金沢旅行 国指定重要文化財 お茶屋の志摩へ
金沢旅行 ひがし茶屋街で古都金沢を体感しよう
夫婦で行くよ!能登半島ツーリング4日目
金沢に来たら一度は行ってほしい☆金沢のライトアップ&夜景スポット12か所
地元の出張撮影カメラマン推薦☆金沢っぽいポートレートが撮れるおすすめ撮影スポット7つ
水墨画のような風景が広がる金沢市内の雪景色【天徳院・鈴木大拙館・主計町茶屋街】
旅行サイト・じゃらん様で提供中の撮影プラン「金沢・ひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験」で撮影をさせていただきました。
【レジャー】石川・富山に旅行に行ってきました!金沢2日目編 その①
金沢散歩
紅葉が進む兼六園やひがし茶屋街周辺で着物撮影をしてきました
ひがし茶屋街 (石川県 金沢市)
金沢旅行②
金沢のひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験や写真教室が受けられるプランをじゃらんにてリリースしました。
金沢で着物撮影をする時におススメのスポット8か所を出張撮影カメラマンがご紹介します
【観光の方にもおススメ】出張撮影専門カメラマンが金沢らしい旅行写真やポートレート撮影ができるスポット5つを紹介
車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。
ゴールデンウィーク、三邦丸さんのカワハギ午後便で今年最初のカワハギ釣り! (^▽^) 快晴で凪、暑くも寒くも無い絶好の釣り日和です! 加太漁港の三邦丸さんに…
ぼっちの花追い旅(10):広島県世羅町にある「花の駅せら」 ③
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 今回は「世羅高原農場」から、「花の駅せら」を巡り始めてから ③ 回目のアップになります。 > ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
こんにちは。 連休は恒例のおやき村訪問に行ってきました。 体調不良のため今回もお祭りには参加できませんでしたが、別の日にしっかりとおやきを食べに行きました。 …
こんにちは。 連休登山の第2弾は長野県生坂村にある「京ヶ倉」(きょうがくら)に行ってきました。 京ヶ倉より稜線より眺める犀川 京ヶ倉 京ヶ倉(きょうがくら)…
名古屋からの帰り1時間1本のバス待ちの間、大垣祭をスナップ。13両の曳山が練り歩く。祭りの始まりを告げる先ぶれ巡行の神楽軕(5/8)石破内閣は、消費税減税...
国道1号を渡って鈴廣かまぼこの里へ、この建物のすぐ裏手は箱根登山鉄道風祭駅、雨が降っているから館内を抜けていくことに。ここはかまぼこを筆頭に地産のいろいろな食べものを売っているのですが、蒲鉾はさっきたらふく食べたし、お腹もいっぱいなので、素通りして物販コーナーの方に向かいました。軒先ではかまぼこ紙芝居自転車は必要なさそうだが木彫りのお弁当箱季節柄、桜系が多い建物を抜けて風祭駅へ雨は小止みになっていました上りホームへは踏切を渡ってかまぼこの里下車駅箱根に行くロマンスカーがやってきた反対からは新宿行きがもちろんこの駅には停まりません各駅停車がやって来ました天候が回復しそうもないので寄り道しないで帰ることにしました風祭駅
Ohmygoodness!買ってまだ2年経ってないんだけど、ポッキリ逝っちゃいました。この前買った日本製に比べ1/3の値段だったけど、やっぱ中華は…コレこそ安物買いのだな。最後に今日の庭花で、冬に幹をスッパリ15センチくらい切っちゃったけど、枝も出て花も咲いてくれました。でも、前にエゴノキって書いたけど、違う???今年も花がついてくれたヤマボウシ。MammaMia!
通りすがりの○△□250120・スタートラインが見つからない 11
考えて撮っている人はそう感じないかもしれませんが写真撮影はほとんど肉体労働のように思います。特に、街なかでの撮影が中心になってからは周りに気を使いますから神経と体力のダブル消耗です。年齢的に言っても「よーやるわ」なのですが誰もホメないので、自分で自分をホメたくなります。まあ、何かのために撮っているわけではないので撮れる時に撮れればいいわけですからお天気と体力と三者で相談しながらこれからもパシャリカ...
今日のお話は、<お礼参り>ですが、怖い意味はないですよ。純粋に感謝の気持ちです。富士五胡の一つ山中湖にある山中諏訪神社へお礼参りに行ってきました。我が孫の誕生と元気に満1歳を迎えられたことへの感謝の気持ちです。山中湖辺りは、GWでも八重桜が咲いていました。2020年の秋に紅葉狩りに山中湖を訪れてから、今回で6回目の訪問となります。(どんだけ好きなのか?笑)たまたまこちらは安産祈願が有名な神社で、2023年秋に...
近江神宮 滋賀県大津市神宮町久しぶりの大津、新緑のもみじと社殿の朱色が映える近江神宮天智天皇を祀った神社 御鎮座は昭和15年11月7日であり、神社としての歴史は新しい。また日本で初めて水時計(漏刻)を設置した天智天皇は「時の祖神」として崇敬されている。『小倉百人一首』の第1首目の歌を詠んだ天智天皇にちなみ 正月には百人一首・競技かるたが行われている。一の鳥居鳥居前には京阪踏切がある「...
アメリカに暮らす私・蓮花(れんか)の、日常のことや考えていることなどを綴ります。日本とアメリカのの暮らしの違いなども紹介ししたいので「アメリカに住みたいなぁ」とか「これからアメリカに住むよ」という方の、お役に立てたら嬉しいです。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)