臥龍公園へお花見に行ってきました
長野県 熊目撃出没情報 [2025.4.14]
須坂市・臥竜公園の桜が見頃です
【明るく楽しく笑顔で健康!】顔のたるみ改善 笑顔で免疫力アップ!
【大人の遠足】東京 上野動物園 ミロ展 銀座七丁目ライオン
弥生つめたい風 @坂田山共生の森
ピコリーノに逢いに来た @百々川緑地
弥生つめたい風 @百々川緑地
【旧小田切家住宅を子連れで散策】歴史ある商家を散策しました
須坂市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.2.22]
須坂市・竜の割石 クマ目撃出没情報
2024長野・松本旅行記2日目その20~美味しそうなお味噌はやっぱり美味しかった~
2024長野・松本旅行記2日目その19~モンドセレクション金賞受賞のセットを買う~
2024長野・松本旅行記2日目その18~出口に行くにはお土産屋を通らないといけない仕組み~
2024長野・松本旅行記2日目その17~個人の家なのに見事な池泉回遊式庭園~
美しさの裏にひそむ毒:身近な有毒植物たち
またまた芋づる式、の巻
昔はこうではなかった・・・・?の巻
少し早い曼殊沙華
紅い涙に染まる花。
ヒガンバナを撮ってみる(宝山湖・2024年9月某日) その3
紅葉の前に曼珠沙華!権現堂で曼珠沙華を撮ってきた!
ヒガンバナを撮ってみる(宝山湖・2024年9月某日) その2
ヒガンバナを撮ってみる(鶴見緑地・2024年10月某日) その4
ヒガンバナを撮ってみる(鶴見緑地・2024年10月某日) その3
MOMO100で幻想的な彼岸花を撮る【フォト雑記】
ヒガンバナを撮ってみる(鶴見緑地・2024年10月某日) その2
紅ひく白秋、彼岸花
ヒガンバナを撮ってみる(鶴見緑地・2024年10月某日) その1
ありそうで、なかなかない景色
整形外科での診療が終わりました。明日から撮影旅行に出かけます。
初めて見たお菓子みたいなキノコ 雨の寺家ふるさと村で
初めて見るあなたはだぁれ? 新緑もまぶしく・・・
ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ 里山の黄色い花
里山の薄桃色 赤紫色の花
リハビリ 宗箇山
植物相調査(イヌザクラ・他)
里山の景色
植物相調査(コバノタツナミ・他)
植物相調査(ミツバツチグリ・他)
新緑キレイなGW…自然の山藤に牡丹と筍三昧+母の日の贈り物は?!
あいうえお作文の一環としての「写真と詩」の紹介です。
健康第一!里山歩きの楽しみ方
ホオノキ そして・・・ 新緑の里山で出会った花
ぴかぴか光る黄色い花びら 里山の青と白
『日本百景』 春 第613回 東京都から登る雲取山 〔東京都・埼玉県・山梨県〕奥秩父・和名倉山の尾根筋から望む雲取山 雲取山 くもとりやま (秩父多摩国定公園)東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2017.13mの峰で、東京都の山の最高峰として知られており、また都内で標高2000mを越えるのはこの峰のみである。 『奥多摩町誌』によると、山名は『雲表にそびえ、雲も取れそうな高峰である』との例えからその名が...
4月5日に金沢自然公園に行った際、公園の管理をされている方に、「黄色いモクレンがあるけどまだ咲いていない」と教えていただいた。 黄色いモクレン!見てみたい!1…
小田原の“ういろう”の生菓子、“五月雨”。五月の雨と書いて、なぜ、“さみだれ”なのか……日本語って不思議、と、おいしくいただきながら考えてしまう。
金沢自然公園内、動物園の入口にある八重桜は、“金沢八名木”の一つで、特別なものらしい。 そもそもの文殊桜はかつて称名寺にあった八重桜で、しかし既に存在しない。…
九州電力は11日、定期検査中の玄海原発3号機で、協力会社の男性作業員が放射性物質を体内に取り込む内部被ばくをしたと発表しました。九電の原発での内部被ばくは、川内原発を含めて初めての出来事です。放射性物質は、0.02ミリシーベルトと微量といいます。なぜ、「内部被ばく」が発生したのか疑問です。「顔付近に汚染が確認された」とのことですが、防護服、マスク、手袋を着用していたわけですので汚染水が顔に付着することは疑問です。また、「内部被ばく」は体内に取り込むことで臓器に影響しかねません。汚染量の多寡より原因究明と再発防止を望みます。#九電#玄海原発#内部被ばく#原因究明#再発防止玄海原発で「内部被ばく」
4月5日に金沢自然公園に行った際、公園の管理をされている方に、「黄色いモクレンがあるけどまだ咲いていない」と教えていただいた。 黄色いモクレン!見てみたい!1…
小田原の“ういろう”の生菓子、“五月雨”。五月の雨と書いて、なぜ、“さみだれ”なのか……日本語って不思議、と、おいしくいただきながら考えてしまう。
明日から、約20日間春の撮影旅行に出かけます。 行き先は、関東甲信越から東北地方を回りますが、天気予報では、 雨や曇りの天気が続きそうなので行って見ないと分かりません。 そのため、毎日スマホで天気予報と雨雲レーダーを見ながら、決める ことになります。 車中泊では、日帰り入浴・コンビニ・道の駅が近くにある地域を 探すの…
早朝に見慣れた方が魚を抱えて訪ねてきてくれました。在職中に「お世話になったから」とお礼に「昨日釣れた魚」を持参していただきました。感謝を述べるとともに、恐縮の限りです。「私は、党派より浦田さんの心が好きです」と何度もおっしゃいました。何気ない行いが、人の心を動かしていたのだと改めて感謝するものです。夜は、妻の料理で美味しく頂きました。#魚#感謝#心#妻の料理早朝の訪問者
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)