【足立区散歩】足立堀之内公園の大賀ハスに見入る!
【荒川区散歩】旭電化通りの解体現場、町屋四丁目北グリーンスポット、スカイプロバンス ベーカリー&カフェに見入る!
富山随一の美しさ誇る個性豊かな夜高行燈が一堂に揃う【となみ夜高まつり 夜高行燈コンクール】 まったり撮影日記
【荒川区散歩】手すり基礎一体型ベンチ「都電の腰掛」に見入る!
【荒川区散歩】ひっそりと存在している「天照寺」を発見!
【荒川区散歩その3】荒川工科高等学校の煉瓦塀、若宮八幡神社、若宮八幡児童遊園、炭蔵の跡、荒川自然公園で十姉妹に出会う!
ヨコハマ廃線風景
鉄道博物館 館外編
服部緑地に行きました。
【荒川区散歩その2】スクラッチタイル!レトロ物件、甲州屋、秋元寝装、をかし楽市 第二工場店に見入る!
昭和の名作ドラマの如く颯爽と現れる石原良純が演じる前田利家公を一目見たくて頑張った「金沢百万石まつり 百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)」 ガッツリ撮影日記
国府津駅で彼とバッタリ。
灼熱の東京散歩 池尻大橋〜新宿
琉球寒緋桜 -OJI-
【】足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子、ドン・キホーテ町屋店跡地の様子(2回目)、(仮称)ヴァースクレイシア町屋新築工事の様子に見入る!
隣村のコウノトリの巣に2羽の鳥 左は親鳥と思った 望遠で覗くと2羽の幼鳥 1羽は死亡と2週間前にお伝えした 誤報だった 天気が激変していた2週間前 親鳥が餌遣りに戻った 見えたのは幼鳥1羽 もう1羽は死亡? 傍らの御老人に聞いた そうらしいよ 実際に1羽しか姿を見せないことが続いたらしい それで1羽死亡と思った人もいたそうだが全くの誤報 私もそう思い込んでいたので真に受けたが 嬉しい誤報だった 丁度親鳥...
3羽の幼鳥がいる隣町外れの牧場入口のコウノトリの巣 こちらを見る右の鳥 くちばしが赤っぽいので親鳥かと思った やはり幼鳥 黒かったくちばしが親鳥のように赤くなり始めている 撮影は昨日 孵化後50日余りだろう あと10日程で巣立ちだ 一旦巣から離れ1時間後に戻ると丁度親鳥が給餌に帰って来た 幼鳥達は一斉に膝を折り翼を丸めて『平身低頭』スタイル 餌を貰うコウノトリ幼鳥は必ずこの姿勢になる 一方で親鳥は...
7度と夏の冷え込みだ 風が収まり草原には霧が棚引く 一昨日35度の猛暑が嘘のようだが 北国の気温は変り易い 池の毛嵐が凄い 朝日が昇るとやはり『火の玉』出現ww 近辺でセキレイ達が朝の餌取 まずは黄色のツメナガセキレイ 多分両親鳥と手前は若鳥 体を丸めて寒そうだ 近くにハクセキレイ 両者は人家近くと草原に住み分けている だが時々一緒になる 喧嘩はしない ハクセキレイの見る先に… この幼鳥 黄色セ...
今日は令和7年7月7日、777のスペシャルな日でしたね! 七夕は毎年雨が降るって思ってたら 今年はお天気良いだけじゃなく めちゃ暑かったー!!! 雨の日が少なくて、ちょっと不安ですね。 そんな暑さや
土曜日は勝浦にある瀧口神社例大祭で疲れ気味、日曜日は孫預かりで体力消耗。孫が帰った後から土曜日の祭りの写真整理、そして記録アルバムの作成。動画の整理アップでブログ更新は出来ませんでした。 今日の更新素材は、少し前となりますがジックリと録することができた庭に飛来したクロアゲハ。このような時のために保存していた在庫です。 にほんブログ村
写真日記: OMシステムのレンズ貸出サービス利用、野鳥サンコウチョウ
OM-1 Mark2を6/27(金)に新品購入し、6/27(金)~7/7(月)までOMシステムのレンズレンズ貸出サービス(15,000円)11泊で野鳥や草花の写真撮影をしました。 レンズ貸出サービスと300mmF4の使用感想、最終判断 今年はカメラ・レンズ購入を約100万円予定しています。 既にマクロやズームレンズなど4~6万円台を3本購入しており、残り80万円でカメラ本体2台と高額な超望遠レンズ1・2本を購入する計画で、OMシステム社で販促のレンズ貸出サービスを利用し、超望遠レンズの購入判断で滋賀県内・近所の低山や公園で野鳥・草花・風景など試し撮りを10日間(レンタル期間6/27~7/7の1…
毎日暑いですね〜! が、毎日のご挨拶になってる今日この頃。 みなさん熱中症になってませんか? 救急車をよく見かけるようになりました 気をつけて過ごしたいですね。 月曜日はレッスン日でした。 トート
大阪土産 「大阪名物 たこ焼き そっくりクッキー」 をいただきました・・・美味しかった♪
2025.7.7 静岡市駿河区 自宅にて撮影大阪土産としていただいた「大阪名物 たこ焼き そっくりクッキー」箱を見た時たこ焼き味のクッキー?ってどんなん?と思いましたが(笑)ミルク風味の美味しいクッキーでした♪...
パンダの帰国でさらに思いだした。2013年9月に、中国・四川省成都市にあるジャイアントパンダ繁殖育成研究基地で、生まれて間もない14匹のジャイアントパンダの赤ちゃんがお披露目された。この研究施設では、ジャイアントパンダの人工繁殖を行っている。公開されたのは、2013年7月から9月にかけて生まれた14匹の赤ちゃん。体重は一番大きいもので約4キロ、一番小さいもので約700グラムだという。中国の建国記念日に当たる10月1日の...
どのパビリオンも、その国のお土産を売っている。ポーランド館で、ショパンの楽譜を買った。ここは、薬草とハーブのデジタルアートが美しかった。吸入療法を楽しむ部屋もあった。ショパンのピアノコンサートが1日3回もあることを知ったのは、中に入ってから。当日でも予約可能だというので時間を合わせれば良かったと後悔。チェコ館も、中に小さなホールがありコンサートが行われる。残念ながら休演日で、映像が映されていたが、ホールの椅子で雰囲気を楽しんでいる人も多かった。いろいろなパビリオンの外でもライブ演奏が行われていた。パビリオンの予約は2か月前。しっかり情報を調べて行くべき!もう一度行く機会があるかどうかわからないけれど、楽しむためには準備が必要だと痛感。最後に西ゲート近くのショップでお土産を探す。不思議なのは、友人たちと一緒...万博
上勝成山(683m)広島県廿日市市津田 山頂直下まで車で行くことができます。シーズンには,ハチクマ・サシバ・ノスリ・ハイタカと言った鷹類の渡りを見ることができ…
長らく色々なところで仕事をして来たのですが。在職中に『定年退職』をされる方と一緒に仕事をしていることがありませんでした。大手の会社にいる時も居なかったんだよな…
昨朝ゴルフをしにコースに行くとコウノトリの群れがいた 私がスタートするホールの隣 12羽写っている すべて成鳥 早朝から時々雨が降り この直前も降った 鳥達は濡れている 巣にいる幼鳥達に給餌を続ける親鳥達 間もなく幼鳥が巣立つ その直前に今後の相談に集合したと思う この群にもリーダーがいる 動きと態度から真ん中の鳥だ 営巣や子育てはつがいの仕事だが巣立ち後の幼鳥教育 越冬に向けた準備とアフリカ...
Tumamiiyagarasu_Aka8(Tuma_Aka8)です。 主に善福寺公園・井の頭公園で撮影しています。 撮影した写真はよくレタッチしています。
「和男の雑記帳」は岩切の空気とともに過ごす日々を一枚の写真とひとことで綴る、気ままな日常記録です。風景、草花、街の気配、何気ない瞬間に宿る小さな物語をお届けします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)