美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
街景60 クアラルンプールよりゲンティンハイランドを望む マレーシア 2025
ステラおばさん べリーベリーストロベリークッキー...
パンジー&ビオラの世界展にて
4回目の治療 病院予約日です...
リフォーム 具体的な部材費施工費の見積書をご提示いただきました...
【2025年版】新宿御苑の八重桜が満開!ソメイヨシノが終わっても花見が楽しめる場所
椅子
鎌倉アルプス、めっちゃいい!!
アルプスへ
#最近撮った写真は
受け取ってもらえたかしら...
本覚寺(羽島市)大輪の牡丹の花が咲く寺院「ぼたんまつり2025」【撮影スポット】
長元坊(チョウゲンボウ)
リフォームのプランニングお持ちいただいての打ち合わせです...
梅とルリビタキのコラボに挑戦!花が咲くと野鳥撮影がより楽しくなる
★ご訪問ありがとうございます★何とか雨は降らずに持ち応えましたが、どんより曇り空の一日でした。前日は、あんなに蒸し暑かったのに、今日は肌寒い。全く調子が狂ってしまいます。皆さんもどうぞご自愛くださいね。「アイちゃんの小道」でカンパニュラの白が咲いています。ピンクとブルーはもう終盤です。可愛いし、庭が明るくなるカンパニュラ・・・でも、私はなぜかどうしてもこちらのお花に惹かれてしまいます。ホタルブクロ。南のブロ友さんにいただいて、2年目でやっと、まともに咲きました。地味なお花ですが、野生的で力強い。増えすぎて困るらしいですが、過酷な気候のうさぎガーデンでは、それくらいの強いお花でちょうどよい気がします。もう一つ惹かれるお花は、同じ小道脇のニゲラ・ペルシャンジュエル。不思議な形と・・・もわっと幻想的な雰囲気がとても気...ホタルブクロとペルシャンジュエル★髪型よりも庭に気づいて!
福岡市中央区渡辺通街のど真ん中天神すぐ近くに残る昭和レトロな風景です 最近、綺麗目な写真が続きましたが、初心に戻って少しアップします。コロナ下では、思うように撮影できません。人ごみに行かないので感染のリスクは低いのですが、不謹慎と思われますかね。 ここは渡辺通。天神のど真ん中を通る大きな通りが渡辺通です。その通りの名を冠した場所になります。私はてっきりここも春吉と思っていました。春吉もこの渡辺通も結構ディープで昭和レトロなものが残っています。おしゃれなお店もあり、ごった煮の様な場場所です。地図を貼りますね。 この付近の写真投稿リンクを貼ります。昭和レトロなものを探して撮影しています。 福岡市内…
近所の公園で梅が咲き始めたとの情報を聞き行ってみました。満開までもう少し掛かりそうでしたが、沢山の品種が有るため早咲きの梅は既にいい感じ。整備された公園で...
何度も、言ってるかもしれないですが。鈴蘭が、一番好きな花なんです。耐寒性が強いためか、北海道に住んで、ほんと街中で簡単に見かけるようになって、すごく嬉しいです。夕暮れ時。車のヘッドランプに照らされて。ああ、やっぱり、いつ見ても、可愛いなぁ(*'ω'*)...
今日またポチってた砥石が届いたんです。今までは包丁シャープナー使ってたんですけど、如何せん切れなくて切れなくて包丁が悪いのかなぁって思ってたんですよ。でも物は試しにチャンとした砥石でやってみようかと。結果はまた後日にでも・・・あと、あの山田工業所のフライパンか中華鍋が欲しいんですよ。まぁ普段ボクが作るときは冷食ばっかで包丁や鍋の出番は無いんですけどね・・・Tool
横浜市金沢区の市指定有形文化財・旧伊藤博文金沢別邸で、恒例の「ぼたんまつり」が開かれました。 牡丹園は2009年に別邸を復元する際、かつて野島の名所として知られた永島家の牡丹園を再現しようと開園、担当者は「ボタンの背景に東京湾を望める庭を、ぜひ訪れて」と呼び掛けているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区野島町 シーサイドライン、野島公園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
ポピー ガーデニング 花 花言葉 flower Garden 花見 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP …
芝生のある公園に行くと、たくさん咲いています♪小さな雛菊(*‘∀‘)ほんと、可愛いね♪今日はちょっとじめじめ。どうやら実家方面は梅雨入りしたそうです。はっや!...
奈良県橿原市にあるburger craftsman(バーガークラフトマン)、大きなベーコンが大迫力のベーコンチーズバーガーがとてもおいしかったです。プレハブのような建物で少し傾いた味のあるこじんまりした入口がとてもおしゃれなお店で、ちょっと
昨年から突然猛威をふるうコロナ誰も皆初めての事で右往左往の日々私達はいったいどんな風に過ごしたらいいのか分からず迷いながらもそれぞれに頑張っていますね。今...
対角線タイプの魚眼レンズは、画面の水平をどこで取るかによって、大きく写り方が変化する。これは論理的に認識することも不可能ではないが、大抵は経験値から類推するのだと思う。僕には経験値がないので、ファインダーを覗きながら試行錯誤している。一枚目は円周のように、二枚目は上弧を描くように、三枚目は水平に近い状態で左右に弧を、そして四枚目は可能な限りなく歪みを少なく。魚眼効果の強い順に並び、最後はほぼ超広角レンズの写りである。といっても狙って撮ったのではなく、後から分類しただけである。相変わらず、どう写るのかはさっぱり分からない。だからこそ楽しめるのかもしれない。・・・。終わりです。X-PRO3/KALMAN8mmF3魚眼日和(終)~水平を制す者は魚眼を制す
NHK-BSの放送番組『にっぽん縦断こころ旅』が北陸をへやってきた。俳優の火野正平さんが全国各地を自転車で巡る旅番組だ。放送開始からすでに10年、やがて1000回に達する放映を重ねているそうだから堂々たる長寿番組、そして人気番組と言えるだろう。旅番組というと、番組制作者からの情報提供が一般的だが、『こころ旅』は違う。あくまでも視聴者目線なのだ。あらかじめ視聴者から寄せられた手紙に記された思い出の場所を訪ねるというもの。子供の頃の思い出、家族との思い出、友人との思い出などエピソードに添えられてリクエストされる場所はほとんどが無名、地元の人でさえ気づかないところだったりもする。言わば、手紙を寄せた人だけの「こころの風景」を訪ねる旅なのだが、誰にでも、ひとつやふたつそんな場所があってその疑似体験、共感といったものがこ...ようこそ!『こころ旅』
源頼朝が瀬戸神社を建立した後、文覚上人と共に瀬戸神社の別当寺として六浦山中に建てた「浄願寺(じょうがんじ)」が始まりといわれています。 山門横の立派な建物は地蔵堂で、中には約500年前、地元洲崎の村人の浄財によって造られた、高さ76センチメートルの寄せ木造りの地蔵菩薩座像と、約150年前、海岸に打ち上げられていた、身の丈17センチメートルの「まわり地蔵」が祀られているそうです。 「花の寺龍華寺」のボタンは14種類約280株。ぼたん祭の期間は御室流華道展も開催されます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区洲崎町 京浜急行、金沢八景駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
今年の梅雨は例年になく早く始まる様です。6月が梅雨のイメージでしたが、5月スタートだなんて・・・5月は過ごしやすい季節のはずだったのに年々過ごしやすい時期...
僕が住む地は、端的にいって田舎である。最近では田舎といっても、コンビニはあるし、Amazonで買い物をすれば最短一日で宅配もしてもらえる。最低限の生活において、それほど不便はない。でも最低限以上を求めれば著しく不便であることも事実である。当たり前のようでいて、その実は都会に住む人しか楽しむことのできない事柄。いちいち挙げつらうことはしないが、それは想像以上に多いのである。それでも、田舎だからこそ可能な特権もある。今回は、某温泉に日帰り入浴に行ってきた。少々遠い場所でも、信号の数は極端に少なく、都会と違い渋滞もないので、簡単に行けてしまうのだ。そこでは午前11時から午後3時までの間、休憩個室として宿泊客室を使用し、温泉入浴を楽しむことができる。食事はステーキ御前、しかも食事処でも個室が提供された。今回は家人の好意...2500円の愉悦〜極楽哉
たくさんのムスカリちゃん。ほんとに好きな花です♪人生初の健康診断の結果が返ってきました。本当に、私の身体は、健康だということが、証明されました(*'ω'*)ちょっと改善点はあるけど、最近少し意識してきたことだから…更に健康になるぞ~٩( ''ω'' )و...
もうトライアングルになって上がってこないw 好みの沈下スピードとバックスライドを狙う・・・ ...
好きな色って何ですか?好きな色が年齢と共に変わって来た気がします。それは色々と人生経験を重ねていい事も悪い事もそれなりに体験して来ると少しずつ見えて来るん...
横浜市金沢区にある瀬戸神社は、源頼朝が戦勝祈願のために1180年に建立した海辺の神社で、源実朝が使用していた木造舞楽面をはじめ、北条正子が奉納した物が多数残されています。 瀬戸神社周辺は、金沢八景と呼ばれ広重などによって紹介された景勝地になっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区瀬戸 京急線、金沢八景駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
空は快晴。左手には鳥海山。入江の向こうは日本海。並んで座る釣り人二人。漁から戻る漁船。良き日かなと思う。ファインダーを覗きながら歩くと、危うく海に落ちそうになった。X-PRO3/KALMAN8mmF3魚眼日和②~魚眼日和は釣り日和
田貫湖キャンプ場は、朝霧高原の一角に位置する田貫湖の南側に面し富士山の眺望もよく、4月20日前後と8月20日前後には田貫湖に映ったダブルダイヤモンド富士がみれるキャンプ場になっています。 また、湖畔には桜や各種ツツジのほか、北側には広葉樹林も広がり、春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい景色を堪能出来ますよ。 田貫湖キャンプ場 田貫湖キャンプ場【基本情報】 田貫湖キャンプ場【サイト状況】 Aサイト Bサイト 田貫湖キャンプ場【利用料金】 禁止事項 田貫湖キャンプ場【設備】 管理棟&売店 管理棟トイレ 駐車場そばゴミステーション Aサイト Aサイト入口付近トイレ Aサイト入口付近炊…
この写真はかなり以前撮った写真なんですが・・・絵に描いた様な雲がおもしろいなぁ~と思ってまるで思いっきり大きなため息をふーと吹いているかのようで・・・ここ...
カクテル「YUKIGUNI」を創ったことで知られる伝説的なバーテンダー、井山計一さんが5月10日に亡くなった。現役バーテンダーとしては国内最高齢の95歳だった。井山さんはカクテル「YUKIGUNI」を考案し、全国バーテンダーコンクールでも優勝するなど、まさにレジェンドと呼ばれる存在だった。山形県酒田市の「ケルン」で最晩年まで自らバーテンダーとして店に立っていた。心よりご冥福をお祈りします。2015年、井山さんが90歳だった年のことだ。僕は「YUKIGUNI」を考案したバーテンダーが酒田市にいると知り、その店「ケルン」を見に行った。時刻はお昼ちょっと前。店の外観写真を撮っていると、道の向こうから来て声を掛けてきた人がいた。それが井山さんだった。その数日後にケルンにYUKIGUNIを飲みに行き、許可を得て写真を撮ら...さようなら〜YUKIGUNIをつくった伝説のバーテンダー
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県羽島市竹鼻町2802にある竹鼻別院(たけはなべついん)です。 竹鼻別院は、真宗大…
もう何回か書いてる話題なんですが、ボイジャーがヘリオポーズを抜け、恒星間宇宙に出て数年になりますが、出発からもう40数年になるんですよね。進んだ距離は地球上の単位では200億キロ越してるんですが、銀河単位で見れば、まだ0.002光年しか行ってないんですよ。一番近い恒星のケンタウルス座α星でも4光年もあるのに。数十億年後の太陽終焉に備えた人類移住の地は太陽系内の衛星か宇宙コロニーに求めるしかないのかなぁ?まぁ一般的にはそれまで高度文明の持続性があるのか?、、、のほうが問題だけど・・・ヘリオ★ポーズ
春は色んなお花が咲くので楽しみです!切り花もいいけど植木鉢のお花は育てる楽しみがありますね。お花育てが上手じゃないので心配ですが大切に育みたいと思っていま...
魚眼日和って、どんな日を言うのか、それは僕にもわからない。相変わらず楽しいKALMAN8mmの魚眼レンズ。2万4千円ほどで、これだけハッピーになれるのであれば、もっと早く買えば良かった。さて、全2回の短いシリーズだけど、秋田県内のどこかに行った際に撮った「魚眼レンズ」の写真を掲載する。レンズを覗きながら歩くと、遠近感が崩壊して大変危険であることを痛感した。特に建物の入り口付近では・・・。X-PRO3/KALMAN8mmF3魚眼日和①~入り口には気をつけよう
野島稲荷神社は、鎌倉時代1227年に阿波守長島維忠の発願により、その子修理佐頼勝が造立したと伝えられています。江戸時代に徳川光圀が編纂させた『新編鎌倉志』や江戸時代の観光案内本『江戸名所図会』においては野島山の出崎に稲荷の宮あり、などと記されているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区野島町 シーサイドライン、野島公園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
今日は、午前中は雨だったけど。昼過ぎから、晴れてきました☀お買い物ついでに通りかかった川沿いの公園で、満開の牡丹桜を発見♪夕陽の赤い光に、きらきらしていました。ここは日当たりが良いから、ほぼ満開(*'ω'*)ゴールデンウィークは今日まで。明日から、しっかり働きますよ٩( ''ω'' )و...
見分けるのは、得意じゃないので。たぶんソメイヨシノかと思われる白っぽい桜や…エゾヤマザクラ?ともまた違う、少し枝垂れた桜…これは、葉っぱが茶色いからエゾヤマザクラだね♪昨日今日とリラ冷えの札幌でした。明日から気温、戻るかな?そしたら、ライラックの季節が来るね(*'ω'*)元々自然にしか興味がないから、イベントがなくても色々楽しめます。なーんにもなくても、自然がいっぱいで、幸せです(*'ω'*)...
いやぁ~それにしても、マスコミはワクチン接種狂想曲を演出してますなぁ。いい年寄が我先に並んで、そんなにも待てないもんなの?ボクの身辺の年寄りは、働き盛りの若いもん優先で、年寄りなんか後回しでいいって言ってるし、、、ウチもかかりつけ医の個別接種で普通に打てるまで待って、集団接種の予約するつもりもないんですけどね。一杯のかけそばをありがたくいただきます。順番が来たらありがたく接種させていただく、とか言える世の中じゃ無くなっちゃったのかなぁ???それにしても先日は、ワレながらいい加減なこと書いちゃったとは思ったんですが、某団体構成員による200万アクセス組織的謀略論もいよいよ、現実味を増しちゃった???おあずけ
★休日のご訪問ありがとうございます★フォースオブジュライ。菜園内のアーチで深紅のバラとコラボです。手前のクレマチスは終盤のジョセフィーヌ。ヤマアジサイが咲きそろいましたが、今年もまた、何ともしれない色に。最初に植えた時は、きれいな水色だったのですが。隣のバラが合わない気がしていましたが、咲いて見るとそうでもないような・・・ヤマアジサイの中途半端な色合いがよかったのかもしれません。うしろが真っ白な花のアナベルなので、このままでいいかしら。もう少し様子を見ます。黒いベンチ前のバラの花壇。ブル―フォーユーの足元の斑入り葉はカリガネソウ。左の銅葉は、ペンステモンハスカーレッド。白いお花が咲く宿根草です。どちらも、なかなか芽が出ないと気になっていましたが、やっと出てきました。お花が楽しみです。「東南の庭」。サルビア・チェ...バラたちのコラボ★カンパニュラとホタルブクロ
先月所用で出掛けた時偶然撮ったものです。あまりに偶然過ぎてどう写ったか?分からなかったくらいもうちょっと早いタイミングで撮りたかったな・・・でもこれも一期...
只今大片付け中なので片付けに関するブログが多くなっています。私が若い頃はブランド物が大人気!特に茶色いロゴ入りの重たいバッグは殆どの人が持っていたのではな...
<参考=本物の藁人形>厄払い人形を買った。当ブログでは何回も掲載している岩手県湯田町にある巨大藁人形。体長約5mと言われるその巨大藁人形は、湯田牛乳の直売所の前に聳え立つ。僕は湯田牛乳が大好きなので、何かと立ち寄っている。その巨大藁人形のミニチュアを購入したのである。今後、悪しきものが我が家に近づかぬよう活躍してくれるだろう。ちなみに体長約20cmである。LEICAM10/SUMMILUXM50mmASPH厄払い人形来たる!!
毎年4月中旬ごろから約15000株のツツジが、絨毯を敷いたように咲きます。 公園の高台からは天候が良いと富士山も見えますが、残念ながらこの日は見えませんでした。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町堀内 JR横須賀線、逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
仕事絡みで福島に行ったのは、GW初日。用事を済ませ、夕方に宿に入ってからは外出すらしなかった。翌日はもう家に帰る。朝、温泉街に立ち寄り温泉卵を買い、道中で宮城県白石市でトイレ休憩し、そして最後は宮城県村田町で昼食を食べる。それぞれのタイミングに10分から15分ほど町を歩いて写真を撮った。最後の立ち寄り場所である村田町。ここは「綿花」の集積地として栄えた町で、蔵造りの店舗が数多く建ち並ぶ町並みは壮観だ。こんな時にじっくり写真を撮ることは難しいので、状況が落ち着いたら、ゆっくりと歩いてみたいと思う。早くその日が来ることを願う。途中に別ネタを交えつつ引っ張ってきたGWシリーズは、これで終了です。追伸:村田に来るたびに「鶏卵」を買う。安くて美味い鶏卵は、黄身がプリプリしている。ランチもその卵を使った「卵かけごはん」。旨...ついでのGW(終)〜再び歩くその日まで(宮城県村田町)
近鉄奈良駅から徒歩すぐのところに2020年10月1日にオープンした「変なホテル奈良」。面白い名前ですよね。変なホテルは世界初のロボットが働くホテルとしてギネスにも認定されているホテルです。先進技術で快適なホテルステイがかないます。荷物の預か
福岡市東区香椎浜から見た人工島のアイランドシティ夜景です 前回の撮影が少し消化不良であった為、リターンマッチです。(笑)前回の投稿リンクを貼ります。見られていない方は、こちらもご覧いただければと思います。 www.fukuokajokei.com この日の福岡の日没時間は19時過ぎです。本来は日没が早く、空気の澄んだ冬が良いのかと思います。 日没直後は、かなり明るく、夜景とは程遠いですね、 暗くなってから、撮影開始です。ここは、福岡空港への着陸のコースにあたります。フライトの多い夜の時間帯には、どんどん飛行機がやってきます。コロナ影響あるにせよ、次から次に来ます。 光跡撮影には慣れていないので…
今日は母の日今の私は母の日には母を思い出し母に感謝の日でもあります。今回の家の整理の大目玉のひとつとして若い頃から持ち続けている物の見直しと整理と断捨離。...
福島からの帰路ルートは、まず一般道で宮城県の村田町まで行く。そこから山形自動車道に乗り、山形県の東根市を経由して秋田方面に帰るのだ。そんな面倒なことをしなくても、福島西ICから東北中央道に乗ればダイレクトに東根に行くこともできる。行きはそうしてダイレクトに来たので、帰りは一般道経由で戻ることにした。あちこち寄ったように見えるかもしれないが、実際は土湯温泉を出た後、トイレ休憩として宮城県の白石市に寄り、高速道路に乗る前に村田町で昼食休憩をしただけである。白石と村田で各々10分から15分ほど町並みの写真撮影をした。今回はその「白石編」となる。最近はお出かけついでの撮影には、便利ズームレンズであるXF16-80mmF4ROISWRを使うことが多い。便利さ以外にも、「ガチじゃないんですよ」的な言い訳も入っていると自覚し...言い訳無用の白石
「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで空倶楽部、5月のお題は「5月5日の空」だったが事前の予報によると5日はあいにくの雨。このところ外出の機会が減っているし、塞いだ気持ちを立て直すにもせっかくなら好天の空を掲載したい。それで、今回は5月5日にはこだわらず快晴の5月3日を撮影日とした。選んだロケ地は「光の舞台」。つまりは越前岬から日没間近の空を。福井県越前岬2021.05.0317:47Sonyα7R3FE2.816-35GM(24㎜,f/20,1/30sec,ISO1600)さて、表題「AllOutOfLove」のこと。録り貯めしたNHKの洋楽番組を見ていてこのビデオクリップが気になったのだが古い洋楽ファンなら、誰でも知っているエア・サプライの代表曲のひとつである。それ...AllOutOfLoveBy空俱楽部
★休日のご訪問ありがとうございます★<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございますいつもとても励まされていますが、当ブログは下記のランキングに参加していますので、勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、↓こちらの方のクリックをどうかお願いいたします。うさぎとくまよりクレマチス・ジョセフィーヌ。開くとどんどん大きく豪華になっていくクレマチスです。そして・・・外側が落ちてしまうと、可愛らしく変身。どことなく「和」の雰囲気もあって。ジョセフィーヌのアーチのそばで、深紅のバラが開き始めました。名前不明。昨年もよく咲きました。あまり大きくないバラです。ブル―フォーユーは、剪定の仕方が悪かったのか、株全体の形がでこぼこですが、お花はたくさん咲いています。その向こうでマヌウメイアンが手のひらをいっぱい広げても...ジョセフィーヌの変身★最強のミルフィーユローズバッド
札幌は、チューリップが見頃を迎えています♪たくさん咲いてた中から、一番惹かれたのはこの子。『桃太郎』という名前でした🍑ぽかぽか…どころか、少し暑く感じた21℃。もうちょっと、平年並みに戻って欲しいですね💦...
低価格なのに効果絶大・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 皆さん、ロッドメン...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。