美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
うたちゃん日記♪2017/11/♪日ごと、おうちでかわいい
うたちゃん日記♪2017/11/25♪日ごと、プラレール並べる
地元の愛宕神社で一人「茅の輪くぐり」やってきた。
トライアルマシン 勢揃い
程度の良いトライアル中古車入庫しました
【福島・いわき】暴飲暴食!!完全に頭のおかしい夜ごはん。 ~義実家帰省で食い倒れ編 д゚)~
夜明け市場の「八禄」で中丁場を。
ニュータイヤの試走と市街地一周サイクリング。
いわき市の「オフロードサイクル施設整備基本計画」は見直しへ。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.9 水槽も屋外エリアも楽しい! -
雨模様ですが、TCR1での自転車通勤。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.8 さすが東北最大級!魅せる! -
2025春、茨城・福島旅行 - vol.6 世界で唯一!シーラカンス2種同時展示! -
波立海岸の【ハマヒルガオ】と四倉街中サイクリング。
ジテツウ休憩所は、その日を振り返るところ。
ゴールデンウィーク終わってジテツウ再開です。
美術刀剣館にて
まあまあの天気になのでワジェンキ公園に行くとオッ!カワアイサがいた 私はこのおかっぱ頭風の雌鳥が好きだww雌雄が2羽ずついたが 1羽の雌が少し離れた場所3羽は居眠り中だが この雌だけとても活発に動き回っていたマガモもオシドリも雌雄が明確に異なる水鳥は概して雄が派手だだがカワアイサは唯一の例外 雌が派手で可愛いと私は思うwwワジェンキ公園でこの秋カワアイサを見たのはこれが初めて来たばかりの水鳥達は様子見で大...
人気ブログランキング☆☆☆キミを染めて、木漏れ日が、揺れる。秋色、優しく、木漏れ日を、揺らす。木漏れ日と木漏れ日の中のしょかにポチッと。ランキングに参加し...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、紅葉が色づき始めた虎渓山 永保寺(こけいざん えいほうじ)です。 臨済宗…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)晩秋に咲くピンクのバラ、ラビニア。伸びた蔓に沢山の花が咲いている。暖かいせいもあって、葉も緑が濃い。ラビニア(Lawinia)・1980年ドイツ、ランタウ作・コーラルピンンの花にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー秋のバラ・ラビニア
久々のアジング釣行・・・結果は・・・www 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ ...
11月も半ばとなり、立冬を過ぎて気温の低下とともに散歩道や庭先を訪れる蝶や虫たちの姿もほとんど見かけなくなり・・今シーズンの蝶や虫たちとも、そろそろお別れの季節ですね。。今日は、そんななごりの蝶虫たちの姿ををアップします。庭先の百日草に訪れたアゲハチョウ。マリーゴールドで吸蜜するキタテハ。ひだまりで休むマユタテアカネ。ハラビロカマキリさんは両手をついてお別れの挨拶でしょうか?。さようなら~また来年の春に会いましょう!こちらはコバネイナゴ?。野菊の花の上で両手(足?)を広げて獲物を待つワカバグモ。ツワブキの花とサトクダマキモドキ。これはチョッと怖くて近づけない!樹液に集まるスズメバチ。春先から夏、秋と愉しませてもらった蝶やトンボや虫たちとも、もうすぐお別れかと思うと・・・やはり、一抹の寂しさを感じてしまいます。。蝶や虫たちとも別れの季節
秋晴れに恵まれた先日、いつもの川沿いの散歩コースから足を延ばして、柏尾川プロムナードまで歩いてみた。柏尾川プロムナードは、川沿いの両岸に桜の並木が続き、春には桜の名所として、お花見客で賑わうのだが・・晩秋の散策路は静かで、行き交う人も少なく・・日差しを浴びながら水鳥たちがのんびりと餌を啄んでいた。川辺の紅葉を映した水辺を餌を探しながら歩くイソシギ。晩秋の陽射しを浴びる水鳥たちコガモ♂。コガモ♀。アオサギ。コサギ。バンたちも戻ってきた。オオバン。潜りが得意なカイツブリ。カルガモのカップル。これからはいつもの川沿い散歩でも、戻ってきた冬のカモや水鳥たちとの出合いが愉しい季節です。晩秋の陽射しを浴びる水鳥たち
市川の公園にトモエガモが入っているというので行ってみましたがもう抜けた後でした。残念。しかしその公園には珍しいアメリカヒドリが2羽もいました。にほんブログ...
思いつかないのです・・・。 --------------------------------------------------- …
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日はお天気が不安定な1日でしたが…夕日がとても綺麗でした 10月に入り毎日びっしりと予定がありました 明日…
今日も生産森林組合の出役で山仕事に行ってきました。 前回の裏山ではなく、軽トラで40~50分かかる山で、場所は4か所ありました。 途中、紅葉がきれいな場所がたくさんありましたが、森林組合の山は杉山で薄暗い感じでした。 やはりこの場所も台風による倒木が
森の中を歩いていたら、笹藪から飛び出し枝にとまったマミチャジナイ♪数日前なら遠くに飛び去ったと思うのだけど、慣れて来たのかな?今季はもう会いに行けないと思...
2019年11月11日に結婚4周年を迎えました!WA南部で一番高い山ブラフノール(Blaff Knoll)の登頂記。
最近の冷え込みで 一気に紅葉しつつ・・・! ----------------------------------------------…
BORG71FLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池で魚を探し飛び回るクロハラアジサシ。池に飛び込んではまた飛ぶ。時々水面に出て居る杭に留まって休む。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー羽ばたくクロハラアジサシ
エステルライン 徹底比較 さて、スタイルに合うエステルラインは? ポチっとお願い...
この小さなヒルズ村の自慢は村中心部のOakの木だったオークは樫の木 私はそう思っていたが間違っていた…樹齢は村と同じ4百数十年 1957年に天然記念物になっているそれだけでなく2005年に付けられた名前が「ヨハネ・パウロ2世」ポーランド出身のローマ法王が亡くなった1か月後だ石碑には「ヨハネ・パウロ2世大王」とあるが そう呼ぶ時もある周囲は8.15m 高さ27m 枝は五角形の形で28mx26mだそうだ確かに大きく古い木だが 日本か...
遠いのが残念でしたが...カンムリカイツブリがお魚ゲット!!!後ろにいるハシビロガモさん達も気になる〜(*´◇`*)こちらは別個体。。~ EOS7D * ...
今朝も寒かったです。 築60年の離れは断熱材が入っていないからだと思います。住宅メーカーの母屋はさすがに暖かく感じます。 建て直す前の母屋は1889年に建てられ、隙間風が入ってくる家でした。子どもの頃、寝ていた部屋にあった仏壇の花の水が凍っていたことが
晩秋のフィールド散策などで見かけた赤い実をアップします。秋から冬にかけて実る木の実の色は、赤色が一番多いようです。ところで、植物や木の実にはなぜ赤い色が多いのでしょうか?その理由は鳥の視覚は人間に似ていて、赤い実は鳥にも赤く見えて「目立つ」ためらしい・・どうやら赤く熟した木の実を見ると、「おいしそう!」と感じるのは、人も鳥も一緒なのかもしれませんね!♪ヒヨドリが好む?ヒヨドリジョウゴ。サルトリイバラ。カラスウリ。クコの実。ガマズミ。たわわに実るピラカンサ。自分で動けない植物たちは、木の実を鳥に食べられることで、タネが運ばれて色々な場所で繁殖するため・・鳥に見つけてもらいやすいよう「目立つ」ことは重要なポイントなんですね!木の実にはなぜ赤い色が多いのか?
古道具が似合う庭♪ ええでしょ~! --------------------------------------------------…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)晴天の日の朝日の中に咲くシコンノボタン。綺麗な文字通りの紫紺の花だ。今までで一番実物に近い花の色だ。やっと何も調整しなくても咲いたままの色が出た。紫紺野牡丹・フトモモ目ノボタン科シコンノボタン属シコンノボタン種・中南米原産常緑低木・一日花・ノボタンに似ているが長いオシベも短いオシベも皆紫なのが紫紺野牡丹。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー朝日のシコンノボタン
上野大根の漬けこみが早く終わったのでもみじ湖に行ってきました。もみじ湖は箕輪ダムの建設でできた人造湖です。いつもならとっくに盛りが過ぎている頃ですが今年はまだ緑のままのもみじの木も数多くありました。あと一週間くらいは紅葉を楽しめそうです。平日の午後でしたが数多くの観光客でにぎわっていました。湖のほとりをにぎわすもみじの木はダム建設にあたって地域住民が国に要望した一つの条件でした。もみじ湖は諏訪大社...
前回の道を真っすぐ来ると右に道が見え 「丘」村の表示があるグルキ(Górki) 英語のヒルズだ 少し上り坂?だが橋の手前で下り坂になった でも橋の向こうはまた上り?ww見え始めた家々 ヒルズ村だった でも丘には見えないが…小さな橋の右を見下ろした水が流れていた 確かに下っている地形のようではあるwwヒルズ村は450年程前からある古い村 人口約140人だそうだ確かに小さい村 でも丘の上ではないし ヒルズの感じはない実は...
今日は十夜会のお墓参りに行ってきました。 十夜会とは何なのか浄土宗のWebサイトに説明されているので、リンクをしようと思ったのですが、許可が必要とのことでした。 Googleの検索結果を入れておきます。 朝からいつもの墓参りのように畑のシキビをとって、線香と諷
夏の間ご無沙汰したノスリさんも、最近あちこちでお会いできます。。~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~。♥。...
BORG71FLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池で数日の間魚を捕っていたクロアジサシ。ハジロクロハラアジサシと言う人もいた。正確にはクロアジサシではないかと言う。大きな池を端から端まで飛んで池に飛び込む。久しぶりに軽い方のレンズで手持ちで飛ぶ様子を撮った。クロハラアジサシ・カモメ科chlidoniae属クロハラアジサシ種・ヨーロッパ南部から中央アジア、アフリカ、南アジア、中国東北部、オーストラリアで繁殖するが、繁殖地域は点在する・日本では旅鳥として5月から10月にかけて各地で観察されるが、数は少ないにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキング...池のクロハラアジサシ
なんて夢を見る今日この頃♪ --------------------------------------------------- …
お手軽に釣りを楽しめる 軽量&コンパクトリール 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ ...
円成寺の紅葉が見頃を迎えています。 真っ赤に燃える紅葉が池に映り込む姿が素晴らしいです。 毎年訪れていますが、今年は今までで一番真っ赤に染まって素晴らしい景色でした。平安末期に寛遍僧正が築いたと伝えられ、浄土式と舟遊式と兼備した神殿造り形庭園です。 CMなどにもよく登場する素晴らしい眺めです。
白鳥さんが毎年やってくる、我が家からそう遠くない沼にやって来たキンクロハジロさん。当ブログ初投稿ですが、冬季にはそちこちでお会いできるカモさんです。なんと...
ワルシャワ南郊外の別荘から数キロにあるオシエツクの町外れこの道を真っすぐ行くと丘と言う名の村があると聞いて出かけたワルシャワ近辺は山がなく 丘も少ないので興味が湧いた村名はグルキ(Górki) 英語だとヒルズ 洒落た感じの名前?ww道の両側は良く管理された感じの草原や麦畑 その彼方に…素晴らしい色の白樺林が連なっている まだ殆ど落葉していない変わり易い典型的な秋の天気で 陽光が余りないのが残念だまるで植林され...
今日は、朝から歯医者さんに行ってきました。半年ごとに行っています。 毎回、歯の掃除と虫歯、歯槽のう漏のチェックをしてもらっています。 今回も大丈夫でした。「いつもきれいに手入れができています。」と言ってもらいました。目標は、一生自分の歯です。 歯医者さん
1羽だけでしたがコハクチョウがもう渡ってきていました。手前にいるのはコブハクチョウです。手賀沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村----...
小イカを簡単に美味しく!! 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ ヒイカやケンサ...
画像を整理していましたら、 霧の朝にボケボケの画像を沢山撮っています。 ボツにするのも忍びないので、 申し訳ありませんが、アップさせていただきます。 お目汚しに・・・^^いつもすみません。 向こうから何かが向かってきても、 すぐには対処できない霧のふかさです。
自画自賛、好きね(笑) --------------------------------------------------- …
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)風が強かったが堤防に出て見た。快晴の西の空に富士が見えた。快晴だが富士は少し霞んでいた。富士全体がほぼ白くなっている。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白くなった富士
昨日午後ワルシャワ南郊外へ来て 夕焼け撮影に池に来たここ数日は変わり易い天気で 夕焼けが殆ど見えなかった対岸のクラブハウスと一戸建て住宅前を白猫が歩き回っていたここでは猫を連れて来ている人が多く どこかの飼い猫と思った雨が少し降った後だったが 空が赤くなっていただが これが一番赤くなった時で 若干期待外れの感あり…なので白猫を撮ろうと近づくと 猫もこちらへ来るオッ ぶさにゃん! クラブハウス目の前で見たの...
今年は何が大変だったかって見たこともない野菜ばかり作ってたせいです。天候不順もあって最初はどうなることかと思ってましたが映画撮影が始まって確かすぐの6月初頭にゴルフボール大の雹が降ったっておばちゃんから電話があって、今年はもう駄目かなって思いましたよ。それでも秋がとんでもなく遅かったせいもあって何とか収穫まではこぎつけた。何とかかたちになりました。蛇のように長い。長いものだと1メートル50はある。梱...
勤めを辞めたあと、町のとある検討委員会の委員を言われました。これまで長く町外で暮らしていて、町のために何もしてこなかったので引き受けました。年に数回の会議があるだけですが、今日は視察ということで、町のマイクロバスに乗って、大阪府のとある自治体に連れて行
冬鳥のジョウビタキ、今季初認は10/23でしたが先日、今季初撮りできました〜!!!こちらは女の子のジョビ子ちゃん♪背景がとりこんでおりますが、モデル気質は...
昨夜降った雨も上がって、今日も気持ちの良い秋晴れに恵まれた。朝の庭先に出て観ると、ブロッコリーの葉に付いた雨の水滴が、朝陽を受けてキラキラと宝石のように煌めいていたのでマクロレンズで撮ってみた。葉上に付いた小さな水滴が一粒一粒朝日に煌めいて・・まるで宝石箱を開けたよう・・自然が生み出す芸術作品です!雨上がりの水滴は透明感があってとってもフレッシュ!爽やかな一服の清涼剤のようです。清々しい清涼感があり。きれいな水滴を観ていると・・心の中までリフレッシュして元気が出る気がします。。煌めく水滴でリフレッシュして、さあ!今日も一日爽やかに行きましょう!朝日に煌めく水滴
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)雨が上がって日が照って来たので午後から出かけた。時間が中途なので、ケリの居る田んぼに行って見た。二日前に行って見失って撮れなかった田んぼだ。田んぼに着いて少し探したら、ケリが三羽居た。ケリが飛び立たないようにまず遠くから撮った。だんだん薄暗くなって来て雨が降り出した。薄暗くなったら少し姿を見せても飛び立たなかった。ケリ・チドリ科タゲリ属ケリ種・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖・冬には東南アジア南部に移動するものもある・全長約34cm・雌雄同色・成鳥の夏羽は頭部から胸上部が灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色(Wikip...田んぼのケリ
ガーデンオブジェにも なりますねん♪ --------------------------------------------------…
10月中旬のこと、湖畔を歩き始めたらいきなり20羽±のハジロカイツブリがひょっこり一斉に姿を表したのでビックリしました^^;私もビビったけど、むしろハジロ...
ワルシャワの我家近辺にスズメはいないが シジュウカラが多いおや? 背中に毛の付いたショールを羽織っている?!落葉で小鳥が見易くなった やはり頻繁に来るのがシジュウカラ数羽の群れが来ては何かを食べていた木の枝を突いているのか 食べ物をそこに置いているのか…それはともかくこのシジュウカラ達はパチッと翼の閉じた普通の姿因みにヨーロッパの種類は胸が白ではなく黄色だこの1羽だけこんな姿 胸の黒い線が太いので雄だ...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。