ベランダは花がいっぱい!
たくさんの花の動画作りました♪
今日も雨!気温も7℃ 花が傷むねぇ〜〜
今のベランダガーデンと私のDIY・防水塗装の様子動画にしました♪
ラナンキュラス・ラックスがたくさん咲いています♪
半額以下の花を買ってきました♪ベランダ塗装もしちゃう(笑)
草花も芽吹きが始まりました♪
庭の手入れ少ししました♪
パンジー・ビオラとユーフォルビアと咲いたミニガーベラetc
暖かくなって花が元気になって来ました♪
庭で見つけた小さな春
ミモザが咲き始めました♪
バラ動画作りました♪たくさんのバラ見てもらえたら嬉しいです。
サンルームのシクラメンと母の他界
ゴルフ行ったら雪になった・・・
お日さまに向かって皆で揺れて。。3色そろって春のお星さまたち。。今年も可憐なスプリングスターフラワー(ハナニラ)の群れに会えました・・白・・ピンク・・青い花・・風にそよぐ姿は妖精たちが舞っているようです・・横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つ...
まっ白な大島桜が花盛り。。ブラフ18番館も春の装い。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow...
大阪公立大学附属植物園で見た、色とりどりの春のお花たちをご紹介します。光を浴びて輝く、コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)ほんのり明かりが灯ったような、ヒュウガミズキ(日向水木)ヤマブキ(山吹)は、鮮やかな色合いがきれいですね。星形のピンクのお花がかわいい、ウグイスカグラ(鶯神楽)スノーフレークが咲いていると、カメラを向けたくなります^^園内のあちこちで薄紫の花を咲かせていた、タチツボスミレ(立坪菫)(3月30日...
山小屋便りにほんブログ村 上越市のお客様から桜の切り花を頂いた。そろそろ高田城址のサクラもほころび始める頃だろうか。店内に一足早いピンクのサクラを飾ると気分も明るくなる。にほんブログ村にほんブログ村...
花木シルバープリペット+宿根草の花苗+アジュガで作る春の寄植え&薔薇の植替え2025
東京(3月24日)・大阪(3月27日)の 都市部の… 桜の開花宣言に続き…。 奈良でも…3月28日に ソメイヨシノの標本木で6輪の開花があり、 例年通り(昨年よりは3日早い)に… 桜の開花が宣言されると、 いよいよ本格
「虫居谷(むしいだに)のミツマタ群落」(安芸高田市向原町)に行ってみました。見頃はやや経過している感でしたが、圧倒されましたした。昨日14:15~14:45頃でした。枝という枝が根元付近から次々に3本に分かれて伸び、全ての枝先に花がついていました。一帯に蜜のような甘い香りが漂っていました。群落の歴史などの説明板が設置してありました。「戦後間もない頃和紙の原料として植栽されました。しかし、時代の移り変わりとともに産業として利用が無くなり、放置されたものが谷いっぱいに拡がりました」旨、群落ができたことが説明されていました。一帯を動画でも撮ってみました。1分30秒です。興味のある方はクリックしてみてください。ミツマタ群落
(本頁は「焼石岳(4)山頂~東成瀬九合目」の続きである。)東成瀬ルート九合目付近に到着。今下りてきた焼石岳山頂を振り返る。東成瀬ルート九合目(焼石神社)の変則十字路付近には、今までと違うタイプのお花畑が展開している。イワオウギハクサンフウロとイワオウギ折角来たので、東成瀬ルートを少し下ってみることにした。ここから先、八合目・焼石沼までの区間を仮に「秋田斜面」と呼ぶこととする。今頃の時期、秋田斜面で咲いてる花はマメ科のイワオウギが多いが、他にタカネナデシコやクガイソウ、エゾニュウ、マルバダケブキ、オオレイジンソウ、ハクサンサイコなど焼石の他の場所ではほとんど見られない花が多数咲く。今回行ったら、登山道の両側がすっかり刈り払いされていた。チクチク痛いウゴアザミが除去されたので、歩きやすくなったのはよかったが、...2018年7月27日、焼石岳(5)秋田斜面のお花畑
撮影3月27日 撮影3月30日 近所で見かけたのは? ハナモモとは 違うようです Googleの画像検索でも アーモンド や モモの種類?だったりと 特定がされません・・・ ...
山小屋の山野草便りにほんブログ村久々に晴れ間がのぞき林床のはオオミスミソウは元気いっぱいお日様に微笑んだ。オオミスミソウ↓アズマイチゲ↓ キクザキイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
大阪公立大学附属植物園には、ソメイヨシノ以外の桜の木も多く、とてもきれいでした。大寒桜(オオカンザクラ)は前に来た時より色が濃くなり、艶やかな感じになっていました。糸桜(イトザクラ)は江戸彼岸(エドヒガン)の栽培品種で、「枝垂桜」とも呼ばれています。この植物園には大木が多く、間近で見上げて撮影できます。こちらはかわいい豆桜(マメザクラ)糸桜(イトザクラ)の花色が濃い品種の「紅枝垂」(3月30日撮影)他には、江戸...
Nikon Z6II + Z NIKKOR 24-120mm f/4 S↑ クリックすると大きくなります。昨日・今日の千葉県は素晴らしい天気でした。関東甲...
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届け!バラからサボテン、果樹、コーデックス、宿根草にオーナメンタルグラス、、なんでもアリな雑食系植物ブログ。写真も頑張ります!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)