モンステラの水挿しを始めてわかったこと2点と茎挿しと水挿しのメリット・デメリット
【栽培記録】ビオラ11品種(2002年~2005年)
【ガジュマル】3鉢目のガジュマル:2024年7月~11月までの栽培記録と9月の植え替えし直し
【モンステラ】水挿しに初挑戦4. 5か月後に残りの1本も発根! [2024年9月~12月]
【エバーフレッシュ】2024年春の剪定後~秋までの栽培記録:いい形に成長してくれました
メロンの収穫
【モンステラ】水挿しに初挑戦3. 3か月後に行った鉢上げ [2024年9月]
【モンステラ】水挿しに初挑戦2. 発根して葉っぱが1枚開くまでの2か月間の栽培記録 [2024年6月-8月]
【モンステラ】水挿しに初挑戦1. 5本の水挿しをスタート! [2024年6月]
【家庭菜園】種から育てる!バターナッツかぼちゃ Part❹受粉編
【書評No.63】苦しかった時の話をしようか キャリアに悩むすべての人へ 著者:森岡毅
モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(10) 植え替えした親株と鉢上げした茎伏せの140日後までの栽培記録 [2022年5月~9月]
モンステラの挿し木と茎伏せに初挑戦(9)【挿し木3本】鉢上げ翌日~150日後までの栽培記録 [2022年5月~9月]
【栽培記録】レウイシア(3) 季節外れの開花(2021年8月~2022年2月)
【ガジュマル】3鉢目のガジュマル:2022年9月に挿し木した様子から2024年6月の植え替えと剪定までの栽培記録
ワルシャワ南郊外の別荘から2キロ半程のコウノトリの巣 昨日見に行くとちゃんとつがいがアフリカから帰っていた 立っている1羽も含め眠っている 1週間前に戻ったそうだ 和名シュバシコウ この巣では昨年3羽の雛が生まれ育った 更に2キロ程行った隣町の巣 やはりつがいが居眠り中 3羽の雛が生まれた去年は乾燥で餌が少なく 1羽死亡した 街外れの牧場入口にある巣でも親鳥が眠っていた 1万キロの旅から帰ったばかり...
ほぼ快晴だが0度で棚引く霧 そして一面の霜 今日から夏時間 1時間進み 06:14は昨日だと05:14だった 棚引く霧の彼方に隣町の教会が見える 久々の『雲上の教会』 霧に毛嵐の御蔭だろう 朝日の輪郭が白飛びせずしっかり写る 別荘横の松の天辺のズアオアトリ君 煙突に向かって いや… 朝日に向かって歌っている 『野鳥の棲み処』の茂みからノハラツグミが出て来た 朝日を見ながら…朝飯探しに行くか そんな表情かな ...
目の前の大草原の一部を埋め尽くすように生えるスギゴケ 雌株が伸ばすカラフルな胞子体 胞子嚢は受精済みのようだ それ以上にカラフルなのが雄株の先端部分 精子を作る造精器だが 花が咲いたように開いている 色とりどりの『苔の華』だ まずはオレンジ色 赤色 3~4㎜と小さいがアップで撮ると中に模様が見える 小さな花弁のようだ 少なめだが 黄色っぽいのもある 黄にオレンジや赤が混じった『苔の華』も陽光...
3月24日、東京都心の桜の開花が発表された。靖国神社にあるソメイヨシノの標本木が6輪咲いていることを職員が目視で確認した。昨年と比べると5日早く、平年と同じで、1週間ほどで満開になる見込みと。横浜の我街でも本日(3月29日)、3~4分咲きかな?➡下記の写真:過去の同時期の桜、及び、雪の中の桜の写真を見てみよう。3年前の2022年3月29日の桜:2年前の2023年3月29日の桜:(桜の向こうのマンションは工事中)上記の例では、開花状況は今年よりすすんでいる。2020年3月28日の場合も、今年より開花が早かったが、29日には雪に見舞われ大変だった。明日、3月30日(日)は天気も良さそうゆえ、散歩で桜見物をやってみるかな?ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。にほんブログ村ブログ・トップへ戻る(全...我街でも桜開花
2025年3月末資産は先月より-28.8万円、日本株は一時上昇も配当落ち後に下落、米国債券ETFは下落
今回のブログ内容は、2025年3月末のFIRE資産は10,069万円で先月10,098万円より-28.8万円の少し下落となり、FIRE資産の推移と投資方針などをブログに記載・考察します。 資産損益 表-1に2025年4月1日(6時頃)時点の株とETFの損益表を添付します。 表-1の損益表は、3月は、日本株は一時的に上昇していたが配当落ち後の2日間で大幅下落、米国債券ETF(為替ヘッジ有)や米国債券ETFは少し上昇したがドル換算でドル建て資産が先月より円高で少し下落、最終的に金融資産は少し下落しました。 投資金額合計は7,203万円(利益1,185万円)の3月損益-15万円で、残りは銀行3行と証…
4月になって14時の気温6.5℃、北東の風3.5m/s。弱い雨が降り続いています。雨に濡れる菜の花、水仙、花が終わりつつある山桜桃梅、寒い中でガラス戸を開けて室内からの録で更新です。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆寒い!雨が降り続く一日。
4月になりました。花冷えと言うには寒すぎる~~ご近所さんにもらった種まきビオラ苗色々な花色が出ました♪年末に買った寄植え鉢のハボタンが一気にトウ立ち前回ホムセンへ行っても買わなかった苗ですが、品揃えがまだまだだったせいでもあります。セットの処分品があったので、つい手を出しました(後ろの5株)野菜苗も買った早すぎるとは思ったけど・・キュウリがなかったので、また行くつもり道の駅へ行って、ツクシやフキノトウも買ってきました。春には最低1回は食べたいものです。検索して、初めてフキ味噌も作りました♪ツクシは卵とじや巣ごもり卵にして食します。洗濯物を外干ししたいけど、お天気も気になる、花粉情報も黄砂も気になる結局乾燥機に掛けることが多いです。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎買って来た花苗*野菜苗*野菜と春の芽吹き物
歯医者さんでマウスピースの型をとってもらいました。ま〜も〜手遅れじゃないかとは思うのですが・・・歯は大事だよねって、いまさらながら思うのでした。羊文学「未来地図2025」
14時の気温が7.9℃。北東の風が5m/sあり今日も寒く真冬の体感です。午前中に自治会新旧役員の事務・会計の引継ぎを終えホッとしています。更新ネタは昨日に録しておいた白子町にある古刹「玄徳寺」の桜です。玄徳寺の情報はこちらです。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆見頃の桜(玄徳寺/白子町)
綺麗なサックスブルーのFIAT 500 (チンクエチェント) ツインエア ポップ独身時代の奥さまが、このまま私は一生独身だと覚悟を決めて相棒として迎えたのがFIAT 500《通称:ちゃんこ》この日で5回目、姫との時間。もうだいぶ慣れてくれたかな?何気なく親子ペアルック。パパの裏の顔は海の男です。ごはんたいむはじめるよーパパ&ママは前回の富山に引き続き今回もお鮨。 (ズルいぞー)いつもありがとうままほれすきだろまぐろか...
季節の風と散歩-写真日記- 赤崎第3公園のハクモクレンは 昨年と比べると 10日遅れの開花です。 #1 通勤の際 この公園の前を車で走るので そろそろだろうと思い 様子を見ていました。 #2 ハクモクレンは 花がすぐ傷んで黒や茶色に 変色してしまいます。 #3 今年も 監視のお陰で 良いタイミングで撮れました。 #4 シベも奇麗な状態で撮る事が出来ました。 #5 近くでユキヤナギが咲いて...
今日から何回かに分けて今年の桜を紹介します。 まずは3月29日に撮った高知県仁淀川町のひょうたん桜から。 綺麗なのですが、やはり去年行った醍醐桜と比べたら・・・ ひょうたん桜からの帰り道、一本桜と菜
森林公園野草コースの出口 ヤブレ傘がたくさん咲いています 12
森林公園野草コースの出口ヤブレ傘がたくさん咲いています2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園野草コースヤブレ傘すみれミスミソウ一人静シャガ道色々のヤマザクラコブシ森林公園野草コースの出口ヤブレ傘がたくさん咲いています12
季節の風と散歩-写真日記- 下電バスで鷲羽山ハイランドで降りて 歩いて急な坂を上ってきました。 #1 ホテルの前の展望台です。 #2 展望台から下津井瀬戸大橋が見えます。 #3 全室南向きの「せとうち児島ホテル」です。 #4 受付は11時から 到着したのは10時40分 ちょっと早いかなと思いながら入ったら すでに大勢の人がいました。 #5 北は東北から 南は九州から駆け付けた 同窓生97名、先...
さつき山公園sトサミズキ紅梅「風信子」泰楽朝子さん松蔚実寿菊さんそれにおもてなし二本松少年隊の皆さんも剣舞披露しました。詳細はこちらさつき山公園4月1日さつき山公園のオープンセレモニーを拝見してきました。駐車場満車でした。大きな画像左端が園主の大内さんです。地元の市会議員、県会議員、市長などお祝い述べてその後のショーに出演の皆さん。寒かったけれど熱心に最後まで楽しまれておりました。春の雪めげずに花のさつき山
☆3月末〜スタート!/もし日本=世界の雛型説〜日本を修復すれば、地球が良くなる。↹つまり自分雛型説。自分を修復〜世界平和!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)