お写ん歩 ♬薔薇を召しませラン・ラ・ラン♬(5月12日)
おぢ写ん歩 - 大阪 怒りの五連発?
お写ん歩 せせらぎの道から大倉山公園(5月8日)
春🐍
お写ん歩 須磨離宮公園(5月7日)
お写ん歩 東灘区のだんじり(5月4日)
おぢ写ん歩 - 京都 映画 〜 けいはんな記念公園 水景園
お写ん歩登山 黒井城址と桂谷寺の藤(5月1日)②
お写ん歩登山 黒井城址と桂谷寺の藤(5月1日)①
おぢ写ん歩 - 大阪 難波 (なんば)
お写ん歩 本町公園、烏原水源池、石井ダム(4月27日)
お写ん歩 神戸森林植物園(4月25日)②
おぢ写ん歩 - 奈良 生駒山 宝山寺
お写ん歩 神戸森林植物園(4月25日)①
お写ん歩 須磨離宮公園(4月23日)
【61】屋島城跡/前から来たかった古代山城です(香川県高松市)
朝からカモの人(丸亀城・2025.3.30) その2
香川県丸亀市にてセミナー登壇
ノストラダムスの大予言の頃のような
朝からカモの人(丸亀城・2025.3.30) その1
善通寺の駐屯地へブルーインパルを見に行く。
Cherry Blossom(善通寺五岳の里市民集いの丘公園・2025年3月某日)
いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年3月某日) その5
2025年3月からことでん琴平線でヤドン電車の運行が開始!時刻表やデザインは?
離島巡り旅 讃岐うどん 締めの一杯!!
離島巡り旅 徳島県から再び香川県!!
いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年3月某日) その4
香川県パワースポット|うどんだけじゃないエネルギースポット
香川❘全客室温泉風呂 新樺川観光ホテル
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.4.24) その2
お写ん歩 神戸森林植物園(4月25日)②
お写ん歩 神戸森林植物園(4月25日)①
ウオーク 神戸森林植物園(3月22日)
お写ん歩 神戸森林植物園(3月8日)
お写ん歩 神戸森林植物園(1月31日)
お写ん歩 神戸森林植物園(12月28日)他
お写ん歩 神戸森林植物園(12月10日)
お写ん歩 神戸森林植物園(11月12日)①
お写ん歩 神戸森林植物園(10月17日)
神戸市立森林植物園
お写ん歩 布引の滝から神戸森林植物園へ(9月3日)
お写ん歩 大師道から神戸森林植物園(6月24日)③
お写ん歩 大師道から神戸森林植物園(6月24日)②
お写ん歩 大師道から神戸森林植物園(6月24日)①
お写ん歩 そろそろ紫陽花巡り(6月6日)③
3月30日の丸亀城です。桜が咲いて人がいっぱいですが、大手門から東側に移動して落ち着いてきました。ま…そういう時期ですからね夜桜ってどうなってんですかね。あとこちらは桜の木ないエリアな気もしますが…ようやくカルガモさんいらっしゃることはいらっしゃいます。搦手
さて…本日は祝日ですがいつものところです。2月11日の鶴見緑地ですま…寒いですしね。祝日は人少なくなりがちではあります。アオサギさんとカワウさんの祭典持ち場決まってんのかしらね、この方たち。いつものように対岸のカモです人も少ないですしカモさんとお近づきになれ
2月1日の鶴見緑地です。せせらぎエリアを下流方向に移動中…マガモさん接近中こうして引いてみると公園感もありますね。とってもカモガモしい男前さんでした。山のエリアに入れないからなぁ…あそこには蝋梅がいっぱいのところがあるんですけどね。こちらの蝋梅で…今年はガ
今回は中級コースの尾根ルートを登ってみることに。駐車スペースにある簡易トイレの横が登り口となります。ず~っと前に登った事のあるルートで当時と比べるとルートが少し変わっていました。当初は林道を戻るように高巻きながら尾根に上がったんですが今ではほぼ直登です。しかもこのルート登りがず~っと続くので結構、大変ですがお気に入りのルートです。このルートに咲くイワカガミ。眩しい位の真っ白な花を咲かせていました。...
ブレーキシュー入荷のお知らせメールが、先週の金曜日にお店からが来ておりました。諸事情により、それに対応できずに過ごしていました。 昨日、モノを入手して、本日、お昼休みの時間に交換作業を行いました。 ブレーキのインナーケーブル交換も近日中に実施の予定です。
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F25.0 / 1/4s
実家で使っているキヤノン製のインクジェット複合機『PIXUS TS8130』が使用中にエラーを出して使えなくなりました。 ヘッドの故障らしいのですが、特に何か出来ることはない様子でした。 キヤノン:PIXUS マニュアル|TS8130 series|1403https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/TS8130%20series/JP/ERR/1403.html?ref=1403 互換インクを使っていたからなかなぁ・・・。 7年以上使ったので良しとします。 修理対応は昨年の4月で終了となっていました。 canon.jp
10日に開催の今年度二回目の「おおさか南北ウオーク」に参加してきました。今回の担当は水間鉄道さん。神戸からはかなり遠い(高速長田駅7時20分発、水間観音駅9時35分着)ですが、張り切って出かけました。南海電車「貝塚駅」でローカル線の水間鉄道に乗って終点「
● 春は自転車に乗って~♪ 北国にも 長い冬を乗り越え 春がやってきました。 陰鬱な冬から解放され 空は青々と・・ 野では草花が生き生きと・・ 生き物たちはのびのびと・・ そして人間も やっとやってきたステキな季節に 閉じこもってはいられません まずは青空に向かって深呼吸を~ やっぱり春は素敵。...
塩の道にある3合目から(まだ3合目~)まずは天空岩に向かって登って行きます。森の中の急登が続きます。10分ほど登ると巨岩が現れます。天空岩で昨年はここで滑落車と遭遇しました。ホールドやスタンスはしっかりしてますが気を付けて登って行きます。登り切ると岩棚になってて展望が開けます。この日は残念ながら御嶽山を見る事はできませんでした。岩棚から上も階段状になってる岩を登って行きます。次に現れる滑り易そうな1枚...
オアシス21と中部電力MIRAI TOWERの夜景(愛知県名古屋市)
カメラ:PENTAX KP レンズ:smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F16.0 / 10.0s
さて…本日は祝日ですがいつものところです。2月11日の鶴見緑地ですま…寒いですしね。祝日は人少なくなりがちではあります。アオサギさんとカワウさんの祭典持ち場決まってんのかしらね、この方たち。いつものように対岸のカモです人も少ないですしカモさんとお近づきになれ
2013年、退職記念にはじめたブログ。「悠々自適」を夢見ながら、せわしく過ぎゆく日々の雑感を、写真と一緒につぶやきます。利用していたSSブログ(旧so-netブログ)のサービス終了に伴い、fc2ブログに引っ越し、更新を続けています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)