レビューも記載します。
火曜、8月11日の晩に、『ルネサンスの女たち』の「第2章 ルクレツィア・ボルジア」を読み終えました。 チェーザレ・ボルジアの盛衰に、『平家物語」...
林道を走っていて見かけたサルナシ(猿梨)です。まだ熟していませんが、たくさんの実がついています。ベビーキウイなどと言われますが、キウイのような表面の毛はなくすべすべで、味はキウイの感じです。名前の由来は、猿が好んで食べる梨のような実という説や、猿がなしと間違えて食べる、といった説があるようです。 | 蔓性植物
2020年08月12日今日は久しぶりに金華山に登ることにした。長良川河川敷駐車場に車を止める。岐阜公園にある歴史博物館で”麒麟が来る”のイベントが再開され...
夕方、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の岸辺の村、サンタルカンジェロ(Sant'Arcangelo)を訪ねると、岸辺近くに白鳥たちが集って...
▼8/8撮影のウラナミシジミ、今季初撮りです。。▼こちらは8/11撮影。ほぼ同じ辺りで出会いました。尾上突起のついた小さなシジミさんです♪。♥。・゚♡゚・...
ニーハオ!R-pandaです。8月12日(水)最近、夜は連日家呑み。コロナ禍の外出(外食)自粛生活慣れの影響で、夜型人間の私が、22-23時頃には睡魔が襲って…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は私の住む町、岐阜県大垣市野口町1654番地1にある杭瀬川スポーツ公園で、 池の…
秋海棠(しゅうかいどう)。。薮茗荷(やぶみょうが)。。木漏れ日のなかで・・狐の剃刀(きつねのかみそり)。。擬宝珠(ぎぼうし)。。今このときを彩る花たち。。女郎花(おみなえし)。。鹿の子百合(かのこゆり)。。レンゲショウマ↓の咲く林間で出会えた季(とき)色の花たち。。藤沢えびね・やまゆり園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= ...
日曜の晩は、クッコ山(Monte Cucco)の向こうに沈む美しい夕日を見送ったのですが、 Monte Cucco al tramonto, Si...
お山で出会ったツマグロヒョウモン。。こちら野あざみカフェには3頭のツマグロヒョウモン♂が集っていました。密で吸蜜♪ 野あざみ青空カフェOPEN♪。♥。・゚...
2020年08月05日猿啄城手前から引き返し、途中で岩に腰かけて昼食を取る。もう一度明王山山頂に登り少し休憩を取る、他の登山者は誰もいない、展望を楽しんで...
ひさしぶりの投稿だYO☆ 実はこの3週間で北海道各地を回り、今後はもっともっと野性的な活動ができるようにサバイバルフィールドの下見や情報収集などをしていました 当然に人の住まないような場所なので、携帯の電波なんてない山奥だったりします 目に見えない不思議な力が働いているような場所も… 【アイヌ神話にある渓谷】【人を寄せ付けない広大な湿原】【見放された原始の森】【廃墟温泉】【実際に人柱が確認されているトンネル】【ダム湖に沈んだ渇水時のみに現れる秘湯】【ヒグマだらけの山奥すぎる秘湯】などなど… うひょーっ!! ゾクゾクしちゃうでSHOW!? 北海道は日本において最後に残されたサバイバルフィールドで…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。