ほぼほぼ リビング常駐、たまに外の世界に出かけます。 自然が好き、花が好き、蝶など虫系画像も撮ってます。 そんな私、ワタヌキ☆イヴのフィルターで とらえた あれこれを 気ままに綴っています。
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のコフキトンボです。コフキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Deielia phaon Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.コフキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Deielia phaon Koyapoo took this picture in 2025
多摩川河川敷のキスジアシナガゾウムシ(?) ゾウムシ 006
2025年6月に多摩川河川敷で撮影しました。キスジアシナガゾウムシでしょうか。違うようでしたら正しい名前をご存じの方はコメント欄よりお知らせください。すぐに訂正します。キスジアシナガゾウムシ(?) 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Mecysolobus flavosignatus(?) Koya
2025年6月に撮影しました。近くをぐるりと回っては同じ場所に座り込む(3枚目)多摩川のイカルチドリです。イカルチドリ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Long-billed Plover Koyapoo took these pictures in 2025 in Kanagawa.
朝起きて虫かごを見たら羽化した後で虫かごの底に落っこちてしまった夏型17号ちゃんを発見。ともかく旧居からシリンジを取ってきて強制給餌。この時ははちみつ水を入れたシリンジに口吻を伸ばしてくれたんだけども20時ごろにもう一度給餌を試みたら食欲が相当落ちている。
道路わきに張られたトラロープにセミの抜け殻がいくつもくっついてた。今までこんなとこで羽化してるの見たことあったっけか。あったかもしれないが寄る年波には勝てず、記憶は遠くまで押し流されている。
ベランダで育てている来年用のレモンの苗をふと見るとナミアゲハの若齢芋ちゃんがいる。ちょっと待って。2~3日前にオルトラン撒いたよな(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル慌てて探し当てた4人を回収して室内の虫かごにお引越し。
学校帰りの息子が「道で大きなセミが死んでた!」と教えてくれました。今年はまだアブラゼミを見ていないので確認に行くことに。するとセミではなくメンガタスズメの一種でした。確かにこれはセミっぽい。板橋区で見たのは2回目。
晴れ時々曇り、風強しの天候、近場をウロチョロしてきました。カメラ持っていないことに途中で気が付きましたが、夏真っ盛り、環境調査が主目的なのでま、いいか。ス...
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のコフキトンボです。コフキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Deielia phaon Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.コフキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Deielia phaon Koyapoo took this picture in 2025
羽化したメンガタスズメ (GR DIGITAL Ⅲ)11時過ぎ車庫の飼育ネットを見ると羽化していいました。ネットから指に乗せて外に出すとき短くキキと鳴きました。危険を感じると音を出すのだそうです。もしかすると昨日のうちに浮かしたのかもしれません。昨日なら土に潜ってから18
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)