花の丘のポピーとネモフィラ
春の日差しに誘われて ― 花の丘公園へお出かけ
1794. コスモス撮影で日焼け *コスモス・コキアフェスタ2024 ⑧*
1793. 白、黄色、桃色 *コスモス・コキアフェスタ2024 ⑦*
1791. 今年は真っ赤 *コスモス・コキアフェスタ2024 ⑥*
1790. 赤ソバも咲く花の丘 *コスモス・コキアフェスタ2024 ⑤*
1786. 紅の中の一輪 *コスモス・コキアフェスタ2024 ④*
ミューレンベルギアと赤ソバ
1785. 恋しや青空 *コスモス・コキアフェスタ2024 ③*
1782. センセーションホワイトとコミュニケーション *コスモス・コキアフェスタ2024 ②*
花の丘のコスモス
1781. 待ってましたの見頃 *コスモス・コキアフェスタ2024 ①*
北の大地に咲く芝桜
花のじゅうたん
コスモスの日+コスモス
【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)
【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)
【お散歩写真】横浜公園のチューリップの写真28枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)
【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ①ノリタケの森散策[2020年11月](愛知県)
【お散歩写真】元町河岸通りで撮影したヨコハマヒザクラとシドモア桜とモクレン [2025年3月] (神奈川県横浜市)
【お散歩写真】山下公園のしだれ桜:満開もこもこド迫力のしだれ桜に会えました☆ [2025年3月] (神奈川県横浜市)
【お散歩写真】山下公園:2025年3月のお花や風景の写真33枚(神奈川県横浜市)
【桜】立川・残堀川の桜並木:桜吹雪のシャワーを浴びて夢見心地になった場所
染の小道2025:SEL135F18GMレンズで撮影したお散歩写真24枚 [2025年2月](東京都新宿区)
【お散歩写真】大曽根第二公園の河津桜とメジロ [2023年2月](神奈川県横浜市 )
【お散歩写真】大倉山公園梅林で2023年2月に撮影した梅の写真39枚(神奈川県横浜市)
【お散歩写真】港の見える丘公園(3) ビオラの魅力を写し出してくれるレンズの素晴らしさにグッと来た日 [2025年1月](神奈川県横浜市)
【お散歩写真】港の見える丘公園(2) 2025年1月に咲いていたバラ(神奈川県横浜市)
【お散歩写真】港の見える丘公園(1) 2025年1月のお花や草木 [2025年1月](神奈川県横浜市)
【レンズ作例】NOKTON classic 40mm F1.4 SC:小雨降る国営昭和記念公園で撮影した風景写真 [2017年5月]
気ままに撮った写真です。ぜひ見てください 写真の撮り方なども解説をしています 相互リンクも募集中です! 一緒に撮影をしたりするカメラ仲間も募集中!都内で楽しく撮影しませんか?
0度 晴れで霧が棚引く ここ3日霧続きなので撮影に出た 池には毛嵐が立ち 霧と一緒になって流れて行く 棚引く霧の上 小さな入道雲の中から朝日が輝き始める 霧と毛嵐が陽光に染まる カラフルな世界だ 草陰にはかなりの霜 夜はもう少し冷え込んだようだ 駐車場の芝生も夜の散水の所為だろう一面の霜 野鳥達はもう飛び回ている クロジョウビタキの雌鳥 寒そうに丸くなっているが「頑張るぞ」 そんな顔付だ ...
森の小道にはヒメツルニチニチソウがまだ咲いている 当地原産の野の花 3月末からだから2か月近くになる 咲き始めの頃はチョウがよく来ていた この時は全くいない 今では野の花が増えたからだろう そう思った 少し進むと森を通り越し広大な草原と湿地が広がる 5月になると所々に小さな白い花 セイヨウミミナグサが咲く 花は日本のミミナグサより大きく2~3cm 撮る時に気付かなかったが右端にニセアブラハムシがいる...
朝ゴルフ中の野鳥達の続きだが鳴き声があちこちで聞こえる 木の天辺にセアカモズ…過眼線が黒くない雌鳥で鳴いていない 先程の鳥ともう1羽が飛んだ 鳴いていた雄鳥に違いない 葉の茂った今は声はすれども姿は見えず 鳥撮影が難しい プレーに専念しかけたら近くにサッとヒバリが降りて来た 驚いたがヒバリも同様らしくトサカ いや冠羽を立てた 多分雄鳥 もう1羽の雌らしき鳥と絡み合いながら飛ぶ途中 着地したら私が...
毎日のように 里山の低山ハイキングが趣味で、ガーミンのGPSスマートウォッチを相棒に健康維持のために自然の中で遊んでいます。 ガーミンのGPSスマートウォッチ使用歴は8年目で、現在使っているGARMIN(ガーミン) Instinct 2 D
土日と昨日は制作日でした。 家にこもって集中して制作に励むなんてことは 久しぶりですが 気持ちが落ち着きました。 針をもててるってことに安心感を覚えました。 この三日間で進んだのは スーちゃんの
良いお天気となった今日、またまたコアジサシのダイブ狙いでいつものポイントへ。しかし往訪時は、潮が引いた時間帯でところどころ底が見える状態。コアジサシのダイブと共に泥が舞い上がるというあいにくの状態。ダイブは何回も見ることができたのですが、録の出来は不調。今日のブログ更新は在庫のお魚ジャンプがメインです。魚のひょうきんな顔が魅力です。 にほんブログ村 今日の一番
少し動くと汗ばむ陽気の今日もコアジサシのダイブ狙いでいつものポイントを往訪。今日はブログ更新に使える録を蓄積出来ました。 にほんブログ村
【誰かと誰か】を写真で繋ぐ企画。ストリートスナップで被写体を経験してみる。 いよいよデキルオンナ(出来る男)シリーズへ。@BONDI CAFE www.instagram.com/bondicafehiroo/マネージャーにスポットライト当てるとしたら《食》だよなぁ。(たぶん。。。)東大主将のRitsuから、「ウチのマネたちは凄いです!」って紹介されたので、今後のマネ企画の立ち上げに協力してもらえるか聞いてみた。 (Akari ➡️ OKです!)東大ヨ...
5月14日の様子、全体的には5分咲き程度なので今週末が見頃かな、 定点パノラマでは全盛期に見劣りするものの、東側は一部満開になってたので裏年よりは楽しめました。 毎年定点で撮ってる場所、う~んやっ
私の出身地である吉野川市山川町のつつじ公園、昨日時点での開花情報は5分咲きくらい。 本来なら今週末あたり見頃でしょうが、残念ながら金曜から月曜まで雨予報。 正直悩みました、未完ながら青空の下で撮る
河内堰堤の撮影をしているとすっかり日も暮れてしまいましたが、最後にもう一か所河内貯水池で訪れておきたい場所がありまして、そこでこの日最後にやって来ましたのが、日本で唯一残存するレンティキュラートラス橋である、南河内橋が遠景の山々と共に見える
安曇野市 須砂渡 烏川の流れ 勢いよく流れ下る北アルプスの雪融け水 5月に入るとヤマツツジが咲く オオカメノキの花 ☆はてなスター 非表示中です
季節の風と散歩-写真日記- 玉野市の観光案内のインスタに「渋川海岸の藤の花が 色々咲いています。」と前日の日付で投稿されていたので 来て見ましたが だまされました(涙) #1 写真に撮れるような藤の花は無くて よほどそのまま帰ろうかとも 思いましたが せっかく来たので少し歩くことにしました。 #2 白砂青松の海岸線は約1kmの長さを誇り、「日本の渚百選」 「快水浴場百選」に選ばれていま...
散歩道ハナミズキが咲く2025年5月9日(金)13時00分~14時00分散歩道ばらつつじオダマキハナミズキ色々の花たち散歩道ハナミズキが咲く41
5月14日の様子、全体的には5分咲き程度なので今週末が見頃かな、 定点パノラマでは全盛期に見劣りするものの、東側は一部満開になってたので裏年よりは楽しめました。 毎年定点で撮ってる場所、う~んやっ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)