まっ白な大島桜が花盛り。。ブラフ18番館も春の装い。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow...
入院準備・手術後に役立った…『パレット』『GUNZE』購入のシームレスインナー+RIZAP靴下+靴
「春に3日の晴れ間無し」… ここ数年で知った言葉ですが、 暖かい気温になってきたのに… 曇天や雨天が続き…。 カラッと綺麗に晴れる晴天が少ない… コロコロ変わる天気に…翻弄されながら、 春を表現する言葉通
山小屋の花だよりにほんブログ村 山小屋の林床に春を告げる花の一つにフクジュソウやセリバオウレンがあります。厳しい冬の間じっと雪が消えるのを待っていたのです。にほんブログ村にほんブログ村...
撮影2022年3月21日 ユスラウメ バラ科 サクラ属 落葉低木 「~サクラの花が咲きだすころ ウメに似た5弁の白~淡紅色の花を枝いっぱいに咲かせ 梅雨の初めごろ直径1cmほどの真っ赤な小さい果実がつきます~」 『みんなの趣味の園芸』より 食べられる赤い実です (笑) &n...
今日も一日、雨でした☔春の庭花のご紹介、後編ガレージ側のお花たちでございます🙇南東・果樹エリア▼たくさん実を付けてくれるスモモの花▼フリージアかな?不明▼住居側の庭ではほとんど見れないあちこちで咲く自生のハナニラ▼プスキアリバノチカ南東メイン花壇▼デージー▼チューリップ▼ムスカリガレージ前・北東花壇▼イングリッシュデージー▼グレコマ▼ユキヤナギ通路沿い・北東花壇▼葉ボタン▼ノースポール▼プリムラアラカルトシュシュ▼アリッサム▼ツルニチニチソウ▼スノードロップ▼ビオララブラドリカ▼自生のクサノオウ北向き・半日陰エリア▼チューリップ▼ビオラの寄せ植え▼咲き始めの常盤万作(トキワマンサク)▼香りネメシアの寄せ植え▼ビオラの寄せ植え▼サクラソウウインティ▼クリスマスローズフェチダス▼椿侘助(ワビスケ)通路側・北西...春ですよぉ~ヾ(≧▽≦)ノ今日の庭花*後編
早春の姫立金花の開花!!日本野鳥の会の長靴+ヘビロテのガーデニングアイテム
1週間前までは、 極寒の冬の季節でしたが…。 二十四節季の春分の日を過ぎた途端… 「暑さ寒さも彼岸まで…」の言葉通りに、 室内では20度前後で… 暖房要らずで過ごしやすくなりました…。 ですが、各
3月14日 女体山から御幸ヶ原に下りました向こうの男体山にも登ります 苦手な階段登りのあとは急登 男体山にも立派な祠があります 関東平野は広いな以…
3月10日撮影中山法華経寺仁王門前の早咲き桜が満開でした。品種はいまだ分からず。河津桜より長い花柄が特徴。智泉院の河津桜も満開。こちらは安世院で咲き始めた小さな桜。「エレガンスみゆき」という札が付いていました。同じく安世院の「サンシュユ」。参道の河津桜で蜜を食べていたメジロ。こちらのメジロさんは嘴が花粉で黄色くなっています。これはしだれ桜のようですが、場所はどこでしょう??椿が写っていますね。法華経寺内であることは確か。法華堂の横かな?こちらは地味ですが、春の訪れを告げる花「マンサク」。さて、一月たって、きょう4月4日の法華経寺はまだ六分咲きほどですが、見ごろと言ってもよいでしょう。明日また見に行きたいと思います。春うららの中山法華経寺
CanonPowershotSX40HSにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)染井吉野が咲き出した。咲き出した直後三日ほど、雨などで気温が低かった。花が、まだ疎らな木、満開の木と色々だ。菜の花もまだ咲いていたので、桜と菜の花を撮って見た。何カ所かで、桜と菜の花が一緒に撮れた。桜(染井吉野)・バラ目バラ科サクラ亜科サクラ属サクラ亜属ソメイヨシノ種・江戸末期から明治初期に江戸の染井村の植木職人達によって育成された最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下...桜と菜の花
大阪公立大学附属植物園で見た、色とりどりの春のお花たちをご紹介します。光を浴びて輝く、コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)ほんのり明かりが灯ったような、ヒュウガミズキ(日向水木)ヤマブキ(山吹)は、鮮やかな色合いがきれいですね。星形のピンクのお花がかわいい、ウグイスカグラ(鶯神楽)スノーフレークが咲いていると、カメラを向けたくなります^^園内のあちこちで薄紫の花を咲かせていた、タチツボスミレ(立坪菫)(3月30日...
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届け!バラからサボテン、果樹、コーデックス、宿根草にオーナメンタルグラス、、なんでもアリな雑食系植物ブログ。写真も頑張ります!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)