【2025】富士まつり2025(静岡県富士市)
【2025】第38回 大井川大花火大会(静岡県島田市)
【2025】第76回 清水みなと祭り 海上花火大会(静岡県静岡市)
【2025】第79回 按針祭 海の花火大会(静岡県伊東市)
【2025】豊橋祇園祭(愛知県豊橋市)
【2025】第57回 豊田おいでんまつり花火大会(愛知県豊田市)
【2025】第56回 東海まつり花火大会(愛知県東海市)
【2025】第43回 三国花火大会(福井県坂井市)
【2025】越前市サマーフェスティバル 花火大会(福井県越前市)
【2025】第76回 とうろう流しと大花火大会(福井県敦賀市)
【2025】全国新作花火競技2025(長野県諏訪市)
【2025】第73回 勝毎花火大会(北海道帯広市)
【2025】初音ミク 夜空プログラム2025(新潟県阿賀野市)
【2025】第16回四ツ屋まつり 花火大会2025(秋田県大仙市)
【2025】厳島水中花火大会(広島県廿日市市)
ルリタテハの幼虫が蛹になりました!【蛹化の瞬間を載せます】
残り2匹 ルリタテハの幼虫が蛹へ【前蛹になる前に体が縮むようです!?】
ルリタテハの蛹【茎が外れた場合の対策】
ルリタテハの寄生【蛹のお尻が変色】
ルリタテハが羽化しました!【蛹の脱皮~成虫まで載せます】
羽化後の初々しいルリタテハの動画📷
成虫になったルリタテハ 放ちました!
残り2匹のルリタテハが羽化【蛹の変化も載せます】
ルリタテハの桃色の玉(*_*)
残り2匹のルリタテハ、外に放しました🦋
ルリタテハ蛹の異常…!?【中身が透ける】
クロウリハムシ ~生まれたて!~
キバネツノトンボ ~アニメに出てきそう♪~
ジュウサンホシテントウ ~ 星が13個のてんとう虫 ♪~
アルファルファタコ&コフキゾウムシ
四国中央市で眼鏡と補聴器の販売をしています グラスアートカワノエ本店です。 こだわりの眼鏡のご紹介と趣味の写真のご紹介を させていただきます。
石井町にある3つの藤寺最後に訪れたのは地福寺ここには白藤と紫藤の2種類の藤棚がありますまずは白藤ここでも朝陽が差し込んできましたNikonD850Sigma15mmf/2.8Dfisheyef/111/125秒ISO320紫藤ですNikonD850Sigma15mmf/2.8Dfisheyef/111/160秒ISO560この紫藤は房が長く横から見るとこんなふうに見えますNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(100mm)f/51/640秒ISO450最後にマクロレンズで花のアップをNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gmacrof/81/160秒ISO450藤の花シリーズはこれでお終い早朝の花巡りは楽しかったです令和7年4月29日撮影地福寺@石井町にほんブロ...藤の花その4
花の季節が終わると水が張られた水田が綺麗な季節になりますまずはいつもの場所に行ってみました雲が多かったですがかろうじて夕陽が見えていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/320秒ISO3200NisiCPL+ハーフND8リバースNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/320秒ISO2200NisiCPL+ハーフND8リバースちょうど自転車が通りかかりましたNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(10mm)f/5.61/125秒ISO3200夕陽が沈み列車の窓明かりが綺麗な時間帯になってきましたNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(10mm)f/41/125秒ISO5000Nikon...水田と列車
四万十町米奥の一斗俵沈下橋で、丸太のコイが四万十川を泳いでいます。近くの米奥小学校の児童が、間伐材に絵入れをしてくれているのですが、カラフルですばらしい完成度。近くの橋の、不織布のこいのぼりの絵も、子供たちの手によるそうです。あいにくの天気でしたが、楽しいお散歩でした5月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十川を泳ぐ丸太のコイ
土佐佐賀の「かつおのぼり」へ行ってきました。土佐佐賀は、かつおの一本釣りで有名です。こいのぼりも、かつおのぼり見てるだけで楽しくなります。1匹だけ、クジラが泳いでる5月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐佐賀の「かつおのぼり」
5月初めに、香我美町の「大蛇藤」を見に行きました。大杉に大蛇のように巻き付いた「大蛇藤」昨年は当たり年で大喜びしたのですが、今年は全然咲いていない。それとも、来るのが早かったのかな。代わりに、近くの公民館そばの藤棚で、藤見物シャクナゲも、とてもきれいに咲いていました。日陰で寒いせいか、椿の花が一輪だけ、まだ残っていました。大蛇藤がからまっている杉の根元に流れている舞川。この川があるから、この集落が出来たんだろうなと思います。今は、もう限界集落。中心地であるこの辺には、人の住む家はありません。限界集落の公民館に張り出されていました。携帯電波の入らないこの地区の、大切な公衆電話を盗むなんてなんてことでしょう・・・信じられないです。5月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。goo...舞川の大蛇藤
先月メガネの展示会参加のために東京出張しましたが 2日目はいつも自由行動日と決めています。 出張の前日に2日目は何処に行こうかなと思っていたら 偶然観ていたテレビ番組CDTVライブ!ライブ!でAKB48や Little Gree Monsterが桜の下で生中継で歌っている様子を観て そうだ、ここに行こうと決めました! ということで宿泊先から電車で1時間半かけて東武日光線の 幸手駅にやってきました。 駅...
今月は調光レンズフェアを開催しております。 調光レンズを割引販売価格よりさらに10%引きで販売させていただきます。 6月1日まで開催していますのでこの機会にぜひご来店くださいませ。 ...
葉っぱが茎を抱いていないので、多分ヒメジョオンか。 ウィキペディアによると「花弁の白い部分がやや紫がかる個体が見られることもあるが、これは清浄な空気の中で育った…
四万十町米奥の一斗俵沈下橋で、丸太のコイが四万十川を泳いでいます。近くの米奥小学校の児童が、間伐材に絵入れをしてくれているのですが、カラフルですばらしい完成度。近くの橋の、不織布のこいのぼりの絵も、子供たちの手によるそうです。あいにくの天気でしたが、楽しいお散歩でした5月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十川を泳ぐ丸太のコイ
花の季節が終わると水が張られた水田が綺麗な季節になりますまずはいつもの場所に行ってみました雲が多かったですがかろうじて夕陽が見えていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/320秒ISO3200NisiCPL+ハーフND8リバースNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/320秒ISO2200NisiCPL+ハーフND8リバースちょうど自転車が通りかかりましたNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(10mm)f/5.61/125秒ISO3200夕陽が沈み列車の窓明かりが綺麗な時間帯になってきましたNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(10mm)f/41/125秒ISO5000Nikon...水田と列車
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)