サンインタチツボスミレを見に出かける・・その二
サンインタチツボスミレを見に出かける・・。
田んぼの畔で咲くショウジョウバカマたち・・
キジさんペアとカシラダカ・・・
ヒノキの花粉とネコノメソウ・・・
小さいですが、サシバとノスリのバトル・・・
セリバオウレン・・おまけの雪の結晶
3/19雪の庭のヒヨドリ( ^ω^)・・・
3/20 こちらを見つめる6つの目・・
3/15やっとこさ、白梅三輪・・・
3/15朝のお散歩・・フキノトウ一つの春
昨年の残り画像・・キクバエビヅルかな。
3/9お散歩の後半・・足元にご注意ください!
今朝(3/9)のお散歩・・まだ寒かったです。
ヒヨくんだと思ったら、トラちゃんでした・・。
道産子が選ぶ!豚丼発祥の街”帯広”のNo.1豚丼 ぶた丼のとん田
2024年総集編 十勝のトンカツは美味い
インデアン西18条店@帯広/午前10時オープンはありがたい!!
2024年総集編 帯広などの中華
2024年総集編 帯広のパン屋と言えばますやパン
帯広豚丼の旅 ぶた野家 北海道DAY130
帯広ランチの旅 あじ福で中華ちらし 北海道DAY129
帯広ランチの旅 とあじ 北海道DAY126
帯広ランチの旅 インデアン 北海道DAY109
帯広パスタの旅 パスタ 北海道DAY128
帯広ラーメンの旅 巌窟王帯広本店 北海道DAY127
秋の道東、帯広楽しい!
帯広ランチの旅 とんげん 北海道DAY123
帯広ラーメンの旅 パルパル亭 北海道DAY111
帯広中華の旅 龍門 北海道DAY119
優しい海の色に映えるブルー。。ネモフィラの咲く花壇。。横浜山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ ...
薔薇の蕾にアジュガ チョコレートチップ咲く春✿新NISA開始2025
二十四節気の穀雨を… 4月19日に迎えると、 植物が水を得た魚のように… 一斉に生き生きと生長し始め…。 4月21日 あっという間に… グレーの冬景色から、 新緑いっぱいの… 眼にも優しいグリーンの 春
山小屋便りにほんブログ村今日からゴールデンウイークに突入庭のヤマザクラが咲き始めた。↓エイザンスミレ↓フッキソウ↓ヤマザクラにほんブログ村にほんブログ村...
GW遠征ということでみずがき湖に来ています。当地はまだ桜が咲いており、きれいな花を見ることができました。もう、終わりなので、今年の桜は見納めです。昨晩は、CSWの予報で23時ごろから快晴になる予定でした。23時ごろ西から晴れてきて、一瞬快晴になりましたが、30分ほどで雲が出てしまいました。どうやら、みずがき湖の上あたりに雲がかかっていて、薄明開始まで居座りました。そのため、撮影できたのは、くじら銀河の5枚のみ...
しだれ気味の桜? 追記 今年も あっという間にゴールデンウイークです 天気予報では 大きな崩れもなく 最高気温25度越えの夏日が続く所も 多そうです・・・ いつの間にか 熱中症対策の必要な時期となりました (^^;) ...
京都府立植物園の中でも、植物生態園は野の花が見られるので大好きな場所です。そんな植物生態園で見かけたお花たちをご紹介します。ドタウダンツツジ(灯台躑躅・満天星)のかわいいお花がたくさん咲いていました。ユキグニミツバツツジ(雪国三葉躑躅)は、秋田県~鳥取県の主に日本海側で見られるツツジです。ムラサキ科のホタルカズラ(蛍葛)は、とてもきれいな青色です。キタキチョウがやって来ました^^植物生態園にはかわいいお花...
京都府立植物園の賀茂川門の近くで咲いていた、ヒメシャガ(姫射干)とフジモドキ(藤擬)をご紹介します。ヒメシャガ(姫射干)はシャガよりも小ぶりで、ほんのりと紫色が濃い感じです。こちらは、フジモドキ(藤擬)名前にフジとつきますが、ジンチョウゲ科のお花です。(4月21日撮影)どちらも、見ていると癒される色だなぁと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
キャンティ598 トリミング その3いよいよ、トリミングの台に乗せられました。撮影日:20210830SONY α7 IISONY E16mm F/2.8...
4月1日 東御はワインの街として有名です温泉施設 湯楽里館の中にあるワイン&ビアミュージアム 千曲川ワインバレーということで千曲川をはさんだ丘の上にワイナ…
*Clickonthephototoseeitinlargersize.夕刻の儀式です。先日から度々登場の大量の自家産ルッコラの葉っぱと「付け合せ」の生ハム(ラックスハム)ですが、本日のメインは何と云ってもルッコラの花。ルッコラ(ルーコラ、ロケットとも呼ばれる)はアブラナ科ですので花弁が4枚の十字花ですが、花弁の色はご覧の通りのクリーム色。エディブルフラワーですが、どうなんでしょうか、野菜の花は大抵食べられるのではないかと思いますが、青葉山荘産の野菜・果実(オレンジ、レモン、花柚子)はどれも完全無農薬ですので安心して食べることができます。blog「恩田の森Now」に、ただいまは4月19日に撮影した写真を6点掲載いたしております。今年最初の夏日となった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。https:/...ルッコラの花
今はツツジの花があちこちで満開です。赤、白、ピンクなど道路脇や家庭の庭また公園などで咲き誇っています。町内を自転車で回ってみるとあちこちで見かけるほどポピュラーな花ですね。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ツツジ(以下同じ)シランツツジ(散歩道の花2025年4月27日)
ふと気づいたら40代後半を過ぎて60代。「おやじ臭い」から「前期高齢者」に。 カメラは小学生のときに父親からもらったCANON ポピュレール。 きままに写真を撮ってます。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)