【チョロQ TDP】トヨタ TS010 (1992 SWC)
Glück des Vergessens〜忘れる事の幸せ
労働がなければ、安楽もなく休息もない
そうだ散歩に行こう _(2)
そうだ散歩に行こう _(1)
私は、とうとう大阪を歩かなかった
失敗と不条理はこっそり置いてこう _(34) 3-5
芸術家というものに心をひかれる欠点を持っている _(33) 3-4
他人の目には触れない道を経ている _(32) 3-3
幸せとは、自分のしていることを心地いいと感じる事 _(31) 3-2
ROKUに逢いに行く _(30) 3-1
白黒奈良→色々奈良 _(14 まとめ)
白黒奈良〜NaraChrome _(13)
白黒奈良〜NaraChrome _(12)
白黒奈良〜NaraChrome _(11) 隣の独逸人
気ままに撮った写真です。ぜひ見てください 写真の撮り方なども解説をしています 相互リンクも募集中です! 一緒に撮影をしたりするカメラ仲間も募集中!都内で楽しく撮影しませんか?
13度 地平線上に残っていた黒雲が急になくなり朝日が輝く そして風も収まり棚引く霧 少し毛嵐も立っているようだ 棚引く霧はかなり濃いようだが 隣町の教会が見えた 私の立つ砂利道の近くにハクセキレイ若鳥君 朝日を見ている 高原でも高山でもない海抜100m程の平地 だが真夏でも霧が出る 私は大歓迎だww 草原に棚引く霧 何でない場所も綺麗に見える メマツヨイグサ 朝露一杯だ 久し振りに日中も晴れ間が...
小雨が続いた昨日朝 別荘前の庭に野鳥達が次々に来た まずは大きなモリバト 葉をくわえている 植物食の鳥だ 庭のその向こうのゴルフコースにプレーヤー達 ハトは撮影の私ではなくゴルファーを気にしているらしい クロウタドリがやって来て早速ミミズを捕まえた 悪天候の朝鳥達は遠出をせずここは恰好の『鳥見小屋』になる 一番多かったのが手前のウタツグミ 数羽が何度もやって来た その向こうはノハラツグミ ...
雨勝ちで風も強い悪天候続きの中でも花は増えている 道端のセイタカハハコゴサに混じって咲き始めた赤紫の花 反対側の草原にも 一見アザミのように見えるが… 棘がない 和名ヤグルマアザミ 当地原産の野草だ 花形は青紫色のヤグルマギクとほぼ同じ アザミ属ではなく やはりヤグルマギク属 花の下の苞葉の色から英語では茶色ヤグルマギクと呼ぶそうだ 当地では草原ヤグルマギクが正式名でアザミと区別している ヨ...
米の価格、報道との乖離?が気になります・・・ 政府から備蓄米放出の影響で、米の価格が下がり始めてると各種メディアから報道されいますが、 私の住んでいる北関東の地にはそんな波はまだ到達していません。 近くのスーパーなど覗いてみても、備蓄米や安
前回は、成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地の話を書いたが、続いて、成都の街での思い出を書いてみよう。成都の街と言えば、いろいろ観光スポットが存在する。思い出すのは、錦里古街(ジンリグージエ)、武侯祠(ウーホゥツー)、杜甫草堂博物館(ドゥフゥツァオタン博物館)、青城山(チンチョンシャン)、都江堰(ドゥージャンイエン)、私が滞在した~1995年には、まだ発掘中だった金沙遺跡(ジンシャ遺跡)関連の施設などが...
神代植物公園で撮影した大賀ハスです。花の輝きを狙ってみました。 私はBS TBS の「報道1930」を見るのが習慣化しています。 昨夜は国立大学病院の財政が悪化して、このままでは潰れるというテーマでした。 原因は諸物価高騰と高度な医療機器の購入費と、それを使った高度医療の報酬が一般的な医療費報酬点数と同じである事であるそうです。 国立大学病院は地域医療の拠点となっています。政治が向き合わないといけない問題です。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
台風5号の影響で昨夜から強雨となる時間帯がありましたが、今のところ特に何もなく推移。当地への最接近時は今日の13時15分頃でその距離150㎞まで近寄りましたが雨量は8mm、風も5m/s前後。ブログ更新は、横殴りの雨を記録した昨夜のドアホンの録。 にほんブログ村
随分と雨降ってました。4時ぐらいに雨の音で目が覚めました。でも、いつの間に2度寝してしまいました。6時過ぎに目を覚ますと、も〜雨はあがってました。で、買い出しに行こうとすると、また降ってきたり・・・なんとも気まぐれな天気です。今晩また降るとか。Michael Brecke
今日,深酒は控えるようにと指導されたばかりなのに・・・。ハイボール呑みながら,夜更かしです。 日頃の出来事は日記としてサブアカウントの方に書いているのですが,…
“CampinnMiyama”,KihokuTown,MiePref.さてさて、「キャンプinn海山」にも夕暮れ時がやってきました。一年で一番日照時間が長い時期ではありましたが、さすがに午後7時を過ぎると夜の気配を感じるようになってきます。夜の8時。キャンプ場は静寂に包まれ、焚き火の炎とランタンの灯り、そして月明かりがテントを包みます。焚き火を囲みながら酒を飲み、ああでも無い、こうでも無いと会話が弾みます。ワタクシにとってキャンプの楽しみといえば「焚き火」「食事」「お酒」なんですよ。あ、忘れてはいけません。キャンプには「星空」というのも大きな楽しみの一つです。この日は夕方は薄曇りだったので、「今日は星空は無理かなぁ」と思っていました。しかし、日没とともに雲が切れていってくれたんです。真正面に北斗七星が綺麗...星空-三重県紀北町:「キャンプinn海山」
初夏の陽射しが煌めく翡翠の庭園が美しい金沢の片隅にある小さな武家屋敷【 武家屋敷 寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 】
【 石川県 金沢市 新緑撮影 in 武家屋敷 寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 】...
Tumamiiyagarasu_Aka8(Tuma_Aka8)です。 主に善福寺公園・井の頭公園で撮影しています。
「和男の雑記帳」は岩切の空気とともに過ごす日々を一枚の写真とひとことで綴る、気ままな日常記録です。風景、草花、街の気配、何気ない瞬間に宿る小さな物語をお届けします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)