life goes on.キアズマ。
life goes on.学生街の雀荘。
life goes on.一番最初の頃のペーパープール。
life goes on.カラーフィルムの色味。
life goes on.四月も後半戦。
life goes on.立ち読み。
life goes on.いちねんせい。
life goes on.昭和的。
life goes on.コーヒータイム。
life goes on.俺たちの市長。ケンタロウ。
life goes on.読書。
life goes on.愛しき。
life goes on.端っこ。
life goes on.靖国
life goes on.SR505
金沢旅行 国指定重要文化財 お茶屋の志摩へ
金沢旅行 ひがし茶屋街で古都金沢を体感しよう
夫婦で行くよ!能登半島ツーリング4日目
金沢に来たら一度は行ってほしい☆金沢のライトアップ&夜景スポット12か所
地元の出張撮影カメラマン推薦☆金沢っぽいポートレートが撮れるおすすめ撮影スポット7つ
水墨画のような風景が広がる金沢市内の雪景色【天徳院・鈴木大拙館・主計町茶屋街】
旅行サイト・じゃらん様で提供中の撮影プラン「金沢・ひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験」で撮影をさせていただきました。
【レジャー】石川・富山に旅行に行ってきました!金沢2日目編 その①
金沢散歩
紅葉が進む兼六園やひがし茶屋街周辺で着物撮影をしてきました
ひがし茶屋街 (石川県 金沢市)
金沢旅行②
金沢のひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験や写真教室が受けられるプランをじゃらんにてリリースしました。
金沢で着物撮影をする時におススメのスポット8か所を出張撮影カメラマンがご紹介します
【観光の方にもおススメ】出張撮影専門カメラマンが金沢らしい旅行写真やポートレート撮影ができるスポット5つを紹介
気ままに撮った写真です。ぜひ見てください 写真の撮り方なども解説をしています 相互リンクも募集中です! 一緒に撮影をしたりするカメラ仲間も募集中!都内で楽しく撮影しませんか?
朝ゴルフ中の野鳥達の続きだが鳴き声があちこちで聞こえる 木の天辺にセアカモズ…過眼線が黒くない雌鳥で鳴いていない 先程の鳥ともう1羽が飛んだ 鳴いていた雄鳥に違いない 葉の茂った今は声はすれども姿は見えず 鳥撮影が難しい プレーに専念しかけたら近くにサッとヒバリが降りて来た 驚いたがヒバリも同様らしくトサカ いや冠羽を立てた 多分雄鳥 もう1羽の雌らしき鳥と絡み合いながら飛ぶ途中 着地したら私が...
ここ2日続けて朝ゴルフをした まあまあの天気で風も弱い 空には半分ずつ異なる雲 上空は風が強いのかも知れない あまり見ない鳥2羽が軽快に飛び回る 検索でキョクアジサシ! 1年の間に北極と南極を往復 最も長距離の渡りをする鳥だ 夏に北極近辺で繁殖する途中に当地でも見られるが数は少ない 写真の赤いくちばしから出た検索結果だろうが間違いだと思う 最初の写真は一昨日 昨日もいたが赤いくちばしの先端が黒...
零下1度で雲り 北国なので5月でも零下は珍しくない もし晴れていればもっと冷え込んだろう 曇りで良かった 地平線上の小さな隙間から朝日がキラリと光る その右にある大きな木の更に少し右が隣町の教会 その教会の尖塔が朝焼けの中に綺麗に見えた ここ2~3日風が結構強かった 今朝は収まっている 毛嵐の立つ池の岸辺に雄マガモ1羽 風の当たらなかった場所にはやはり霜 咲き始めたミヤマキンポウゲにもかなり...
先日、息子に分けてもらったメダカ、エメキンというそうですが、わりと見たままを録することが出来たので、これで更新です。 実は、朝からの雨が上がったところで、この時期しか撮れないコアジサシ狙いで海岸に行ったのですが、ダイブする個体はゼロであったために飛翔シーンの録だけ。急遽メダカを録した次第です。 にほんブログ村
川崎戰観ました〜。素晴らしいゲームでした。超満員の国立も凄い雰囲気でした。ワクワクしながら観ていたのですが、開始早々セットプレイからの失点でしばし茫然!コーナキックをニアであわせて直接すらしてきました。コーナキックの精度も、ニアのとり方もお見事でした。そ
季節限定となるコアジサシ狙い、そのためウミガメの丘公園の往訪回数が増えているのですが、この日は、カワセミが海水池を横切っていきました。予期せぬことで後追いの録ですが、目元は確認出来るので更新素材合格! にほんブログ村
昨日のことです。 毎月、第二木曜にアートスペースカフェパパさんで 刺繍好きさん集まれ〜の日 が開催されてます。 今月も参加してきました。 あっという間の1ヶ月!! 昨日は空飛ぶにわとりさんの
一ヶ月以上前から巣作りを始めたこの夫婦。 どんだけ詰め込むねん!てぐらい、せっせと草を運んで、運んで、運びまくって ティッシュボックスの中がパンパンに! そし…
Rilassante R (Y-33S)昨日の格闘、ボロボロなのはセイルだけでしたね。メンタル・身体は全然OK !今日は昨日と変わって風落ちます。けれどなんとか3レース成立させたい。「船体損傷・怪我人、出さなくてよかったですよねー。」IRC・ORC縛りのおかげかも。*オープンクラスだと実力にかなりバラツキがあるので強風時の円滑な運営は難しい。*しかし、そういう縛りのせいで参加艇数減少も事実として起こるので主催側に...
今朝の1枚はこの写真。1979年11月に山手線/恵比寿駅で撮影したEF15形電気機関車です。EF15171(新)けん引、山手貨物線下り車扱い貨物列車 691レ撮影日:1979年11月16日撮影地:山手線/恵比寿駅今朝の1枚№1329(2025年5月13日)
東田第一高炉の後、次にやって来たのはかつて官営八幡製鐵所が所有していた人工湖、河内貯水池でございます!🚰 今年の春は桜を撮るために河内貯水池に撮影で向かったのですが、実は去年の10月も、八幡に残る産業遺産として河内貯水池の撮
本当ですか 興味深いですね。でもこれなら自家発電だよね。 ピラミッドが飛んだりして。
シマノさんのキャスティングベイトリール「 SLX DC 71XG 」抜群の飛びと対バックラッシュ性能を獲得したSLX DCに、低慣性マグナムライトスプールⅢを当クラスで初めて搭載。 だとか・・・?これから始めようとする人には、とにかくリーズナブルな価格♪ (´艸`*)逆側は、こんな感じ・・・いいオヤジがベイトキャスティングに興味を持って、しょうがないね!(^^;)でも、何かを始めるっていくつになっても遅いって無いですよね。。...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)