"色のメロデイー” "Melody of color"
今日こそ / 戸山教会
なんだかんだと・・
”野生の中で” "Wildlife"
”ビーナス” "Venus"
”風と水” "Wind and water"
帰宅の渡船(尾道)独楽展
【Pinterest】配送トラックのイラスト!新しい塗り絵:自動車のカラー線画!
”霧の囁き” "Whisper of mist"
Babygirl ミッキー17 観て来やしたぜ
2025.04 お散歩花見(糸島市笹山公園)
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
金沢に来たら一度は行ってほしい☆金沢のライトアップ&夜景スポット12か所
地元の出張撮影カメラマン推薦☆金沢っぽいポートレートが撮れるおすすめ撮影スポット7つ
水墨画のような風景が広がる金沢市内の雪景色【天徳院・鈴木大拙館・主計町茶屋街】
旅行サイト・じゃらん様で提供中の撮影プラン「金沢・ひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験」で撮影をさせていただきました。
【レジャー】石川・富山に旅行に行ってきました!金沢2日目編 その①
金沢散歩
紅葉が進む兼六園やひがし茶屋街周辺で着物撮影をしてきました
ひがし茶屋街 (石川県 金沢市)
金沢旅行②
金沢のひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験や写真教室が受けられるプランをじゃらんにてリリースしました。
金沢で着物撮影をする時におススメのスポット8か所を出張撮影カメラマンがご紹介します
【観光の方にもおススメ】出張撮影専門カメラマンが金沢らしい旅行写真やポートレート撮影ができるスポット5つを紹介
ライバー&動画クリエイター様の金沢市内着物街歩きを撮影させていただきました【着物街歩き撮影もご相談ください】
金沢の人気観光地・ひがし茶屋街&主計町茶屋街で着物撮影する時におススメの撮影スポットお教えします【地元カメラマンが推薦】
令和の茶屋遊び
昨日は曇ったり晴れたり 時々猛烈な吹雪の荒れ模様だった 日中は6~7度だったので雪はすぐに消えていたが… 今朝は零下1度で一面真っ白 強い風が依然として続く 冷たい北風 この時は少し収まったので撮影に出た 体感温度零下14度と出ていたが頷ける 日中4度で曇り勝ち予報 強風注意報が夜まで出ている 野鳥達は意外にあちこちにいた ノハラツグミ 戸惑った感じではあったがこの後餌探しに歩き始めた ホシムク...
昨日は20度まで上がった 森に可憐な紫の花がもう咲き始めた 中部ヨーロッパ つまり当地原産のヒメツルニチニチソウ この透き通るような青紫色 大好きな色だ 南欧原産のツルニチニチソウより小さく寒さに強い やっと飛び交い始めたヤマキチョウが蜜を吸っている 当地で冬眠する唯一のチョウで 真っ先に現れる 大きなマルハナバチも来た このハチがとまると… 重みで花が折れそうになる 大丈夫かな 誰が植えた訳...
2度で晴れだろうが凄い霧だ 昨日は19度まで上がった マガモ2羽 昨日とは異なりつがいのようだがよく見えない 霧が晴れ始め棚引く霧になった 池には毛嵐が立つ 地面は良く見えるが別荘群は霞んだまま 霧に陽光が当たりオレンジに輝く 池の毛嵐も同様 この霧は雲に見える 霧も雲も同じ水蒸気かww 部屋の目の前のゴルフ練習場 これも雲の感じかな こんなに長く棚引き続ける霧は初めてだ ノハラツグミ君が頻...
米国のトランプ政権が打ち出した「相互関税」(➡こちらのNHK報道)が世界の金融市場を揺さぶっている。前週末は貿易摩擦の激化や景気悪化への懸念から、世界同時株安に陥った。週明けの金融市場で、株安の連鎖が続くのか収束するのか?4月7日午前の日経平均株価:2,188.74円(6.48%)の下落先週からの下落は、4,369.35円(12.15%)の下落:中国は前週末の4日、東京市場の取引終了後に、米国の相互関税への対抗措置を発表した。(➡こちらなどの報道)世界第1位と2位の経済大国同士の貿易摩擦が激化することへの懸念から、4日の米欧株式市場で主要指数は軒並み急落した。米国の株価の下落(-3,067.66USD(-7.41%))数値が高いほど投資家が相場の先行きに不安を抱いていることを示す米国の恐怖指数(VIX➡こ...トランプ関税で世界同時株安・混乱
何気なく朝ドラを観ていたら、、、何処かで聞いた事のある駅名が出てきました。漢字で御免駅ごめん駅、、えー確かここで停車した。駅名はひらがなでごめん駅、ここで一時停車して、出発。その時、反対側ホームにアンパン電車が止まっていました。調べたところやなせたかしさん夫婦にとても縁のある駅とのこと。アンパン電車が止まっていた事も納得です。ドラマの今後が楽しみです。ごめん駅にて過去の投稿記事です。JR四国土讃線ごめん駅-リタイアじーじの徒然絵日記高知に行く途中、土讃線でアンパンマン電車に遭遇しました。真っ赤な車体にアンパンマン達が描かれていました。駅はごめん駅という、これまた楽しい駅名でした。楽しい駅名...gooblog予讃線のアンパンマン列車-リタイアじーじの徒然絵日記四国ではあちこちでアンパンマンと遭遇しました。...朝の連続ドラマアンパン
昨日午後1時半から、白子神社本殿大修復に伴う遷座祭があり、その記録に関する奉仕活動で本殿、拝殿を往訪。一方、境内の「桜の広場」では、「げんき桜縁日祭」が開かれ満開の桜に多くの人が集っていました。更新素材は桜メインとなります。白子神社の情報はこちらです。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆遷座祭と「げんき桜縁日祭」(白子神社/白子町)
四国旅行&写真日記:4/3(木) 高知県の高知城、粟生聖天 定福寺、杉の大杉(日本一高さ)
4月3日(木)~4日(金)まで1泊2日で四国の高知県と香川県の観光目的で名所/桜🌸スポットのお花見で写真撮影に行きました。 4月3日(木)の高知県は名所6カ所を巡り、後半3カ所は「高知城」と「粟生聖天 定福寺」と「杉の大杉」で桜花見と名所と巨木巡り写真を記載します。 高知県:高知城、天守閣 桂浜から約10kmの高知城に行った。 高知城 - Google マップ 高知城 公式ホームページ Kochi Castle Official Website 当初は自転車(クロス)で桂浜から行く予定でしたが、車の運転と桜スポット廻りで疲れており車で移動し、県庁前の地下駐車場(半分の空き)に車を駐車した。…
地元の面足神社の桜も満開。40年前に40本植えられた桜の昨日の姿です。田植え前の田んぼの水が見慣れらた神社をサポートしています。面足神社の情報はこちらです。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆地元神社の桜も満開(白子町)
桜の花に誘われて 🌸🌸 土佐稲荷神社への散歩を楽しんで来ました~~ ⛩🌸✨ ⇒ 大阪城公園 🌸🌸
今年の桜満開発表(大阪)は4月4日でした🌸🌸🌸花が咲くまでの待ち遠しい気持ちが長かっただけにあっという間に散ってしまう花の儚さがよりいっそうココロに沁みて誰かに背中を押されるような気がして…やって来たのは土佐稲荷神社⛩🌸中央図書館の裏手にある土佐稲荷神社は江戸時代ここにあった土佐藩邸蔵屋敷に鎮座していた神社で明治に入った時廃藩置県によって土佐藩に払い下げられあの岩崎弥太郎さんが三菱をスタートさせた地でもあります🏭岩崎弥太郎さんは坂本龍馬さんと行動を共にすることはありませんでしたが海援隊への金銭的援助を惜しむことなく”明日”の日本を想い広いセカイを見ていた人でした🌎土佐藩邸があった当時からここ土佐稲荷神社の桜は有名だったようで町民の参拝も許されていた開かれた場所だったようですサクラ(染井吉野)(バラ科サクラ...桜の花に誘われて🌸🌸土佐稲荷神社への散歩を楽しんで来ました~~⛩🌸✨⇒大阪城公園🌸🌸
雨の日曜日。 金、土と、久しぶりにお日様のお顔を見れて すごく嬉しかったです。 やっぱりお天気が良いと気持ちが上がりますね〜。 今日は雨ですけれど、昨日の気持ちを持続して 1日過ごしたいです〜。
神田川肥後細川庭園は大名庭園です2025年3月30日(日)14時00分~16時40分江戸川橋~面影橋桜並木肥後細川庭園さくらがきれいです神田川沿いのサクラ並木肥後細川庭園の景色シャガが一面に咲いています池と橋大名庭園の素晴らしさミツマタつばき桜の古木池に垂れ下がっています小川神田川肥後細川庭園は大名庭園です10
足立公園にて(2025/3撮影)(PanasonicDC-G100D+LUMIXGVARIO12-60mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S)花を愛でるワンコ(2018年4月13歳)足立公園の桜など
春は菜の花桜を背景に主役。諸葛菜もレンギョウも美しく牛ヶ淵の春。2025/3/30撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-爛漫
弘川寺は、平安時代末期の歌人・西行の終焉の地として知られています。「願はくば花の下にて春死なむそのきさらぎの望月のころ」この歌の通りに西行法師はこの地で生涯を終えました。そんな桜の好きだった西行さんを追いかけて弘川寺にやって来ました。境内には綺麗な桜が咲いていました。本堂の横から山に登って行きます。途中に西行堂がありましたが、青いシートがかかっていました。しばらく登ると、西行墳があります。西行墳から遊歩道を西行桜山に向かいます。ここに桜を植えたのは似雲(じうん)という江戸時代の僧です。山桜が見事に咲き誇っていました。山桜といえば吉野山ですが、吉野山にも西行庵があります。私も何度か訪ねました。西行桜山の頂上?をめざして遊歩道を更に登って行きます。ツツジも咲いていました。この白い桜は何でしょう?頂上?付近には...桜を追いかけて<西行法師終焉の地弘川寺>
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№220。宮崎230あ334西都営業所所属車☆西都営業所に所属し、西都市を中心に宮崎県央地域で運用中です。撮影日:2025年4月1日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1295(2025年4月8日)
☆3月末〜スタート!/もし日本=世界の雛型説〜日本を修復すれば、地球が良くなる。↹つまり自分雛型説。自分を修復〜世界平和!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)