chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

スナップ、スナップ写真

help
スナップ、スナップ写真
テーマ名
スナップ、スナップ写真
テーマの詳細
スナップ、スナップ写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
89,551件
参加メンバー
1,311人

スナップ、スナップ写真の記事

2021年06月 (1件〜50件)

  • #紅葉
  • #富士登山
  • 2021/06/30 06:37
    木崎湖キャンプ場(長野県)湖畔でSUPと温泉を堪能しよう!

    木崎湖キャンプ場は北アルプスの東側の仁科三湖のひとつ木崎湖に面した湖畔キャンプ場で、開放的なフリーサイトでのんびりキャンプを楽しめます。 また、仁科三湖の中でも比較的民家に近いところにあるため、周辺には温泉施設やコンビニなどもあり初心者でも手軽にキャンプができますよ。 木崎湖キャンプ場 木崎湖キャンプ場【基本情報】 木崎湖キャンプ場【サイト状況】 木崎湖キャンプ場【利用料金】 木崎湖キャンプ場【設備】 管理棟&売店 炊事場 かまど トイレ ゴミ処理 木崎湖キャンプ場【アクセス】 木崎湖キャンプ場【ロケーション】 木崎湖キャンプ場【入浴施設】 ゆ~ぷる木崎湖 湯けむり屋敷 薬師の湯 木崎湖キャン…

  • 2021/06/30 06:22
    猫様の言う通り + ブログ村参加のお知らせ

    しようもない用事が多すぎる。仕事だったら耐えることができる。問題は仕事以外の何かで、その場合、僕の耐性は極端に低下する。オヂサンとなった今でも、僕は自分の自由な時間を拘束されることが耐えられない。困った大人なのである。「そんなに嫌なら、やめてしまいにゃ」。猫はそう言うが、そうも行かないのだよ。いや、「そうもいかない」と決めつけているだけなのかも。一度、猫様の言う通りにしてみようか。・・・。でも猫様の言う通りにすると、ロクなことないような気もする。(お知らせ)久しぶりに「日本ブログ村」ランキングに復帰します。一手間多くなり恐縮ですが、応援クリック、よろしくお願いします。LEICAM10/SUMMILUXM50mmASPH猫様の言う通り+ブログ村参加のお知らせ

  • 2021/06/29 21:54
    福岡情景 祇園ビル 福岡市内で2番目に古い鉄筋コンクリートのビル 前編

    福岡市博多区 祇園ビルレトロ&ノスタルジック&エモ福岡市内で2番目に古い鉄筋コンクリートのビルです 福岡市に現存する鉄筋コンクリートのビルとしては、1949年(昭和24年)建築の店屋町ビルに次ぐ2番目に古いビルです。昭和25年建築らしいです。築70年です! この日、一番古い店屋町ビルの撮影の後、少しここに寄りました。梅雨時の湿気と店屋町ビルの雰囲気にかなりバテていましたが、被写体があれば撮影してしまいます。どうしようもないですね。(笑) 同じ日に撮影しました店屋町ビルの投稿リンクです。博多の街中にこんなビルが残っています。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajok…

  • 2021/06/29 20:46
    ほっとひと息 ♪

    晴れたかと思ったらまた雨模様梅雨らしいお天気お散歩に行っても慌てて帰ってみたりで毎日天気と相談しながら過ごします。どんよりお天気だと気分まで沈んだ感じで身...

  • 2021/06/29 17:03
    夕焼けの予兆 By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで空倶楽部、今回も蔵出し写真から。加佐の岬(石川県加賀市)2020.06.0618:11Sonyα7R3FE2.816-35GM(16㎜,f/13,1/80sec,ISO100)ちょうど一年前となるがこの写真を眺めながら、その日の夕焼けの見事さを思い出していた。その夕焼けは、文字通り、全天を焦がすかのようで、写真を始めてからの記憶を辿っても一二を争う夕焼けだったと今も印象深く覚えている。夕焼けの条件By空倶楽部ところが...。その夕焼けに向き合ったとき「どう撮ったものか」と迷いに迷ったのだ。広角ズームを選んだまではよかったがひとつのアングルにこだわったあまり、結局は、納得のいく出来にはならなかった。夕焼けはもちろんのこと、水平線も灯台...夕焼けの予兆By空倶楽部

  • 2021/06/29 14:41
    Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C で撮る紫陽花の名所奈良の総本山長谷寺

    今回はVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで紫陽花の名所岩船寺を撮影してきました。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで味わいのある写りが人気です。総本山長谷寺は奈良県桜井市にあります。Inst

  • 2021/06/28 21:50
    Hurry up

    早く!早く!早く!!もっと早く!!!明日はいつものメンツと半年ぶりの会議なんです、会議。ただ、行く店が遵法店なのかどうか分かんないんですよ。いつものメンツとの会議だと2時間なんてアッという間だし、掟破りであれば問題なんですが・・・昨日終わったサファリラリーの結果です。トヨタワンツーで、なおかつやりました。そして、ドライバーとマニュファクチャラー2本の日の丸上がりました!次戦はターマック。日本ラウンドもターマックだし、勝田がどんな走りを見せてくれるか。最近、モーターサイクル系はダメだし、どちらかというと耐久系のWECかWRCしか日本人の活躍の場が無くなっちゃったってのはチョイと寂しいんですけどね・・・Hurryup

  • 2021/06/28 13:52
    なんて可愛い♡

    うわ!なんて可愛い(笑何か楽しい事をしてあげたくなります。今週も沢山お散歩しようね♪にほんブログ村臆病なほたるはお散歩で吠えます。トレーナーさんについてもあまりなおりません。「すいません」っていつも私があやまります。...

  • 2021/06/27 23:15
    窓の光 ♪

    最近の蒸し暑さと工事疲れで・・・一週間に2回もギックリ腰になったりストレス食いになったりまだ家の中には段ボール箱がいっぱい~でも少しずつ窓の外の光を感じれ...

  • 2021/06/27 19:45
    福岡情景 店屋町ビル 福岡市最古の鉄筋コンクリートのビル 後編

    店屋町(てんやまち)ビル福岡市内最古の鉄筋コンクリートのアパートです昭和24年(1949年)建築このシリーズひとまず最終です 私は、レトロ&ノスタルジックな景色を求めて、古い建物を探して撮影しています。今の若者言葉のエモいの範疇に入るでしょうか。しかし、そのすぐ隣には”廃墟”という現実が待ち構えています。古い建物も、人が住まなくなり、5年、10年も経てば廃墟化が進み、近づくことが困難になったり、傾いたり、最後には倒壊してしまいます。もはや、 レトロ&ノスタルジックなんというものではありません。近年、街中でも廃墟をよく見かけます。昨日も見ました。想像つかない様な街中にもあります。本当はリノベーシ…

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/06/27 10:32
  • 2021/06/27 09:10
  • 2021/06/27 07:32
    ワクチン顛末記

    昨年、訪れた醒ヶ井宿で心に留めた深緑、青紅葉。この時節らしい雰囲気を感じていただけたら幸いだ。醒ヶ井宿(滋賀県長浜市)Sonyα7S2Planar50㎜/f1.4ZASSM(f/2.0,1/60sec,ISO100)先週末、2回目のワクチン接種を終えた。「65歳以上」の枠組みの中で早めに対処できたのだ。ただ、私の場合、年齢のわりには強い副反応が出ているようだ。それで、これから接種を受ける方にとって少しでも参考になればとその顛末記をご紹介。一回目の接種を受けたのが6月4日の金曜日。その日、ワクチンを打った個所に多少の痛みはあったものの違和感程度だった。副反応が出始めたのは翌朝9時ころから。その腕が猛烈に痛くなり、軽く触っても激痛。当然ながら手を上げることすらもできない。熱も出始めて、お昼時点では37.5度。平熱が...ワクチン顛末記

  • 2021/06/27 07:06
    路地裏の黒猫

    路地裏の猫。しかも黒猫。あまりにベタなシチュエーションで、実はそうそうお目に掛かれない。でも世の中には、そういう路地裏があり、そういう黒猫がいるものだ。LEICAM10/SUMMILUXM50mmASPH路地裏の黒猫

  • 2021/06/26 23:19
    スワッグ★ルリマツリ咲く★通れます

    ★ご訪問ありがとうございます★今日も雨が降らなかったうさくま地方。空梅雨のおかげで西洋ニンジンボクがきれいです。毎晩水やりが大変ですが、お花は傷まないで済んでいます。涼しげな吊り篭。<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございます。いつもとても励まされていますが、こちらの参加ランキングのクリックを優先していただきますようお願いいたします。勝手なお願いで大変申し訳ありません。うさぎとくまより最初にカットしたカシワバアジサイです。道路に倒れこんでいた分を少し早いけどと言ってカットしましたが、やはりドライにするとこんな感じにくしゃくしゃになりました。アナベルなどもカットの時期が早いとこうなります。でも、このくしゃくしゃも使い道はあるんです。もうずいぶん昔にご紹介済みですが、ドライに失敗したアジサイだけ...スワッグ★ルリマツリ咲く★通れます

  • 2021/06/26 20:10
    差し入れ ♪

    ちょうど工事が終わる頃ご近所の知り合いさんが来られて・・・「しそジュース作ったから持って来たよ~もうそろそろ工事も終わる頃かな?と思って・・・疲れたやろう...

  • 2021/06/26 17:49
    ECO

    エコバッグもエコロジーの観点からはそんなでもないみたい、なんてのを見たんですけど。ボクもスーパーに買い出し行くとレジ袋買っちゃうなぁ。持ってくトートバッグじゃ入りきれないし・・・ECO

  • 2021/06/26 11:30
    ど~んと東京タワー

    週末は元気の出る写真で♪そこに構えてくれているだけで今日もがんばろうって思えます。素敵な週末を! 皆様もにほんブログ村今日って雷記念日なんだそうです。記念日ってなんだ?(笑楽しい週末を♪...

  • 2021/06/26 07:33
    初めて咲いた多肉植物の花 咲きたてほやほやの庭花

    花 花言葉 flower Garden 庭 ガーデニング グラジオラス サクララン ホヤ 多肉植物 金盛丸 デザート フルーツ 果物 グルメ アメリカンチェリー ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイ…

  • 2021/06/26 06:14
    街道抜けた先にある町 〜(最終回)川崎村に見る小沢一郎の影

    新潟県に行くと、道路が余りに立派で驚くことがある。秋田県を走る国道よりも立派な道路が、実は農道だったということもあった。言わずと知れた「田中角栄」さんの恩恵なのだと思う。世間では、田舎(地方)に立派な道路があれば「土建屋の利益の巣窟」と揶揄され、「費用対効果」がない無駄道路という烙印を押される。地方に住む者の立場として考えると、確かに無駄な道路が存在することは否定できない。それでも車社会ゆえに、交通事故一つ、土砂崩れ一つで、交通が遮断され、日常生活が維持できなくなる。複数の道路がなければ、陸の孤島状態が長期間続く地域もある。潤沢な社会資本に囲まれた都市部の住民には理解できないこともあるのだ。高速道路も「無駄」と叩かれ続けて久しいが、分断している高速道路が繋がった地域では、物流が機能し始める。すると大手の工場が進...街道抜けた先にある町〜(最終回)川崎村に見る小沢一郎の影

  • 2021/06/25 20:32
  • 2021/06/25 19:13
    東山寸景

    5月1日、新緑巡りのついでの東山でのそぞろ歩きを。1.眼光鋭く。町角のニャンコは近寄れない・・・。2.木香薔薇。好きやな~、この花。3.囚われのアヒル。4...

  • 2021/06/25 18:11
    イレブン

    別に11時ってわけじゃなく、windowsの新しいOSが発表されました。なんでもアンドロイドアプリも使えるんですと。今回も無償アップグレードが出来たとしても、新しいOSはメモリ食うしもうやらないかなぁ?今のPCももう9年でいつ逝ってもおかしくないし、買い替えの時にイレブンって感じでイイんじゃないかなぁ。まぁMacもチョイと気になるんだけど・・・イレブン

  • 2021/06/25 16:52
    福岡情景 店屋町ビル 福岡市最古の鉄筋コンクリートのビル 中編

    店屋町(てんやまち)ビル福岡市内最古の鉄筋コンクリートのアパートです昭和24年(1949年)建築未だに現役です 前回に引き続いて店屋町ビルです。初回の投稿を見られていない方は、こちらをご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com 今でも使用されており、時々生活感があります。それ以外はずっと前に時計の針が止まった様です。 日中でもかなり暗い場所もあります。変な緊張感がありますね。 配管等の改修は入っていますが、他は当時のままの様です。後編に続きます。 福岡市内の廃アパートの投稿リンクをはります。既に取り壊されたものもあります。 www.fukuokajokei.com …

  • 2021/06/25 09:31
    小さい頃はね♪

    確か、軽井沢で♪小さい頃は神様がいて不思議に夢をかなえてくれたよね?今は、神様確率めちゃめちゃ低いな(笑どうにもできない事も知った今の私は、誰かの夢をかなえてあげたいにほんブログ村災害にならないのであれば雷とか土砂降りの雨って好きです。...

  • #EOS R7
  • 2021/06/25 06:51
    大船フラワーセンター(ユリ)黄とオレンジのスカシがたくさん花を付けていました

     オレンジと黄色のスカシユリは、すらりとした茎につんと横を向いたり、上を向いたりして咲く大輪のユリです。  日本では、ヤマユリ、コオニユリ、オニユリの3種のユリ根を食用とするため栽培され、雑煮、茶碗蒸し、などで食べられています、犬や猫などの一部の動物に与えると中毒症状(タマネギ中毒)を起こすので注意が必要です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市岡本 JR 大船駅(南改札口下車) 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/06/25 06:19
    街道を抜けた先にある町 〜④一関のチベット

    一関シリーズも残り2回、つまり次回が最終回となる。街道を抜けて次の町に向かうので、タイトルをリニューアルした。さて、その昔(明治以降)、岩手県は「日本のチベット」と呼ばれたそうである。意味合いとしては、「インフラ整備が整わない秘境」であり、かつ「山に囲まれた自然豊かな地域」という感じであろうか。これがチベットの方に失礼にあたるかどうかは議論が分かれるところだろう。今の時代であれば、あまり使うべきではない言葉かもしれないが、敢えて当時の表現を使わせてもらった。今回、街道筋を右往左往しながら、一関市の旧町村部を幾つか回った。東山町、川崎村、そして藤沢町である。今日の写真は旧藤沢町である。街道を抜けると、高原のような道路を走り藤沢町に向かう。爽やかだけど、結構な山道だ。この先に集落などあるのだろうか、そんな疑問を感じ...街道を抜けた先にある町〜④一関のチベット

  • 2021/06/24 15:23
    Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C で撮る紫陽花の名所岩船寺

    今回はVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで紫陽花の名所岩船寺を撮影してきました。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで味わいのある写りが人気です。岩船寺は奈良県境に近い京都府南端にあり自然豊か

  • 2021/06/24 06:17
    The Other Side of Ichinoseki 〜③町の色香には打ち勝てず

    東山町はモノクロ。そう決めた筈なのに、こんな建物と遭遇してしまう。あと少しで東山町は終わりだったのに・・・。こんな色に抗うことなんて出来ない。時の流れだけが作ることの出来る魅惑の色だった。チャイナハニートラップに打ち勝つ自信がある僕でさえ、これをモノクロで撮る精神力は持ち合わせていない。これに打ち勝ちたければ、以前に使っていた「ライカMモノクローム(モノクロでしか撮影できないカメラ)」、あれを投入しなければ無理だろう。もしくはモノクロフィルムを詰めたフィルムカメラだけを持っていくか。何と言っても、退路は物理的に断つのが一番簡単なのだ。写真撮りに、色の誘惑に打ち勝つ精神力を求めてはいけない。そんなモラルを持つのであれば、端から写真なんか撮らないだろうから。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPHTheOtherSideofIchinoseki〜③町の色香には打ち勝てず

  • 2021/06/24 05:52
    大船フラワーセンター(森の小道)森の中を歩いている気分になりました

     大船フラワーセンターの中にある森の小径では、ツチアケビ・イワガラミ・ホタルブクロ・アゼナルコなどの他にもたくさんの名前を知らない野草も見ることが出来ました。  ツチアケビは地上部には葉は無く、地面から鮮やかな黄色の花茎が伸び高さは1メートルに達し、秋になると花茎の上部に果実がつき、茎を含めて全体が真っ赤になります。民間では、土通草(どつうそう)と呼ばれ、強壮・強精薬とされているようですが、薬用効果についての正式な報告はほとんどないそうです。  アゼナルコの先端はやや斜めに垂れ、それぞれの基部からは長い葉状の苞があります。かつては水田周辺にゴウソやタチスゲと共によく見られましたが最近は数を減らしているそうです。  イワガラミ 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成して..

  • 2021/06/24 05:32
    続-中山道赤坂宿お茶屋敷跡のボタン園(2021年4月24日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。  私が住む岐阜県大垣市で、中山道赤坂宿のお茶屋敷跡にあるボタン園を以前撮影して、 ブログに載せましたが…

  • 2021/06/23 20:30
    福岡情景 店屋町ビル 福岡市最古の鉄筋コンクリートのビル 前編

    博多の街中にある超古いビル昭和24年(1949年)建築の店屋町(てんやまち)ビルです未だに現役ですが、昭和レトロのかたまりのアパートです 少し前に福岡市内の古いビル3軒を撮影しました。探せばあるものなのですね。特に2つのビルはあまりに濃厚なので、どうしたもの心の整理が付きませんでした。超濃厚な空間をどの様にとらえて良いのか未だに整理できていません。また、撮影枚数が多いので写真の整理も付きません。建物内は昼間でも暗いです。結論が出そうにないので、ひとまず投稿します。 最初は博多部にある 店屋町ビル です。博多の街中にある古いビルですが、昭和24年の建築です。戦後まもなく 70年以上前に建てられた…

  • 2021/06/23 15:23
    八重山乙女★秋まで楽しむ花壇

    ★ご訪問ありがとうございます★「しょうちゃんの小道」入り口のアーチ。八重山乙女は相変わらず、ぽつぽつとしか咲きませんが、一つでもこの存在感です。近くの花井戸横ではユリ・アルバレトがもう一つ咲きそうです。こちらは「レンガの小道」横のイエローウィン。優しい感じのフェリノとはまた違って、すきっとボーイッシュな印象。香りがよいので、夕暮れの庭に出るとほんとに幸せな気分になります。アジサイ・西安、メドーセージと共演。うしろは、サルビア・イエローマジェスティー。<思い出写真館>前回の続きです。川で遊んだ後に近くの滝へ行きました。うさくま地方で唯一夏でも涼しい場所。ソフトクリームを分けてもらう正ちゃん。何だか白い狸を抱えているようです。うさくま家のあたりより、いつも4、5℃は気温が低いので正ちゃんも涼しそうでした。夏には正ち...八重山乙女★秋まで楽しむ花壇

  • 2021/06/23 09:01
    好き嫌いありますか?

    こういうのが美味しく感じる季節♪私、食べ物の好き嫌いはほぼなくて、なんでも美味しく食べられます。人間の好き嫌いもあまりありません。私を嫌いでなければたいてい大丈夫。季節も寒いのも暑いのも平気これを母に言ったら「鈍感なんじゃない?」と言われました(笑たしかに。。にほんブログ村今日もふつーに楽しく♪皆様も...

  • 2021/06/23 06:19
    The Other Side of Ichinoseki 〜②東山町の街道筋

    JR大船渡線は、岩手県の一関駅と宮城県の気仙沼駅を結ぶ路線である。機会があれば、一度この路線図を見て欲しい。なかなか興味深い路線である。一関駅を出た路線は、最初は太平洋側に向かって東進する。大体、国道284号線と沿う形だ。国道284号線を、そのまま進めば宮城県の気仙沼に到着する。ところが、JR大船渡線は、一関市の旧・川崎村の辺りで、東山町に向かい突然北上する。その後、東山町から摺沢町まで東進しする。さらに一転、摺沢から千厩まで南下、その後は気仙沼まで東進する。丁度、凸の字みたいなルートである。ちなみに、もし川崎村の「陸中門崎駅」から「千厩駅」まで直進するルートであれば約10kmほどだが、実際には「猊鼻渓駅」、「摺沢駅」を経由して行くので30kmほどの距離となる。文章にすると訳が分からないけど、地図を見れば一目瞭...TheOtherSideofIchinoseki〜②東山町の街道筋

  • 2021/06/23 00:20
    生駒山の夕日

    今日は今までに撮影した生駒山の夕日写真を載せたいと思います。生駒山は標高642mでテレビ塔が並ぶ姿が特徴的な山です。大阪と奈良の県境に位置し両県内の広い範囲から見ることができます。山頂は奈良県側で山頂には生駒山上遊園地があり中腹には商売の神

  • 2021/06/22 21:08
    清々しい朝 ♪

    朝起きたら体中が痛い〜元々目が覚めて直ぐに動ける方ではありませんが身体がだるくて起き上がるのにいつもの倍は掛かりました。でも外を見るとお天気〜あー気持ちい...

  • 2021/06/22 16:20
    初心者向け簡単ブラインド作り

    IKEAのブラインドの骨組みを使ってブラインドを作った

  • 2021/06/22 11:11
  • 2021/06/22 06:21
    The Other Side of Ichinoseki 〜①東山町の中心部

    岩手県一関市は、旧・一関市を含む8市町村が合併して出来た町だ。その面積は広大だ。8つ全ての旧市町村に「足を踏み入れる」か「通過する」はしている。それでも、東山町、川崎村、藤沢町、室根村(全て旧町村)の写真は存在しない。厳密には東山町と川崎村の写真は、ハードディスクのどこかにある筈だ。もしかするとフィルムなのかもしれない。確実に撮影した覚えがあるのに、見つからない。そんな気持ち悪い状態から脱するため、日帰り往復で行ってきた。行ってみれば、写真があるとか、ないとか、そんな問題ではなく、もう一度撮るべき町並みがそこにあった。東山町は、猊鼻渓という渓谷がある。舟下りが人気の観光地となっている。思えば、それがこの町をわかり難くしていたのかもしれない。猊鼻渓は東山町の一部に過ぎない。それを改めて痛感した。写真は猊鼻渓近くの...TheOtherSideofIchinoseki〜①東山町の中心部

  • 2021/06/21 22:03
    福岡情景 博多部路地裏徘徊 2021年6月 後編

    福岡市博多区 旧博多部 博多の旧市街地です中世からの歴史ある下町のスナップ写真です 季節柄 あじさいの写真で始めます。今回も博多部のスナップ写真です。 前回の投稿リンクを貼ります。見られていない方は、こちらをご覧ください。 www.fukuokajokei.com あじさいもあれば有刺鉄線もあります。いろんな物が残っています。 旧遊郭のエリアもあります。独特な建築様式です。 この下の写真は美容院です。 何だか時計が止まった様な景色です。 博多部関連の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.c…

  • 2021/06/21 20:38
  • 2021/06/21 13:36
    夕焼けの東京タワー

    昨日の夕焼け(2021.6.21 19時) Iphoneきれいだったなにほんブログ村...

  • 2021/06/21 10:03
    夢見心地 ♪

    iphone撮影やっと・・・とうとう・・・ついに・・・そんな思いで昨日の夕空を眺めました。ハードな日々の最後は動き過ぎて体中が痛い〜足腰がよれよれになって...

  • 2021/06/21 06:24
    東北コンプリートに向けて〜経過報告とお知らせ

    東北のすべての町(旧市町村単位)で、写真を撮るという「東北コンプリート」。既に山形県と秋田県では達成している。他の県の状況を簡単に書いておきたい。まず福島と宮城については、まだ集計出来ていない。福島は一番遅れていて、時間も掛かると思う。具体的な数が出ているのは、まず青森県で「35/67」。進捗率で52%となる。次に岩手県は「44/59」で、進捗率で74.6%だ。現市町村の殆どはカバーしているが、旧市町村は思いのほか網羅できていない。但し、これは暫定値となる。実際には、もう少し多くの町に行っているが、写真が見つからなかったり、とても町並みとはいえない写真(例えば、ラーメンのアップ写真)しかなかったりすることもある。今後、少なからず写真が発見されると思う。このテーマは、やり甲斐のあるものだが、最近では「数」ばかりを...東北コンプリートに向けて〜経過報告とお知らせ

  • 2021/06/21 06:13
    大船フラワーセンター(スイレン・ハス池)バーゴラのある休憩所からスイレン池をながめる

     スイレン池の脇にバーゴラのある休憩所があり、池を眺めながらゆっくり過ごすことが出来ます。  池に沿ってハスが植えられており、7月中旬にはハスの花の鑑賞のための早朝開園も行われます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市岡本 JR 大船駅(南改札口) 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/06/20 20:32
    可愛い楽しい夏の寄せ植え★白花コバノランタナ

    ★休日のご訪問ありがとうございます★雨がよく降ったので、アプローチの文字ブロックが苔むしていますが、それもいいかなと思います。周りはセダムのダシフィルムとところどころの緑色はモリムラマンネングサ。<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございます。いつもとても励まされていますが、先にこちらの参加ランキングのバナーをクリックしていただけると、とてもうれしいです。勝手なお願いで大変申し訳ありません。うさぎとくまより<思い出写真館>しょうちゃーーーーーん・・・注・・・画像が動きます。おいで~~っ!先日、お友達からいただいて地植えしていたクレマチス・ガンジークリームを鉢植にしました。西洋ニンジンボクの剪定枝でトレリスを作りました。ガンジークリームは二番花が咲いています。写真を撮り直すだけのつもりでしたが、...可愛い楽しい夏の寄せ植え★白花コバノランタナ

  • 2021/06/20 08:08
    もうひとつの『 Without You 』 By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまでこのところ何度かの週末、何かと出そびれて空写真が枯渇。それで、やむなく二年前の写真を蔵出し。塩屋港(石川県加賀市)2019.08.2518:25Sonyα7R3FE2.816-35GM(28㎜,f/8,1/200sec,ISO100)日本海へ注ぐ大聖寺川河口に開けた塩屋港。河口を利用した港は石川県ではよく見られる。外港に比べ悪天候の影響を受けにくいことが築港に起因しているのか、そのほとんどが北前船以来、藩政時代からの歴史を刻んでいる。さて、その日。快晴だったせいか全天を焦がす夕焼けとはならなかった。けれども、水平線近くに張り出した雲から一瞬のぞいた陽が穏やかな川面を赤く染めたこの光景を印象深かく覚えている。話は違うが、最近、夕暮れで...もうひとつの『WithoutYou』By空倶楽部

  • 2021/06/19 22:05
    福岡情景 博多部路地裏徘徊 2021年6月 前編

    福岡市博多区 旧博多部中世からの歴史ある下町のスナップ写真です 博多駅南の撮影の後、博多駅の北側にある博多部に移動しました。博多旧市街地とも呼ばれる場所です、昔からあるコアな博多エリアです。いわゆる「山笠があるけん博多たい」を体現する地域です。残念ながら今年も飾り山の展示のみです。舁き山は見られません。 歴史ある寺院多い場所から徘徊します。トップの写真は聖福寺(しょうふくじ) 博多を代表する禅寺。日本で最初の禅寺でもあります。 前回の投稿のリンクを貼りますね。博多駅南は博多部よりはずっと新しい街です。博多部が古いのです。(笑) www.fukuokajokei.com 博多部(博多旧市街地)の…

  • 2021/06/19 21:57
    晴雨

    イマドキの日傘は晴雨兼用が多いみたいです。それにしても、今夜撮った4枚、置きピンで撮ったんだけど、SS上げてるんで手・被写体ブレって訳じゃないはずなんだけど、、、置いてるはずのピンが来てないの??それともISO上げすぎ???今日はチョイと肌寒いくらいの気温だったけど、明日はまた暑くなるみたい。ダルいったらありゃしない・・・晴雨

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用