美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
図書館で借りた本・絵本【45冊目】:くまくんとつき
図書館で借りた本・絵本【44冊目】:おかしのまちのおかしなはなし
図書館で借りた本・絵本【43冊目】:いし
図書館で借りた本・絵本【42冊目】:どうろこうじのくるま
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
函館市 五稜郭タワー
函館市 金森赤レンガ倉庫
北海道に来ています♪
もう見られない…【美瑛町シラカバ並木消失】環境保護と観光の未来を考える
函館市 ハセガワストア湯の川店 やきとり弁当
2024年総集編 北海道のコテージ泊(2)
函館市 元町エリアその2 旧函館区公会堂、世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス函館元町店
2024年総集編 北海道各地のソフトクリーム
【北海道・札幌】北海道の幸を存分に味わえる、コスパ◎海鮮居酒屋へ! ~『地酒と道産食材 一笑 本店』編 д゚)~
SAPPORO STREAM HOTEL&すしざんまいすすきの店/1泊2日観劇ツアーで札幌ご飯
函館市 函館湯の川温泉の夜とやきとり坊っちゃん
2025年北海道旅①:家族でめぐる春の小樽
2024年総集編 北海道のコテージ泊(1)
カツカレー それは…愛@札幌/カツカレー専門店のカツカレーは愛を感じるカツカレーなのだ!!!
2024年総集編 北海道から東京へ(2)
ハクセキレイの若鳥達に今ではゴルフコース内でよく会う1羽だったり 数羽一緒に餌取だったり だがこの若鳥は…通路脇の杭上で一休みどころか居眠りをしていたww進行方向だが 邪魔すると悪いので 撮影も兼ね暫く待った私に気付いたが逃げず シャキッとして羽繕いに屈伸運動杭の上で体をくねらせてから飛び去った 元気で良かったww午後で いずれも前半の9ホール内 別荘群に近い所に来ると通路に若鳥が座っている 動けないのかと心...
※閲覧注意です!ヘビの苦手な人はスルー願います。庭先で草取りをしていたら、何だか白っぽい長い紐のようなものが見えたので、オヤッ?何だろうと近づいて見ると・・これはビックリ!(@_@)脱皮して間もないヘビの脱け殻だった。シマヘビの脱け殻。たぶん以前にも庭先で目撃したことのあるシマヘビの脱け殻だと思うが・・長いのでメジャーで体長を測ってみると。体長は1.2m余りでした!。ヘビの餌は小さな小動物や虫達なのでヘビが生きていけると言うことは、それだけ餌となる小動物が豊富でまだ豊かな自然が残っている証拠だと以前何かの本で読んだ事がある。庭仕事の途中では顔を合わせたくないヤツだが、これだけ大きなヘビが生息出来ると言うことは・・この辺りではまだそれだけ餌となる小動物等が豊富で、豊かな自然の生態系が残っている証拠だと思うのであま...大きなヘビの脱け殻にビックリ!
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)セッカが休耕田の短い葦の生えた草むら周辺をとび回っていた。時々、ヒッヒッヒッ、ヒッヒッヒッと囀りながら草に留まる。巣作りをしたか、巣作りをしようとしている様子だ。堤防が除草されてしまったので、巣作りの場所を移動したようだ。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・飛んでいる時ヒッヒッヒッチヤッチヤッチヤッと鳴く・声を出して囀るのは繁殖期・雪下、雪加とも書くFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー叢のセッカ
もうすぐ、親父が亡くなって7年になります。 昨日は、朝から仏壇に花を供え、その後、お寺に行って、墓掃除とお墓参りをしてきました。 お彼岸やお盆には、檀家全員で掃除をするのできれいですが、この時期は、けっこう雑草が生えています。 田舎では、命日やお彼岸の
ここ何日かお天気ぐずついておりましたが 今日は晴れ模様いつも出て行く時に見えるお寺さんの方には色んな雲が居てはります。そして ベランダの紫陽花も満開になり...
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。例年のように、田んぼや草原にアマサギがやって来ています。ご覧のように、頭から首、胸と背に亜麻色の羽毛…
ワルシャワ南郊外のホテルのコウノトリの巣 雛がまだ見えない通常より半月以上遅い 親鳥はまだ抱卵スタイルだ…時々立ち上がり巣を整えたりもする 雛がいれば顔を出すはずだが出さない 確かに産卵が遅かった 待つしかないか…一方で隣村の巣は10日前に雛がチラッと顔を出した今ではしっかりした顔になったが 生まれたのは1羽だけだった更に2km程行った隣町の巣 2週間前に3羽だろうと書いただが2羽だった 暑いので親の陰に隠れ...
こんにちわ!今日は、梅雨ながらも晴れており気分爽快です。窓を開ければ、爽やかな風が吹いてきてアジサイが一段と大きく花を咲かせています。メリケン波止場も港の光も…
雨の合間に、歩かない犬を連れ、道にたたずんでいました。 近所のマンションのそば。 そこのゴミ置き場はカラスの襲撃でいつもゴミが散乱しています。 ネットをかけているのですが、網の大きさが明らかにカラスのくちばしが十分入る、あまり意味のないネットなのです。 そこの道路のアスファルトで蝶がどうもお食事中のようです。ゴミから出たエキス?あまりグルメではありませんね。 しかし蝶はきれい! 携帯をカメラにして写そうとしましたが蝶は気配を感じて、飛び立ちました。 鳥に比べればスピードは遅いのですが、頭で「いまがシャッターチャンス!」と思うのと実際のシャッターの反応が違い、きれいな蝶の写真が撮れません。 追い…
おはようございます!昨夜も、ニホンヤモリが現れました。この前、このガラス上を自由自在に素早く動き、目にもとまらぬ速さで下を出しで虫をペロリ!と捕食したのを動画…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)色々なヘメロカリスが咲き出した。花の色、花の大きさ、種類が多い。ヘメロカリスの代表という感じの花が咲いて居た。花の大きさ、形、色が百合の花に引けを取らない。ヘメロカリス・ユリ科ヘメロカリス属・原産地アジア東部・ヘメロカリスとはギリシャ語で一日花と言う意味・園芸では日本や中国原産のユウスゲやカンゾウ類などを元にして品種改良で生まれたものをヘメロカリスと呼ぶ(ヤサシイエンゲイ参照)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーヘメロカリスの花
昨日もJA直売所にニンニクを出品する予定でしたが、朝から雨だったので諦めました。 ニホンミツバチの巣箱を見に行くと、まだ、小さな蟻がうろついていました。 しかし、一昨日のような行列は、なくなっていました。 ニホンミツバチの元気は戻ったように思います。 ミ
雛へエサを運ぶところです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリッ...
朝ゴルフで大抵会う鳥達の最後は今や“顔なじみ”のキセキレイ虫を咥えたまま木にとまって私を見る 雛達への餌運び途中?ハクセキレイと同じく雛がいると思うが その下に…更に2羽の大きめの鳥 3羽とも揃って逃げる様子がない下は大きさや格好から巣立ったばかりのホシムクドリ雛と思う実は殆ど全身が黒っぽいままのこんな雛を見たのは初めてこの鳥は孵化後3か月程の間に姿恰好がどんどん変わるそしてもう群れの一員として行動する...
こんにちは。陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。昨日、我が家から車で約15分の「伊豆高原しょうぶ園」にお邪魔しました。当園の所有者で、「花しょうぶ愛好会」の会員でもある高橋さんがいらしたので、菖蒲の
富山県在住のキャンパーからみて、県外のキャンプ場に実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、他県キャンプ場の品評をしていくコーナーです。 大杉冒険のとりで 大杉冒険のとりで【基本情報】 大杉冒険のとりで【サイト状況】 大杉冒険のとりで【利用料金】 注意事項 大杉冒険のとりで【設備】 大杉冒険のとりで【アクセス】 大杉冒険のとりで【ロケーション】 大杉冒険のとりで【入浴施設】 里山健康学校せせらぎの郷 粟津温泉 総湯 大杉冒険のとりで【買い出し】 ひまわり 粟津店 DCMカーマ 21小松店 大杉冒険のとりで【周辺観光地】 日本自動車博物館 石川県立航空プラザ 安宅関跡 大杉冒険のとりで【…
うちのマンションの北は大きな川で、堤防の法面は草が生えている。 マンションのすぐ横の法面はマンションの陰で日が当たらない。 それで、カヤ系はあまり生えず、苔やシダの多いしっとりした、趣のある雰囲気です。 この写真の下部の緑と灰色の境目の所の植物がいい感じなのです。 側を通るたびに「きれいだなあ」と思い、あの草を家に持って帰れないかと考えていましたが、斜面が急であきらめていました。 先日、マンションの管理人さんがマンションに近い堤防の下の縁のコンクリートを歩いておられました。ゴミが飛んだので拾いに行くとのこと。私が行きたいところです。 管理人さんからそこへの入り方を教えてもらいました。 草を踏み…
八幡さま 歩いていって左にある手水舎 雨の日の 淡い紫系のアジサイが ぷかぷか浮かぶ花手水 可憐で涼しげ 水の泡 波紋と紫陽花 雨の日だけど 手水舎には屋根がある
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)サシバの若が色々な所で見られる。親から離れて自分で食べ物を狩って居る。堤防傍の電柱や、田んぼの中の電柱で獲物を捜して居る。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー獲物を捜すサシバ若
梅の木の下、蔵の横の巣箱にたむろしていた蜂たちの姿は見なくなりました。 クルミに木の下の巣箱ですが、花粉を運ぶ蜂がちらほら増えてきました。 下の蜂は、オレンジ色の花粉を運んでいます。 ところが、小さな蟻の行列が巣箱の中に続いています。 門番の蜂は2匹で
素敵に晴れて爽やかな一日、しょか隊長と、ニンゲン隊員2名、緑の公園を探検して(こちら☆)、涼やかに休憩して(こちら☆)、さあ、山道を登り、天峰山へ。たどり...
父さん撮影(*^^*)
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
なるはちゃんの最後の撮影データ、MacBook Proに取り込みました!
速報!最後のなるはちゃん、撮影を終えました!
本日の現像から 2025.3.16 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.16 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
1日1ポスト! 2025.3.14 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
本日の現像から 2025.3.12 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.12 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
マドカさんのデータをAmazon Photosにアップロードしました!
本日の現像から 2025.3.8 その3 最終 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その2 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その1 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
なるはちゃんのリク撮データをMacBook Proに取り込みました!
ワルシャワ南郊外はほぼ無風で気温5度 霧と毛嵐の朝だ日の出から間もなくして…オッ 霧の中に火の玉?!別荘群のガラス戸に反射する陽光で霧が光っているのだこんなに火の玉のように霧が光るのを見たのは初めて夏至直前の強烈な陽光 一方で霧は低く棚引くだけだだから反射光が通常の霧の朝より断然に強いからだろう手前はフランスギク “鎮魂の意味も込め”一緒に撮ったもっとも冷え込みで花が萎んで殆ど見えないww隣の大きな池で...
こんにちわ!周南市長穂の曹洞宗龍文寺の青アジサイが一段と青くなりました。このまえは、まだ、白っぽかった部分も見事に青づいています。あのときは、日照りが続いてい…
『ダニに喰われる』の記事で娘にはワイルドな人間になってもらいたいと言いましたが、すでにサバイバリストとしての教育は始まってるYO☆ ワンパクのサバイバルフィールドで釣りをさせたり、 山菜の取り方を教えたり、動物のフンや足跡を教えたり、 寄生虫について教えたり、 野食について教えたり… パパはすべてを知っているわけではないし、知っている全てを教えることはおそらくできないけど、ザリガニを食べるのは当然、道東にはいないアズマヒキガエルの毒や、安全な貝類、虫を食べる際の消化管の取り方、 ヘビの処理の仕方、これらの味を知らないなんてことはさせない 旨そうなウサギあ、逃げちゃった まぁ、猟期になったら捕り…
エゴノキのお花の散る道にはユキノシタもたくさん咲いています。 ココで見るユキノシタは茎も蕾もとても赤いので、 白いお花が群がる小さな蝶に見えますよぉ〜 そして、後ろからみると上の3枚のお花の裏側はピンクなんですね。知らなかったです。 かわいいですね。
今年も出会うことができたフェイジョア!フェイジョア(feijo)という名前は スペインの植物学者にちなむという説や ポルトガルの軍人や博物学者の名前にちなむという説など諸説あります。別名パイナップルグァバ。果物として食用に栽培される他 庭木や生垣用として植栽されています。果実はグリーンで パイナップルグァバの別名の通り パイナップとバナナ りんご イチジクなどを混ぜたような絶秒なバランスの味わいで芳香が...
当地方も昨日梅雨入り宣言が出されて、これからしばらくは鬱陶しい雨の季節が続きますね・・梅雨のこの時季の花と言えば紫陽花で、多くの方がきれいな紫陽花の花の写真をブログにアップされているので・・偏屈じーさんとしては、紫陽花の花だけでは面白くない!(笑)とばかりに今朝は紫陽花の咲く雨上がりの庭先で可愛い小さなカタツムリを見つけたので、さっそくモデルさんになってもらいました♪。梅雨のこの時季、紫陽花とカタツムリのコラボは何と言ってもベストな組み合わせですね~ ♪(^o^)/紫陽花と小さな可愛いカタツムリ。紅い紫陽花とカタツムリ。薄紅色に色ずく紫陽花とカタツムリ。梅雨の時季には・・この季節ならではの楽しみを見つけて愉しみましょう♪。梅雨入りの庭で紫陽花とカタツムリ
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫陽花と云えば昔ながらの青色。梅雨空には青色が映える。最近は色々な色の紫陽花がある。居座りの好いのは矢張り青色の紫陽花。アジサイ・バラ目アジサイ科アジサイ属・一般に植えられている球状のアジサイは西洋アジサイで日本原産のガクアジサイを改良したもの・ガクアジサイから変化し、花序が球形で総て装飾花となったアジサイは「手毬咲き」と呼ばれる・ヨーロッパで品種改良されたものは西洋アジサイと呼ばれている(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青い紫陽花
北条時頼の近臣であった宿屋光則が開いたお寺で、鎌倉のお寺の中でも境内の草木の種類が圧倒的に多く隠れた紫陽花の名所としても知られています。 境内には約200種類600鉢の紫陽花が所狭しと並び、その1つ1つ鉢には花の名前や解説が書き込まれ、特にヤマアジサイは美しく紫陽花の奥深さを感じることができます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 鎌倉長谷をぶらに2021 Youtubeライブラリ 神奈川県鎌倉市長谷 江ノ電、由比ヶ浜駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
毎年、うどんこ病に悩まされています。 特に多いのは、カボチャとズッキーニです。 下の写真は、昨日のズッキーニです。 ズッキーニ本来の葉の模様なのか、うどんこ病なのか迷いました。 毎回、どちらかと考えているうちに、うどんこ病が広がって、手遅れになってしま
6/5と6/11には高尾山にフジミドリシジミ探しに行ってきました。結果はフジミドリシジミっぽい姿は見かけたものの、両日とも写真は不発・・・遠すぎたのでよくわからず、ピカピカのルリシジミだったりして・・・5日は有名ポイントの他、ブナが多そうな4号路を歩きますがテングチョウとミスジチョウばかり。野鳥はガビチョウやヒヨドリが多い中、見慣れない野鳥がいたので撮影。(2021/6/5 東京都八王子市 高尾山 4号路)後で調べてみ...
今年はなかなか出会えませんでしたが千葉の公園で雛が孵ったようです。メスが子供にエサを運んでいます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村----...
薔薇がないのは寂しいので、しばらく切り薔薇楽しみたいと思います香りはないのでローズabsを1滴新苗のオールドローズを来春咲かせて香りを楽しみたいものだそのオー…
先日青紫のヤグルマギクを御紹介したが 今度はチャイブ同じくヨーロッパ原産で道端の野草 咲き始めたばかりだ細長い茎にぼんぼりのような花が咲くが 細長い花弁の先端…赤い部分が更に開いて 極小の白い花がおまけのように付く一昨日の霧の朝 ゴルフコースの通路脇で今年初めて見た近辺を歩くとどんどん出始めている緑の葉が増えたセイタカアワダチソウの隙間にも青系の花は梅雨がなくカラッとした当地の夏に合うと思う青紫のナヨ...
きょうは野や森の散歩で見かけた苗代イチゴやコウゾの実など食べられる野の実りをアップします。苗代イチゴは日当たりの良い原野や川原の土手などに自生するバラ科の野いちごです。ちょうど苗代をつくる6月ころに赤く塾して食べられる。赤く熟した苗代イチゴ。 美味しそう~♪実がルビーのように赤く輝いています。次は楮(コウゾ)の実。コウゾは山野などに生える、クワ科の植物で本州以南に分布。4~5月頃に花が咲き、6月頃木イチゴに似たつぶつぶの甘い実がなる。コウゾの実に似てるけど・・こちらは黄色い木イチゴ(カジイチゴ)の実。こちらも甘くて美味しい!写真に撮るだけでなく、野に実る自然の味を実際に食べて味わってみるのも楽しいですね!♪。尚、野にあるものを採って食べる際は自己責任でおねがいします。苗代イチゴと楮(コウゾ)の実
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼ傍の電柱の柱頭に猛禽らしい鳥が留まって居た。急いでカメラをセットして覗いたらサシバだった。前に撮ったサシバより少し小さめに見えた。オスのサシバだろうと思ったが、巣立った若だった。嘴に黄色い雛の時の痕跡が残って居る。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーサシバの若
ある晴れた日の お月様。。。 ・・・じゃなくて 森の中に停めたカブ🏍の左ミラーでしたww。 大好きな緑の中へ。。。。 www。 気温上昇とともに 森の小さな生き物たちも どんどん出現してきて! このところの散策では 出会った虫や爬虫類、田んぼの光、 日に当たった緑に木漏れ日・・・夏の様な強い光で花や木々、生き物の色彩が 余計に鮮やかに映る様で、腕組をしたりして じっくりと見て歩いている。 梅雨入りまであと少し⁉ 白いアジサイに 赤いカミキリ虫。多分ベニカミキリ。 ↑こういう1センチくらいの虫って、だいたい、捕まえようとすると直ぐに死んだふりをしてコロン、、と下へ落っこちて見失ってしまう。 田ん…
おはようございます!昨日、周南市の奥でオトギリソウを撮りました。私は、黄色い大きなお花が妙にアピール度があることに気付いて撮ったのです。お恥ずかしいのですが、…
優しい青もみじと・・朱赤の野点傘。。紫陽花の季節に・・こころ遣いの設(しつら)え。。安らぎの和の空間。。紫陽花の咲くころ。。鎌倉 一条恵観山荘で・・こころのままにフォトスケッチ。。まだ続きます。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応...
6月11日午後5時30分、大学病院から帰って、すぐに巣箱を見に行きました。 これまで入居していなかった梅の木の下、蔵の横の2つ巣箱にたくさんの蜂が集まっていました。 びっくりしました。 この時期に、それも2つの巣箱同時に入居したかと興奮しました。 一昨日の
山庭には、、、山椒の木ぃが2本有りますねんけどなんや知らんけどね今年はえろう実付きがええねんわでね、、、小雨の降る中ちゃちゃっと収穫しましたらばピリリと辛い山椒がねこないぎょうさん採れましてんで、ささっと洗てねハサミでチョキチョキ枝から実ぃを切り離してまし
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 庭の紫陽花園芸店で3年前に求めました 名前はコットンキャンディ可愛らしいその名に惹かれました そしてこんなに大き…
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市には、豊臣秀吉が一夜で築いたと言われる墨俣城があります。そして、そこを流れる…
ヘンな題目だがそれは後で 朝ゴルフで大抵見る鳥の続き次の池でニシオオヨシキリが目の前にいてくれてバッチリ撮れた日本のオオヨシキリより少し大きめだが ほぼ同じだこの近辺から出没するのがユリカモメ 先月はすぐ逃げた今では距離をちゃんととって撮影すると逃げない群れから離れた1羽カモメが意外に近くまで寄らせてくれる私をもう覚えてくれている目付きかも? 次が主題のアオサギ更に進んだ池近辺にいる 当地では数が少...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。