chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

身近な自然

help
身近な自然
テーマ名
身近な自然
テーマの詳細
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
テーマ投稿数
86,427件
参加メンバー
2,311人

身近な自然の記事

2021年01月 (1件〜50件)

  • #猫写真
  • #EOS R7
  • 2021/01/31 23:35
    最近の話と雪の話

    現在、我が家の最大トピック、関心事は、数年ぶりの大雪と、自宅でネット使用不可事案ですが、少し前までは、家の目の前で行われていた、水道管の取り替え工事でした...

  • 2021/01/31 22:40
    昨日のダイヤモンド富士(2)

    BORG71LLンズ(400mmF5.6)PentaxK-Ⅲ2にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)一昨日は強風だったので富士は見えて居たが撮りに行かなかった。昨日は少し雲が出て居たので富士が見えるか心配だった。富士が見える所に行ったら、富士は出て居たが左肩に雲が湧いて掛って居た。場所も富士に高圧線がまともに掛る所だった。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー昨日のダイヤモンド富士(2)

  • 2021/01/31 20:13
    メタセコイア-生きている化石は語る-

    全然詳しくないけれど非常に気になる存在メタセコイア。植物を通じて環境を考える良い機会になりそうですね。

  • 2021/01/31 19:06
    来る2月もまた寒い月になるらしい

    昨日から一日中零下 雪も時々パラつく 自宅近くのバス停鳥達が集まっていた ここではほぼ毎日誰かが餌をやっている私のいる側のマンション下にも鳥達が集まっていた住人が餌を撒いたようだ 野鳥達は冬を生き抜くのが大変だ雪の中で犬の散歩に出た御老人 お孫さんが一緒だ当地の子供のいる家には大抵そりが置いてある我家でも昔はそう サンキ(sanki) 最初に覚えた単語の一つ道路脇の木に鳥達がとまっていた 餌にありついた...

  • 2021/01/31 14:26
    Good condition

    青い海はツートンカラー。。。初夏の白潮とは違うんだろうけど❔綺麗だなあ。 ザッパーーーン。。。。 ここはトンビが居ない浜、、、鳩がお昼寝。陽射しが暖かい。。。 江の島が遠くに見える、二宮の浜。 私はテトラポットに座ってビタミンDを合成。。。。 *:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○ 一昨日、人間ドックの結果が送られてきた( ゚Д゚) 身長体重は、全く変化無し。 一番気になっていたのは ここ10年近く高値を更新し続けた LDLコレステロール値。 コレステロール基準値なんてあまり意味が無いと分かっていても…

  • 2021/01/31 10:38
    お寺の境内にて・・イカルとアトリ

    朝からどこに歩きに行こうか迷ったのですが、 寒かったので、近所のお寺へ行くことにしました。 場所が違うので別個体ですが、 まず最初に出てきてくれるのはメジロたち。 興味津々。 貯水池のそばを通ります。 ヒドリガモたちがみえました。 実際のところは…

  • 2021/01/31 09:15
    1月のお休み

    今年は雪が多いですー。 年末にも降ったけど 年明けは良い天気が続いたと思ってたら、9日から、また頻繁に雪が降り降り。 その後も定期的に降り積もり。 雪捨てる場所もう無いなぁ…て思ってるうちに、30日も、ごっそり降り積もり。 …もう、むり…

  • 2021/01/31 06:57
    *美しい冬の樹々と。。~横浜山手イタリア山庭園~♪

    葉を落として・・ありのままの姿を現した樹々。。青空を背にした・・さまざまな樹形の美しさにこころ惹かれて。。桜のつぼみ。。メタセコイアの実。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとて...

  • 2021/01/31 06:07
    アメリカでのサバイバル...DMV

     最近、アメリカでの思い出話の記事が多くなってきました。 というか、アメリカでの生活を思い出すことが多くなったからかなと思います。 アメリカでの生活は、言葉や文化、生活様式の違いなど分からないことや戸惑うことばかりで、毎日が新鮮で刺激的だったので、強く記

  • 2021/01/30 19:13
    家の作りようは冬を旨とすべしかな

    ワルシャワ南郊外の別荘は夏の家風に床までのガラス戸だ寒波で零下2桁が続く中で暖房を切り1週間余り留守にした8日振りに来ると室温13度! 実は予期通りだったww2日程は零下20度まで下がったはずだが この保温能力は凄い本来なら暖房を入れっぱなしで留守にするのが通例ワルシャワの自宅は留守中でも秋から春まで入れっぱなしだこれが床に温湯を供給するガス暖房機 だが最低温度設定でも…付けっぱなしだと日中は26~7度にまで上...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/01/30 18:02
  • 2021/01/30 17:54
    野鳥の写真 多摩川河川敷の冬の鳥いろいろ

    野鳥の撮影には150mmマクロだと厳しいので、レンズを新規購入しました。SIGMAの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。少々値は張りますが趣味のためなら投資は惜しまないぞ!というわけで早速試しに野鳥の撮影をしに多摩川の河川敷を散歩してきました。鳥の名前はまだよくわからないので間違えてたらごめんなさい。■ツグミハトやムクドリほどではないですがたくさんいました。枝の上でボーッとしてる個体が多かったけど頻繁に...

  • 2021/01/30 16:00
    家でもそれでも

    お家でも、♪獲物ちゃん、げっとー!…おもちゃでも、楽しく遊ぶしょかですが、♪へっへっへ…本気でいくぜ~!…本物の獲物の方が、より楽しいようです。いでで!本...

  • 2021/01/30 16:00
    雪降りました、故障しました…

    昨日、朝、起きてびっくり。世界は、いきなり真っ白。♪ちめたい…むふっ…そして降りしきる…☆☆☆雪とは無関係だと思いますが、昨日の午前10時頃、我が家のネッ...

  • 2021/01/30 12:20
    おしり問題

    グリーンレイクに生えている、このオレンジ色の木。 秋には葉が落ちて、芝生の上がオレンジになります。 その上をリスを追いかけたり、飛んだり跳ねたり、暴れん坊散歩。すると… おしりがこうなっちゃう。おしりだけじゃなくて、しっぽと足のフリンジも。 何度も立ち止まり、からまった葉を取り除...

  • 2021/01/30 11:45
    朝焼けに染まる紅富士と白い月

    今朝は厳しい冷え込みだったが、良く晴れたので寒中の朝散歩に行ってきた。朝の厳しい寒気の中で、朝焼けに染まる紅富士とうっすらと雪化粧した丹沢の山並上空に浮かぶ白い幻想的な寒月のコラボを観ることが出来た。朝焼けに染まる紅富士。富士山の右上には白い朝の月。丹沢の山並に浮かぶ白い月。一服の絵のような幻想的な富士と月のコラボでした。朝の空を飛ぶ鳥と富士山。朝の厳しい寒気の中で観る富士山は、また一段と秀麗で美しいと感じます。朝焼けに染まる紅富士と白い月

  • 2021/01/30 07:50
    出て居たフキノトウ

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)春に蕗(ふき)が出る所を見たら、もう蕗の薹(フキノトウ)が出て居た。季節は着実に進んで居るんだなと感じた。私の故郷では蕗の薹が出るのはは3月後半から4月初めだった。蕗の薹を見たら、蕗の薹の味噌炒めが食べたくなった。蕗の薹(フキノトウ)・キク科キク亜科フキ属フキ種・日本原産北は樺太から朝鮮半島、中国に分布・現在栽培種として出回っている多くの物は、愛知早生という品種・関東以北には2mにも伸びる秋田蕗がある(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー出て居たフキノトウ

  • 2021/01/30 06:16
    無性にアヒージョが食べたくて...

     昨晩は、アヒージョを作りました。 アヒージョが食べたいというよりも、無性にニンニクが食べたくなりました。 特にニンニクの味を感じるられる料理はアヒージョかなと思いました。 新型コロナで自粛する前は、外食に行って、よくアヒージョを注文していました。 昨年

  • 2021/01/29 21:43
    やはり凍りにくい池の水場にマガモ

    まだ雪と氷の世界が続くワルシャワ南郊外 だがこの池は…私の部屋の前で ゴルフ場で一番小さな池だが半分凍っていない近辺の他の池はすべて全面凍結している その上に積もる雪それが解けたり また積もったり だが厚い氷はそのままだ一方で流れのある溝 零下2桁が続いた1週間前は凍結しただが今ではもう凍っていない 小さな池も同様だ昔からある池だそうで深いし 湧き水等の水流もあると思う半分以上凍っていない どこかにマガ...

  • 2021/01/29 10:28
    雨上がりの庭先で輝く水滴

    雨の上がった朝の庭先に出ると花びらや葉の上に付いた水滴が、朝日に当たってキラキラと輝いてきれいだったので久しぶりでマクロレンズで撮ってみた。花びらに付いた水滴が朝の光ににキラキラと煌めいて・・自然からのフレッシュで素敵な贈り物です!葉っぱの上で煌めく水滴。透明感のある水滴が宝石のようにキラキラ輝いて✨・・爽やかな清々しさと瑞々しさを感じます。。コロナ禍による外出自粛で、何かとストレスも溜まりがちな日々ですが・・煌めく水滴でリフレッシュして、さあ!今日も一日爽やかに行きましょう!雨上がりの庭先で輝く水滴

  • 2021/01/29 10:11
    元気なルリビタキ(2)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒイ、ヒイ、ヒイと高鳴きするので近くに居る事がわかるルリビタキ。人が居ないと植栽から道に下りる。道には何も食べ物は無いように見えるが何か有るのか。道をちょんちょん歩き回って何かを捜す。人が通ると傍の木の中に入ってしまう。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIX...元気なルリビタキ(2)

  • 2021/01/29 06:58
    *pink。。and green。。♪

    光につつまれて・・ピンクのシクラメンたち。。輝くように・・優しいグリーン。。傍らを彩る・・red と yellow も添えて。。冬陽がそそぐ中庭。。花たちも葉も・・光に愛されるように耀いていました。。ガーデンシクラメンの花たちも前回より華やかに。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし...

  • 2021/01/29 06:09
    ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【石川県】海越しの立山連峰の眺めよう!

    ハートランドヒルズ㏌能登@いおりは、海に面した高台にある全面天然芝の5千坪のからなるオートキャンプ場になっており、海越しの雪化粧した立山連峰の眺める事ができます。 また、北陸では珍しい冬でも営業している通年キャンプ場で、炊事場もお湯が出るので安心して冬キャンプも楽しめます。 ハートランドヒルズ㏌能登いおり ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【基本情報】 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【サイト状況】 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【利用料金】 キャンプ料金 デイキャンプ料金 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【設備】 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【ロケーション】 恋人岬 愛の鍵 ハートランド…

  • 2021/01/29 05:52
    柊(ヒイラギ)...節分の思い出

     今年の節分は、124年ぶりに2月2日ということです。 地球の公転が365日と約6時間なので、閏年があるのは分かります。 たぶん、節分の日がずれるのも同じような理由かと思うのですが、閏年のように4年ごとでなく不規則なのが理解できません。 テレビ番組でもズレが蓄

  • 2021/01/28 22:40
    クロガモ

    最近ようやく近くへ寄って来るようになりました。数も随分と増えてきたようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラ...

  • #
  • 2021/01/28 19:37
    凍った池に現れる亀裂のような模様

    凍結した池の表面の氷に岸辺の影のような模様 氷の亀裂?水も少し染み出ている でも氷はかなり厚いはずだが…氷の表面に付いた白い雪 または氷粒が解けたようになくなるとこの模様があちこちに出現する これも氷紋の一つかも?岸に近い穴のような部分は幅10cm程 亀裂の長さは3~40cmかなり大きく目立つ岸からかなり離れた場所に出来た幾つもの模様大きな虫達が向き合って遊んでいるような感じ?ww先程の集合したような模様は写...

  • 2021/01/28 16:42
    バケツの氷も緩む梅花数輪の暖かさ・・

    前回の梅見のつづきなので、少し前の画像です。 遠くからは見えなかったのですが、 近づくと、数輪咲いていましたよ。 他の蕾はもう少…

  • 2021/01/28 16:05
    日和山公園(山口県下関市)2021.1.24

    日和山公園は、旧市街地の中の、小高い丘の上にある公園で、下関では最も古い公園です。関門海峡が展望でき、ここも桜…

  • 2021/01/28 08:54
    元気なルリビタキ(♂)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりにルリビタキの様子を見に行った。相変わらず元気に飛び回って居た。道脇の植栽の中に入ったり、道に下りたり、近くの木の枝に飛び上がったりした。通行人が来ると植栽の中に逃げ込んで居なくなった。居ないと思ったら100mくらい離れた所に移動して居た。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)...元気なルリビタキ(♂)

  • 2021/01/28 07:15
    キャンプでメスティン「焼き肉のタレ御飯」を作ろう!#007

    ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる「焼き肉のタレ御飯」をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン メスティンで「焼き肉のタレ御飯」を作ろう! メスティン 焼き肉タレ御飯【食材】 メスティン 焼き肉のタレ御飯【作り方】 米を浸けおく! 野菜を投入しよう! 牛肉をのせよう! メスティンを炊き込む! タオルでくるんで蒸らそう! 焼き肉のタレ御飯の完成! メスティン飯のまとめ! 牛の焼き肉タレ御…

  • 2021/01/28 07:15
    キャンプでメスティン「サバの水煮飯」を作ろう!#008

    ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる「サバの水煮飯」をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン メスティンで「サバの水煮飯」を作ろう! メスティン サバの水煮飯【食材】 サバ水煮炊込み飯【作り方】 米を浸けおく! 鯖を投入しよう! メスティンを炊き込む! 保冷バックに入れて蒸らす! ネギを散らせばサバの水煮飯完成! メスティン飯のまとめ! サバの水煮飯 メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう…

  • 2021/01/28 06:20
    梅 開花宣言@近畿 ポッカポカ♪ 素敵な気になる木

    シジュウカラ 野鳥 鳥 クロガネモチ オタフクナンテン 梅 梅林 花見 樹木 ハクモクレン ソシンロウバイ 蝋梅 花 花言葉 flower garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 春 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン am…

  • 2021/01/28 06:01
    前立腺がん...治療が始まりました。

     昨日は、前立腺がんの治療方針の相談ということで病院に行ってきました。 相談というよりも、ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術か密封小線源永久挿入治療のどちらかにするかを主治医の先生に伝える日でした。 私としては、身体への負担が少なくて、入院期間の短い密封

  • 2021/01/27 19:19
    凍結した池の氷も変化を続けている

    今朝も相変わらずの雪景色 やめようかと思ったが一応外へ出たエッ 足跡?! 別荘群を撮るいつもの池へ誰かが来たらしい…誰かではなく昨朝の私の足跡 それがそのまま残っていた!光景も同じだが 一つだけ違う…池の表面が白い気温も零下1度で同じ 昨日の方が降った雪が多かったはず…一番大きな池もやはり凍結した池の表面が昨日朝と違う一日中0度前後だが その微妙な変化と雪が降った時刻が違う…氷そのものは相当に厚いはず 零...

  • 2021/01/27 18:59
    冬に咲く赤い薔薇・アルテッシモ

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に一重の真っ赤な薔薇・アルテッシモが咲いて居た。カクテルとは花の形、色相が異なるつる性の薔薇だ。綺麗な赤が日に映える。薔薇・Altissimo・1966年フランスデルバール作・鮮やかな赤い一重咲の花が美しい・他の草花にも良く合う・フェンスやオベリスクに向いて居る(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬に咲く赤い薔薇・アルテッシモ

  • 2021/01/27 16:15
    凍り付いた流れもほどけてきました・・

    ここ2,3日、寒さがましですね。 少し前の画像ですが、 今冬一の寒波が過ぎて、すこしホッとしたころだったでしょうか。 でも朝はまだ寒くて、モチノキは凍り付いていましたよ。

  • 2021/01/27 05:26
    タラの芽が膨らんできました。

     昨日は春の陽気でした。 小屋の裏のタラの木の芽も膨らみ、春を待っているようです。 花の蕾のように見えますが、新芽になります。 昨年、初めてタラの芽を食べました。 まったく苦味を感じませんでした。 今年は、ふかし栽培(?)とやらに挑戦してみようかと思います

  • 2021/01/26 23:36
    ♪猫は~喜び…

    昨日は市内の公園で、猫と日向ぼっこ……ではなくて、♪公園駆け回…って来ました。猫の肉球は、わんちゃんと違って柔らかいし、砂漠で生まれた動物だから、本来、雨...

  • 2021/01/26 19:25
    また雪と氷の世界~新たに雪も降り

    1週間振りに来たワルシャワ南郊外 また雪と氷の世界だ「まだ」ではなく「また」ww と言うのも昨日午後来た時は…氷はそのまま残っていたが 雪は殆どなかっただがすぐに雪が降り始め 強い西風も吹いて荒れ模様になった東側は雪のない所も 一方で吹溜りは10cm程の積雪もある朝は零下1度 それ程低くないが 一日中0度前後だそれに枝に積もるのは雪と言うより氷の粒氷の雪だったのか 湿った雪が夜中に凍ったのか…森の木々も幹に同様...

  • 2021/01/26 09:28
    【はまゆう】が枯れたか・・・そして【菜の花】見っけ!! 川の観察

    ここ2日間、久しぶりに雨がかなり降りました。 冬の間、雨はほぼ降っていいません。 今調べたら、 11月8日以降年末まで50日間で23ミリ、 1月は22日までに7.5ミリ、 その後23日に1日で19.5ミリです。この日はよく降りました。 地面の奥まで雨が届かず、すぐ乾燥してしますような天気が続いていました。 気温も平年より低かったようです。 堤防の草も枯れ気味。 きのう、久しぶりに自生している「はまゆう」を見ました。 10月の堤防の草刈りの後で見つけて、陰ながら応援していたのです。 10月の姿です。 lamabird.hatenablog.com この乾燥、この寒さでどうしているか気になっていま…

  • 2021/01/26 09:15
    魚を捕ったカイツブリ

    大きな池の岸辺で小さなカイツブリが盛んに潜って居た。暫く見て居たら、魚を咥えて水面に出た。嘴で魚を操作して頭から呑み込んだ。カイツブリが魚を捕ったのを見たのは久しぶりだ。カイツブリ・カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属カイツブリ種・日本では本州中部以南では留鳥として周年生息するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー魚を捕ったカイツブリ

  • 2021/01/26 05:57
    梅の花...100均の接写レンズで撮影

     昨日は雨も上がり、ひさびさに暖かい一日でした。 山裾で生まれた雲が空に登って行きました。 春のような日差しの中で、梅の花が一枝、きれいに咲いています。 でも、スマホでは、うまく撮影できません。 もう少し大きく撮ろうと近づくとぼやけてしまいます。 100均シ

  • 2021/01/26 03:51
    サバイバル入門 里山訓練編【訓練】

    『森や山でサバイバルをするために、何の技術を優先的に覚えればいい?』 『何が必要?』 こんなことを訊かれることがあるけど、ワンパクはこう即答 『大自然の中で完全に孤独になる勇気』 そしてエラそうにドヤ顔でこう付け足しちゃうよ☆ 『必要なものが何も無い環境で命を繋ぐ行為がサバイバル。サバイバルとブッシュクラフトとでは環境が違うよ。サバイバルは絶対にオススメしない。』 どうも!ブログの画像や動画を良いものにしようと、スマホをiPhone12 pro maxなるものに替えたため、みんなの記事にはてなスターやコメントができなくなっちゃったサバイバル愛好家のワンパクですぅ コメントできなくてごめんねm(…

  • 2021/01/25 20:07
    ルリビタキ

    今年はルリビタキのオスにはよく出合いますがメスにはあまり出会えません。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキン...

  • 2021/01/25 20:07
    コミミズク

    コミミズクにようやく出会えました。今年はタイミングが悪く3回も空振りしました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...

  • 2021/01/25 19:24
    対立しながら共存の白鳥達は親子?

    同じ池で共存する白鳥達 生意気そうな1羽が餌箱に来たこの池の唯一の餌箱だが 2羽の白鳥は威嚇の姿勢をとらない…餌箱の食べ物についてはこれまた共有を了解し合っているらしいアッ 水場で見ていた白鳥が威嚇の姿勢を急にとり始めたが…その訳は餌箱にいた奴が大きな水場に近づき始めたからだった確かにこの水場のほうが水草が多いし 気分もよさそうだここには入れさせないぞ 威嚇の白鳥はきっぱりそう言っているこの生意気な奴は1...

  • 2021/01/25 19:07
    アジングに最強エステルライン

    最強のエンブレムは色あせない・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 購入したの...

  • 2021/01/25 11:15
    きみの朝

     週のうち数日は、キットを連れて夫を職場に送り迎えします。 朝、夫を降ろしたらその日の天気を見て、散歩をする公園を決めます。この日はマグナソンパーク。ドッグランには入らず、自然のトレイルへ。 時間は8時、やっと陽が昇った頃です。早朝に散歩をするメリットは、 朝陽を浴びて、 景色が...

  • 2021/01/25 10:13
    「春隣」~春待つ蕾

    「春隣(はるどなり)」は冬の季語で、もうすぐそこに春がきているという意味の言葉。寒中でまだまだ寒さの厳しい日々が続きますが・・寒さが厳しくとも太陽の光は日一日と力強さを増して、日射しは1日に畳の目一つ分ほど伸びて、心なしか空の色も少しづつやわらかくなってきたようです。風はまだ冷たく寒気が厳しくても、草木は逞しく春の準備を進めていいます・・・「春隣」は、そんなかすかな春の予兆に目を向けながら春を待ちわびる気持ちが伝わってくる言葉です。春に向かって膨らむ木蓮の蕾。香りで春の訪れを告げる沈丁花の蕾も膨らみ始めた。ミツマタの蕾。春に向かってまんず咲く、マンサクの花が咲き始めた♪。寒気に耐えて咲くタンポポ。来週はもう節分、そして立春ですね♪。。「春隣」~春待つ蕾

  • 2021/01/25 09:56
    黄色い薔薇・エミール・ノルデ(Emile Nolde)

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲く黄色い薔薇、EmileNolde.黄色い薔薇は寒さに強いのか、比較的元気に咲いて居る。寒い中でこんなに花が咲いて居るのは不思議な気がする。薔薇EmileNolde・2001年ドイツタンタウ作・花持ちの良い花・少し包むようにして沢山咲かせる・花名は北ドイツの画家にちなむFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー黄色い薔薇・エミール・ノルデ(EmileNolde)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用