chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

スナップ、スナップ写真

help
スナップ、スナップ写真
テーマ名
スナップ、スナップ写真
テーマの詳細
スナップ、スナップ写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
89,551件
参加メンバー
1,311人

スナップ、スナップ写真の記事

2021年05月 (101件〜150件)

  • #フォトショ
  • #風景写真
  • 2021/05/08 14:32
    バジル好き ♪

    私・・・バジルとかしその葉とか青くさい物が結構好きでして。青汁も飲めます。家で沢山出来たらいいな~と思っていたのですが、なかなか上手くいかずでも去年たくま...

  • 2021/05/08 07:22
    路地に花落ちる

    広く見えるとすれば、魚眼レンズで撮ったからだ。実際は車も走行できない細い路地である。その道の細さがお気に入りなのだが、何だか単に汚い道みたいに写ってしまった。かつては飲み屋街だった路地だけど、もう店らしい店は殆ど残っていない。その路地を歩くと、脇の民家の庭先から花びらが落ちていた。嗚呼、この春の落花は哀しげに見える。X-PRO3/KALMAN8mmF3路地に花落ちる

  • 2021/05/08 06:31
    海外ミステリーファンのつぶやき

    PowerShot G7 X Mark IIヘンテコな木とヘンテコなおっさんの影もうネタがない。明日から在庫祭にするか、PC触らず家に籠もるか、ブラブラそ...

  • 2021/05/07 23:05
    カラー ♪

    カラーの花毎年数本は咲くのですが、今年の花は何だかとっても元気です。葉っぱも生き生きしているし花も次々と沢山咲いています。今年は肥料をいつもよりまめに与え...

  • 2021/05/07 22:47
    うすピンクの桜

    エゾヤマザクラとも、ソメイヨシノとも違いそうな、この桜はなんだろう??実は、まだ、連休中です。密を避けて(もともと人がいるところが嫌いなので問題なし)、楽しんでいます。北海道は、広いなぁ(*'ω'*)...

  • 2021/05/07 06:35
    何故かしらねど、朝の土湯温泉は

    福島で用事を済ませた僕は、土湯温泉に宿を取った。時間的に日帰りは厳しい。かといって福島市内に泊まるのも憚られる。だから土湯温泉なのである。結果的に土湯温泉は時節柄、かなり空いていた。その日は宿に入るだけで終わり、温泉街は翌日の朝に少しだけ散策した。だからこれで終わりなのである。温泉街であっても、町の写真を撮るという意味では、いつもと同じである。X-PRO3/XF16-80mmF4ROISWR何故かしらねど、朝の土湯温泉は

  • 2021/05/07 06:11
    オクトベルク(oktberg)大人の隠れ家「ビールとワインが楽しめるお店」

     一日一組だけ、寛ぎのプライベート空間で、注ぎ立てのビールと選りすぐりのワイン、滋味豊かな手料理が楽しめます。  ビールは新鮮な樽詰ビールの他、ドイツ・ベルギー・チェコの個性豊かな物が30種ほど準備されています。ワインはフランス・イタリー・ドイツを中心に厳選した、料理に合わせたものが頂けます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市大泉町JR小海線甲斐大泉駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/05/07 06:03
    すれちがい

    PowerShot G7 X Mark IIワシントン・ポストに先を越されてどうするねん^^;がんばれよ日本のジャーナリズム!新聞・テレビ!!バッハ会長は...

  • 2021/05/06 21:28
  • 2021/05/06 21:07
    小さな幸せ ♪

    とうとうゴールデンウィークも終わりましたね。あっ、でも今週末までずーとお休みです~って方もおられるのかな・・・とは言っても今年のゴールデンウィークも緊急事...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/05/06 18:25
    横浜 Light and shadow

    横浜とは言え、もちろんDarkandShadowもボクは物臭なのん気モンなんで、なかなか後始末が進まないんですよ。お金かければいいんだけど、スッカラカンになっちゃったし、いちばん大事なのをどうしましょ!?横浜Lightandshadow

  • 2021/05/06 06:38
    まつ浅(手打ちそば)農家と契約の玄蕎麦を自家製粉

     店主の羽生武彦さんは毎朝、最高の手打ちそばを目指してそばを打ち、技術の向上はもちろん、農家と契約している玄蕎麦や自家製粉などにこだわっています。  東京から移住したご夫婦が15年前に開店、主人曰く敷居の高いそば屋の造りは嫌いという事で、明るい店づくりテーブル席と小上がり、さらにテラスもあって、ペット同伴OKです。  この日は、寒かったので暖かいお蕎麦を頂きました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市大泉町 JR甲斐大泉駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/05/06 06:19
    何故かしらねど、ここは福島

    4月のGW初日のことである。仕事上の義理ごとで福島に行かなければならない事情があり、ついでに近場の「土湯温泉」に泊まって帰ってきた。要は福島に行ったという話だけど、いちいち「仕事が〜なんたら」と説明しなければならないのは面倒くさい。さて、実際のところ福島市街地の滞在可能時間は極めて短かかった。当初は写真を撮ることも諦めようと思っていた。それでも一応アリバイ的に適当な場所で写真を撮った。どこに行こうとやることは変わらない。森山大道さんみたいに、「東京でもパリでもブエノスアイレスでも一緒」という訳にはいかないが、街は街である。時間にして約15分。撮影をさっさと終えると、すぐに撤退した。雨のゴールデンウイーク。駅近くの場所ではあったが、昼間の繁華街(飲み屋街)には人の姿は殆どなかった。福島市には1回しか泊まったことが...何故かしらねど、ここは福島

  • 2021/05/06 06:08
    富山の春の海でホタルイカ捕獲作戦!浜黒崎キャンプ場!(富山県)#092

    皆さん、富山県の特産物をすぐに思い浮かべる事が出来ますか? 富山弁で言えばキトキト(新鮮)な海の幸として、寒ブリ、白エビ、マス寿司…などと海産物が目立ちますが、その中でも忘れてはいけないのがホタルイカです。 富山の春の海でホタルイカ捕獲作戦! ホタルイカを捕る方法とは! 浜黒崎キャンプ場へ行こう! ローベンス「クロンダイク」を設営しよう! ローベンス「クロンダイク」 煮込みハンバーグと炒飯を作ろう! 水橋温泉ごくらくの湯で温泉に入ろう! 鳥みそ鍋を作ろう! ホタルイカ捕獲作戦【シーズン1】 浜黒崎キャンプ場でホタルイカ採集セットをレンタル! OLIGHT オーライト「M2R Pro」 ホタルイ…

  • 2021/05/06 05:38
    いなべ市農業公園ボタン園(2021年4月24日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 先日、三重県いなべ市梅農業公園のボタン園へ行きました。     ここは、岐阜県との県境に近い山の中に広…

  • 2021/05/06 05:11
    秘密基地?

    PowerShot G7 X Mark IIサンダーバード〜♫みたいな車庫。秘密基地感があって、ぼくはこんなガレージが欲しい。多分、ホントにクルマ停めたら...

  • 2021/05/05 23:10
    博多湾情景 志賀島 下馬ヶ浜海水浴場夕景 2021年5月

    博多湾シリーズ密を避けて 志賀島 玄界灘の夕日撮影です玄界灘の風にあたり 波の音を聞くのものです 博多湾の出口にあたる志賀島 金印で有名な島です。(今でも教科書で金印の話はならうのでしょうか?)休暇村 志賀島近くの海水浴場です。福岡市内からちょうどドライブに良い場所です。(混雑する海水浴シーズン以外)地図のリンクを貼ります。 場所は、ギリギリ博多湾の外側といった場所になります。博多湾内の海水は正直少し汚いと思いますが、湾の外は澄んだ海です。この辺りは透明で青く美しい海で、非常に良い環境です。 志賀島関係の過去の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fuku…

  • 2021/05/05 21:51
    うどん屋さんのハーブ★ホオノキの花

    ★休日のご訪問ありがとうございます★苺大福です。包みきれないくらい大きな苺。私、寝坊して(何時まで寝てるのか・笑)、朝ご飯を食べてなかったので、もうお腹が空いて空いて・・・待ちきれないので先に食べようかと思った時に注文の品が来ました。どこに行ったかって?こんな高いところに行きました。看板の向こうに並ぶトーテムポールのような7本の柱には・・・・うさくま地方の7つの山の名前が書いてあります。やってきたのは、少し前にご紹介したここ。美味しかったので、またやってきました。この間は、お客は私たちも入れて2組だけでしたが、今日はたくさんの家族連れなどで賑わっていました。外の席でいただくことにしました。ここは、注文を受けてからうどんを茹でるそうで少し時間がかかります。店のまわりの花壇や鉢にハーブがいろいろ植えてあるのに気づい...うどん屋さんのハーブ★ホオノキの花

  • 2021/05/05 20:16
    フェアレディ

    もうチョイ若いほうがヨカッたですが・・・今度の"Z”はGT4カテゴリーの車出すなんて噂もあるけど、GT-Rはディスコン???フェアレディ

  • 2021/05/05 13:47
    感度抜群のアジング用 自作ジグヘッド

    Hiシーズンへ向けて自作・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 良く行くアジポは...

  • 2021/05/05 09:53
    ツツジ満開! 福井県鯖江市西山公園

    福井県鯖江市の西山公園。この時期、市内を見渡すなだらかな丘に植えられた5万株のツツジが出迎えてくれる。その数、日本海側屈指と言われるだけあって丘全体を彩るように咲き誇るツツジは何度見ても圧巻だ。北陸三県でもこのところコロナ感染者が増えている。この時期に訪れるのもどうかとも思ったが、過去の経験から、午前7時ころならまだ人もまばら。また、他の来園者との間隔をとるなど充分な配慮の上、行動しようと決め、訪れた次第だ。ちょうど満開、さらに二日間降り続いた雨が上がった後とあって深緑の中、色とりどりの瑞々しい光景が広がっていた。おそらくは、これだけのツツジを咲かせる関係者の努力は並大抵ではないはずだ。だが、聞いたところによると昨年はこれほど見事な光景ではなかったらしい。人出を避けるために開花を抑制したらしいのだ。また、今年は...ツツジ満開!福井県鯖江市西山公園

  • 2021/05/05 08:13
    ロシア製のオールドレンズで秋田の町並みを撮る

    実はGW初日(前日)に出かけている。これは半分は仕事上の出張で、帰りに一泊して帰ってきた。その後は、近場以外は出かけずに過ごした。少しでも気分を変えようと、しばらく使っていないロシア製(というか多分ソ連製)のレンズを使って近場の町を撮影した。今回はそういう話である。第2次世界大戦前のドイツで製造されていたカールツァイス社のレンズ。東西ドイツ分断によって、そのコピーレンズがロシア(ソ連)で長年に渡り製造された。JUPITERと名付けられたレンズは、造りは怪しげとはいえ、設計は定評のあるカールツァイスのものである。ロシアンレンズと揶揄されながらも、驚くべき低価格のオールドレンズとして人気がある。今回の作例はJUPITER8という50mmのソナー型レンズ(ライカLマウント)。最近では多少相場も上がっているようだが、僕...ロシア製のオールドレンズで秋田の町並みを撮る

  • 2021/05/05 07:05
    会議中

    PowerShot G7 X Mark IIネタがなくなってきた。そろそろ写真撮りにいこうかなあ・・・不要不急?の外出は控えるべきか?天気もよくないし、連...

  • 2021/05/05 00:03
    懐かしい笛 ♪

    今日は子供の日。子供時代を振り返って~片付けをしていたら懐かしい笛が出て来ました。私が子供の頃使っていた物です。母が作ってくれた袋に入っていました。ちゃん...

  • 2021/05/04 23:03
  • #登山・トレッキング
  • 2021/05/04 20:58
    博多湾情景 百道浜 朝の海景 2021年5月

    福岡の観光地 百道浜静かな朝の風景です夜明け直後はさすがに人が少ないですね 歳を取ると朝早く起きてしまいます。最近サボり気味ですが、いつもの百道浜です。早朝夜明け少し後の撮影です。 場所は百道浜 結婚式場のマリゾン付近です。シーサイドももち海浜公園と呼ばれます。福岡市内は観光スポットが少なく、この辺りは貴重な観光スポットです。とは言え、所詮人工ビーチと福岡タワーがあるくらいです。何もないビーチ付近を散歩します。(笑) 地図のリンクを貼りますね。 百道浜は、博多湾内では中央に位置します。 夜明け直後は、霞に薄い光がかかり、淡いピンクのイメージです。対岸の貨物ターミナルに手前は漁船です。 夜明け前…

  • 2021/05/04 08:44
    灰色のゴールデンウィーク

    魚眼レンズでまた遊んだ。新型コロナ対策で遠出の叶わぬ大型連休。東北地方では天候も不順で、朝晩は寒くてストーブをつけている。海に行っても春らしさはなく、一面グレーな世界が広がっていた。まるで人様の心模様のようである。ここ最近、秋田県でも新型コロナ新規陽性者が増えている。その殆どは秋田市川反の夜の飲食店などから発生している。これまで都会の方が新型コロナ対策で政府や行政を批判する姿を見て、多少の疑問符を持っていたが、氷解した。秋田市長は「対策がされている飲食店を選んで行って欲しい」とニタニタしながら会見していた。そういう問題ではないのである。夜の飲食店などではなく、キャバクラや風俗店(派遣型含む)などから発生しているのである。大多数のまともな飲食店は既に感染対策はしているし、そこから発生した話も聞かない。キャバクラや...灰色のゴールデンウィーク

  • 2021/05/04 08:11
    新人さん?

    PowerShot G7 X Mark II検査数が世界で146位。ワクチン接種131位^^;むろんどちらもOECD(いわゆる先進国だよね)加盟国中ダント...

  • 2021/05/04 06:53
    七賢(直営レストランを持つ酒蔵)

     白州の名水で仕込まれる山梨の銘酒の一つ 七賢は名水100選にも選ばれている甲斐駒ケ岳の伏流水を仕込み水に使っています。  1750年初代蔵元の中屋伊兵衛が、信州高遠で代々酒造業を営んでいた北原家より分家し白州の水の良さに惚れ込んで、甲州街道台ヶ原の地で酒造業を始めたそうです。  立派な梁が印象的な店内は、明治天皇がお休みになったお部屋があるそうです。  2000年直営レストラン「臺眠(ダイミン)」を開業。地元食材を利用した旬の献立を用意して、日本酒と食の新たな提案を行っています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市白州町台ヶ原 JR中央本線、長坂駅下車 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/05/04 00:04
    Sun set ♪

    う~ん微妙にずれていますねでもとっても綺麗で神秘的な昨日の夕日でした。ちょっとした事に嬉しくなったり落ち込んだりそんな気持ちの変化にもうちょっと鈍感でいた...

  • 2021/05/03 12:41
    父の眼鏡 ♪

    大片付けで久しぶりに出て来た父の眼鏡いつも同じ様な眼鏡をかけていて父の定番の眼鏡です。父は若い頃は白髪頭で年を重ねてからは真っ黒な毛笑そんなお洒落な人では...

  • 2021/05/03 11:51
    梅~ 道明寺天満宮

    そろそろ咲き揃い始めた。との情報を得て行ってみました。本殿裏の梅林。例年よりも早く境内は色づいていました。本殿の裏側を望むような構図になります。紅白梅、満...

  • 2021/05/03 08:04
    内蔵の愉悦

    (おまけ)iPhoneで撮ったゴルゴ13カフェラテ秋田県の増田町(横手市)。内蔵という建物内に建てられた蔵で有名な町である。GWに入る直前に行った際の写真である。増田町には何度も行くが、大体同じ場所で、同じような写真ばかり量産している。今回は蔵通りから少し離れたところにある「横手市まんが美術館」が目当てで、そこで「ゴルゴ13」関連の展示がされている。「まんが美術館」は初めて入ったけど、驚いた。無料ゾーンと有料展示ゾーンに別れていて、無料ゾーンでは何千冊かの漫画コミックや雑誌が自由に読めるようになっている。漫画には造形が深くないけど、結構古いコミックなんかもあった。近くに住んでいる中学生とかには天国ではないか。「ゴルゴ13」は有料展示だったけど、こちらも楽しめた。多分、経営母体が、横手市または第3セクターだからで...内蔵の愉悦

  • 2021/05/03 08:03
    チャリンコ隊

    PowerShot G7 X Mark II熱狂的なトランプ支持者・・・日本国内の^^;要するにトランプなら中国に厳しい態度で臨んでくれるからってのが理由...

  • 2021/05/02 22:24
    黒いベンチのコーナーの変貌★旅の思い出

    ★休日のご訪問ありがとうございます★鯉のぼりを立てました。正ちゃーん、見てる~?すっかり遅くなりました。今日(1日)の庭仕事。先日から「東の庭」を北の端から整理していっています。写真は「黒いベンチのコーナー」で、花壇の縁からあふれて地面とつながってしまったセダムをカットしているところ。チョンチョンと、ハサミで切ってもまたすぐに元通りに。黒いベンチに腰掛けて見える風景。バラの向こうは菜園です。反対側から見るとこんな感じ。以前のこの場所の様子。暗い!ダメ元プランター置き場でした。この写真はきれいに片付けた後ですが、いつもはぐしゃぐしゃで、特に夏場はジャングル状態で中に入れないような有様でした。同じ場所が、今、こうなっています。菜園側から見た以前の様子。突き当りに白花モッコウバラがあるだけです。もっと昔にやったような...黒いベンチのコーナーの変貌★旅の思い出

  • 2021/05/02 22:19
    福岡花景色 藤の花の季節 糸島 井原住吉神社 2021

    福岡周辺の花景色糸島の井原住吉神社の藤の花ですお地蔵さんと藤の花の競演です! 九州北部は暖かくなり、過ごしやすくて良い季節ですが、コロナで外出も少し戸惑う昨今です。三密を避けての撮影です。藤の花の撮影に糸島市内に行きました。 少し前 2021年4月24日の撮影です。他人と同じ写真を撮っても意味はないので、相変わらずメジャーな撮影スポットではありません。(笑) 住吉神社はあちこちあるかと思いますが、ここは糸島市井原の糸島住吉神社です。マイナーなので地元の方くらいしか知らないのではと思います。 地図のリンクを貼りますね。糸島市内でも、福岡市内に近い側の内陸部にあります。農村の集落の様なエリアにあり…

  • 2021/05/02 21:35
  • 2021/05/02 07:53
    町で色探しをする

    都市であれば、そこは様々な色に満ちていると思う。まさに百花繚乱。そのトレードオフとして、よほどインパクトがないと特定の色は目につきにくい。これが田舎の小さな町になると「様々な」というほど多様な色に満ちていることまずない。本来目立たないような色が何気なく眼に入るだけで、瞬く間に魅了されることもある。例えば、この町で見た「少し褪せた黄色」。都会でそんなものを探しても楽しくないだろうが、田舎の町で数少ない色を探して歩くことは結構楽しい。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH町で色探しをする

  • 2021/05/02 07:24
    ドラえもん

    PowerShot G7 X Mark IIこないだアルプラにいった。僕がいつも行くのは宇治東店。食料品売り場と電気店以外は封鎖状態?である。エスカレータ...

  • 2021/05/02 00:10
    乙女 ♪

    今年の春もコロナの事があって友人達と一緒に春を楽しむ事が出来ずちょっと欲求不満気味・・・いつもの公園で細々と春を感じました。気が付くとぴんくの妖精~がそこ...

  • 2021/05/01 22:54
    薔薇が咲いた ♪

    昭和の頃の歌ですが・・・“薔薇が咲いた薔薇が咲いた真っ赤な薔薇が寂しかった僕の庭に薔薇が咲いた”知らない方も多いかもしれませんが・・・私が子供の頃に聞いた...

  • 2021/05/01 22:54
    雨上がりの夕日 ♪

    連休の始まりは雨・・・特に昨日はどっさり降りました。肌寒くて温かい上着が欲しくなり人恋しくて誰かとお喋りしたくなり寂しい雨の日でした。朝から息子の引っ越し...

  • 2021/05/01 18:00
    青船来航

    ココ浦賀は歴史のある港町なんですね。ペリーが上陸したのは久里浜で最初に黒船が来たのが浦賀っていうのは知ってたんですが、浦賀奉行なるものも居たらしいし。吉田松陰と佐久間象山がココにあった屋敷で面会したとか。こんな石造りの蔵も。浦賀の渡しは江戸期からあったらしいし。ウチの方はと言えば、古いっちゃぁ古いんですが、鎌倉幕府臣下の畠山重忠が謀反の疑いで討たれたくらいかな。隣町の地名は北条軍が畠山重忠討伐で万騎を揃えた原っぱってことで、万騎が原になってるんですがね・・・青船来航

  • 2021/05/01 08:11
    魚眼レンズ遊び(終)〜猫は相手にしてくれない

    魚眼レンズのテストは、家の猫相手にやれば良いと思う。だが家の猫は、早速魚眼レンズが嫌いになったようで、相手にしてくれない。それならばと、シリーズ①の「道の駅にしめ」から更に足を伸ばし、象潟漁港の猫に会いに行った。賄賂(食べ物)を持参し忘れるという失態を犯し、ここの猫たちも相手にはしてくれなかった。これ以上相手にしてくれそうな被写体もないので、無理矢理にでも実戦で使っていこうと思う(終)。X-PRO3/KALMAN8mmF3魚眼レンズ遊び(終)〜猫は相手にしてくれない

  • 2021/05/01 07:23
    台ケ原宿 金精軒(きんせいけん)信玄餅

     金精軒 台ヶ原店は明治35年6月からこの地で営業を続け、本物の和菓子を丹精込めて作り続けて、信玄餅は国産米と国産大豆を使用、きな粉は自社焙煎・自社製粉した伝統の味をつないでいます。ここでは生信玄餅を購入できます。  江戸時代に甲州街道の宿場として栄えた台ヶ原宿、今でも古い民家や蔵が点在し、情緒ある酒蔵や和菓子屋が並ぶ「日本の道百選」に選ばれています。  なかでも酒蔵の北原家が有名、1880年に山梨を巡幸した明治天皇の行在所となった由緒ある木造建築は当時のまま保存され、現在は七賢・山梨銘醸の酒蔵として利用されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市白州町台ヶ原 JR中央本線長坂駅下車 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/05/01 06:38
    旧二条城跡

    PowerShot G7 X Mark IIへいじょ(平安女学院)の教会(聖アグネス教会)である。ミッション系の学校だよ。で、その一角に旧二条城跡がある。...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用