雪の月山と西川町大井沢地区の桜
再渡道 SL湿原号撮影 その31
再渡道 SL湿原号撮影 その30 定点観測的、、
再渡道 SL湿原号撮影 その29
再渡道 SL湿原号撮影 その28
高原野菜と浅間山・・
再渡道 SL湿原号撮影 その18
再渡道 SL湿原号撮影 その17 道東の紹介番組
再渡道 SL湿原号撮影 その7
さらば今年最初の雪の華<日本縦断紀行243日目-5 梅小路公園>
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
再渡道 SL湿原号撮影 その3 もう一つのアングル
再渡道 SL湿原号撮影 その2 初めての場所へ
冬のSL湿原号25周年の後の撮影行 4
冬のSL湿原号25周年の後の撮影行 1 下り坂
『日本百景』 春 第613回 東京都から登る雲取山 〔東京都・埼玉県・山梨県〕奥秩父・和名倉山の尾根筋から望む雲取山 雲取山 くもとりやま (秩父多摩国定公園)東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2017.13mの峰で、東京都の山の最高峰として知られており、また都内で標高2000mを越えるのはこの峰のみである。 『奥多摩町誌』によると、山名は『雲表にそびえ、雲も取れそうな高峰である』との例えからその名が...
静岡県御殿場市 御殿場市は意外にも米どころ。 富士山から続くなだらかな斜面に水田が広がる。 田植えが終わったばかりの田んぼでは、畔に咲くツツジが彩りを添えて…
4月5日に金沢自然公園に行った際、公園の管理をされている方に、「黄色いモクレンがあるけどまだ咲いていない」と教えていただいた。 黄色いモクレン!見てみたい!1…
小田原の“ういろう”の生菓子、“五月雨”。五月の雨と書いて、なぜ、“さみだれ”なのか……日本語って不思議、と、おいしくいただきながら考えてしまう。
金沢自然公園内、動物園の入口にある八重桜は、“金沢八名木”の一つで、特別なものらしい。 そもそもの文殊桜はかつて称名寺にあった八重桜で、しかし既に存在しない。…
相次ぐ10代の凶行が報じられて心を痛めている私ですが、私だけでなく多くの方が心を痛めておられるのではないでしょうか。愛知では16歳が祖父母殺害、群馬では17歳が高校生刺して逮捕、千葉では「誰でもよかった」と中学3年生。凶行に至った理由は色々あると思いますが、なぜ止められなかったのか悔やまれます。#相次ぐ10代の凶行#中学3年生#祖父母殺害#誰でもよかった相次ぐ10代による凶行
九州電力は11日、定期検査中の玄海原発3号機で、協力会社の男性作業員が放射性物質を体内に取り込む内部被ばくをしたと発表しました。九電の原発での内部被ばくは、川内原発を含めて初めての出来事です。放射性物質は、0.02ミリシーベルトと微量といいます。なぜ、「内部被ばく」が発生したのか疑問です。「顔付近に汚染が確認された」とのことですが、防護服、マスク、手袋を着用していたわけですので汚染水が顔に付着することは疑問です。また、「内部被ばく」は体内に取り込むことで臓器に影響しかねません。汚染量の多寡より原因究明と再発防止を望みます。#九電#玄海原発#内部被ばく#原因究明#再発防止玄海原発で「内部被ばく」
静岡県御殿場市 御殿場市は意外にも米どころ。 富士山から続くなだらかな斜面に水田が広がる。 田植えが終わったばかりの田んぼでは、畔に咲くツツジが彩りを添えて…
4月5日に金沢自然公園に行った際、公園の管理をされている方に、「黄色いモクレンがあるけどまだ咲いていない」と教えていただいた。 黄色いモクレン!見てみたい!1…
小田原の“ういろう”の生菓子、“五月雨”。五月の雨と書いて、なぜ、“さみだれ”なのか……日本語って不思議、と、おいしくいただきながら考えてしまう。
明日から、約20日間春の撮影旅行に出かけます。 行き先は、関東甲信越から東北地方を回りますが、天気予報では、 雨や曇りの天気が続きそうなので行って見ないと分かりません。 そのため、毎日スマホで天気予報と雨雲レーダーを見ながら、決める ことになります。 車中泊では、日帰り入浴・コンビニ・道の駅が近くにある地域を 探すの…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)