chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

スナップ、スナップ写真

help
スナップ、スナップ写真
テーマ名
スナップ、スナップ写真
テーマの詳細
スナップ、スナップ写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
89,552件
参加メンバー
1,312人

スナップ、スナップ写真の記事

2022年01月 (1件〜50件)

  • #夕陽丘の朝風に
  • #バードウォッチング
  • 2022/01/31 23:28
    10年選手★赤い道具箱その後

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」最初に通してあったのは麻縄でしたが、切れたので、間に合わせの細い針金でつないでいたらまた切れてバラバラに。今度は太めのワイヤー二本どりで。何とかつなげて・・・あら~、鉢も洗えばよかったわ。笑以前どんなふうにつないでいたのかすっかり忘れてしまって、ここに一個、穴がある理由がわからず、ちょっとした頭の体操でした。結局、手と足をつなげて、それに帽子と頭をかぶせて、つないだワイヤーをこの穴から出してリボンにしました。それで合っているのかどうかわかりませんが、とにかくつながりました。これ、もう10年以上になるのではないかと思いますが、全く傷んでいません。ずっと、「南の庭」にいた...10年選手★赤い道具箱その後

  • 2022/01/31 20:19
    横顔

    時計台に、おっきなおっきな雪だるまがいました⛄今日は1日ずっと、さらさらの雪が降ってました。20cmは積もったかな?街中が、綺麗な真っ白に染まりましたよ(*'ω'*)...

  • 2022/01/31 14:55
    余呉 冬の夜明け By空俱楽部

    湖北、余呉湖の夜明け。余呉湖(滋賀県長浜市)2022.01.2207:52Sonyα7R3FE2.816-35GM(33㎜,f/3.5,1/400sec,ISO100)鏡湖と呼ぶ人もいれば、日本のウユニ湖と形容する人もいる。いくらなんでもウユニ湖は大げさだろうと思っていたが、その朝は「それもまんざらでもないな」と思えてきた。それほど、空の映り込みが美しかったからだ。「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで余呉冬の夜明けBy空俱楽部

  • 2022/01/31 09:39
    真っ赤な太陽 ♪

    昨日の夕方窓の外が真っ赤になっているので急いで海の方を見てみると海に沈む太陽がまぶしく辺り一面を真っ赤に照らしていた。世の中で何が起きていても太陽が昇り一...

  • 2022/01/30 10:08
    18年ぶりの胃カメラ

    昨日は前から予約していた胃カメラの日でした定期検診のバリウムでポリープがあると言われ2次検診やりなさい…って奴です確か遠い昔、う~ん胃カメラは…かれこれ18年…

  • 2022/01/30 09:17
    第7回Web写真例会 「香川県園芸総合センター」

    「Photo Team UK-6」は、NHKカルチャー高松写真教室(講師:植村好治先生)土曜日組の8人です。UK-6 was born in Naoshima in June 2018 →★新しい形の表現の場を模索して、不定期だったWeb例会を2021年7月から隔月に実施しています。第7回は1月の撮影実習地「園芸総合センター」がテーマです!「Mysterious world」 blue_rose_92 (IG→コチラ)焦点距離:35㍉ f:14 ss:1/20 iso:100不思議な世界へようこそ。自作の宙玉レンズ(...

  • 2022/01/30 08:33
    クラゲ水族館で無我夢中の時間を過ごす

    久々に山形県鶴岡市の加茂水族館に行った。感染症による自粛の影響であり、しかも暴風雪を伴う真冬の天候。水族館はガラガラだった。僕は風景写真などにはあまり興味もなく淡白なのだが、このクラゲの撮影には何故か我を忘れて没頭する。真っ暗な展示室では、最低でもISO6400、できればISO12800の高感度撮影が必要となる。X-PRO3及び万能ズームのXF16-80mmF4ROISWRが太刀打ちできたのか。詳しくは明日掲載しようと思う。X-PRO3/XF16-80mmF4ROISWRクラゲ水族館で無我夢中の時間を過ごす

  • 2022/01/30 08:00
    福岡情景 中間市昭和町 ノスタルジック 昭和レトロ エモな路地裏 後編

    福岡県中間市昭和町昭和レトロ ノスタルジック エモな街の続編です 前回に続き中間市からです。昭和レトロな景色を見つけて切り撮っています。見られて居ない方は前編もどうぞご覧ください。 www.fukuokajokei.com 今回の撮影も、小型軽量な富士フィルムのX-E4とXC15-45㎜のレンズの組み合わせです。 [rakuten:yaotomi:10030039:detail] 路地裏を移動しながらの撮影には最適です。周囲の人に威圧感も与えにくいです。最近は、このカメラばかりで撮影しています。昼間の撮影で動体撮影では無くガッツリ気合い入れて撮影しないのであれば、X-E4で十分です!どこにでも…

  • 2022/01/30 07:12
    空色 ♪

    時折見せるやさしい空色厳しい日々だからこそこんな空色を見るとやさしい顔になれます。たまには鏡を見て自分の顔が怖くなっていないか確認した方がいいですね。やさ...

  • 2022/01/29 19:13
    音に悩まされて★ビオラをこぼす

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」開花が待ち遠しい今日のミモザです。<思い出写真館>正ちゃん、ちょうだいポーズです。ジャーキーのおねだりかな。し・ん・け・ん・・・・左奥に、このあいだ買い替えた炊飯器が見えます。この時から数えても9年目ですから、買い替えもしかたないですね。内ガマのコーティングがはがれただけで壊れてはいなかったので、よく持ったほうです。最近2つの「音」に悩まされています。先日買い換えたオーブン電子レンジが変な音がするのです。運転音の他にゴトゴト変な音が。で、この電子レンジで、くまとまた大喧嘩に。このメーカ―による音だろうというくまと、今まで他のメーカーでもこんな音はしたことがないという私...音に悩まされて★ビオラをこぼす

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/01/29 19:00
    2022 ステラ 始動 アジング・エギング 死角無し

    遂に全容が明らかに・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓        ...

  • 2022/01/29 10:02
    春を呼ぶ ♪

    季節はまだ冬ですが1月になると新春と言うくらいだから一足先に春を呼ぶ気持ちで~寒さに負けないで後ろ向きになりがちな心を少し温めて~くよくよしたって仕方ない...

  • 2022/01/29 06:25
    怒れる猫、その理由

    我が家の猫、銀次郎。上段は通常営業の顔で、下段は反抗している顔。日曜日に事は起こった。まず猫が朝ご飯を吐いてしまった。お昼までそのままだと可哀そうだと思い、お昼ご飯の前に「おやつ」をあげることにした。いわば「好意」である。だが奴は、それを「昼ごはん」と判断したようだ。あまりにも量が少ないじゃないか!と、文句を言う。あからさまに不満な様子で鳴きながら纏わりついてくる。説明しようとしたら、本気の猫パンチで叩かれた。しかも宥めようと抱き抱えたら、腕を「ガブッ」と噛みやがった。家の猫は昔から「プロレス」を理解し、僕とお互いに怪我をしないよう闘うことができた。ところが、ここ数年、僕に対する遠慮が全くなくなってきた。結局、家人が昼ご飯をあげたら元に戻った。以降、猫の態度が何となくオカシイままだ。僕はご飯を少ししか出さないケ...怒れる猫、その理由

  • 2022/01/29 01:12
    マレーシアからエアメール

    マレーシア MALAYSIA エアメール 頂き物 差入れ お土産 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocer spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP…

  • 2022/01/28 15:19
    Welcome Flower 2022 ♪

    2022年令和4年の新年を迎えるお花Welcom   Flower華やかで明るい新年の花コデマリラナンキュラスバラ(スイート フロウ)...

  • 2022/01/28 06:37
    撮影中

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROなにやら撮影中の人。ご苦労さまです。わしはもうネタがない。土日は写真撮りに行け...

  • 2022/01/28 06:10
    たった一枚の写真を撮るために遠野に立ち寄った

    台温泉から釜石方面に向かった岩手の旅。釜石大観音の最上部まで登ったとき、精神的な目的は果たされた。色々手間取ったので、時間的にも良い頃合いだった。身体的にも足が痛くて、これ以上は歩けない。残っていることはクルマを運転して帰ることだけだ。釜石道を走り、岐路に着く。だが何故か僕は、「遠野IC」で降りてしまう。理由は自分で分かっている。どうしても、この一枚が撮りたかったのだ。ここも違う意味で、建物が僕を呼んだのだ。経験からすると、こういう機会を逃すと後で後悔する。写真を見た方は、「え?何故?」って思うでしょ。良いのです。僕だけの愉しみだから。この場所は、これまで多分200枚くらいは撮っていると思う。それでも満足できないのである。撮ってどうするかではなく、撮こと自体が好きなのである。町で写真を撮るということは、自分の中...たった一枚の写真を撮るために遠野に立ち寄った

  • 2022/01/27 10:24
    商店街 ♪

    先日ちょこっと行った湊川手しごと市見たい物だけ見たらさっさと引き上げました。帰りに少しだけ商店街を歩いてみました。こんな大きな商店街は慣れていないのでただ...

  • 2022/01/27 10:23
    喜怒哀楽 ♪

    人間だったら必ず持っている喜怒哀楽勿論私だってしっかり持っている。ただ人によって大きい小さいがあると思うけれど・・・それにあまり表に見せない場合もあるだろ...

  • 2022/01/27 06:12
    キングモール橋(みなとみらい)新高島駅から海側へ国際大通りをまたいで架ける歩行者デッキ

     みなとみらい線新高島駅から海側へ走る軸で、新たにできたパシフィコ横浜ノースに国際大通りをまたいで架ける歩行者デッキ  「キングモール橋」パシフィコ横浜ノース付近のキングモール橋については、みなとみらいの主要歩行者ネットワークで臨港幹線道路を横断する。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市西区みなとみらいみなとみらい線、みなとみらい駅・新高島駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/01/27 05:25
    三島池(滋賀県米原市)2022年1月8日撮影

    皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、滋賀県米原市にある三島池です。 今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池…

  • 2022/01/26 23:09
    真冬の伏見稲荷大社と防寒対策について

    撮影の仕事で京都の伏見稲荷大社へ行く機会がありSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮ってきました。時折雪がちらつくなか4時間滞在しました。完全防備で行ったので寒さはそんなに感じなかったので空い

  • 2022/01/26 17:23
  • 2022/01/26 07:38
    三条通り

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROわしは思うんだけど、後20年・・・10年?したら、新聞はなくなるなあ。むろん、...

  • 2022/01/26 07:27
    福岡情景 中間市昭和町 ノスタルジックで昭和レトロな路地裏 前編

    福岡県中間市昭和町昭和時代に沢山の同じ名前の昭和町が出来たと思いますここも そんな昭和レトロでノスタルジックな街です ここは、約3年ぶりの訪問です。3年経てば結構変わっていますね。トップの写真は昭和町のメインストリートです。この辺りが商店街だったと思います。今は歩行者よりもずっと自動車の方が多いです。皮肉なことに駅近くの商店街が衰退したのは、自動車の普及によるライフスタイルの変化の影響が大きいですね。 この街の地図のリンクを貼りますね。この辺りはJR中間駅からも近く良い立地にあります。地価が適切であれば、人口が増えそうな場所と思います。ここは北九州市内に近いのです。 この3年で結構変わりました…

  • #体脂肪を落とす
  • 2022/01/26 06:16
    そうだ釜石に行こう①~大観音仲見世通りの香ばしさ

    釜石には、釜石大観音がある。約50年前に建立された高さ約50mの大観音で、高台から海を見下ろしている。その大観音の門前に、「大観音仲見世通り」はある。土産物や飲食店などの店が両脇に建ち並んでいる。といっても、その殆どにシャッターが下ろされ、営業している店は数えるほどしかない。その姿は異様ではあるけれど、感動的だった。一時期は大流行して、その後に廃れた国内観光地(名所)の典型例である。感慨深い光景である。大観音には、それなりの参拝者が訪れる。その多くは仲見世通りを通路として捉えているか、そもそもダイレクトに丘の上の有料駐車場までクルマで行ってしまう。昔は、バスガイドさんが旗を持って引率し、大観音の帰りには食堂でご飯も食べたかもしれない。さて、仲見世通りでは、幾つかの新しいショップやプロジェクトが始まっているようだ...そうだ釜石に行こう①~大観音仲見世通りの香ばしさ

  • 2022/01/25 14:01
    北海厨房きためしのチキンカツ定食

    こないだの週末、土曜日にぶらっと港市場前のうおきん食堂で迫力満点の海鮮丼を頂きましたが日曜日もまた、ぶらっと港市場に出かけ昨年末に、新たに開店した『北海厨房き…

  • 2022/01/25 10:32
    千日小坊をドライに★ランプの花壇

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」千日小坊です。「東の庭」の隅で大株になっていて、葉がきれいに紅葉していました。(数日前の写真)夕方、雨が上がったので、お花を全部カットしました。何だか渋くて素敵。ドライにしてみます。葉は、多分、ポロポロ落ちると思うのですが、試しに付けたまま乾燥させてみようかと。カレンジュラ・冬知らずの天道生えを見つけるたびに、植えたい場所に移植しています。この写真の場所は、ちょっと詰めて植えすぎてしまいました。明日、やり直そう。とても大株になって広がります。もうお花が咲き始めた株もあります。黄いろって庭では嫌われることが多いですが、こんな明るくて元気溢れるお花もいいなと思います。遅く...千日小坊をドライに★ランプの花壇

  • 2022/01/25 07:33
    長い影 ♪

    寒さの中でも時折照りつける温かい冬の太陽一瞬の日射しでもこの温もりを求めて動いてしまう。歩く度に付いて来る長い影日常の中で見つける小さな発見が冬の楽しみ別...

  • 2022/01/25 06:47
    主計町冬景色 By空俱楽部

    金沢の雪景色。とりわけ古都の雰囲気を撮りたくて主計町へとやってきた。金沢主計町2022.01.1513:02Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8(f/5.6,1/160sec,ISO100)主計町は金沢に三つある茶屋街のひとつで、他の二つ、「ひがし」と「にし」と大きく異なるのはその歴史が新しいことだ。といっても、その起こりは大正から昭和初期にかけてだから、けっして新しくもないのだが、他の二つが藩政時代に起こったことを思うと頷けないこともない。そして、その「新しさ」を如実に語るのが、木造建築ながら、また町家ながら三階建て構造であること。さらには、大きく開口された掃き出しの窓が組木細工を見るように整然と配置された様子が幾何模様をデザインしたように洒落ている。ふだんは何気なく見過ごしてしまう...主計町冬景色By空俱楽部

  • 2022/01/25 06:15
    花巻で定点観測をしよう

    花巻台温泉での一夜は明けた。その後の行動は、明日からのブログに掲載されるだろう(相変わらず大したことはない)。しかしながら、折角花巻まで来たのに、花巻の中心地を素通りするのも惜しい。時間的に厳しいのは承知で、少しだけ市内を散策した。定期的に確認しないと、どこかの建物が失くなっていないか心配なのである。実際、今回も幾つか失われた建物があった。嗚呼、こうして僕は齢を取っていくんだろうな。X-PRO3/XF16-80mmF4ROISWR花巻で定点観測をしよう

  • 2022/01/24 15:42
    うさぎさんは誰だ?

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PRO  @三条通り「ウォーターシップダウンのうさぎたち」って絵本がある。(とか言い...

  • 2022/01/24 14:53
    一筋の光 ♪

    心配事があるとつい悩んでしまって・・・不安がどんどんとつのって気が付くと大きな不安の塊になっている。そうなると夜もなかなか寝付けなかったり早朝に目が覚めた...

  • 2022/01/24 06:16
    花巻台温泉の一日〜(終)往復する愉悦

    台温泉(花巻市)で泊まった僕の宿は、温泉街の入口近くにある。一番奥にある中嶋旅館(ここにもよく泊まる)まで、400〜500mほどだろうか。散歩にはうってつけの距離である。とはいえ、途中には日帰り入浴施設が一軒、廃業した蕎麦屋が一軒だけ。あとは旅館しかない。雪で足元が悪いので、他に歩いている人は皆無である。僕は、いつもの習慣なので一往復した。とにかく、この一往復が楽しくて堪らない。眼にするものは、いつも一緒である。それでも、ゆっくりとそれらを拾い上げながら写真を撮る。撮った写真はどうなるものでもないけど、僕にとっては愉悦の時間なのである。LEICAM10MONOCHROME/SUMMICRONM35mmASPH花巻台温泉の一日〜(終)往復する愉悦

  • 2022/01/23 16:49
    福岡情景 朝倉市甘木 ノスタルジックな昭和レトロな路地裏 後編 商店街の先

    朝倉市甘木 ノスタルジックで懐かしい昭和レトロな路地裏です商店街の先に更に進みます 前回に引き続きノスタルジックで懐かしい昭和レトロな甘木からです。商店街を離れて先に進みます。かなり古いものが残っていますね。良い意味ですごく昭和を感じさせられます。 前編の投稿リンクを貼ります。こちらもどうぞ! www.fukuokajokei.com 今回も、小型軽量な富士フィルムのX-E4とXC15-45㎜のレンズの組み合わせです。 【01/24 20:00〜01/28 01:59まで限定!!最大4,000円OFFクーポン発行中!!】フジフイルム FUJIFILM X-E4 XC15-45レンズキット [ブ…

  • 2022/01/23 09:49
    久しぶりの魚金食堂の海鮮丼は、やっぱ凄かった

    先週は1年ぶりのマルトマ食堂での海鮮丼でしたが昨日は久しぶりに”うおきん”に行ってきたこれ言うといつも”たのきん”を思い出すま、どうでもえ~ですが11時ごろに…

  • 2022/01/23 08:35
    手しごと市 ♪

    昨日は寒さを少し忘れて青空の見える晴天の一日でした。お気に入りの犬服作家さんが湊川手しごと市に出店されると知ってちょこっとだけのぞいて来ました。手作りの物...

  • 2022/01/23 08:14
    フルーツ大福

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROネットでもテレビでも、新型コロナの扱いを2類から5類に変えたら良いんだっていう...

  • 2022/01/23 05:21
    横浜ノース・ドック(臨港パークの対岸はアメリカ軍の湾岸施設のようです)

     横浜市神奈川区の横浜港、瑞穂埠頭(みずほふとう)にある在日アメリカ陸軍及び在日アメリカ海軍の港湾施設で、連合国に接収されていた時からノースピア (North Pier)とも呼ばれていたそうです。  普段は見慣れない船が係留されていたので、調べて見ると、LOYAL(音響測定艦)、BD-6802(クレーンクレーン台船)、LCU2014(大型揚陸艇)などでした。  極東海域で潜水艦の活動が活発になってきているため、アメリカ海軍が所有する海洋監視艦が極東に投入され、横浜ノース・ドックを母港として使用しているようです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県神奈川区JR東神奈川駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。 ..

  • 2022/01/22 08:24
    バス停

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PRO佐渡金山が世界遺産への登録申請を行わないことになったらしい。ま、申請しても通ら...

  • 2022/01/22 08:21
    https://43days.exblog.jp/29817007/

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

  • 2022/01/22 07:54
    心躍る瞬間 ♪

    晴天なのに時折雪が舞う〜暖かいのに寒いそんな不思議な天気の中突然目の前に現れた素敵な光景何枚か撮った中の一枚です。こう言う瞬間に出会えると心躍りますね。と...

  • 2022/01/22 07:54
    希望の花 ♪

    寒い冬を乗り越えて春を予感する力強さに尊敬の念を抱く決してネガティブな意味ばかりでなく前向きな希望の意味を持つ水仙の花そんな水仙に惹かれます。一番寒いこの...

  • 2022/01/22 07:54
    大寒 ♪

    今日は「大寒」。この漢字を見ただけでも寒い日だって思いますよね。どうもお正月辺りから心の中がもやもやして眠りも浅い気がしていけませんね。こういうのは・・・...

  • 2022/01/22 07:54
    凜と ♪

    昨日は散歩中雪が舞う事もある程とても寒い一日になりました。1月になるといつもの秘密基地に咲く水仙を見るのですが、今年はそこに入れなくなって・・・残念~と思...

  • 2022/01/22 07:30
    冬のマチアルキニスト〜(終)ラーメンと豪雪

    「冬のマチアルキニスト」編の最終回は、別の日に撮影したものだが、山形県酒田市の光景だ。僕のイメージとして、海沿いにある酒田市は豪雪の町ではない。むしろ秋田県側が豪雪でも、酒田は雪が少ない時が多い。でも海流の関係なのかどうか分からないが、時折馬鹿みたいに雪が降る。もう少し具体的にいえば、一枚目の写真の「三ヶ月軒」。ここは酒田ラーメンの総本家みたいな店だが、ここに行く時に限って豪雪になる。もしかすると事実は逆で、豪雪になると「三ヶ月軒」に行きたくなるのかもしれない。肝心のラーメンの写真が載ってないやんけ、そう思う方は1/17の記事を見て下さい。狭い店内、ライカでラーメンを撮ることは困難だ。仮に撮れても、モノクロだと美味しさが分かり難い。そんなわけで新しいiPhone13で撮ったけど、ピントがよく合っていないという有...冬のマチアルキニスト〜(終)ラーメンと豪雪

  • 2022/01/21 06:31
    臨港パーク(りんこうパーク)みなとみらい地区で一番広い公園

     潮入りの池、ビル群を望むベストスポットのアーチ橋、公園内を華やかに飾る奇抜なオブジェなどが有ります。  家族連れでボール遊びやピクニックをしたり、釣りをする人もいました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市西区みなとみらいみなとみらい線、みなとみらい駅・新高島駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/01/21 06:17
    冬のマチアルキニスト~③これが北の写真日和

    雪の町ではあるが、何日か降雪が落ち着き、雪が減った状態ではある。アスファルトも顔を出しているし、十分歩くことが出来る。雪だって降っていない(ぱらつく程度)。なまじ陽が出るよりも、写真は撮り易い。つまりは絶好の写真日和なのである。写真日和の定義が南国の快晴と別物なだけである。この日は日曜日。夕方には別の用事がある。そんなときにこそ、写真日和は訪れる。LEICAM10MONOCHROME/APO-LANTHAR35mmF2VM冬のマチアルキニスト~③これが北の写真日和

  • 2022/01/20 21:16
    福岡情景 朝倉市甘木 ノスタルジックな昭和レトロな路地裏 前編

    朝倉市甘木 ノスタルジックで懐かしい昭和レトロな路地裏です路地裏を進むと奥に進むとリアルな昭和レトロが息づいています 福岡県南部 秋月氏の城下町として栄えた街です。今は統合により朝倉市甘木となっています。西鉄甘木駅に近い昔からの繁華街付近のスナップ写真です。参考に地図のリンクを貼りますね。地図中の甘木の文字の辺りでの撮影です。 今回も、小型軽量な富士フィルムのX-E4とXC15-45㎜のレンズの組み合わせです。 フジフイルム FUJIFILM X-E4 XC15-45レンズキット [ブラック] ミラーレスデジタルカメラ価格: 110000 円楽天で詳細を見る 移動しながらの撮影には最適です。結…

  • 2022/01/20 20:34
    スケートリンク

    氷柱の氷も見事だけど…地面の氷も、見事です_(:3 」∠)_今週は最高気温もそんなに上がらず、マイナスの時間が多く、更に雪も降らないので…日々、圧雪で、スケートリンクが成長しています…歩くの、すっごく、疲れる!けど!毎日歩く٩( ''ω'' )و...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用