美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ハワイ旅➄ Kapiolani Seafood Restaurantで飲茶ランチ
旅行グッツ評価 - 4/21/2025
名探偵コナンより怪盗キッドが好きです〜♪
ハワイ旅➃ GOOFY Cafe & Dineでハワイ初日メシ
ハッピー・イースター🐣、そしてハワイへ戻ってきました - 4/20/2025
セブンのCMでハワイ〜って言ってだけど・・・⁇
2025年2月 ⑳ハワイ/ホクラニ 5日目 ディナー
人生いろいろ〜とてもいい出会いがありました〜♪
ハワイ旅③ ホテルチェックインまでにどう過ごす?
2025年2月 ⑲ハワイ/ホクラニ 5日目 プールでまったり
ホビーショーへ
深夜の誘惑〜つい買ってしまった〜!
2025年2月 ⑱ハワイ/ホクラニ 5日目 レナーズのマラサダ
ホノルル空港へは早めに空港に行った方がいいみたい〜⁉︎
2025年2月 ⑰ハワイ/ホクラニ 5日目 朝さんぽ
今日の空_2025/04/22
"お空の音” "Sound of sky"
ボーボー去ってまたボーボー ── 続・夏待日記 令和七年四月二十一日(月)
今日の空_2025/04/21
僕のヒューズもひゅんと飛んだ ── 続・夏待日記 令和七年四月二十日(日)
ハイブリッド レインボウ
今日は、ハナミズキ。
今日の空_2025/04/20
"夜と朝の間” Between Night and Morning.
(とりあえず)すべて世は事も無し ── 続・夏待日記 令和七年四月十九日(土)
今日の空_2025/04/19
"お空のメロデイー”"Melody of sky"
夏日幻想の宵 ── 続・夏待日記 令和七年四月十八日(金)
今日の空_2025/04/18
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
エキナセアは欠かせません! --------------------------------------------------- …
晴れたり曇ったり雨降ったり。。 雨雲レーダーを見ながらの毎日。 海を眺めに行こうとしたら 大潮&干潮タイムだったので 七里ガ浜℗へ。先客のサーファーさんのバイク一台。 いつもは狭い砂浜も 大!干潮だと風景が違った。 一層荒々しい海岸。 稲村ケ崎を望む。 これは、何か生き物に出会えるんじゃないか?って。 ゴロゴロした波打ち際を 歩いてみた♪ ・・・がー、小さな魚が素早く浅瀬を過ぎる程度で 岩場にはナマコも居なければ カニも ヤドカリすら見つけられない。 生き物を諦め辺りを見回すと 私は直ぐに 打ちあがった古い鉄の塊に目を付けた。 「なんじゃーこりゃー!!」大きなボルトナットは何の部品だー! 岩に…
7月 になって 1日 だけ晴れたものの 毎日雨続き。今日も曇り空と雨! 蒸し暑くてたまりませんね~今回は オニドコロ(鬼海老)です。名前の由来・・・根に塊(凝塊)ができることから
ご無沙汰しておりました。何とも底知れないコロナ禍の中、皆さまお元気にお過ごしでしょうか? さて、そのような渦中ではございますけれど、先月ようやく県をまたいだ移…
お久しぶりの蝶の写真。最近毎日のように雨ですね。コロナ対策の在宅勤務で有休をなかなか使えていないので最近毎週有休を使って遠出のチャンスを伺っているのですが、平日も雨。全然蝶の写真を撮りに出かけられないので今日は無理をして遠出。これまで蝶探しには行ったことのない丹沢湖に行ってみました。やはり天気は悪く出発時から既に雨で、東名高速の途中から土砂降り。丹沢湖の近くに着いてからも雨が続いており山北町は大雨...
朝市に行った帰りにいつも寄せていただくお寺の参道へ。 そこでぷっくりとしたなめらかな曲線の美しい蛹に出会いました。 半透明の薄いグリーンにこれも薄い黄色のちいさな斑が見えます。 帰って調べたら、ヒメジャノメの蛹かな。 おそらくそのあたりではないかと思います。…
今年の梅雨は長引きそうですね~雨は降らないと困りますが 災害を起こすほどの降り過ぎも困ります。相変わらず コロナの新規感染者数は増加の一途をたどっています。概ね高齢者は自粛しているのに 若者は無症状でも感染しているかもしれないのに外へ出たがります。たいしたことないと思っているようですが 後遺症に悩まされている若者も多くいるのが現実です。有効な対策を取っていない現状では 来月にはたいへんなことになり...
♪ハァ 草を取るなら チョイト てぬき音頭 ヨイヨイ 花の奥山の 花の奥山の田んぼの中で サテ ヤットナ~ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ~ ソレ ヨイ...
しその葉 摘んで イイ香り♪ しその葉がたわわ 虫喰いもたわわ 自然にタネがおちて 自然に同じ場所から 季節になるとワッサリ育っている 使うぶんだけ摘みましょ♪ しその葉
吾亦紅が咲いていた。 ずっと 秋の花だと思っていたけれど 5年ほど前から この場所で毎年見るようになり 夏の花のイメージに変ってしまった。 でも この色気のある 深い赤い色をした卵型の花は、 ちょっと乾いた秋風に揺れる方が似合うと思うー。。。 このまま秋になるまで 花の色は少しずつ褪せて 色の変化を楽しもう。 リビングのカレンダーに 7/16ハルゼミ、 7/19クマゼミ、 7/21ミンミンゼミ と書いてある(笑)。 家に居て聞こえてくるセミの声の出現を記録した私のメモ。 そろそろ梅雨明けじゃないのかなぁ~💦 早朝に聞いた 今年最初のクマゼミの声は、 楽しむ間もなく カラスか何かに持っていかれた…
前回の記事と同じような始まりです。 大雨の後のうすぐらい朝のお散歩ですが、 ちょっと山の端が明るくなってきています。 なんかいいことあるといいなぁとおもわせてくれる景色ですねぇ そろそろ帰ろうかなぁ 帰り道では目に入ったものを手当たり次第撮っていきました…
今回はツルハナナス(蔓花茄子)です。花の色や形は清涼感に溢れ 目を楽しませてくれます。名前の由来は ツルが絡まり 花がナスに似ていることから来ています。ヤマホロシの名でも流通することがありますが これは誤りで ヤマホロシ(山保呂之)は 日本原産の近縁種 Solanum japonense の和名です。1.ツルハナナス(蔓花茄子)は ブラジル エクアドル パラグアイに分布するナス科 ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木。別名 ヤ...
雨の後、まだ今にも降りそうな朝に近所の散歩道を 駆け足で回ってきたときの画像です。 ↓お山は半分雲に隠れていましたが、 何とか持ちそうかなとおもって飛び出しました。 坂道を下っていると、道沿いの金網の中を誰かも歩いています。 金網がなければ手が届きそう…
このところ 7月 も下旬に近いというのに低めの気温と雨続きとでうんざりですね~コロナ感染者数も びっくりするくらい毎日増加していることに危機感を持たずにはいられません。今回はネジバナ(捩花)です。名前の由来は 小さな花が 花茎の周りを螺旋状に捩れながら 次々と咲いて行くことから来ています。この螺旋には 右巻きと左巻きとがありますが 左に巻いている方が多いことから ヒダリマキ(左巻き)とも言われていま...
お寺からの帰り道に橋を渡ります。 以前カワラヒワが水浴びをしていた川です。 浚渫工事で土をかきだして、石が転がっているだけで 何にもなくなっていたのですが、 あれから1か月ぐらいかなぁ ツルヨシが群生して、ほとんど元の状態に戻っていました。 驚きです。すごいなぁ 自然って。 山際を歩いていると、ガマズミの実。まだ緑ですが。
今回は キキョウ(桔梗)です。自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や薬用に広く栽培されています。雌雄同花ですが 雄性先熟です。キキョウといえば 青紫が普通ですが ここには白花と両方 植栽されていました。今日も 曇り空と雨空とで からっとしてくれません。涼を感じていただければ嬉しいです。1.キキョウ(桔梗)は 日本全土 朝鮮半島...
降らないかな?と思っていたら…やっぱり降ったり☔ 急に晴れ間が出たり。読めない毎日💧 2日くらい続けて晴れてくれたら ゆっくり出かけられるのになぁ。 植物が生き生きしているから 良しとしよう。。。 (ベニスジヤマユリ) オレンジのあれこれ。 同じ季節に 約束したような同じ色。お互い示し合わせていたりして? ツノマタタケとノウゼンカズラ。 コオニユリと八重ザクロ。 林で見つけた テンナンショウ属の実にも オレンジが居た! みんな、フォルムが可愛らしい✨ 暗い空の下だと 花の色は ちょっと妖艶。 雨の止み間に どこからともなく飛んできて 目の前に止まったモンシロチョウ。 雨続きだと 蝶達も お腹が…
今日の青空・・・ 昨日、二番カタカタに入った田んぼB。もともとは、2~3枚だった田んぼを一枚にしたそうです。その時の名残りか、山側は石組みの畦土...
お山のお寺に続く参道のお花たちです。 まずはコアジサイの花後。 まだみずみずしくて、すっきりときれいでした。 さすがに茎の紫色は抜けてしまっていますね。 こちらはシダの新芽。
今日は有休。何となく、今まで撮ったことないオオムラサキを撮りに出かけました。といっても天気は相変わらず雨なので北杜市のオオムラサキセンターへ。車は面倒なので電車でのんびり。たまにはこういうのもいいね。センターの中には世界中の昆虫の標本やカブト、クワガタの展示もあります。そっちはさらっと流し主目的のオオムラサキの育成施設へ。中には思っていたより大量のオオムラサキが飛んでいました。綺麗に紫色が見える角...
ショウマのお仲間の前に、咲き始めていたオオバノトンボソウ。 面白いですよねぇ まだきちんと咲いてないのですが、 ほんとにトンボさんみたいなお花になります。 日本のランなんですよ。変わった子がたくさんいるんです。 えらそうに言ってますが、実際あまり見たことはありません^^
肌寒い。 今日は、5月中旬ごろの気温と「らじる・らじる」のお天気お姉さん。 下界で、5月中旬と言うことは・・・こちらは4月、どうりで寒い! ...
「YOHANE TRAIN」 ハナマル バースデーヘッドマークを定型で。
「ニッポンのローカル線」的な情景です
白×青のオリジナルカラーが田方の春をゆく
「HAPPY PARTY TRAIN」、今年も北沢の春を快走中♪
右寄りか左寄りか中道か
イエパラで行く「いずいず桜めぐり」
「踊り子」、桜の舞
おもちゃのような世界観を
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
暮れなずむ桜の木の下を走る駿豆線
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
「GEO TRAIN」、ニッボンの春をゆく!
桜の下を走る「アパマンショップ」ヘッドマークです
今年も桜の季節がやってきました、ということでいずっぱこ。
足柄の山々に見守られて
このところの気温の乱高下や蒸し暑さには閉口ですね~大雨による災害も甚大で まだ梅雨明けもしていないのでこれからも心配です。これ以上の災害は勘弁してほしいところです。今回はサクララン(桜蘭)です。名前の由来は 桜色の花を咲かせ 葉っぱがランに似ていることから来ていますが サクラの仲間でもランの仲間でもありません。日本の南部から熱帯アジア オーストラリア 太平洋諸島などに約 200種 ほど分布しているホヤ...
久々に晴れたのでゼフ撮影チャレンジ。早起きして檜原都民の森でアイノミドリシジミ狙いです。ポイントに着いた時には曇天でどうなることかと思いましたが、日が差すと姿を現しました。しかもいきなり全開かつ方向もバッチリ。見下ろす形なので撮りやすいですが、ちょっと遠いのでトリミングです。(2020/7/12 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 三頭大滝)その後も何頭か姿を現し、卍をしたりしなかったり。場所を変え続ける...
コーヒーの花がまた咲きました。コーヒーの花って、いっせいに咲いて2日で終わると思っていたので、ちょっとうれしいサプライズ。↑前回は葉の間に隠れるように咲いたけれど、今回は堂々と上の方。数えると全部で9輪。つぼみもいくつか。コーヒーの花に2番花という言い方があるか分からないけれど、2番花、3番花としばらく花を見られそう。↑花弁は5つだったり…↑6つだったり。農園のように一枝にたくさん咲くと、雪のようでいいけれ...
最近の 遊行寺放生池の観音様は、ツタを盛ったエレガントな夏スタイル。 この夏 境内奥の銭洗い弁天は スズメバチが巣を作ったので参拝出来ないらしい。 お社の軒下左側↓にネズミ捕りシートみたいなものが設置してあって 既にそこには10匹くらいが貼りついていた。 もう働きバチが沢山生まれているんだなぁ。 立て札の蜂のイラストが素敵✨ 雨続きで 思うようには散策出来ていないけれど 束の間の止み間 晴れ間などに出かけた風景を。 梅雨の薄曇りの空の下 ランチタイムを鎌倉の海辺で過ごした日。 ・・・ランチタイムって言っても コンビニのおにぎりとフィナンシェとコーヒーだったけど(笑) 今年から私のプライベートビ…
大雨の被害は甚大なものとなってしまいました。毎年 このような惨劇がどこかで起こっています。人間の知恵でなんとかならないものなのでしょうか・・・コロナ禍では 避難するのも恐怖です。今回は モクゲンジ(木槵子 木患子 木欒子 無患子)です。去年から 1年間 観察してきました。名前の由来は ムクロジと本種を混同したことに由来し ムクロジの中国名(木患子)を誤って音読みした ”モクカンシ” をモクゲンジにあて...
アーティーチョークが咲いて アジサイも終わりの色。 アブ「サングラス必須の夏がそこまで来てるぜw」 遊行寺の銭洗い弁天方面でニホントカゲ激写。目が大きくて、宇宙人みたい👽 放生池の住人 食欲旺盛。何度も水中へ。。。 カワセミ君「旨かったっ!」 市内谷戸の田んぼのハスの葉っぱ。 一面の緑の中にしゃがんで眺めた。目に染みるとは、まさにこの事だと実感。 私が しゃがんでじっとしていたからか、 雀が 隣の水たまりへ下りて来て 水浴びを始めた。。 水浴び終了、、、、、 雀「あれ?ぼく汚れちゃった?」 そんな雀を見て こっそり陰から鼻で笑うカワラヒワ。 ああ、綺麗だ幸せだー。 綺麗なハートが。。。。開いた…
なるほど スーパーみたいにサッカー台がないお店ではピッて、レジを通した商品を黙々と自分でエコバッグに入れていくのね 何とも言えない空気が漂ってて母ちゃん、ち…
熊本では球磨川が氾濫してたいへんなことになっています。毎年 梅雨の終わり頃になるとあちこちで集中豪雨による災害が起こっていますが 昨今はさらにひどくなっているように思えます。被災された皆様方には 心よりお見舞い申し上げます。都内では コロナ感染者数が増えています。明日は都知事選! 棄権することなく 1票 を生かしてほしいです。もう一つのブログで 以前に 梅雨にぴったりのウズアジサイ! ” で ウズアジサ...
林の中で見かけたトンボさん。 金属色のよく見るトンボさんなんですが、 アサヒナカワトンボの♂のようです。 翅の縁紋の赤が素敵! カワトンボさんですので、そばに山水が流れています。
でしょお~! ♪♪ --------------------------------------------------- 参…
雨の日 チョウチョ さんたちはどうしているのでしょうか・・・たまたま ムクゲのそばを通ったら ナミアゲハ さんが葉の裏にいるのを見かけました。よく見ると そばにはもう 1頭! ムクゲの枝で交尾をしていて 急激に雨が降ってきたので慌てて 葉の裏に隠れて雨を凌いでいたのだろうと想像します。雨が強いと鱗粉がはがれて飛べなくなってしまいますから。 1頭 は 産卵のようなポーズをしていました。ムクゲには産卵しな...
美しさっ♪ 自画自賛が過ぎる! ( `ー´)ノ --------------------------------------------------- …
ガーデンなし! 言い過ぎ(笑) --------------------------------------------------- …
トンボ池につきました。 この池を眺めるとなぜかホッとします。 まだ大好きなトンボさんもいませんし、 この池に来るようになってまだ5年ほどしかたっていませんのに・・不思議です^^ トンボさんは、いつものメンバーです。 まずは遠くに赤い子。 倒木のてっぺんに見えますか。 翅の黒い縁紋がみえるからネキトンボかなぁ
鉢の植え替えを しますねん♪ --------------------------------------------------- …
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。