【FF14】おしゃれな冒険者への第一歩!初心者でもできる染色の始め方【クエスト】
制限解除でマウントゲットだぜっ
2.0クリア1周年記念でアルテマウェポンとコンサポで戦ってみた
紅蓮編ついに…
思ってたよりすごい!オンラインゲーム初心者がFF14を始めた話
オンラインゲームに挑戦!FF14を遊ぶのに用意したもの
ヒカセンとーこの転生妄想物語
眠り姫は目覚め美の神と二度戦う
ドマ城解放!ストーリーに泣きFF6を懐かしむ
紅蓮編突入!なのにアレキ攻略(о´∀`о)
アプデのおかげで忍者になれたよ〜から〜の…つづく
星空の下の女子会だの忍者への憧れだの
『つづく』のあとすぐ続きができる幸せ(*´∀`*)
風脈探しにも慣れ冷静さを取り戻す
凄まじいストレスにさらされておりまする
気ままに撮った写真です。ぜひ見てください 写真の撮り方なども解説をしています 相互リンクも募集中です! 一緒に撮影をしたりするカメラ仲間も募集中!都内で楽しく撮影しませんか?
小雨が続いた昨日朝 別荘前の庭に野鳥達が次々に来た まずは大きなモリバト 葉をくわえている 植物食の鳥だ 庭のその向こうのゴルフコースにプレーヤー達 ハトは撮影の私ではなくゴルファーを気にしているらしい クロウタドリがやって来て早速ミミズを捕まえた 悪天候の朝鳥達は遠出をせずここは恰好の『鳥見小屋』になる 一番多かったのが手前のウタツグミ 数羽が何度もやって来た その向こうはノハラツグミ ...
昨朝弱い雨が時々降る中でゴルフをした まず最初のホール 芝刈り作業員とコウノトリ1羽 遠いので右の方へ球を打った 球を打つ頃からコウノトリは左方向 コースの端へ遠ざかる だからプレーの邪魔にならない コースの端に暫くいた後 飛んでゴルフ場内部方向へ移動した 天気が良くないのでゴルファーは殆どいない 間もなくクロヅルの鳴き声が遠くから聞こえ始めた 東西に長いコースの西端 そのすぐ外の草原に2羽のク...
雨勝ちで日中16度と肌寒かった昨日 夜9時前に外が赤くなった 暦上の日没直後 夕焼け いや『夜焼け』かなww (下の写真はクリックすると拡大します) 北西の空のパノラマ写真 かなり広い範囲で焼けている これはもう夜焼けだ こんな日本語があるかどうか知らないが そして今朝13度 雨予報だったが曇りでまだ降っていない デッキにカタツムリ君 左触角先端の眼が私を見ているww 隣の庭にもう野鳥達 クロウタド...
先日、刺繍の会でチェーンステッチを進めてきた ソファーカバーのパターンなんですが 刺繍糸は2本どりでこんな感じでしたが 一通り刺し終え その後は刺繍の会のメンバーさんたちのアドバイスを受け
八剱八幡神社御例祭(ごれいさい)の大神輿渡御、木更津駅東口での録を豪快な神輿さし上げの動画を添えてアップします。 にほんブログ村
ひらパー(枚方)にブルーインパルスがやってきた! 万博開幕日の中止から、吉村さんの再飛行依頼、そして再飛行決定と、ニュースをにぎわせてきただけあって淀川の堤防…
前回は、成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地の話を書いたが、続いて、成都の街での思い出を書いてみよう。成都の街と言えば、いろいろ観光スポットが存在する。思い出すのは、錦里古街(ジンリグージエ)、武侯祠(ウーホゥツー)、杜甫草堂博物館(ドゥフゥツァオタン博物館)、青城山(チンチョンシャン)、都江堰(ドゥージャンイエン)、私が滞在した~1995年には、まだ発掘中だった金沙遺跡(ジンシャ遺跡)関連の施設などが...
今日は、これまでにも何回か参拝している木更津市の八剱八幡神社御例祭(ごれいさい)の2日目。朝早めに往訪し、関東一の大神輿(重さ1.5トン)の巡行を木更津駅西口(9時台)と東口(11時台)の2か所で録してきました。ここでは西口での渡御を動画を添えてアップします。八剱八幡神社の情報はこちらです。 にほんブログ村
昨日市原屋さんに遊びに行ったら・・・👀フェンダーガーニッシュ❗サビサビでボロボロだけどこの雰囲気がまたイイーんです✨C100のではないけど金魚に当てたら加工す…
13度 地平線上に残っていた黒雲が急になくなり朝日が輝く そして風も収まり棚引く霧 少し毛嵐も立っているようだ 棚引く霧はかなり濃いようだが 隣町の教会が見えた 私の立つ砂利道の近くにハクセキレイ若鳥君 朝日を見ている 高原でも高山でもない海抜100m程の平地 だが真夏でも霧が出る 私は大歓迎だww 草原に棚引く霧 何でない場所も綺麗に見える メマツヨイグサ 朝露一杯だ 久し振りに日中も晴れ間が...
今日は炭治郎のお誕生日です 写真を撮る余裕がなかったんだけどみんなと一緒にお祝いしたくて過去写真で失礼します💦 無限城編の公開がもうすぐですね。 …
「ランブロワジー」の新たなシェフに、日本人が というニュース
一人旅が好きです。海外は30回くらい(60日間世界一周含む)。42歳から始めた陶芸のことや日々の出来事なども。
初めての競馬場、初めての競走馬の撮影です。クラクラするような暑さの中で撮った写真はほぼ失敗に終わりましたが、とても面白い経験ができました。若い人や家族連れも多く、明るいきれいな施設でしたので、これなら次は一人でも行けそうです。いろいろ反省点ばかりの体験でしたので、また機会があれば挑戦したいですね。
樹齢600年の御神木がある「白山神社」の風鈴棚(大田区東嶺町)
おつかれさまです。 風鈴が大好きな腰掛けOLです。 風鈴の音色を求めて、「白山神社」に行ってきました。 全国に約2,700社以上あると言われている「白山神社」。 今日、紹介するのは大田区東嶺町にある「白山神社」です。 おじゃまします。 大きくはないけど、拝殿の前に風鈴棚が設置されています。 チリリリリーン。 涼やかな音色が心地いい! 風鈴棚を設置している神社はいろいろあるけど、人が多いと風鈴の音が美しく聞こえないので穴場っぽい場所を狙って行きます。 週末に行ったのですが、先客1名。 風鈴棚の奥に見えるのは立派な御神木。 樹齢600年! すんごい迫力なんだけど!!! 「白山神社」は、中学時代に同…
Tumamiiyagarasu_Aka8(Tuma_Aka8)です。 主に善福寺公園・井の頭公園で撮影しています。
「和男の雑記帳」は岩切の空気とともに過ごす日々を一枚の写真とひとことで綴る、気ままな日常記録です。風景、草花、街の気配、何気ない瞬間に宿る小さな物語をお届けします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)