chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

スナップ、スナップ写真

help
スナップ、スナップ写真
テーマ名
スナップ、スナップ写真
テーマの詳細
スナップ、スナップ写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
89,551件
参加メンバー
1,311人

スナップ、スナップ写真の記事

2021年05月 (1件〜50件)

  • #お散歩日記
  • #風景
  • 2021/05/31 09:34
    美しい八重山乙女★クイズ★苗を買う幸せ

    ★ご訪問ありがとうございます★前回の思い出写真館の続きはまたあとで。昨日、画像が重複してアップされてしまい、あわてて直したりしていて、また数枚載せ残してしまいました。昨日(29日)の写真ですが、今日もあまり変わらなかったのでご覧くださいね。「東の庭」でオレンジ色のスカシユリが咲きました。切り戻そうと思っていたクレマチス・ブルージムが、アーチのてっぺんで咲いています。せっかくなので、咲き終わるまで待ちます。<思い出写真館>正ちゃんはどこにいるのでしょう。正ちゃんがいるのは、前方後円墳の頂上です。この写真なら、古墳ってわかるかな。唐津市にある久里双水古墳(くりそうずいこふん)。佐賀県指定重要文化財で、邪馬台国の起源をさかのぼる上でも重要な遺跡だということです。発見当時は、ニュースステーション(当時)で紹介され、ライ...美しい八重山乙女★クイズ★苗を買う幸せ

  • 2021/05/31 08:12
    誰か僕に魚眼の使い方を教えて下さい 6

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYEホントはもっと暗かったんだけど、撮影後に露出を+1.5ほど上げた。後ろの京都タワ...

  • 2021/05/31 06:19
    鷹巣の街〜切ないアスファルトの色

    北秋田市の鷹巣である。駅前から始まるアーケード商店街は、どこまでも真っ直ぐ伸びていた。閉まっている店の方が多いが、これだけの規模のアーケードは秋田県内では珍しい。何よりもアスファルト道路が良い。沈み込むような湿った濃いグレー。痺れる色だ。そのアスファルト道路を遠くまで眺めても、車も人も殆どいない。遠慮なく道路の真ん中から写真を撮らせてもらう。鷹巣には僕が好きな要素が「てんこ盛り」だ。ここを歩く時は、何故か昔から28mm(相当)のレンズを使いたくなる。今回はコンパクトなXF18mmがそれに当たる。ズームレンズで撮る街ではない。コンパクトなレンズでフットワーク軽く(?)歩く場所である。X-PRO3/XF18mmF2R鷹巣の街〜切ないアスファルトの色

  • 2021/05/30 19:32
    滝川

    深川へ向かう、通りすがりに…菜の花の香りが、たくさん!そう、滝川は、菜の花が有名な街!そう言えば見に来たことはなかった(*'ω'*)いつも祭りがやってる場所がどこかは知らないけど…こんな風に、何気なく見つけた景色でも、すっごくきれいで癒されました♪今度は青空と見に来よう(*'ω'*)...

  • 2021/05/30 17:28
  • 2021/05/30 08:04
    博多湾情景 ワイルドな奈多海岸 後編

    ワイルドな奈多海岸志賀島に続く海の中道の玄界灘側です最終回は、風紋多めです 前回の続きです。こんな場所ですが、人の痕跡もあります。トップの写真の様に木が組んであります。これが複数あるのです。何の為なのでしょうかね?目印にしては小さいですし、場所柄、海からの密入航を思いついてしまいます。(汗)福岡市周辺では、ここは極端に人目が無い場所ですので。。。 前二回の投稿リンクを貼ります。よろしければ、前編からご覧いただければ、少し説明もあります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 風紋は探せばありました。草が多くて少し予想外れでした。 なかなかワイルドで…

  • 2021/05/30 07:49
    町のTAILOR

    ファッションに特別な興味を持たなければ、洋服はユニクロとシマムラと青山があれば何とかなる。そう考える人も多いだろう。僕は仕事柄、地域の商工関係の会合に出る機会もあるが、そこで驚くことがある。普段は作業着なんかを着ているオヂサンやジイ様が、恐ろしく良いスーツを着ている。聞けば、地元の洋服屋で仕立てたもので、年に数回しか着ないこともあり、バリっとしている。スーツ量販店とは物が違う。聞けば値段も相当なものだったが、昔はそうやってスーツを仕立てたという。サラリーマンにとっては消耗品のスーツも、用途によっては全く異なる様相を見せる。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH町のTAILOR

  • 2021/05/30 07:36
    誰か僕に魚眼の使い方を教えて下さい 5

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYE  ACROS(+Ye)BTSって人気あるんだよなあ。世界中で。わしはこないだテ...

  • 2021/05/30 06:08
    近所の小鳥たち(ツグミ)日本では越冬のために飛来します

     日本では冬季に越冬のため飛来、和名は冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると聞こえなくなる「口をつぐんでいると考えられた」ことに由来する説があるようです。  大きさは体長24cmほどで、スズメより大きくハトより小さいサイズで、体色は背中と頭、尾は茶色で、眉の部分と喉、お腹は白くなっています。胸から脇腹にかけては黒い鱗模様で、驚くような模様をしている個体もいるそうです。  平地から山地にかけての森林、草原、農耕地などに生息し、越冬地ではまず山地の森林に群れて生息し、その後に平地へ移動し分散します。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅からバス 近所の小鳥たち Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/05/29 23:04
    SONY FE 24mm F1.4 GM F1.4(SEL24F14GM)レビュー

    今回はSONY FE 24mm F1.4 GM F1.4(SEL24F14GM)のレビューです。F1.4の明るい単焦点は写りが素晴らしく、何より寄れる!最短撮影距離は0.24mなのでテーブルフォトなどにも使えてとても素晴らしいレンズです。商

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2021/05/29 19:31
    滋賀県日野遠征・其の三 旧鎌掛小学校其の二

    4月24日、滋賀県日野の遠征、旧鎌掛小学校の続きです。1.壇上からの眺め。2.変わらぬ面子。音楽室にありましたね~。3.農機具ズラリ!。4.石ころアート。...

  • 2021/05/29 07:19
    銀次郎〜十歳の肖像

    我が家の銀次郎も、とうとう十歳になった(実は先月の後半)。銀次郎とは我が家の猫のことである。最初は、鼠みたいな大きさだったのに、もう10歳。思えば、色々あった十年だった。人間に換算した年齢でいえば、もうとっくに僕より歳上となっている。これからの十年が楽しい日々となるように、僕も努力したい。この十年で老眼が進んだけど、レンジファインダーの最短撮影距離で、絞り開放で撮影した。微妙にずれたピントも、そのまま記録しよう。猫のことは、視力の限界までレンジファインダーで撮影したいと思う。これが二人(一人と一匹)だけのコミュニケーションだから。LEICAM10/SUMMILUXM50mmASPH銀次郎〜十歳の肖像

  • 2021/05/29 06:56
    誰か僕に魚眼の使い方を教えて下さい 4

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYE車の車検にいった。フリードの9年目の車検。ホンダの担当セールスのにいちゃんが新車...

  • 2021/05/28 19:56
    滋賀県日野遠征・其の三 旧鎌掛小学校其の一

    4月24日の滋賀県日野の遠征の続きです。1.小学校跡。石楠花群落地の次に向かいましたのはこちら、久しぶりに建物撮りです。2.聖地巡礼~!!!。旧鎌掛小学校...

  • 2021/05/28 16:59
    SONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)レビュー

    今回はSONYの望遠レンズFE70-200 F4 G OSSのレビューです。人気の望遠レンズです。SONYの70200レンズにはF2.8通しのSEL70200GM、そしてこのF4通しのSEL70200Gがあります。白レンズで高級感がありなが

  • 2021/05/28 13:10
    博多湾情景 ワイルドな奈多海岸 中編

    福岡市内のワイルドな奈多海岸続きです人の手があまり入っていない海岸風景無人の世界です! 前回に続き奈多海岸です。人の存在を感じないエリアです。人が居ないということは、何かトラブっても、周囲に助けを求めらえない場所です。その為、安全第一で行動する必要がある場所です。トップの写真のように、近くを鉄道が走っています。かなり奥まで進むと鉄道、道路が見えます。 前回の投稿で少し解説していますので、見られてない方は、ぜひこちらをご覧ください。 www.fukuokajokei.com 砂の景色を期待しましたが、意外と草が多いのです。 期待外れでした。 動物の足跡、風紋、時々人の足跡するのは風の音のみそんな…

  • 2021/05/28 07:05
    タダで手軽にソロキャンプをしよう!大観峯自然公園キャンプ場!(富山県)#094

    キャンプの前には念入りに準備をされる方も多く、筆者も数日前からランタン充電だったり装備の確認だったりと時間を要します。 楽しいギアの準備ではありますが、こういう事に時間を使っていると明日にでもキャンプに行きたくなる衝動にかられ、今回は家から一番近い大観峯自然公園キャンプ場へいってきましたよ。 大観峯自然公園キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 大観峯自然公園の景色は最高! ハンバーグ&焼き鳥&湯豆腐を作ろう! 大観峯の山頂へ登ろう! 焚き火とお酒を楽しもう! 飛び入りゲスト参入! 大観峯自然公園キャンプ場の夜景は絶景! 大観峯自然公…

  • 2021/05/28 06:44
    近所の小鳥たち(イソシギ)富士山が見える河口で遊んでました

     日本では九州以北に周年生息する留鳥で、本州中部地方以北では冬季になると越冬のため南下する夏鳥です。  全長20cm上面は灰褐色で覆われ、下面は白い羽毛で覆われています。  イソシギの鳴き声は、「チーチー」「リーリー」といった鈴が転がるような短く小さい鳴き声で、小鳥らしさを感じさせます。  イソシギは小柄で愛らしい目をした鳥で、歩き方や餌のとり方などの懸命な様子に魅力を感じます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/05/28 06:20
    尾去沢鉱山編(終)〜観光坑道トリップ

    尾去沢鉱山の観光坑道である。5月なのに肌寒い日だった。坑内は夏でも冬でも大体15度前後の気温で、この日は14度だった。奇しくも外の気温も14度だった。観光坑道の展示物の写真を撮ってどうするのか、これお前の観光写真やんけ。そう言われると返す言葉がない。単純にこういうのが好きなのだ。がらんとして誰もいない坑道をテクテクと歩く。センサーが感知して音声が流れる。例えば、鉱山事務所では会議をしている。その音声が妙にリアルで面白い。駐車場の車から想像するに、僕と同じタイミングで見学していたのは5~6人。坑道は1km以上あるので、誰にも合わなかった。密にはなりようもない。楽しかった。尾去沢関係は、これで終わりです。X-PRO3/XF16-80mmF4ROISWR尾去沢鉱山編(終)〜観光坑道トリップ

  • 2021/05/28 05:49
    誰か僕に魚眼の使い方を教えて下さい 3

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYE「東京大会を実現するために、我々はいくつかの犠牲を払わなければならない」「アルマ...

  • 2021/05/27 21:22
    いつもの公園の鈴蘭

    北海道に移住して…4回目の、誕生日を迎えました。これも毎年。いつもの公園の、鈴蘭ちゃん♪ちょっと日当たりが良いところじゃないから、街中よりは少し遅め。大好きな、鈴蘭やライラックが咲く季節。この時期に生んでくれて、ありがとう(*'ω'*)...

  • 2021/05/27 21:22
    リラ冷え

    ライラックも、そろそろ、枯れてきてるものがありますね。今日、職場近くに咲いてるライラックの香り、存分に嗅いできました(*‘∀‘)今日は最高気温16℃リラ冷えとはよく言ったものです。こんなに気温が上がらない5月は、移住してから初めてだなぁ…暑くないのは嬉しいですが(*'ω'*)...

  • 2021/05/27 13:00
    さくらバーガーの燻製ベーコンバーガー

    奈良駅からすぐ近くにあるさくらバーガーに行ってきました。さくらバーガーは燻製ベーコンがとても美味しいバーガー屋さんです。ベーコンは明日香村にあるあすか燻製工房で作られているということでとても美味しいです。看板にある家紋はさくらから燻製の煙が

  • 2021/05/27 08:51
    アドニスホワイト咲く★スーパームーンの思い出

    ★ご訪問ありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。先日、名札の写真だけだったハイビスカス・アドニスホワイトがもう咲きました。アドニスは、美と愛の女神アフロディーテが愛した美少年の名前。アドニスの流した血からは、アネモネの花が咲いたそうですが、ギリシャ神話の登場人物たちは、いろいろなお花の名前になっていたり、関りがあったりしてとても興味深いです。今日は、もう一つハイビスカスが咲きました。写真の撮り方が悪くて大きさがわかりませんが、普通のハイビスカスの半分くらいの小さなお花です。プチ・シリーズと言うハイビスカスのプチオレンジ。ハイビスカスは、他にもう2種類蕾ができています。夜から雨ということだったので、今日はその前に片付けてしまおうと、あれこれ忙しくてもう、くたくたです。まず種採りか...アドニスホワイト咲く★スーパームーンの思い出

  • 2021/05/27 06:22
    近所の小鳥たち(カワセミ)池にカワセミが飛んでました

     全長は17 cmほどで 、スズメより長いくちばしのため大きく見えます。オスのくちばしは黒く、メスは下のくちばしが赤いので区別で来ます。  鳴き声は、チッツー・チーと聞こえました。  採餌するときは水辺の石や枝の上から水中に飛び込んで、魚類や水生昆虫をくちばしでとらえる姿が見られます。  海岸や川、湖、池などの水辺に生息し、公園の池など都市部にも、水質改善が進んだところでは再び見られるようになっているようです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横須賀市 JR横須賀線、横須賀駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • #野鳥の写真
  • 2021/05/27 06:04
    誰か僕に魚眼の使い方を教えて下さい 2

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYE東京と大阪で集団接種とかいうのが始まった。テレビで見てたけど、最初の日に接種を受...

  • 2021/05/27 04:50
    バラの町-安八郡神戸町バラ公園(2021年5月15日撮影)-その1

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。   …

  • 2021/05/27 02:28
    庭花 薔薇満開 紫陽花が咲き始めました

    花 庭 花言葉 flower garden ティータイム tea time おやつ お菓子 洋菓子 ゴーフル クリスマスローズ バラ 薔薇 ROSE KING ROSE キングローズ サツキ ムラサキツユクサ ドクダミソウ ユキノシタ ムラサキカタバミ スイセンノウ ブラックベリー 清見みかん アジサイ 紫陽花 ホタルブクロ ナンテン 南天 ワスレナグサ 忘れな草 勿忘草 アメコカ州コッカ村 Moppy 犬雑貨 トールペイント 作家

  • 2021/05/26 05:41
    誰か僕に魚眼の使い方を教えて下さい

    FUJIFILM X-T30 KamLan 8mm F3 FISH-EYEみなさん、お久しぶりでございますm(__)m私はデジタルデトックス(最近知った、...

  • 2021/05/25 20:30
    君は薔薇より美しい

    この時期、金沢の名所のひとつと言えば金沢南総合運動公園一角のバラ園だ。金沢市南綜合運動公園2021.05.2317:07Sonyα7S2Planar50㎜(f/1.4,1/3200sec,ISO100)名所といっても、その規模でいうなら、150種1800本とのことだから全国的に見ればどこにでもあるようなもの。また、訪れる人も金沢市民がほとんどなので自重気味に言うなら「憩いの場」程度の存在かもしれない。そのバラ園で毎年写真を撮っていて、訪れる時間帯はほとんどが早朝だった。やわらかい光や朝露がバラの花の瑞々しさを引き立ててくれるからだが誰もがそう考えるせいか、たいへんな混雑となる。いわゆる「密」だ。それで、今年は夕方に訪れることにしたのだが...。勇んで出かけたものの、花に寄って撮った写真はほとんどが没。この日は晴...君は薔薇より美しい

  • 2021/05/25 20:27
    博多湾情景 ワイルドな奈多海岸 前編

    福岡市内のワイルドな奈多海岸人の手があまり入っていない海岸風景ロケハン兼て行きましたまずはイントロ編です 奈多海岸 福岡市内の東側の外海にある砂浜です。厳密には博多湾の外になるのですが、ロケハンを兼て奈多海岸に行きました。私にとって未知のエリアです。 前回の投稿とは全く別人のような投稿です。(笑)工業地区から今回は大自然に移動です。前回の投稿リンクを貼りますね。(笑) www.fukuokajokei.com 奈多海岸は志賀島へと続く海の中道の根元にある海岸です。外海ですので玄海灘のイメージです。博多湾周辺地図で行くと、右上の方に位置します。 奈多海岸から西側志賀島までずっと長い砂浜が続きます…

  • 2021/05/25 06:53
    近所の小鳥たち(コゲラ)庭の柿の木で食事中

     全長15 cmぐらい、スズメと同じくらいの大きさで、日本に生息するキツツキとしては最も小さく足には前指2本と後指2本があります。  つがいや家族がいっしょにいることが多く、お互いの確認をするためギー、ギーという声を出し、なわばりの主張や、遠方への自分の位置の伝達の声を出すそうです。  木立のある場所ならば普通に観察され、本来は平地から山地の林に生息する鳥ですが、近年は都市の近郊にも定着しています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/05/25 06:19
    鹿角市に於ける25分の至福

    秋田県は南北に長く、しかも内陸部へのアクセスには山脈超えが必須となる。従って、ここ鹿角市は非常に遠い。僕の家からの距離でいえば、岩手県の盛岡市に行く方が近い勘定になる。実際、鹿角市は、明治以前は南部藩(盛岡藩)に属していた。文化的には、岩手県北部及び青森の一部と結ぶ付きが強かった。僕にとっては、とても興味深い町である。写真は鹿角市の中心部(鹿角花輪駅前)。幾つかの目的地の一つだったので、滞在時間は少なかった。撮った写真も以前と同じカットばかりだった。それでも、町写真を楽しむという意味で、久しぶりに楽しい時間を過ごした。滞在時間は約25分だった。一時間100円の駐車場に車を停めたけど、係の人が気の毒がって「50円で良いです」と言われた。そういう訳にはいかないと100円払おうとしたけど、50円しか受け取ってくれなか...鹿角市に於ける25分の至福

  • 2021/05/24 06:21
    その色には名前がない

    色(厳密には光)の三原色はRGB。つまりはR(赤=RED)、G(緑=Green)、B(青=Blue)と言われる。これを混ぜ合わせれば、基本的にはどんな色でも作ることができる。実際には大抵の色には固有の名前がついている。紫とか群青色とか誰にも分かる名前もあれば、特定のプロダクトに付けられた固有名(車のボディカラー等)もある。今回の写真は、秋田県鹿角市の「大湯温泉」周辺を歩いた時のものだ。この町の建物の色は、時の流れで調色されている。僕の乏しい語彙では、その色を表現することができない。一枚目なんて、ペイントの作品かと思うくらいの色だった。これをスポイルせずに、多くの人の経験した色とシンクロさせることが、僕のするべきのことの全てだった。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPHその色には名前がない

  • 2021/05/23 20:58
    栄養系バーベナ・バネッサ★いつもと違う共演

    ★ご訪問ありがとうございます★また昨年のように蛍が来ないかなあと思って鯉のぼりはそのままにしていますが、このところ夜間の気温が低いので、蛍は難しそうです。5月いっぱい飾るつもりですテラス前のアガパンサスにずらりと蕾が並びました。今年はユリも早いので、アガパンサスとの共演が見られるといいなと期待しています。アジサイ・てまりてまり。一日で色を変えていきます。カシワバアジサイは元気いっぱい。他のアジサイがアナベルと一緒に咲きそうで今年はいつもと違うアジサイの季節になりそう。「アイちゃんの小道」の菜園側入り口。道の手前の続きと、奥の水はけが悪い部分の手直しをあまり気温が上がらないうちにやりたいですが、今日は昼間は夕方でも24℃でした。「南の庭」に置いている鉢で、栄養系バーベナ・バネッサの花が増えてきました。名札に病気に...栄養系バーベナ・バネッサ★いつもと違う共演

  • 2021/05/23 20:27
    博多湾情景 ガスタンクのある風景 2021年5月

    梅雨の晴れ間博多湾 東浜埠頭にある西部ガスのガスタンクのある風景です ガスタンク 正式にはガスホルダーと呼ぶらしいです。福岡市内でこの球状のタンクを見かけることは少ないです。最近、東の方へ行く機会が増え、移動中に気になっていました。この形は目立ちます。(笑) 地図のリンクを貼りますね。 西部ガスの関連会社で、LPガスの貯蔵をしています。博多湾全体としては、少し東側に位置します。 では、写真です。車通りは多いです。車の来ないタイミングで撮影しています。ダンプカーが来ると橋が揺れます。(汗) この日は快晴。オレンジ色に日が暮れて行きました。 おまけです。小焼けは無く、地味の夜なります。 博多湾は、…

  • 2021/05/22 18:25
    JOE’S SOAP Marche(ジョーズソープマルシェ) Coffee&Giftのベーグル

    今日は奈良県生駒市にあるJOE'S SOAP Marche(ジョーズソープマルシェ)についてです。近鉄生駒線菜畑駅のすぐ前にあり、ベーグルとコーヒーがとても美味しいお店です。外がカリッと中がもちっとしていていて私が今まで食べたベー

  • 2021/05/22 15:34
     大好き!

        嬉しい時は堂々と見えるし    悲しい時は優しく見える  絶対怒らないしさ、逃げないしね(笑  だから大好き  ずっとだ~~い好き!東京タワーこんな近くなのに、東京タワーに登ったのって3回くらいしかないです。外階段から階段を上がるってのは一度も挑戦した事がない。いつか挑戦したいような、したくないような(笑...

  • 2021/05/22 12:57
    エッセル突堤の黄昏

    思いつくままに過去の写真を。前々回の記事で福井県三国港での「こころの風景」としてエッセル突堤の黄昏を紹介した。ようこそ!『こころ旅』2021.05.16夕暮れ時、ほんのりと染まる空に向かって伸びるアーチ状の突堤が広角24㎜の画角に造形美として納まったと悦に入っていたのだが、実はこの光景には何分か前に望遠レンズで捉えた別の表情もあった。福井県三国港2016.10.3017:06Sonyα99F2.8G/70-200㎜(160㎜f/8,1/200sec,ISO320)波だった外海から港を守るために築かれた突堤の本来の姿。荒々しい岩場に燃え落ちるような夕焼け。前の写真とはまったく対照的、静と動の表情を見せてくれたこの日の黄昏だった。エッセル突堤の黄昏

  • 2021/05/22 07:24
    近所の小鳥たち(庭でピョコピョコ踊るガビチョウ)

     眼の周りから喉、嘴にかけて三角形状に白いカオシロガビチョウ。  ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着、日本国内では留鳥として生息し、南東北、関東、中部、九州北部で見られるそうです。体長約 22-25cmで、嘴と尾が長く、体色は全体的に茶褐色から黄褐色です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/05/21 21:02
    青い花

    これも大好き、ワスレナグサ。たま~に、ふわふわした感じでなく、ちょっとダークめにとって見たくなります。でもやっぱ、お花はキラキラ明るく撮ることが多いかな✨週末、お天気は少し微妙だけど…バイクで少し、走ってきます٩( ''ω'' )و...

  • 2021/05/21 19:01
  • 2021/05/21 18:31
    sweets

    もう在庫がなくなってきました・・・それでもって、研いだ包丁の切れ味の報告で。砥ぎもザッとやっただけで、今日の昼にネギを刻んだんですが、いやぁ~切れます!今度時間ある時、他のヤツもシャキーンと砥いじゃいましょう!sweets

  • 2021/05/21 17:50
    梅の里 ~近つ飛鳥風土記の丘

    季節は初夏に移りつつありますが、相変わらず季節にBLOGが追いついていません。昨今のコロナ事情で撮影は自粛気味なので徐々に追いつくかと思いますが、気長に見...

  • 2021/05/21 17:40
    真面目なんです私って

      スーパーとお散歩  外出ってほぼそれぐらいって日々が  もう1年以上続いていますが、  もともと寂しがり屋でもないし、  ひとりで楽しみ見つけるの結構得意なので  この状況を楽しんでいたりします♪  でも  「かんぱーい」って  みんなで集まってできるようになったら  「かんぱーい」って楽しみます♬にほんブログ村実はyoutubeのたけまりダンスをもう3か月くらい毎日全力で(笑)続けているんですが腹筋少...

  • 2021/05/21 13:13
    福岡市中央区 昭和レトロな路地裏スナップ写真 渡辺通 後編

    福岡市中央区渡辺通昭和レトロな風景 後編です 前回に引き続き渡辺通です。前回の投稿リンクを貼ります。少し解説もありますので、こちらからご覧いただければと思います。 www.fukuokajokei.com 今回は二つの建物です。下の3枚とトップの写真に分かれます。街中に昭和が残っています。 人が居ないと思われるとすぐ落書きされます。日本は犯罪者に優しい国なので、やったもん勝ちです。 トップの写真の建物の中です。かなりのテナントが埋まっています。春吉の飲み屋街なので人気物件の様です。この雰囲気を今の若い人は好きなのでしょうかね。 この建物は、いまだに昭和健在といった建物でした。 ここからそう遠く…

  • 2021/05/21 06:57
    ダブルダイヤモンド富士を見に行こう!田貫湖キャンプ場!(静岡県)#093

    キャンプで絶景を楽しみたい方も多いとは思いますが、その中でもダブルダイヤモンド富士は絶景の中の絶景ではないでしょうか。 そんな、絶景を求めて今回はダブルダイヤモンド富士が見れる田貫湖キャンプ場へ行ってきましたよ! ダブルダイヤモンド富士なら田貫湖キャンプ場でしょ! ダブルダイヤモンド富士の条件が最高! たぬき展望台へ行こう! たぬき展望台で時間を潰そう! たぬき展望台でダブルダイヤモンド富士を見よう! 海鮮丼を作ろう! 田貫湖キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 富士宮焼きそばを作ろう! 田貫湖で贅沢に時間を使おう! 富嶽温泉 花の…

  • 2021/05/20 23:21
    おいもわかいも奈良店 奈良で人気の塩アイス

    近鉄奈良駅から徒歩5分、奈良公園のすぐ近くにおいもわかいも奈良市店がOPENしました。老いも若いも全ての人に愛されるようにと願って名付けられたそうです。メニューはさつまいもを使った焼き芋やパウンドケーキ、スティックパイ、塩ソフトなど。小さく

  • 2021/05/20 06:19
    旧伊藤博文別邸(庭園からは乙舳の海が一望できます)

     伊藤博文の旧別荘は、茅葺きの木造家屋で広大な敷地に建坪100坪の純和風建築でした。前面に乙舳(おつとも)の海を一望できる別荘で、平成18年に横浜市指定有形文化財に指定され、解体・調査を経て、平成21年に創建当時の姿に復元されました。  明治時代、富岡などの金沢近辺は、東京近郊の海浜別荘地として注目されていました、旧伊藤博文金沢別邸は、当時の別荘地の数少ない貴重な建築遺構だそうです。  邸内には、伊藤博文に関する資料や調度品などを展示しています。また、庭園からは海が一望でき、金沢区の花「ボタン」をはじめ、四季折々の花を楽しむことができるなど、歴史・文化に触れ合う市民の憩いの場として公開されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区野島町 シーサイドライン、野島公園駅 動作確認はWindows10/Microsoft..

  • 2021/05/20 05:25
    聖蓮寺の石楠花(2021年5月4日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。  今回は、岐阜県不破郡関ヶ原町今須2367番地にある聖蓮寺(しょうれんじ)です。 お寺の境内に…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用