chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

スナップ、スナップ写真

help
スナップ、スナップ写真
テーマ名
スナップ、スナップ写真
テーマの詳細
スナップ、スナップ写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
89,551件
参加メンバー
1,312人

スナップ、スナップ写真の記事

2022年01月 (51件〜100件)

  • #AI美女
  • #達也の絵本紹介
  • 2022/01/20 11:07
  • 2022/01/20 11:07
  • 2022/01/20 06:23
    三条通り

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROやたらWindows11をダウンロードしろというメッセージが出るので、10から...

  • 2022/01/20 06:17
    冬のマチアルキニスト②~身体冷えても心燃ゆ

    大雪の横手から退散し、次に向かったのは羽後町(西馬音内地区)。羽後町も秋田県内では上から数えた方が早い豪雪地帯だ。でも、これなら何とか歩けそうだ。羽後町は蕎麦が旨いのだけど、いつも客で一杯。町には人の姿はないのに、蕎麦屋には町中の人がいる。今回も蕎麦屋は満席だろうと想像し、事前に横手で昼食を済ませた。羽後町に来てから、「しまった!、かどやがあった」と後悔した。写真2~3枚目のブルージーな食堂である。そんなこんなで、雪に覆われた小さな町を歩く。写真的な出来高の効率は低いが、久しぶりに気分が高揚する町歩きだった。フユノマチアルキニストここにあり。LEICAM10MONOCHROME/APO-LANTHAR35mmF2VM冬のマチアルキニスト②~身体冷えても心燃ゆ

  • 2022/01/20 06:06
    ぷかりさん橋(みなとみらい)白い塔の建物は浮体構造で、1階はロビー2階はレストラン

     グリーンのキャップの白い塔の建物は2階建ての浮体構造で、1階は海上アクセス利用者のためのロビーやチケット売場、2階はベイブリッジなど港の景観を楽しめるレストランになっています。  1991年にヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル・パシフィコ横浜の海側に日本初の浮体式ターミナルとしてオープン、正式名称は「みなとみらい桟橋・海上旅客ターミナル」で、浮体式のため「ぷかりさん橋」が通称となっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市西区みなとみらいJR桜木町駅みなとみらい線、みなとみらい駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/01/20 05:38
    金生山明星輪寺と紅葉(2021年11月23日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、金生山明星輪寺(きんしょうざんみょうじょうりんじ)から、去年の秋に撮影したお寺の境内と、紅…

  • 2022/01/19 20:49
    ケツカッチン

    残すトコ2週間。さすがに焦ってきたんで、動き始めました。もっと早くからやってればナンの問題もなかったんです、、、ガッ!!!こんな感じで、ダメなんですボク・・・今日、母親が通うデイサービスからまたまた感染者が出ましたが、濃厚接触者は居ないって連絡があったんです。で、ボクとしては聞いておこうと、「感染者はスタッフなんですか?通所者なんですか?」って聞いたんですが、答えは『いや、関係者としかお答えできないんです!』っと。ただ『濃厚接触は無いんでご安心下さい!』って言われても・・・まぁコレもプライバシー保護の観点からなんだろうけど、まぁ何でもかんでも差別差別言うのもイヤなんだけどこう言う秘密主義が逆に差別を生んでる事があるような気も、、、しらんけど・・・ケツカッチン

  • 2022/01/19 07:47
    鳴門鯛焼本舗

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROコロナで海外旅行に行けない・・・というか、うちは犬がいるからどうせ行けない^^...

  • 2022/01/19 06:21
    冬のマチアルキニスト〜①豪雪の町を歩けるか

    雪が降っても町を歩いて写真を撮ろう。そういうわけで秋田県横手市に行った。横手市には武家屋敷通りがある。一般公開している邸宅などはないが地味な通りだが、いかにも本物の武家屋敷通りという雰囲気が良い。そこに久しぶりに行ってみようと思った。黒塀と雪の対比も美しいだろう。だが通常は2車線分確保されている通りが、クルマ1台通るのがギリギリ。ちょっと油断すれば雪の壁にぶつかりそうな状況だった。黒塀も完全に雪に埋もれている。もうクルマも停められないし、そのまま撤退した。気を取り直して、今度は街中の写真を撮ろう。そう思ったが、これがまた中々の状況である。歩道と車道の間には人の背丈ほどの雪壁が出来ている。雰囲気ある建物が多いが、無防備に近づくと屋根からの落雪爆弾が炸裂する。ちなみに、これでも雪が落ち着いた状況で、前日には殆ど降雪...冬のマチアルキニスト〜①豪雪の町を歩けるか

  • 2022/01/19 06:18
    素敵なお花の贈り物 

    差入れ 頂き物 お土産 花 flower シクラメン アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocker spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP 犬雑貨 …

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/01/18 16:53
    スティックセニョールを収穫

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」青空で~す。さすがに寒いのですが、今日は風がないので助かります。ミモザです。まだ変わりはないようです。くまがウロウロしています。あ、熊ではなくくまね(笑)。いろいろ用事を言いつけたので、ぶつぶつ文句を言っています。あっ!カイガラムシ発見!やっぱりダメか~でも、今頃はいつも、もっとびっしりついていたので、もうしばらく様子を見ます。貝殻、追加しよう。何しろ木が大きいので。菜園内花壇。スティックセニョールを収穫しました。初めて植えたので、収穫時がよくわかりませんでしたが、脇芽が出ているので多分いいのではないかと。スティックセニョール・・・スティックタイプのブロッコリーで、地...スティックセニョールを収穫

  • 2022/01/18 16:17
    旨すぎです、たっちゃんラーメン(白老虎杖浜マルカン本間水産)

    またあの絶品の海鮮ラーメンが食べたくなり白老 虎杖浜にあるマルカン本間水産たっちゃん食堂に行ってきた今回も期待を裏切らない魚介出汁がふんだんに出てるあっさりス…

  • 2022/01/18 13:21
    レンズレビュー VILTROX AF 33mm F1.4 XF レトロな直方のスナップ写真

    VILTROX AF 33mm F1.4 XF フルサイズ換算50㎜の明るい単焦点レンズのレビューです今回も前回に続き作例です直方市のレトロなスナップ写真です 富士フィルムのX‐E4用に明るい単焦点レンズが欲しくて、今回初めてVILTROX社のレンズを購入しました。コンパクトな点も重要です。VILTROX AF 33mm F1.4 XFの作例です。 前二回のレビューは以下のリンクからお願いします。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 楽天のこの会社から買いましたが、3万円しないんですよね。 VILTROX 33mm F1.4 STM XF富士フイ…

  • 2022/01/18 07:21
    河原町

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROトンガの火山噴火・・・おとろしいよなあ。まだ水中噴火だからよかったけど、地上で...

  • 2022/01/18 07:13
    冷えた夕焼け ♪

    日によって凄く寒い日やそれほど寒くない日もあり毎日何を着て出掛けたらいいのか悩んでしまいます。昨日の夕暮れ時西の空に色鮮やかな夕焼け空が見えましたが、空気...

  • 2022/01/18 07:13
    豊かな旅 ♪

    早いものでもう1月も半分過ぎました。昨年は色々とあって慌ただしい一年でしたが、今年は穏やかな年になって欲しい~と思っていた矢先新年早々骨折だなんて・・・情...

  • 2022/01/18 06:16
    北国の花事情〜主従逆転

    北国の冬は、身近に「花」を眼にすることが極めて少ない。ほんの一昔前まで、折り紙やビニールで出来たような造花しかなかったようだ。勿論、今の時代では、真冬でも生花は手に入るし、精巧な造花だってある。それさえも冬に眼にすることは少ないのである。さて、最近町で撮った写真2選。片方が生花で、もう片方が造花である。勿体ぶらずに答えをいう。外に晒され雪を被っているプランター、こちらが造花である。そしてガラスウインドーの中に飾られたものが生花である。当たり前といえば当たり前。でも何となく本末転倒というか、主従逆転が起きているような気がする。造花は本物のような顔をして雪に打たれる。生花は造花のような顔をしてウィンドーに鎮座する。何か面白い。『8のつく日はwebにお花を』LEICAM10MONOCHROME/APO-LANTHAR...北国の花事情〜主従逆転

  • 2022/01/17 20:11
    一生忘れられない日

    1月17日今年もこの日がやってきました。阪神淡路大震災から、今日で27年。北海道にいると、話題にも上がらないのですが…朝起きたら、やっぱり、自然に思い出しました。この気持ちは一生忘れないで…生きて行こう。...

  • 2022/01/17 19:07
    月うさぎ:ルナクルーザー

    第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、奥能登国際芸術祭2020+は、11月5日(金)をもちまして閉幕しました。もう一度撮りに行きたかった(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.37 海をのぞむ児童公園に、不思議な乗り物が出現。下見板や能登瓦など、珠洲の空き家の廃材で作られた月面探査機だ。古さび捨てられていくものと超現代的なフォルムが同居する奇妙な感覚。これは作家の「未来は過去のなかにある…

  • 2022/01/17 18:15
    Creep

    忍び寄ってきました、またまた新型コロナ・・・以前、バイト先とか出稼ぎ先に濃厚接触者が出たことがあったんですが、今回は母親が通うデイサービスが入るケアプラザのスタッフだか通所者に感染者が出たらしいんですよ。電話では濃厚接触者は確認できなかったって事なんですが、一応水曜までは閉鎖するらしいんで、今週は休みになりますって連絡だったんです。週内にはまたまたマンボーが出るようなんだけど、まぁ毎年のインフルエンザでも重症化して死亡する人もいるし、そろそろ平常運転で行っちゃってイイような気も・・・Creep

  • 2022/01/17 07:33
    女神橋(めがみばし)新港パークから臨港パークをつなぐ

     ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(臨港パーク)と、カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)をつなぐ歩行者デッキです。  このデッキは、横浜の発展やそこに集う人々の幸福、世界の平和を導くシンボルであってほしいとの思いから「女神橋」となったそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市中区新港JR桜木町駅みなとみらい線、馬車道駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/01/17 07:22
    何屋さん?

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PRO   MONOCHROMEvivid「勉強がうまくいかず事件を起こして死のうと...

  • 2022/01/17 06:23
    写真撮り的立場からのiPhone13PRO

    iPhone13PROに機種変更した。交換前の機種はiPhone8で、丸4年以上使用した。スマホ分野で4年の進化は、かなり劇的で驚いている。そして今更ながら、iPhone8の完成度にも称賛を贈りたい。サイズ感といい、性能といい、特に不満を感じることもなかった。今回の機種変更は、iPhone8の通話部分の音質が劣化してきたことと、バッテリー(一度交換している)の劣化が進行したことによるものだ。そこに問題がなければ、もう暫く使っていただろう。さて、iPhone13PROで最も注目されているのは、カメラ性能だ。光学式手ブレ補正を搭載した3眼レンズ。もうコンデジのレベルは凌駕したとも言われている。そもそもiPhone8の時点で、我が家の「食べ物カメラ」の座はiPhoneのものとなっていた。最強のラーメンカメラと思ってい...写真撮り的立場からのiPhone13PRO

  • 2022/01/16 19:07
    瓢箪山の珈琲とコインランドリーのお店。ハレ

    近鉄奈良線瓢箪山駅から徒歩15分、築50年の古いビルの1階にあるコインランドリーとカフェに行ってきました。瓢箪山で撮影の仕事があり始めて駅の北側を歩きました。初めての場所での撮影が多いのでいろんなところに行けるのが楽しいです。風景や街並みを

  • 2022/01/16 08:46
    1年ぶりのマルトマ食堂でしたが…

    昨年1月、苫小牧、赴任直後に朝5時起きでこのマルトマ食堂に行ったのが遠い昔のような…あのときから、ずっと私の海鮮三昧の日が続いておりますもっぱら、みなと食堂(…

  • #猫のいる風景
  • 2022/01/16 07:30
    御池通り

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROちょっと待てよ・・・日本に入国するときはフリーパスで、日本からアメリカに帰ると...

  • 2022/01/16 07:08
    横浜ハンマーヘッドデッキ(みなとみらい21)

     ハンマーヘッドパークと横浜ハンマーヘッドを結ぶ歩行者デッキで、客船の一般見学や送迎の場となるほか、みなとみらい21地区やベイブリッジなどを眺望できます。  客船を間近に臨み横浜港を一望できるハンマーヘッドデッキは、市民が集い憩える場所になっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市中区新港JR桜木町駅みなとみらい線、馬車道駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/01/16 07:08
    温まる ♪

    毎年この時期厳しい寒さが押し寄せる。この週末は大学入学共通テストなんですね。受験生の皆さんが無事に試験が受けれて力を発揮出来ますように!寒さの中でも暖かい...

  • 2022/01/15 20:29
    街中の様子

    あまりにもすごいから…とにかく、歩道と車道の境目に巨大な雪の壁だらけ!押しボタンで分かるでしょうか、壁の高さが…ほんと、すっごいです、今回の雪は。やっとちょっと落ち着いてくれそうで、良かった💦...

  • 2022/01/15 17:20
    ウチ前 Street Photography

    今日のニューーース服の上から「盗撮」無罪から逆転有罪う~む・・・まぁこの場合状況が状況だけど、こう言う判決が出るとStreetPhotography全てが盗撮と思われそう・・・ウチ前StreetPhotography

  • 2022/01/15 07:53
    ウィンドウショッピング

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PRO   Naturalこのあいだ「モーニングショー」で川崎市の成人式の様子を見た...

  • 2022/01/15 07:17
    シングルコート ♪

    犬は寒い方が好き!って思い込んでいる方はいませんか?実はそうとも言えないんです。一般的に犬は冬毛・夏毛と生え替わりダブルコートと言って二重に毛が生えている...

  • 2022/01/15 06:47
    質のない量はある

    珍しくネタ切れです。大雪の影響で、外出や遠出の時間が減っている。先週は仙台に行ったが、道路事情から時間が掛かった。要件を済ますだけで精一杯だった。何となく名残惜しい断片をかき集めた。かの森山大道氏の「量のない質はない」という考えを信奉している。とにかく撮る。ひたすら撮る。この考えの断片を捉えて、否定的なことを言う人もいる。とかくフィルム時代は一枚一枚を大切に撮ったとか。フィルム時代は、コストと処理と整理の問題で無駄撃ちしなかったのだ。あの頃、もっと量を追求したら、僕の写真も変わっていただろう。さて、質は量から生まれるのであれば、量の中には質のないものもある。当然の真理である。要約すると、当面のネタがないので最近のボツ写真を掲載したということだ。LEICAM10MONOCHROME/APO-LANTHAR35mm...質のない量はある

  • 2022/01/14 21:11
    レンズレビュー VILTROX AF 33mm F1.4 XF レトロな平尾 渡辺通り スナップ写真

    VILTROX AF 33mm F1.4 XF フルサイズ換算50㎜の明るい単焦点レンズのレビューです前回に続き作例です福岡市中央区平尾から渡辺通りを撮影しました 富士フィルムのX‐E4用に明るい単焦点レンズが欲しくて、今回初めてVILTROX社のレンズを購入しました。VILTROX AF 33mm F1.4 XFの作例です。 前回のレビューは以下のリンクからお願いします。 www.fukuokajokei.com 楽天のこの会社から買いましたが、3万円しないんですよね。 VILTROX 33mm F1.4 STM XF富士フイルム Xマウント対応 カメラレンズ 固定焦点レンズ APS-C F…

  • 2022/01/14 20:15
    自分でもびっくり★真っ黒けのゼラニウム

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」バラのような可愛いお花。ゼラニウム・ミルフィーユローズバッド。お隣は、お花が待ち遠しいキンギョソウ・ソネット。花壇の縁に並べたパンジー。いつもの安いバイキング苗でしたが・・・首がすくっと伸びて直立するパンジーなのでよけい可愛く元気に見えます。前回の続きです。テラス前にもキンギョソウを植えてしまいました。後ろの鉢は、中からお花が流れ出るように今までいろいろ植えてご紹介してきましたが、こんな、割れ鉢を伏せて使っています。今年植えるお花はまだこれからです。以前の分は、その時にまたご紹介したいと思います。キンギョソウを植えたので、鉢をだいぶ後ろに下げました。横の花壇の縁石を取...自分でもびっくり★真っ黒けのゼラニウム

  • 2022/01/14 18:29
    苫小牧沖でサクラマスゲット

    1月9日(日)に北海道で初めての遊魚船での釣行に行ってきた朝方吹雪いてたのでとにかく寒さが心配でしたが奇跡が起こりました前日土曜日はマイナス15度まで下がった…

  • 2022/01/14 07:52
    怪獣に見えなくもない?

    オリンパス OM-D E-M5 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/01/14 06:59
    北風吹く ♪

    昨日は朝から寒い北風が吹いていました!冬だ~っていう感じの痛い程の寒さです。時々白いゴミ?の様な雪がぱらっと舞う程。こんな時は自転車やバイクは寒いだろうな...

  • 2022/01/14 06:43
    横浜ハンマーヘッド(クレーン)みなとみらい21

     横浜港もコンテナ化が進み、港湾機能の中心が本牧や大黒ふ頭に移動、その役割を終えました。平成13年の廃止後、新港ふ頭客船ターミナル・横浜ハンマーヘッドの整備とともにハンマーヘッドパークのメイン施設として保存、みなとみらい21の新港地区の新しいシンボルとして余生を送っています。  クレーンは50トン級で高さ30.7m、アーム長43.0m、旋回半径18.0mで、金づちに似た形状から「ハンマーヘッド」と呼ばれて親しまれています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市中区新港JR桜木町駅みなとみらい線、馬車道駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/01/14 06:34
    八条口

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROすごいよな(*_*)人間に豚の心臓を移植・・・・すごすぎる^^;しかし、これが...

  • 2022/01/14 06:26
    暴風雪と猫

    外は暴風雪で荒れているが、家の中は平穏だ。それでも風の音が気に入らないのか、不機嫌な猫。ストーブに当たっているところ写真に撮ると、背後の僕を気にする。すると天敵のルンバ君に背を向けることになる。冬の室内の猫は平和である。X-PRO3/XF18mmF2R暴風雪と猫

  • 2022/01/13 20:25
    雪だらけ

    このキラキラは、また雪まつり時期に点灯するらしいですね。今朝はサラサラめの雪が10cmちょっと。今晩~明日朝にかけても、また少し降るそうです。除排雪が、フル稼働だ💦本当にありがとうございます!...

  • 2022/01/13 13:55
    歩く ♪

    皆さんの歩く速度って速い方ですか?遅めですか?私は若い頃から大股でカッポカッポと歩くので速い方かも・・・年を重ねた今でもどちらかと言うと速めなのかな・・・...

  • 2022/01/13 13:55
    閉じこもる ♪

    昨日は朝からあいにくの雨でなんとなく肌寒い気がしました。そんな日はただひたすら寝る!という愛犬のロン~シニア犬になり寒さが一段と苦手になりぬくぬくとハウス...

  • 2022/01/13 06:52
    横断歩道

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PRO韓国の在留米軍って、入国前に米国でPCR検査して、入国後に再び検査して、さらに...

  • 2022/01/13 05:49
    冬の玉川上水(2022年1月1日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。今年最初のブログは、年末年始に2年…

  • 2022/01/12 20:56
    レンズレビュー VILTROX AF 33mm F1.4 XF 博多旧市街地スナップ写真

    初めて中華レンズを購入しましたVILTROX AF 33mm F1.4 XF フルサイズ換算50㎜の明るい単焦点レンズのレビューです予想以上に使えます! 富士フィルムのX‐E4用に明るい単焦点レンズが欲しくて、今回初めてVILTROX社のレンズを購入しました。VILTROX AF 33mm F1.4 XF フルサイズ換算50㎜の明るい標準単焦点レンズ オートフォーカスレンズです。購入前は正直不安があったので、色々なレビューを見ました。中華レンズですが、評判の良いレンズということで買ってみました。当初、”中華レンズ=癖があってマニュアルフォーカスのみ” というイメージがあったのですが、このレンズ…

  • 2022/01/12 08:08
    けた下高1.8M

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 12-45mm F4.0 PROスティーブ・ジョブズがえらく持ち上げられるよな、あちこちで。確かに才能豊かな人...

  • 2022/01/12 07:34
    お墓

    123オリンパス OM-D E-M5 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/01/12 05:58
    仙台四郎がいる場所

    昨日の仙台銀座等々の写真は、この寺院への初詣の際に撮ったものだ。アーケード商店街の谷間にある寺院で、地元の人に愛されている。また、かつて仙台に出没したという「仙台四郎」を祀る寺でもある。仙台四郎は、東北の山下画伯(清)的な人物で、氏の出没する店は須く繁盛するとのことで、生き神的な扱いを受けた人である。それを受け入れて祀る寺院の懐の深さにも驚くばかりだ。毎年、ここで商売繁盛を願うのである。街中(アーケード)に参拝するところがあり、買い物客が当たり前のように参拝する。なんか良いなと思う。LEICAM10MONOCHROME/APO-LANTHAR35mmF2VM仙台四郎がいる場所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用