華やかな紅緋色。。横浜緋桜(よこはまひざくら)。。氷川丸。。ガールスカウト像。。マリンタワーも華やかに。。横浜山下公園にて。。*横浜緋桜(よこはまひざくら)*横浜生まれの桜で・・花言葉は「優美な女性」・・「寒緋桜(カンヒザクラ)」と 「兼六園熊谷(けんろくえんくまがい)」の交配品種・・病気に強く、鮮やかな紅緋色の大輪の花が下向きに咲いてます・・市内の公園でよく見かけるようになりました・・今日も 素晴...
まっ白な大島桜が花盛り。。ブラフ18番館も春の装い。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow...
60年も昔(1960年代後半)の話で恐縮です。当時、私は小学校高学年か中学生になったばかりの頃でしたが、当時の社会科(地理?)の教科書や地図帳に日本の火山帯の位置を記した図が載っていました。東北地方には奥羽山脈と重なるように那須火山帯が南北に連なり、そのすぐ西側、日本海沿岸に沿って鳥海火山帯が連なっていたように記憶しております。私の実家のある横手市郊外からは南西の方角に鳥海山の姿を望むことが出来ましたが、こんなに美しいコニーデ(?)火山を中心とした火山帯が有るなんて凄いもんだ。と勝手に思い込んでいました。2024年4月20日、横手市十文字町郊外から眺めた鳥海山。ところが高校、大学へと進むようになったら、これら火山帯の名前をさっぱり聞かなくなりました。大学を卒業する頃(1970年代の終わり頃)にたまたま購入...鳥海火山帯はどこへ行った?
ちょっと前に撮った、近所の散歩道のお花をご紹介します。早咲きのウスズミザクラが一足早く満開になっていました。ヒヨドリも来ていました。ソメイヨシノよりもすこし小さくて白っぽいお花です。ウスズミザクラとレンギョウレンギョウは小さなお花ですが、黄色が鮮やかですね。ソメイヨシノよりも少し早く満開になるウスズミザクラは、みんな足を止めて眺めていました。レンギョウも同じ頃に見頃になり、こちらもよくヒヨドリがや...
山小屋の花だよりにほんブログ村 山小屋の林床に春を告げる花の一つにフクジュソウやセリバオウレンがあります。厳しい冬の間じっと雪が消えるのを待っていたのです。にほんブログ村にほんブログ村...
クサイチゴ バラ科 キイチゴ属 落葉低木 足元でよく見かけるので 草だと思っていましたが~木でした バラ科らしく棘もあります赤い実は 食べる事が出来ます 追記 ヘビイチゴも 赤い実を食べられますが 花は黄色でバラ科 キジムシロ属の多年草です ...
花木シルバープリペット+宿根草の花苗+アジュガで作る春の寄植え&薔薇の植替え2025
東京(3月24日)・大阪(3月27日)の 都市部の… 桜の開花宣言に続き…。 奈良でも…3月28日に ソメイヨシノの標本木で6輪の開花があり、 例年通り(昨年よりは3日早い)に… 桜の開花が宣言されると、 いよいよ本格
配架は続くよどこまでも 只今 児童書と絵本に取りかかっております 本日は みんな大好き『くまのプーさん』のおはなし 【プーさん いろいろ】 「くまのプーさん」 いくつかございます 上記は 只今さーかす書房所蔵の「くまのプーさん」です 右は 昭和37年発刊の岩波書店児童文学シリーズですね 「くまのプーさん」と 「プー横丁にたった家」が 1冊にまとめられています ケース付きですねぇ すばらしいあとがきもついております 「くまのプーさん」は 作者の息子とその愛玩のぬいぐるみを題材に描いた物語 実際のプーやカンガのぬいぐるみの写真が掲載されています プーの仲良しのコブタ 写真はモデルとなったぬいぐるみ…
4月の花3回目の掲載はユキヤナギです 日本原産の植物で、春に小さくて白い花を沢山つけます 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIK…
3月6日 武蔵小金井ランチの旅福源居 食べログ3.46 かなりの頻度で行く美味しい中華料理店です 回鍋肉 920円 炒めも味付けも大好きです とっ…
<撮影日:2025/3/26>ミモザ目的で訪れた京都府立植物園ですが早咲きの桜が咲いていました北山門を入ってすぐのところにある《桜品種見本苑》で咲いていたのは 彬姫桜(あきひめざくら)桜守で有名な佐野藤右衛門氏が作った門外不出の品種だそうです*写真をクリックすると大きくなります*小ぶりな花が可愛い エドヒガンまだほとんど咲いていない桜林で何本かもっこもこに満開になっていたのは 細井桜元京都大学の広江博士の命名...
コウオトメ(紅乙女) photo byしゃけくまムスカリ photo byしゃけくまラッパ水仙 photo byしゃけくま夫が尊敬していた方が亡くなり、四十九…
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届け!バラからサボテン、果樹、コーデックス、宿根草にオーナメンタルグラス、、なんでもアリな雑食系植物ブログ。写真も頑張ります!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)