life goes on.SR505
life goes on.待つ。
at hospital.看護師。
life goes on.イナセ。
life goes on.フォトグラファー。
life goes on.おばあちゃんと孫。
life goes on.冬の始まり。
life goes on.ラッシュアワー
life goes on.本日、写真日和なり。
life goes on.祈り。
life goes on.おおどじこどじ。
life goes on.タクシードライバー。
life goes on.10年間カメラのフィルム室に入ったまんまでどこで撮ったか思い出せない写真たち。
life goes on.今度の前はなんだったのか。
life goes on. 二学期。
Begonia Polka Dot 可愛いピンクの花/猛暑/落雷で被害
☆庭バラのリスト 2025 オールドローズ21本
何かいいことあるかな?
パンジー&ビオラ*植付けにお勧めの鉢いろいろ②
☆庭バラのリスト 2025 つるバラ21本(+1)(オールドローズは除く)
【蝋梅(ロウバイ)の花が黒ずんできた!】
常光、ヒヨドリ+3種
仲間入りした多肉植物とサボテン..✽
++薔薇の剪定* ++
ロスレスブーケで行事を楽しむ♪
◎クリスマスローズ★になった2株&2024 03まとめ
この季節、毎年買っているあのお花。やっぱ可愛いー!
赤堀川、カワセミ
冷え・腰痛対策…温まる充電式湯たんぽ+風邪の悪化で服用した薬//初秋の寄植えのその後…
庭の椿が咲き始めて・・・
気ままに撮った写真です。ぜひ見てください 写真の撮り方なども解説をしています 相互リンクも募集中です! 一緒に撮影をしたりするカメラ仲間も募集中!都内で楽しく撮影しませんか?
零下5度 予想以上に冷え込んだ 零下は多分2週間振りかな 風がなく一面の霜 そして朝焼けになった (下の写真はクリックすると拡大します) 朝焼けはどんどん広がり霜の世界を染めて行く 実はこの高台には遠回りをして来た その訳は… この池の一部が凍っていないらしくマガモ達が集合していたから 氷と水の境目が見た目には分からない アップで見ると一番上のつがいだけが氷の上らしい 隣の大きな池はほぼ全面...
(下の写真はクリックすると拡大します) 昨日は素晴らしい夕焼け 3度で風があり寒かった 今朝は少し雪が降るかもとの予報だったが… 2度で雲り ほぼ無風で素晴らしい水鏡だ 所々草の上が白いが… 霜ではなく夜中に霰(あられ)がパラついたらしい マガモ達はいつもの壊れた桟橋で朝寝中 別荘前に戻ると… 鳴きながら飛ぶ大型の鳥 またクロヅルだ 1羽のクロヅルが5日前とは反対方向 南から北へ飛んで行く 3~40...
野の花が皆無の冬の草原 だがそれに代わるものがある スギゴケの胞子体 色とりどりでついつい見に来てしまうww ここ数日陽光がよく差した スギゴケは緑だが… 御覧のように『苔草原』は概ね赤っぽく見える 赤いのは先端の蒴(胞子嚢とも言う)を支える蒴柄(さくへい) この蒴柄と胞子嚢の色が群生毎に微妙に異なる そして陽光の中ではとてもカラフルに見える まさに色違いの花を観賞するような気分で撮影した 一緒...
中国に滞在していた折の同僚達から、春節の祝いメールが続々と到着している。「大家新年快乐!蛇年大吉!」「祝大家新的一年、巳巳如意」「过年好」ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。にほんブログ村ブログ・トップへ戻る(全体表示)続々と到着する春節の祝い
先週はバイトがお休みの日が多かったので 真面目に夕飯作る日も多かったです。 最近、いろんなものが野菜含めて高くなってて 家計を圧迫してます(⌒-⌒; ) でも、なるべく野菜をたくさん食べたいです。 我が
2025年1月末資産で85歳までの資産マネープラン、年金受給開始の60歳(予定)
今回のブログ内容は、FIRE4年目の資産取り崩しで2025年1月末の資産金額10,166万円から2051年(85歳まで)27年後の資産マネープランをブログに記載・考察します。 ブログ村と人気ランキングを「ロードバイク」から「写真日記」に変更しました。 資産マネープラン 2025年1月末 図-1にFIRE資産マネープラン(58歳から85歳まで資産減少)を添付します。 この図の開始資産は2025年1月末資産合計10,166万円です。スタート時の資産金額は先月より32.3万円上昇し、支出面を見直しFIRE資産マネープランを資産を使い切る方針でリニューアルしました。 今現在の60歳からの年金受給開始で…
2月になりました。 今日は立春ですね。 心配していた昨日の雪は降らずに済みましたが 今週はかなり寒くなりそうで 引き続き大雪の心配をされている地方の方々も いらっしゃいますよね。 暦の上では春とい
この写真は1984年に撮ったもの。現在の「第一公設生鮮市場」南西入り口にあたる。女生徒の肩に回した手首には、大きめの腕時計が光っている。売られている果物は、今とあまり変わりないが、値段はそう、10倍にはなっているだろうか。先の角を右に曲がった一角では、犬の肉が売られていた。体を半身にされて焼かれた物で、ちょっとびっくりした。こちらは現在の写真。ほぼ同じ角度で撮ったもの。我ながら感心するのは、こんな昔のこ...
先日、けろさんに小銭入れを作ってあげました。 前回作ってあげたのが数年前の誕プレ用で もうボロボロのクタクタになったのに使い続けてくれてたのが 気になりつつ、時間が経つばかり。 この前の日曜日かな?
庭の河津桜は、10歳となる孫第一号と同じ10年目、それなりの大きさで沢山の蕾があるのですが、その中で今日この蕾だけが花の色を見せ始めていました。我が家の開花1号となるのは明日か、それとも明後日か。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆開花1号は明日か、明後日か。
大寒波襲来で各地に大雪をもたらしているが、京都は岩倉の方ではこの時期少し積もった位で、私の住んでいる上京区では全くと言っていいほど。大寒の時期、京都の風物詩で…
庭で咲く花たち菜の花が咲く姿2025年2月3日(月)16時30分ビオラ菜の花節分草のつぼみたくさんの節分草が咲く可愛い花たちかたまって花が咲く庭で咲く花たち菜の花が咲く姿44
2025年2月3日、七十二候は立春の初候 東風解凍(はるかぜこおりをとく) へと変わります。 【 東風解凍(はるかぜこおりをとく)】 二十四節気の立春(りっしゅん)初候 東風解凍(はるかぜこ
2025年1月30日、七十二候は大寒の末候 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく) へと変わります。 【 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)】 二十四節気の大寒(だいかん)末候 鶏始乳(にわ
ブログを作ろうと思ったキッカケは先日友人と飲んでいて フィリピンの事を話していたとき自分の記憶が曖昧だなぁと感じ 記憶が飛ぶ前に記しておこうと思ったからです。 宜しくお願い致しますm(__)m
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)