chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

スナップ、スナップ写真

help
スナップ、スナップ写真
テーマ名
スナップ、スナップ写真
テーマの詳細
スナップ、スナップ写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
89,255件
参加メンバー
1,310人

スナップ、スナップ写真の記事

2021年03月 (101件〜150件)

  • #花写真
  • #iPhone写真
  • 2021/03/12 06:27
    商店は不思議だ

    かなり規模の大きい商店で、どんなものを販売しているのかは分からない。現在の感覚に換算すれば、コンビニ以上でスーパーマーケット以下の品揃いだったのだろう。そういえば、僕が子供の頃の本屋さんは、漫画雑誌が発売日になると家に届けてくれたり、あるいは学校帰りに「つけ」で持ち帰ることができた。当時と比べると物の入手そのものは簡単になった。田舎でも大抵のものは入手できるようにもなった。でも、ありとあるゆることが便利になったのではなく、不便になったこともある。高齢化社会を突き詰めると、こういう昔ながらの商店が再びシェアを獲得できる可能性はあると思っている。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH商店は不思議だ

  • 2021/03/12 06:23
    バス停

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6こないだの余震で福島第一原発の炉内の水位が大幅に低下した。放射線漏れはないって発表だけど^...

  • 2021/03/11 20:52
    真冬のポプラ並木

    先日、たくさん雪が降ったあとの前田森林公園で。青空と、ポプラ並木と、白い雪。本当に最高の景色♪今日は夕方近くまできれいに晴れてて…気温も7℃と高く、帰りには街中があったかくなってました。こんな気持ちいい日は、室内にいないで外に出て光合成したかったです(*'ω'*)...

  • 2021/03/11 19:34
    小さな芽 ♪

    3月11日私にとって1月16日阪神大震災と共に3月11日東日本大震災の日は災害について改めて考える特別の日です。自然に囲まれた地球上で暮らす限り自然災害と...

  • 2021/03/11 07:44
    つよい光

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6なんだかんだでこのレンズよく使っている。やっぱり小ささ・軽さは最も重要な性能なのか(^^)...

  • 2021/03/11 06:58
    氷点下10℃でも冬キャンプを楽しもう!北軽井沢スウィートグラス!(群馬県)#088

    2月下旬のとある日は私事ではありますが筆者の結婚記念日で、せっかくなら寒い時期なので温泉に行きたいところではありますが、コロナ禍という事もあって悩ましいところですね。 2021年は北陸地方な例年以上の大雪から、キャンプにも全然行けておらず、どうせなら温泉と一緒に冬キャンプも楽しみたいと思って、今回は北軽井沢スウィートグラスを目指します。 草津温泉でコロナを吹っ飛ばせ! 草津温泉はコロナウイルスを不活性化? 北軽井沢スウィートグラスへ行こう! 地獄谷野猿公苑へ行こう! 猿も温泉で極楽気分! 子供が猿に襲われる! 北軽井沢スウィートグラスでチェックインをしよう! ローベンス「クロンダイク」を設営し…

  • 2021/03/11 06:32
    震災から十年、感無量

    2011年3月11日に発生した東日本大震災。あの大惨事から十年が経過した。改めて、お亡くなりになられた方に哀悼の意を表します。また被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。あの未曾有の大震災から十年。完璧とは言わないけど、被災地は徐々に復興を遂げていたのは事実だ。何事もなければ「復興オリンピック」を謳った東京オリンピックが昨年に開催されていた筈だ。日本中が高揚感に包まれていただろう。だが、それは実現しなかった。新型コロナウイルスの世界的蔓延で、全世界が停止状態になってしまった。そんな状況を誰が想像しえただろう。あの震災から十年は、激動の十年だったように思う。そして「十年」という月日の流れは余りに重い。いまだ未解決の問題が山積する一方、震災後に関連死する方も多くいる。震災とは全く別の災害や疫病で亡くなった方も多い...震災から十年、感無量

  • 2021/03/11 05:04
    治水神社(2021年2月6日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市海津町油島無番地にある 治水神社(ちすいじんじゃ) です。     江戸時代中期、…

  • 2021/03/10 23:41
    国際女性デー★ワスレナグサとティタティタ

    ★ご訪問ありがとうございます★昨日3月8日は「ミモザの日」で、また、国連が決めた「国際女性デー」でもありました。今朝のテレビで、そのことが報じられていて、国連がこのコロナ禍の中、女性の人権が云々・・・それを聞いていたくまが、そんなことはない、女性は強いと。うちではテレビの時代劇チャンネルをよく見るのですが、昔は女性は抑圧されて弱かったというのは違うのではないか、江戸時代なんかだって実際には女性はけっこう強くて陰で実権を握っていたと思うと、いつも言っていますが・・・・さて、さて、どうでしょうか。現代の家庭では、やっぱり、お財布のひもを握っている人が一番強いという話で盛りあがりましたが(笑)今日は悲惨な殺人事件もありましたね。76歳の妻が、ノコギリで83歳の夫の首を切りつけて・・・死んでいくのを見てたって、よほどの...国際女性デー★ワスレナグサとティタティタ

  • 2021/03/10 21:07
    祝4周年! 福岡情景 福岡路地裏昭和レトロ写真

    福岡市内のレトロ写真ですはてなブログから通知がありました実は今日で4周年らしいです(汗) 写真ネタ切れですが、少しだけアップしますね。実はこのブログは今日で開始からちょうど4周年らしいです。沢山役にも害にもならない写真を惰性でアップして来ました。懲りずにご覧いただき誠にありがとうございます。(笑) 今更ですが、最初は写真ブログではなかったのです。オヤジの雑記帳でした。(汗) 最初の投稿です。短くて中身も無い短い。酷いですね。。。 www.fukuokajokei.com 少しだけ写真です。 いつも寂れた写真ばかりですが、この日(だいぶ前です)は福岡の冬らしくない晴天の一日でした。海側から中州方…

  • ブログみる日本ブログの村のブログ閲覧アプリ「ブログみる」の紹介とブログ界隈 - Mr.Bus-stop(バス運転士の日記)
  • 2021/03/10 13:22
    blue & green ♪

    blue & green実は私のお気に入りの色の組み合わせそんな組み合わせを見つけると・・・引き寄せられます。いつもの公園で見掛けたblue &a...

  • 2021/03/10 07:06
    到達!

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6本来5回しか接種できないのを工夫次第で6回とか7回とか。こういう細かい工夫をやらせたら世界...

  • 2021/03/10 06:26
    モノクロ写真と台湾ラーメン

    最近、「台湾ラーメン」にハマっている。田舎なので、食べることの出来る店は少ない。上の写真4枚は、山形県の鶴岡市の町並みである。中心部から少し離れている場所だけど、何回か写真を撮りに行ったことがある。先日、中古レコードを買いに鶴岡に出かけた際に、偶然この辺りに「台湾ラーメン」の店を見つけた。なんてこった・・・。こんな目と鼻の先にあったなんて・・・。車を停め、周辺の写真を撮って(大体いつも通り)、台湾ラーメンを食べた。町を歩いた後の空きっ腹に、唐辛子が効くぜ!。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH(ラーメンはiPhone8)モノクロ写真と台湾ラーメン

  • 2021/03/09 22:23
    春まで秒読み

    三日前に行った仙台農業園芸センター梅もぼちぼち咲き始めて春はもうそこまで来てるんだなぁこの日の梅は3分咲き今週末から来週あたりが見頃かなやっぱり農業園芸セ...

  • 2021/03/09 20:07
    越前岬 灯りの風景  By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで福井県越前岬2020.10.1720:34Sonyα7R3Planar50㎜(f/1.4,10sec,ISO6400)切り立った崖が日本海に沈みこむ。その風景が50キロほども続くのが越前海岸の特長で国定公園に指定される由縁だと思っている。その海岸線の中ほどに越前岬があって崖の中腹、標高にして100メートルほどの高さに灯台がある。越前岬灯台の初点灯は昭和15年(1940年)というから80年以上の長きにわたって船舶の航行を見守っていることになる。灯台からさらに20メートルほど登ったところに小さな見晴台があってそこからは遮るものなく星空を楽しむことができるのだがもうひとつ夜の越前岬に惹かれた理由があった。それがこの写真。地元のカメラマンか...越前岬灯りの風景By空倶楽部

  • 2021/03/09 19:49
    ほのかな喜び ♪

    これからやって来る春華やかな花が咲き乱れ新しい世界が待っているかも・・・春はそんなほのかな喜びを感じる白いスイートピーの花言葉も「ほのかな喜び」これからや...

  • 2021/03/09 08:19
    光と影

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6萬福寺でござるm(__)mこわい顔しとるなあ多聞天か広目天か?それに比べて確か帝釈天だと思...

  • 2021/03/09 06:29
    ここを登ることなんて出来ない

    写真はまだ雪に覆われた鳥海山。もう十年近く前のことだと思うが、スノーモービル愛好家が真冬の鳥海山で遭難した事故があった。幸い全員が救助され、死傷者はいなかった。それでも真冬の鳥海山で遭難した方も命からがらだろうし、救助する方も命掛けだったことは想像にかたくない。当時、僕は遭難したことよりも、スノーモービルで真冬の鳥海山の山頂近くまでスノーモービルで到達できることに衝撃を受けた。鳥海高原には格安で利用できる公営のスノーモービルランドがある。毎年、今年こそやってみようと思うが、なかなか実現に至らない。まず一番恐ろしいのは、最高に楽しくて自分のスノーモービルが欲しくなることだ。そうなりそうな気がする。いや無理無理。次に、色々な規制とかマナールールが分からない。入ってはいけない場所に侵入しそうで怖い。最後に、遭難した時...ここを登ることなんて出来ない

  • 2021/03/08 20:11
    豊平館

    先日、初めて豊平館の中を見学してきました♪いつも外から見てたのですが、中からのこの景色もすんごく素敵!青が印象的…階段がとにかくすんごく重厚感あって…シャンデリアもとても素敵でした✨昼間はプラス、夜中はマイナス。しばらくはこの気温の繰り返しですね。足元、めっちゃ、悪いです~💦...

  • 2021/03/08 18:34
    ハーブティー ♪

    昨年辺りから睡眠の質があまり良くなくて・・・夜中に目が覚めてしまって眠れなくなったり早朝に目覚めてもう眠れなくなったり・・・勿論年を重ねて来たから~という...

  • 2021/03/08 17:49
  • 2021/03/08 06:52
    塔をめざす

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6この坂道は断層なんだよね。何万年前か知らんけど地殻変動でドスンと落ちた所が京都盆地。落ちな...

  • 2021/03/08 06:17
    それでも蕾は花開く

    河津桜。秋田県の我が家の裏庭に植えられている。まだ蕾は固く、足下には残雪も溶けていない。それでも今年の豪雪で一度は完全に埋没した樹は、しっかりと大地に根を張り、固いとはいえ蕾を付けている。あの豪雪を乗り越えて咲くのか、そう思うと感動すら覚える。僕は、河津桜同様に「静岡伊豆産」である。河津桜が咲くのだから、僕だっって出来る筈。そう思わせてくれるのである。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO3/XF35mmF1.4Rそれでも蕾は花開く

  • 2021/03/07 22:44
    いかなご解禁 ♪

    いかなご解禁!今年も神戸に春を知らせる春告魚いかなごが解禁になりました。海が綺麗になって行くとプランクトンなども少なくなりいかなごが減って行く。。。困った...

  • 2021/03/07 22:44
    沈丁花の咲く道 ♪

    3月は冬と春が行ったり来たり~何を着ていいのやら・・・今日はダウンを着てぬくぬくと~でも明日になると一気に上着を脱いで春気分~季節が行きつ戻りつの3月です...

  • #散歩・花と風景
  • 2021/03/07 19:31
    ロックダウンブルーと蕪のピクルス

    永遠に思えるロックダウンと鮮やかなピンクのカブのピクルス

  • 2021/03/07 12:09
    龍の洞窟★へそくりの使い道

    ★ご訪問ありがとうございます★カレンジュラ・冬知らずが「東の庭」のあちこちで咲いています。奥のカレックスを刈り込むかどうか迷っています。ポールスミザーさん(園芸家)によると、毎年は刈り込まなくてもいいらしいのですが、少しばらけているのでどうしようかと。ちょっと時期も遅くなってしまったし・・・<思い出写真館>遅くなりましたが、3月1日の記事の<思い出写真館>の続きです。その記事の写真は2018年のものですが、こちらは、昨年のお正月に正ちゃんと最後に行った旅行の時のもの。龍が輝きながら昇っていくように見える洞窟です。お正月なので、人も多かったです。それまでの旅行では正ちゃんは、帰りはこんな急な階段(矢印)をぴょんぴょんと一人で元気に上がっていきました。いつも帰りはなぜか来た時よりも元気になって帰っていくのです。また...龍の洞窟★へそくりの使い道

  • 2021/03/07 07:45
    雪解けしたフィルムのような町

    何とも凄い色で写ったものだと思う。画像加工なんかしていない。フィルムシミュレーション「クラシックネガ」。少し粒状感を落とさないと(調整できる)、幾ら何でも非現実的だ。非現実的だけど、こういう描写が嬉しかったする。雪解けの町は、隠していた粗が露呈する。真っ白で綺麗に見えた雪も表面が溶け、土や埃の黒さが目立つ。こういう状況で、写真的な描写としては正確なものではないかもしれないが、過去から現在への時間経過すら描写する凄みがある。※普通に撮ろうとしたのに、こういう描写しか出来ないカメラがあれば大クレームの嵐になると思う。X-PRO3/XF16-80mmF4ROISWR雪解けしたフィルムのような町

  • 2021/03/07 07:36
    元祖

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6黄檗宗萬福寺である。巨大な元祖木魚。初めはこういう形だったんだよなあ。文字通り木魚^^;と...

  • 2021/03/06 19:43
    博多湾情景 冬の姪浜漁港 後編

    博多湾の漁港 姪浜漁港観覧車が見える漁港です 姪浜漁港 前回の続きです。福岡市内というと漁港のイメージは薄いです。しかし、こんな漁港もあります。 前回の投稿リンクを貼ります。こちらもご覧いただければ、何よりです。 www.fukuokajokei.com では、漁港には非日常なものが色々あります。 姪浜漁港はここまでです。 博多湾情景シリーズのリンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 写真撮影方法のコツをまとめています。リンクを貼りますね。ご参考になれば何よりです。 www.fukuoka…

  • 2021/03/06 07:58
    猫、瞑想の刻 + アントニオ猪木のこと

    我が家の猫師、銀次郎先生が瞑想中だ。なにを考えているのか、それは分からない。追伸:あのアントニオ猪木氏が病魔に犯されて大変な状況となっている。功罪ある氏だが、昭和生まれの少年の英雄である。誰よりも強くみえた氏の現在の姿に衝撃を受ける。不屈の精神で是非回復を!<YouTubeより>今日も一日リハビリを頑張りました。アントニオ猪木最強の敵と闘っています。|アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネルX-PRO3/XF35mmF1.4R猫、瞑想の刻+アントニオ猪木のこと

  • 2021/03/06 07:50
    東大路から

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6 ACROS(+Ye)東大路から八坂の塔をめざす。平日だけどなあ、あまりに天気が良かったせ...

  • 2021/03/05 15:09
    啓蟄の日 ♪

    啓蟄けいちつ冬ごもりしていた生き物が活動し始める時期これから雨が降る毎に暖かくなり春を感じる日が増えて来るはず。。。まぶしい春の光を浴びて全てを清めよう~...

  • 2021/03/05 06:54
    オリンピック

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6オリンピック開催に反対したら非国民か?わしは元々、コロナ以前から東京五輪には反対である。五...

  • 2021/03/05 06:25
    千秋小路を見上げれば・・・

    くっきりと青空だった。カメラの設定が「クラシックネガ+粒状(強かつ大)」となっていて、癖のある描写となった。多分、こう撮れという天の声だろう。見上げた先にあるのは、東京タワーならぬ秋田タワーである。・・・。嘘です。NTTの電波アンテナです。X-PRO3/XF16-80mmF4ROISWR千秋小路を見上げれば・・・

  • 2021/03/05 00:04
    夕暮れに

    朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり昔はそう思って生きてきたけどどうも道ってやつはなかなか見つからないらしいのんべんだらりんと生き長らえてる気がするなぁ

  • 2021/03/04 22:36
    アートなタツノオトシゴ★海辺でランチ★お雛様

    ★ご訪問ありがとうございます★昨日今日とくまが休みでした。が、くたくたしてばかりで、草取りも身が入りません。なので、ちょっと気晴らしに近くの海岸までランチを食べにいきました。久しぶりに、ほんとに久しぶりに来たら海岸にタツノオトシゴ?そばまで行ってみました。スニーカーや漁具やプラスチック製品など、どうも海岸に流れ着いたようなものが集められているみたい。へえ~、タツノオトシゴに見えるわ~実はそばのこのレストランに行ってみるつもりだったのですが、お客さんが多くて順番待ちしていたので、あきらめて別の海岸へ。正ちゃんと来た時もいつもいっぱいで入れませんでした。そんなに人気なのかな。確かにロケーションはすばらしいです。次にやってきたのはこちら。PALMBEACHというリゾートモール。ここはテラスや外は、わんこOKなので、お...アートなタツノオトシゴ★海辺でランチ★お雛様

  • 2021/03/04 14:56
    冬のなごり ♪

    寒さの中にほのかな暖かさ暖かさの中にひそむ寒さそんな季節の移り変わりの真っ只中冬から春へ一歩ずつ進んで行く日々まだ冬のなごりを残す光と花とそんな境目の時を...

  • 2021/03/04 06:39
    かっぱ小路の異変

    秋田市の繁華街、川反にある「かっぱ小路」ビルの谷間に残ったバラック造りの横丁だ。僕はここが好きで、年間でいえば十回以上は来る。いつも変化に乏しい同じような写真ばかりを撮る。もうそれで良い。ここが朽ち果てるまで、同じ写真を撮り続けよう。そう思い始めていた。が・・・。先週、平日の仕事中にも関わらず、何かが気になって「かっぱ小路」に立ち寄ると、一番奥の建物が解体中だった。いや、まさか。今になって・・・。一番奥の建物は営業していないので、特段影響はないと思うが、少しばかり動揺が広がる。そして週末に改めて見に行くと、やはり解体中。両脇の建物はそのまま残るようだ。解体作業中の大工さんに聞くと、「何か店ができるらしい」とのことだった。まさか「かっぱ小路」に新しい店が出来るなんて・・・。継続ウォッチしたい。●(参考)かっぱ小路...かっぱ小路の異変

  • 2021/03/04 06:26
    ACROS

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6 モノクローム(+Ye)クラシッククロームさして美味いとも思わんけどなスタバって。ことさら...

  • 2021/03/04 04:58
    日本の淡水魚とカブトガニなど(竹島水族館)2020年2月22日撮影

    皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館から、日本の淡水魚とカブトガ…

  • 2021/03/03 20:39
    博多湾情景 冬の姪浜漁港 前編

    博多湾の漁港 姪浜漁港住宅街やモールの近くに漁港があります漁船とプレジャーボートが共存する港です 博多湾でも知らない場所は多く、少しずつ訪問しています。今回は姪浜漁港。住宅地近くの漁港です。元々こんな住宅地ではなかったのでしょうが。(笑) 場所はこの辺りです。福岡市内の西の住宅地姪浜の海岸に漁港が残ります。対面はマリノアシティというアウトレットモールです。隣には能古島へのフェリー発着所である姪浜旅客待合所があります。正直、こんな所に漁港があるとは思っていませんでした。 博多湾情景シリーズの投稿リンクを少し貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.…

  • 2021/03/03 13:04
    桃の節句 ♪

    今日は楽しいひなまつり~今日は桃の節句元女の子にとっても少し気持ちが高ぶる日です。と言っても別に特別な飾りもしないし何の行事もありませんがちらし寿司だけは...

  • 2021/03/03 08:25
    七堂伽藍

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6巨大な伽藍である。萬福寺。しかし観光客はいない^^;誰もいない。僕以外にはご婦人が一人いた...

  • 2021/03/03 06:20
    どんな町でも写真を撮る〜宮城県加美町(小野田地区)の場合

    宮城県の加美町の写真を初めて撮ったのは、もう10年以上前のことだ。途中、ブランク期間があり、最近はまた訪問する回数が増えている。今回行ったのは、同じ加美町でも、「小野田」という地区である。実は加美町は、2003年に中新田町、小野田町、宮崎町の3つが合併して出来た町である。これまで僕が行ったのは加美町のうち、旧・中新田町なのである。今回は下調べをしなかったので、旧・宮崎町を見落としてしまった。あとで調べると、これがまた良さそうな町だった。こうして町を歩く理由は増えていくのである。でも、今回の写真はどれも不調だった。多分、メインの目的が家人の買い物であり、申し訳程度の時間しかないので、気分が盛り上がらなかったのだと思う。次は気合を入れたい。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPHどんな町でも写真を撮る〜宮城県加美町(小野田地区)の場合

  • 2021/03/02 22:33
    晴れた日の青い海と空

    気仙沼は岩井崎この季節は空気が澄んでいるせいか晴れた日は本当に空も海も綺麗

  • 2021/03/02 14:33
    ロンのおやつ ♪

    バレンタインの時に戴いたロンのおやつ大きなハートに愛を込めて歳を重ねたロンおやつにも色々制限がかかって来て大好きなジャーキーもあまり食べてはいけなくなり一...

  • 2021/03/02 08:36
    桜?

    FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6最後の写真、これ桜か???梅じゃないよなあ。黄檗宗萬福寺。中国風の巨大伽藍。大陸からやって...

  • 2021/03/02 07:57
    音壁伝説

    その時の海辺は震え上がるほど冷たい風が吹きつまりはあたり一面冬の様相だった。けれども、海を照らす陽の光は日の入り間近であったにもかかわらず目を細めるほどの眩しさで波が引いた後の砂を照らしていた。その光景を眺めながら、光はすでに春そのもののだと思ったのである。Sonyα99F2.8G/70-200㎜(70㎜f/2.8,1/8000sec,ISO100)さて、ちょうど今頃、冬の風景と春の光が同居を始めるとつい聴きたくなる曲が...竹内まりや/色・ホワイトブレンドその理由は、明るくテンポの良い曲調はもちろんいくつもの音が重なって華やかな雰囲気が春の到来を感じさせるからだと思っている。もうひとつ、この曲にはどこか懐かしく甘酸っぱい気持ちにさせる不思議な魅力があると思ったりもする。それはまるで子供の頃に刷り込まれた記憶を...音壁伝説

  • 2021/03/02 06:24
    どんな町でも写真を撮る〜宮城県大和町の場合

    最近はあまり話題にしなくなったが、「東北コンプリート」と称して、東北地方の全ての市町村(町並み)の写真を撮る、そういう計画を進めている。計画を進めていくと、「ただ撮れば良いわけじゃない。内容も大事だ」と心が折れてくる。否、内容よりも「全ての市町村を撮る」を優先させてこそ、見えてくるものもある筈だ。その葛藤の連続である。秋田県と山形県は、ほぼリーチ状態。旧市町村の漏れがないか検証中だ。さて、今回は宮城県の「大和町」。何回も通過しているし、風景だって覚えている。でも降り立って写真を撮るのは初めてだ。いや多分初めてかも・・・。このようにはっきりしない市町村が多いのである。はっきりしない時は、念のため撮る。宮城県には、そういう町が多くて、集計も完了していない。コロナ禍でなければ、計画はもっと進んでいただろうが、これも定...どんな町でも写真を撮る〜宮城県大和町の場合

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用