朝からカモの人(丸亀城・2025.4.27) その3
朝からカモの人(丸亀城・2025.4.27) その2
朝からカモの人(丸亀城・2025.4.27) その1
朝からカモの人(丸亀城・2025.3.30) その4
朝からカモの人(丸亀城・2025.3.30) その3
朝からカモの人(丸亀城・2025.3.30) その2
朝からカモの人(丸亀城・2025.3.30) その1
香川県丸亀名物が浅草で食べられます!スパイシー骨付鳥ひなどり@骨付鳥 一之亀 (浅草)
店情報: 「マタタビ饂飩店(うどんてん)」(丸亀)
ちょい飲みうどん酒場 … 「マタタビ饂飩店(うどんてん)」(丸亀)
Marugame Snapshot(丸亀市・2025年2月某日)
半個室でのひとり呑み … 「村さ来(むらさき)」(丸亀)
鴨な昼下がり(丸亀城・2025.2.22) その4
鴨な昼下がり(丸亀城・2025.2.22) その3
鴨な昼下がり(丸亀城・2025.2.22) その2
腸の健康について、よくある10の誤解
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
まずはやってみる
大腸もDNA検査の時代
3時間超えの手術
アメリカで、日本のマンガが浸透する過程
思い出すとまた行きたくなる
ワシントン大聖堂のを臨場感たっぷりのバーチャルツアーで体感
以外にも安くて良い宿でした
贅沢の極み
カーチス・ルメイ大将について解説してください。
シンプルなネックレス
2025.05 US SINGLE #1
2025年春(?)最近(?)おすすめしたいコメディ系のコンテンツです(バスデン情報を含む)その2 The Ballad of Wallis Island(ネタバレるよ), セス・ローゲンのThe Studio ほか
Habit Burgerのスイーツ
10日ほど前に来たところではあるんですけどねぇ。5月3日の戸川ダム公園です夜明け前に来ることが多いのでお日さま出てからだと雰囲気ちょっと変わります。それでも道の駅の開店前ですけど。雰囲気は初夏緑みどりしてきましたね。雰囲気は初夏にょきにょき出てきてから今つぼ
いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年4月某日)
恒例の国営讃岐まんのう公園です。ネモフィラやチューリップの時期ですが今日はフィルムで撮りますよ。こちらは北駐車場側、花巡りの丘のネモフィラ。いい感じになっておりますな。平日ですが人がとっても多いです。中央駐車場に移動して花竜の道へ。ネモフィラとチューリッ
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F29.0 / 1.3s
三角点があり壊れたベンチのあるピークまでやってきました。展望は.....やっぱり木の枝が邪魔をしてすっきりしません。ちょっと欲求不満気味になっちゃいますね(笑)。んで、下山後は久しぶりに平谷大滝へでも行こうかと思いましたが止めて、蛇峠山の馬の背で展望を満喫しよう!ってことで横岳へもどることに。横岳近くになるとダケカンバの森が綺麗。まっ青な空に白い幹が映えます。横岳に戻ってきました。ここでランチタイム。...
「コスパ」( コストパフォーマンス = 費用対効果)、 「タイパ」( タイムパフォーマンス = 時間対効果) という言葉は聞き覚えがありますが「ウェイパ」(ウェイトパフォーマンス = 重量対効果) という言葉はありませんかね? 先日来 、魚眼レンズ遊びの記事を続けて書きましたが、今日はその続きです。最近、ペンタックスk-1Ⅱに魚眼ズームレンズをつけて歩きましたが、ほどほど重量があって、軽快な散歩とはいきません。成り行...
ガチ・New World Order 2025 Chapter 22
今日は「ガチ・New World Order」の22記事目。これまででも述べた様に、今のドイツの政権はヤバいなんて通り越した腐り方で草も生えない。Fredrich Merz(フリードリヒ・メルツ)とかいうキショいハゲ野郎は、ディープステイトの手先で完全にグローバリストである事は明らか
郷里で一人暮らしをしていた老母が、腕を骨折する急なアクシデントに見舞われ、病院通いの必要に迫られたのを機に、我が家で同居する決断をしました。骨折が治癒したら、元通りの生活に戻る選択肢も残しながらも、要支援・要介護認定を受けて介護用具・設備設置への補助を得るためにも、知人のアドバイス通り住民票を移し、従って保険証も私の居住地のものに変わります。そんな過渡的な状況下ではありますが、こまごまとした医者通...
以前こんな記事を書きました。ナードサークの独り言 レンズ三昧、の巻(2022-08-01)せっかくのフルサイズカメラであるK1Ⅱの特性を発揮するには、広角レンズが相応しかろうと、思い切って広角も広角、魚眼レンズを装着して歩いてみました。SMC PENTAX-F FISH EYE 17-28mm F3.5-4.5(中古)です。普通の空が、魚眼効果で天球になります。ズームを操作すれば、湾曲具合が調整されます。またこんな記事も・・・ナードサークの独り言 魚眼...
2月16日の深北緑地です。ホントなんとなーくやって来ちゃっただけなんですよ…なんかおるんな?もちろんヒドリガモさんがおるんやけどもや。まぁ…特に何もないただただ浮いてるだけ。快眠中やる気だってあったもんじゃない。と思ってたら…急に叫ばない!ぴゃーぴゃーぴゃー
↑ 像クリックで拡大します 今日のも朝撮り。 珍しくK3IIIを持ち出したら、そうか液晶チルドなかったか。 って、何年使ってるんだか。 これも珍しく35mmltd。 小さな花にはこれがいい。■CAMERA PENTAX K-3 MarkIII Ci*リバーサルフィルム■lens*DA 35mm F2.8 Macro Limited■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリック...
2013年、退職記念にはじめたブログ。「悠々自適」を夢見ながら、せわしく過ぎゆく日々の雑感を、写真と一緒につぶやきます。利用していたSSブログ(旧so-netブログ)のサービス終了に伴い、fc2ブログに引っ越し、更新を続けています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)