「昆虫観察2024」菌糸瓶羽化初号虫!
「ミヤマクワガタ♂」の寿命
「越冬クワガタ」活動再開!
3代目のサトクダマキモドキ(オス)3匹が亡くなりました
脚先を噛みきったサトクダマキモドキ(メス)が亡くなりました
産卵が異常に少ないサトクダマキモドキ(メス)が亡くなりました…
サトクダマキモドキの産卵【産卵床の変化・回数の減少・トラブルも記載】
サトクダマキモドキが鳴いている姿を撮影しました!
3代目のサトクダマキモドキが羽化しました!【脱殻を食べるシーンも撮影】
羽化したサトクダマキモドキ、脱殻を食べる😋
3代目のサトクダマキモドキ 亜終齢幼虫になる【羽化の兆候と準備も記載】
バッタに野菜を与える前に気をつけて!!【注意点】
サトクダマキモドキ幼虫 脱皮後に脱け殻を食べる
孵化に失敗したサトクダマキモドキ若齢幼虫の短い生涯
孵化に失敗し脚を欠損したサトクダマキモドキの幼虫が亡くなってしまいました
ほぼほぼ リビング常駐、たまに外の世界に出かけます。 自然が好き、花が好き、蝶など虫系画像も撮ってます。 そんな私、ワタヌキ☆イヴのフィルターで とらえた あれこれを 気ままに綴っています。
2025年3月に撮影した多摩川のキジです。キジ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Common Pheasant Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.キジ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Common Pheasant Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.キジ 神奈川県
2025年3月に撮影した多摩川のハシビロガモです。ハシビロガモ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Northern Shoveler Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
2025年3月に撮影した多摩川のエナガです。エナガ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Long-tailed Tit Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
この冬は年明けから厳しい寒さが続いたので、この時期咲く花の開花が遅れました。寒いのは避けたいですが良いところもあり、花の見頃が例年より長く、セツブンソウも...
この下に アスパラガスが眠ってるんだけど いつのまにか零れ種から育ったスミレで覆われていたw アスパラガス出てきた 昨年の枯れた枝をカットしていたら視線を感じ👀 ツチイナゴと眼が合うw スミレ、植え替えようと思ってたんだけど そのままにしとくことに 水やり、ツチイナゴに配慮忘れないように。 2023年の記事。スミレの気配?に↓ watanuki-eve.hatenablog.com 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
いやはや、月末からまさかの冬逆戻りで寒い寒い そして、2日連続雨でやっと晴れた本日 またしばらく・・・と思いきや羽化しました アゲハが2匹 …
久々に九州スギルリ見に行こうと出かけた佐賀県。晴れたり、雨だったり、天気がくるくる変わる一日。天気予報は晴れ、でも現地ではほとんどお日様が有りませんでした...
2025年3月に撮影した多摩川のハシビロガモです。ハシビロガモ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Northern Shoveler Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
2025年3月に撮影した多摩川のオカヨシガモです。オカヨシガモ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Gadwall Koyapoo took these pictures in 2025 in Kanagawa.
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)