chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真

help
超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真
テーマ名
超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真
テーマの詳細
Canon PowerShot SX50HS Canon PowerShot SX40HS、SH30IS、Nikon CoolPIX P510、Sony サイバーショットSSC-HX200V、 ケンコーミラーレンズ、BORGレンズなどによる野鳥の超望遠写真、野の花のマクロ写真、その他などの紹介。   
テーマ投稿数
915件
参加メンバー
10人

超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真の記事

2021年05月 (1件〜50件)

  • #ストリートスナップ
  • #事業用
  • 2021/05/31 09:39
    鉄橋のチョウゲンボウ2

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)電車の鉄橋に留まっては飛び立つチョウゲンボウ。自動車用の橋も近くに有るが此方には留まらない。電車が通ると大きな騒音がするが騒音は嫌わない。鉄橋から飛び立つがそれ程時間を経ずに又舞い戻る。この電車の鉄橋を何故好むのか分からない。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・鳩位の大きさ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー鉄橋のチョウゲンボウ2

  • 2021/05/29 08:44
    鉄橋のチョウゲンボウ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)春先から鉄橋に留まったりして頻繁に見られたチョウゲンボウ。二羽居たので番かも知れない。電車の鉄橋なので電車が通るたびに大きな音がする。ここで営巣したかどうかは確認して居ない。時折薄日が差す曇り空だったので白抜けだ。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・鳩位の大きさ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー鉄橋のチョウゲンボウ

  • 2021/05/27 11:03
    鼻筋の赤いバン

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの終わった田んぼに嘴の赤い鳥が見えた。田んぼと田んぼ脇の水路を行き来していた。田んぼでのバンはこの時期に一、二回しか見ない。バン・ツル目クイナ科Gallinula属バン種・オオバンより一回り小さい。体調35cm・全身黒いがオオバンと違って、幼鳥は額から嘴にかけて赤く、嘴の先のほうが黄色い。・成鳥は鼻筋の赤い部分が消えるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー鼻筋の赤いバン

  • 2021/05/25 08:27
    葦原のオオヨシキリ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦原でオオヨシキリが大きな声でギョシギョシキキキと叫んで居る。四月後半から来て居たが、葦に隠れて姿はなかなか見えなかった。葦もすっかり伸びて、縄張りが決まったのか、姿を見せる様になった。枯れた葦の穂先に乗って、大きな口を開けて縄張りを主張をして居る。時々興奮してか、烏帽子を立てて、仙人の様な姿に成る。オオヨシキリ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来するFC2ブログランキング植...葦原のオオヨシキリ

  • 2021/05/23 07:09
    池のかわせみ(5)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池に魚を捕りに来たカワセミ。棒に留まり魚が泳いでくるのを待つ。水に飛び込んだら、水草と一緒に魚を咥えていた。咥えた魚を振り廻して大人しくさせて居た。しばらくして、水草と一緒に魚を咥えた儘飛び去った。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池のかわせみ(5)

  • 2021/05/21 09:34
    ダイサギとアマサギ

    アマサギの居る畔の前の田んぼをダイサギが歩いている。田んぼに居るカエルや魚を捜して歩いているのだ。時々何かを見つけて立ち止まる。じっと見済まして、ちょいと嘴を動かす。小さな魚を咥えて居た。小さ過ぎて腹の足しにはならない様な気がする。ダイサギ・ペリカン目サギ科アオサギ属ダイサギ種・世界の熱帯、温帯に広く分布・温帯のものは冬になると暖かい地方に移動する・日本には亜種チュウダイサギが夏鳥として、冬には亜種オオダイサギが其々訪れるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーダイサギとアマサギ

  • 2021/05/19 09:06
    池のカワセミ(4)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)背の青い羽毛が際立つカワセミ。背の青い部分は一本一本が長く細い糸状の羽毛だ。水に飛び込むと濡れてくっついて撚れる。遠くからだと中々一本一本が分かれて見え無い。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる・カワセミの青色は色素によるものでは無い・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によって...池のカワセミ(4)

  • 2021/05/17 08:28
    畔のアマサギ(2)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼの畔を獲物を捜して歩くアマサギ。幅70mくらいの大きな田んぼの向こう側の畔だ。草に隠れるカエルや昆虫を捜して居る。時々何か見つけたのか身を屈める。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畔のアマサギ(2)

  • 2021/05/15 10:55
    池のカワセミ(3)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)頻繁に池に訪れ、魚を捕って行くカワセミの雄。時々は自分も取った魚を呑み込んでいる。雄が食料調達を専門にして居る様だ。雌はまだ抱卵中だと思われる。池の傍の木に留まって池を眺めて、また池に戻った。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる・カワセミの青色は色素によるものでは無い・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水...池のカワセミ(3)

  • 2021/05/13 07:49
    畔のアマサギ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近くの田んぼの傍を通ったら、アマサギが二羽来て居た。毎年この時期に一度か二度近辺の田んぼに訪れる鳥だ。田んぼの畦道や堀で昆虫やカエルを捜して居た。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畔のアマサギ

  • ブログみる「にほんブログ村」の「ブログみる」はこういうアプリです - 日本漫遊記
  • 2021/05/11 08:29
    池のカワセミ(2)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近くの池に頻繁にカワセミが訪れる。下嘴が黒いのでオスのカワセミだ。魚を呑み込まずに持ち帰っている。雌は見られないので卵を温めて居る最中と思われる。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる・カワセミの青色は色素によるものでは無い・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見...池のカワセミ(2)

  • 2021/05/09 10:51
    カワセミ母さんの育児日記

    カワセミたちにここで会えるのは2年ぶりです。 すでに雛が孵っているらしく一生懸命餌を運んでいます。 一昨年はお父さんが頑

  • 2021/05/09 07:02
    池のカワセミ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりで近くの池に立ち寄った。池の周辺でオオヨシキリが囀って居た。オオヨシキリを撮ろうとカメラの準備をした。オオヨシキリが姿を現すのを待った。暫く待つとカワセミの声がした。カワセミは魚を狙ってじっと池を睨んで居た。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池のカワセミ

  • 2021/05/05 12:02
    〜ゆっくりの春〜

    軽井沢野鳥の森 星野エリアに到着すると観光客の一通りが多い湯川からミソサザイの声が響き渡ります。 でも、ピッキオの前を通

  • 2021/05/03 06:20
    菜種のカワラヒワ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)菜種が入った菜種の鞘(さや)に喰い附くカワラヒワ。菜種が好物らしく、何所の菜種の鞘にもカワラヒワが訪れる。普段は警戒心が強いカワラヒワも菜種に取り付いて離れない。盛んに菜種の鞘を食い破って菜種を食べて居る。カワラヒワ・スズメ目アトリ科ヒワ属カワラヒワ種・東アジアに分布する・日本ではほぼ国内全域に分布する留鳥・オスとメスとでは体の色が異なる。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー菜種のカワラヒワ

  • 2021/05/01 10:51
    スカンポのカワラヒワ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防のスカンポ(スイバ)に鳥が留まって居るのが見えた。近寄って良く見たらたらカワラヒワだった。スカンポに留まって、スカンポの実を食べて居た。カワラヒワ・スズメ目アトリ科ヒワ属カワラヒワ種・東アジアに分布する・日本ではほぼ国内全域に分布する留鳥・オスとメスとでは体の色が異なる。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAースカンポのカワラヒワ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用