chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真

help
超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真
テーマ名
超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真
テーマの詳細
Canon PowerShot SX50HS Canon PowerShot SX40HS、SH30IS、Nikon CoolPIX P510、Sony サイバーショットSSC-HX200V、 ケンコーミラーレンズ、BORGレンズなどによる野鳥の超望遠写真、野の花のマクロ写真、その他などの紹介。   
テーマ投稿数
915件
参加メンバー
10人

超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真の記事

2022年05月 (1件〜50件)

  • #フィルム写真
  • #
  • 2022/05/30 06:09
    ゴールデンウェーク直前のサシバ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)中々見られなくなったサシバ。農家の屋敷林に巣を作って居るらしい。毎日早朝に餌を捕りに出かけているとの事だ。以前に留まって居た田んぼ沿いの電柱に来てくれるのを期待して、田んぼに出かけて居る。この写真は、ゴールデンウエーク直前に撮ったものだ。もうそろそろ再会しても好い頃だ。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下...ゴールデンウェーク直前のサシバ

  • 2022/05/28 09:30
    柱頭のサシバ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えが始まって、田んぼの傍に来なくなったサシバ。田植えの準備や田植えで、田んぼに人が多くなった為だと思われた。田植えが終わったら又田んぼの傍に来るだろうと思って居た。田んぼ傍の電柱には今もまだ来ない。田植え前に、田んぼ傍に来た未掲載のサシバが有った。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣...柱頭のサシバ

  • 2022/05/26 09:13
    池のカイツブリ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池にカイツブリが居た。盛んにぴょこと潜っては水面に戻って来る。しばらく見て居たが魚は咥えて居ない。池に余り魚が居ないのか、中々魚が捕れない様子だ。魚が捕れたら水面に出てから呑み込むので分かる。カイツブリ・カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属カイツブリ種・日本では本州中部以南では留鳥として周年生息するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池のカイツブリ

  • 2022/05/24 10:49
    池のカワセミ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池に雄のカワセミが来て魚を捕っては持ち帰る。一時間に一度くらいなので、まだメスが抱卵中のようだ。雛が孵れば雌雄でもっと頻繁に魚を捕りに来る。魚を捕っても直ぐ飛び去るので魚を咥えた図は撮れ無い。池に飛び込む様子が辛うじて写っていた。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる・カワセミの青色は色素によるものでは無い・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼...池のカワセミ

  • 2022/05/22 08:47
    ツミのメス

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ツミのメスがサワラの高い枝に姿を現した。胸の縞模様が太いので若いメスだと思われる。カップルの相手の雄も胸に縞模様が残って居て若い。一昨年の番(つがい)はメスの横縞はもっと細かった。オスも胸から腹にかけては橙色で縞模様は無かった。昨年からか今年からかは分からないが、世代交代が行われたようだ。ツミ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する・全長雄27cm、雌30cm・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色・目の周囲は黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー...ツミのメス

  • 2022/05/20 19:16
    田んぼのキアシシギ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田の畔で休んで居たキアシシギが、田んぼに入った。砂や泥に差し込んで餌を捜すので、嘴が比較的長い。長い嘴を田んぼの泥に差し込んで餌を捜し始めた。キアシシギ・チドリ目シギ科クサシギ属キアシシギ種・シベリアやカムチャッカ半島で繁殖し、冬季は東南アジア、ニューギニア、オーストラリアに渡り越冬・日本には旅鳥として北海道から沖縄までの各地に春は4月から5月、秋は他のシギよりも早く七月下旬から観察され始め、十月頃まで普通に見られる。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー田んぼのキアシシギ

  • 2022/05/18 06:57
    カルガモの親子

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKp&OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農道と反対側の畔にちょろちょろと動く物が見えた。カルガモの雛だと直感した。しばらくしたら傍の大きな田んぼに入って動き出した。40~50m先の、植えられた稲の間を列に成って動いて居た。昨日の午後、散策に出たら前とは少し離れた田んぼに来ていた。小雨模様だったので250mmのレンズしか持って居なかった。駄目元で撮ったら証拠写真程度には写って居た。カルガモ・カモ目カモ科マガモ属カルガモ種・朝鮮半島、中国、ロシア東部に生息・日本では本州以南に周年生息画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されていま...カルガモの親子

  • 2022/05/16 10:04
    畔のキアシシギ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)畔にムナグロに混じってキアシシギが5羽休んで居た。遠浅の干潟に行けば普通に見られるが、ここ数年田んぼでは見られなかった。以前は田植えが済んだばかりの田んぼに毎年見られた。田んぼでキアシシギを見るのは数年ぶりだ。キアシシギ・チドリ目シギ科クサシギ属キアシシギ種・シベリアやカムチャッカ半島で繁殖し、冬季は東南アジア、ニューギニア、オーストラリアに渡り越冬・日本には旅鳥として北海道から沖縄までの各地に春は4月から5月、秋は他のシギよりも早く七月下旬から観察され始め、十月頃まで普通に見られる。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブ...畔のキアシシギ

  • 2022/05/12 07:59
    ツミの若

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ツミが繁殖に来る所に行って見た。昨年はツミに出会えなかった。今年のツミの雄は胸に縞模様の有る若の様だ。成鳥のツミの雄は胸は縞模様が消えて、オレンジ色に成る。目がオレンジ色なので雄には違いない。ツミ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する・全長雄27cm、雌30cm・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色・目の周囲は黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーツミの若

  • 2022/05/09 08:39
    畔のアマサギ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの済んだ田と田の間の畔にアマサギが来て居た。畔の草叢に居る虫やカエルが目当ての様だ。田植えの済んだ後、5月の中に毎年二度くらいやって来る。今年は田植えが済んで直ぐの、早いお出ましだ。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)より画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお...畔のアマサギ

  • ブログみるブログみるアプリ、使ってみました - Nobuo Date
  • 2022/05/07 09:44
    やって来たオオヨシキリ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦原がにぎやかになって来た。未だ伸びて居ない葦原でギョシギョシ、ギョシギョシと大声で囀りながら移動し、時々葦の枯れ穂に上がって来る。オオヨシキリが到着して、自分の場所の確保に余念がない。オオヨシキリ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。「atakaの趣味悠久Ⅱ...やって来たオオヨシキリ

  • 2022/05/05 10:56
    ムナグロの群れ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの済んだ田んぼにムナグロの群れが来ていた。昨年までは4月の前半には来ていた。今日は来ているか、明日は来るかと待って居た。例年に無く遅い訪れだ。ムナグロ・チドリ目チドリ科ムナグロ属ムナグロ種・シベリアとアラスカのツンドラ地帯で繁殖・冬季は東南アジア、オーストラリア、インド、アフリカ北部などで越冬・日本へは旅鳥として春と秋の渡りの時期に飛来する。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAームナグロの群れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用