美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ぼうっとしている僕の慕情 ── 続々・夏待日記 令和七年五月七日(水)
ライム&レモン 好きな空の色
その色は紫か紅か ── 続々・夏待日記 令和七年五月五日(月)
光の舟が静かに空を渡る朝
黄と黒は害虫にとって気苦労になるらしい ── 続々・夏待日記 令和七年五月四日(日)
なら もう悩まん。
ますます深まる僕の春愁 ── 続々・夏待日記 令和七年五月三日(土)
仁丹は背徳の味二日酔い ── 続々・夏待日記 令和七年五月二日(金)
鹹(かん)水の匂いってそそられるよね ── 続々・夏待日記 令和七年五月一日(木)
そろそろ春愁の始まりか ── 続・夏待日記 令和七年四月三十日(火)
ジャネーの法則が発動しない日もある ── 続・夏待日記 令和七年四月二十八日(月)
怠惰堕落に過ごす週末のノーマルな日常 ── 続・夏待日記 令和七年四月二十七日(日)
嗚呼「何もかもがメンドクセー土曜日」なのであります! ── 続・夏待日記 令和七年四月二十六日(土)
たまにはソラに彩りを ── 続・夏待日記 令和七年四月二十五日(金)
キタノサクラガサイタ ── 続・夏待日記 令和七年四月二十三日(水)
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。8月27日にS川を通ると、遠くにヤマセミちゃんが竹に止まっているのを発見しました。近頃、双眼鏡を購入したので…
おはようございます!昨日、久しぶりに山陰へ行って見ました。国道315号線を通って、須佐地方へ言ったのです。日本海の水平線を見たくなったからでしたが、水平線やホ…
こんにちわ!今日、県道13号線(萩津和野線)でニホンアナグマに出逢いました。名賀トンネルを出た辺りだったと思うのですが、前方の道路に、この小動物が立ち止まって…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。昨日、9:49′家の横をヒクイナが歩いて行くのを見かけました。初めての野鳥ですが、この辺でヒクイナが…
おはようございます!周南市から「かわせみだより」を発信しています。今回は、カワセミ小太郎が彼にしては大き過ぎるお魚を捕まえて足場に上がって来たところです。お魚…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。猛禽類ミサゴも海のミサゴと山のミサゴは違うように思いますが、どうなのでしょうかねぇ?ミサゴの写真を撮り始めた…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。もう、8月29日だというのに、暑さは一向に緩みませんねぇ~今年は、梅雨明けが遅かっ…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。昨日、奥の山道を走っていると、何か白い大きな野鳥が右手の山裾を飛んで行くのが見え、余りの格好良さに、思わず …
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。毎日茹だるような暑さですが、御変わりありませんか?今週も歯医者へ行ったのですが、新…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。昨日(8月26日)、13:15′西光寺川中流域の足場でカワセミちゃんがペリットを吐…
こんばんわ!今日も周南地方は暑かったですねぇ~でも、台風の影響でしょうか、風が吹いていたので、今までとは若干過ごし易かったです。そして、大空をみると濃い青空で…
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。しかし、毎日暑いですねぇ~午前中に西光寺川の撮影ポイントによくカワセミ愛好家が来られます。…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。24日(月)にS川で久しぶりにヤマセミを見つけました。カワセミ科の鳥では最大級ということで、全長は3…
8月も下旬ですが相変わらず日差しは強く、日中外を歩くとジリジリと肌が焼かれるようでまだまだ暑い!(*_*)。。。少しでも涼さを感じるられるような写真を撮ろうと、川沿いの道を散歩していると、先日ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った場所で、今度は成長のゴイサギが獲物を狙っているところに出遇った。水辺の堰でジッと獲物を狙うゴイサギ。水が流れ落ちているので、涼しそう!陽が当たると目玉が赤く輝きます!この場所は、小さな堰になって水が流れ落ちているので小魚などが集まり、水鳥たちの餌場になっている。獲物は見つかったかな?ゴイサギの名前の由来は、醍醐天皇より「五位の位」を授かったという平家物語にちなんで、”五位サギ”実はとっても偉い鳥なんです!そう言われてみると・・何となく気品のあるお姿ですね!近くで翅を休めるハグロトンボ。赤い目玉の水辺のゴイサギ
こんにちわ!周南市から「かわせみだより」を発信しています。昨日、島田川で奇麗なカワセミが撮れたので投稿します。島田川が川幅が約100mありますので、対岸から肉…
こんばんわ!今日の鳥見は周防大島から上関を回りましたが、これと言って成果はありませんでした。帰りに島田川へ寄ってキジバトを撮ってきました。キジバトは、体長33…
今年はまだ行けるかな???お盆前にようやく撮れた、まともな色付きのオイカワです。1.快晴の鴨川四条大橋。焼ける様な暑さです・・・・(汗2.休憩中。橋の下の...
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、お盆明けの或る日の西光寺川のカワセミ・セグロセキレイ・キセキレイ・アオサギです。今は主にカワ…
こんにちわ!光市の島田川河口から野鳥の写真を発信しています。8月20日 13:07′この時は大潮の干潮でした。現地に到着すると、車と並行してミサゴが海の方へ飛…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。8月になって毎日のように姿を見せるカワセミちゃんですが、撮影するのにいいタイミング…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。毎日暑くて堪りませんが、野鳥愛好家のみなさん鳥見は如何ですか?8月も下旬ですが鳥見の成果はサッパリです。野鳥…
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。きょうは、カワセミちゃんが2羽同じ足場へ止まったこと、カワセミが大きいお魚を打ち受けている…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。しかし、毎日暑いですねぇ~今日の鳥見は暑さを避けて、長野山から六日市を回って来ました。周南市の奥の高原へ行く…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。8月になって、西光寺川の我が家の処の足場にカワセミがよくやって来るようになりました…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。不思議な野鳥のヤマセミを撮っていると、何故かニヤッと笑いました。真下の川を見ていたので、なにか面白いことでも…
野辺山高原 飯盛山(4)
中高年の山歩き 三本杭から雨引山(前編)
【天城山登山】新緑の森の中を歩いて
【早池峰山|登山ルポ】ハヤチネウスユキソウと絶景の雲海と過酷な鶏頭山縦走の旅【コースマップ・難易度・アクセス】
【早池峰山|小田越~三山縦走ルート】登山ルート・難易度・アクセス・車両規制・前泊地などをご紹介【解説記事】
【早池峰ロッジ峰南荘】早池峰山に一番近いお宿のご紹介【予約方法・アクセス・周辺観光など】
人間、本当に疲れると酒は絶対飲めない(苦笑)
丹沢登山にお土産は無い気がするとChatGPTに聞いたところ
バカ尾根の後遺症
登山グルメの話
永久階段=バカ尾根(笑)
【クマによる人身被害】尾瀬国立公園【バックカントリースキー】
上高地 春の雪どけ 登山はまだまだ危険がいっぱいですよ!
バカ尾根を登る:その8.まとめ
バカ尾根を登る:その7.トレイルランナー(笑)
お盆前から連日の猛暑で、サギ撮りに行けてないのが悲しい・・・・・。とある日のゴイさんのバトルを。1.そこに居たの。着いた時川には出てこず、後ろの床の足場で...
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。今日も猛暑日ですねぇ~いま、外の寒暖計を見ると、もう39℃になっています。 酷暑です、堪りませんなぁ…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。周南市も毎日気温35℃を越える猛暑が続いています。熱中症で救急搬送された人は、この…
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今年は、カワセミ幼鳥が最低3羽います。最初、一羽姿を見せた時は、他の幼鳥はどうなっているの…
おはようございます!猛禽類ハヤブサがウミネコを襲った場面に偶々であったのですが、11回も投稿する写真と内容がありました。でも、僅か3分間の出来事です。この間、…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今回は、小さなお魚を獲ってあがって来た写真です。水中ダイビングではありません、堰の…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。いつもカワセミ撮影でお世話になっている西光寺川のキセキレイ・セグロセキレイ・コサギ・ダイサギです。あまり大き…
こんばんわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。このところ、カワセミちゃんが、毎日やって来て、私達を楽しませてくれます。昔から、この足場は…
今日もまた猛暑・酷暑で熱中症警戒アラートが出ている当地方、少しでも涼しいうちにと出かけた川沿いの朝散歩で、珍しいホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った。成鳥のゴイサギは何度か見かけた事があるが・・幼鳥のホシゴイはめったに観ないなのでとても珍しかった。ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)。ホシゴイはゴイサギの幼鳥だが、この羽根の斑点が星のように見える事からホシゴイと呼ばれる。猛禽類のような鋭い目つき。やがて成長すると目の覚めるような純白と藍色のツートンカラーのゴイサギへと大変身します。ゴイサギ。(蔵出し写真より)しばらく行くと石の上でカメさんが甲羅干し?と思ったけどカメにしては形がなんか変、初めて見るけど・・もしかして、あんたはスッポン?!スッポンだったら・・とっ捕まえて夏バテ防止のスタミナ補給にスッポン鍋にして食べちゃうぞ...ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)とスッポン?
こんにちわ!島田川河口でハヤブサがウミネコ幼鳥へ攻撃を仕掛けた時のシーンを発信しています。もう、数回もおなじようにハヤブサが接近するとウミネコ幼鳥は海中へ没し…
おはようございます!周南市より野鳥の写真を発信しています。しかし、毎日暑い日が続きますねぇ~、今日も猛暑日で、もう、35℃以上あります。昨日、暑い下界よりは、…
おはようございます!周南市から島田川のカワセミ写真を発信しています。2年前島田川が氾濫しましたが、今もその爪痕は残っています。写真の川岸も竹の根がむき出しにな…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。昨日の写真ですが、カワセミちゃんも西光寺川に入るようになりました。梅雨明けからこれ…
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。このところ、毎日、カワセミがやって来ます。初め幼鳥が一羽しか来なかったので不審に思っていた…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。しかし、こう毎日暑くては、寧ろ夜の方が過ごし易いですよねぇ~現在の私は、時間の制約が殆どない気ままな生活です…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。砂洲のウミネコの群れに猛禽類のハヤブサが突っ込んでから、まだ、2分しか経っていません。それでも、目を…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。毎日の暑さの中、御変わりありませんでしょうか?きょうは、後期高齢者講習を受けてきました。このまえ、認知機能検…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、猛禽類ミサゴが大きな獲物を掴んで飛び上がろうと懸命に翼を広げて揚力を得ようとしますが獲物重量…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。ヤマセミは秘境的な清らかな水の川に生息します。この点は、カワセミも同様であり、ヤマセミが居る処には、カワセミ…
こんにちわ!昨日、N川を通る時、偶然にもミサゴが枝に止まっているのを発見しました。しかも、何か食べています。よく見ると鮎なのです。“ほぉ~ ミサゴが鮎を掴まえ…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。8月9日13:00 西光寺川に午後からも現れたカワセミ小太郎ちゃん、今度は水中ダイ…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。昨日、お昼ごろ我が家の処に再びやって来たカワセミ小太郎です。餌となるお魚を探してい…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。S川のヤマセミちゃんが、こちらへやって来ました。なかなか、こちら向きの姿を見ることはできないので珍し…
こんにちわ!山口県周南市から野鳥の写真を発信しています。荒天の海、砂洲に滞在する約百羽のウミネコが、突然、一斉に舞い上がった。よく見る光景ではあるが、この時は…
こんにちわ!山口県周南市から野鳥の写真を発信しています。この「猛禽類ハヤブサがウミネコを襲う!」もすでに6回目を数えますが、ハヤブサの攻撃は止めることを知りま…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。