chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

スナップ、スナップ写真

help
スナップ、スナップ写真
テーマ名
スナップ、スナップ写真
テーマの詳細
スナップ、スナップ写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
89,552件
参加メンバー
1,312人

スナップ、スナップ写真の記事

2022年02月 (51件〜100件)

  • #美女
  • #
  • 2022/02/17 06:00
    自家製スケソウダラの乾きもの

    こないだ真鱈77センチとともに持って帰って来たスケソウダラを三枚に卸してから特性ダレに24時間漬けて4日干して、食べてみた真鱈の下にいるのがスケソウタラです北…

  • 2022/02/16 20:32
    大楽毛の夕日

    真冬の海からの、夕日。寒かったけど…とっても綺麗でした(*'ω'*)...

  • 2022/02/16 08:19
    人生いろいろ ♪

    二三日前に見た飛行機雲です。青い空に飛行機雲が三方向にくっきりと伸びているのが印象的でした。まるで人生の分かれ道のようで。。。。人それぞれの考え方や価値観...

  • 2022/02/16 08:19
    駆け上がる ♪

    毎日のお散歩で鍛えているせいか階段もサクサク上がれていました。が、コロナで遠出回数が減ってしまって駅の階段を急ぎ足で駆け上がる事もなくなりました。それに昨...

  • 2022/02/16 08:19
    Happy Valentine ♪

    2月14日はバレンタインデー!と言いつつ・・・今年はどうもその気分が薄くて~毎年注文する北海道のチョコレートも今年はしなかったんです。なんか気分が乗らない...

  • 2022/02/16 07:04
    ソレーユの丘(手作り体験教室)食の体験・クラフト体験教室

     手作り体験教室は、観覧車の近くの建物に有ります、ソレーユの丘に到着したら時間に合わせて申し込みをしておくと良いです。時間の有る方は、思い出作りにも最高です(^^♪  食の体験教室では、パンやピザ作りを体験し、焼き立てを召し上がれます。人気の動物型パン作りのほか、ピザやクッキー作りなど季節限定の開催メニューもあります。  クラフト体験では、キャンドル作りやオカリナの絵付け体験など、オリジナルクラフトを体験できます。  ソレーユの丘、レストランメニュー 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横須賀市長井京浜急行、三崎口駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/02/16 06:09
    にっちもさっちもどうにも三陸③〜ここは本吉町、至福の刻

    宮城県の旧・本吉町。気仙沼の南側に位置する町で、平成の大合併で気仙沼市と合併している。宮城県の旧市町村というのは正直、殆ど把握していない。今回は気仙沼から、宿泊地の南三陸町に移動する際に立ち寄った。本吉の海岸部は東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた。かつての町並みは、当然残っていないと思っていた。ところが本吉町の中心部は内陸よりにあり、この町並みが出現した時は驚いた。最近は「コンプリート」に固執するあまり、バタバタと町から町へ移動することが続いた。本当は、こういう町をゆっくり歩くことが僕の喜びなのである。町には全く人の姿はなかった。閉めてしまった古い商店跡も多い。それでも、この町は何となく「生きている」感じが強い。生活の営みの濃厚な匂いがする。多分、普通のウィークデイに来れば、また違う姿が見えるのだろう。この...にっちもさっちもどうにも三陸③〜ここは本吉町、至福の刻

  • 2022/02/15 18:56
    マクドナルド株主優待券

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 17mm F1.8原因不明の熱が出た。38度も出た・・・と思ったらどうも故障していみたいである体温計^^;が、...

  • 2022/02/15 18:01
    スティックセニョールの収穫★可愛いパンジー

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ミモザのリース特集「簡単!可愛いミニ箒」「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」ブロッコリーです。早生種ではなかったと思いますが、それでもなかなか大きくなりません。肥料不足かな。今季は野菜は失敗ばかりです。それでも、植えているだけでなんかうれしいのです(笑)友人からの誕生日プレゼントだった大きなガーデンピックは、今、ここで使っています。リスさん、ニワトリさん、小鳥さんです。こちらも少し栄養失調ではないかと思いますが、スティックセニョール。少しですが収穫しました。二人分のおかずにはちょうどいいです。ごま和えにしてお昼ご飯の一品に。柔らかくておいしかったです。今日明日とくまが休みです。草取りでもやってもらいたいところですが、今日は...スティックセニョールの収穫★可愛いパンジー

  • 2022/02/15 16:48
  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/02/15 06:17
    にっちもさっちもどうにも三陸②~56番目町、驚異の看板3連弾

    今回の三陸入りは、気仙沼ルートを取った。気仙沼に至る街道は岩手県に通っており、最終到達地点の気仙沼市だけが「取ってつけたように」宮城県なのである。その話は色々な方がしているので割愛する。このように行政の区割りと、生活圏の区割りが異なるケースは他にもある。それが人の営みの面白いところでもある。さて、気仙沼の手前(一関=内陸側)に旧・室根村とがある。もう何度も通過した村であり、写真も撮っている筈なのに見つからない。室根村に入り、走行中に写真の看板を見つけた。キリスト、タバコ、スプライトの3連弾。驚異的な破壊力を持つ看板群は、明らかに見覚えがあるものだった。というか、多分3回くらい撮影している。その先のラーメン屋さんに立ち寄ったことも思い出した。確か11時の開店を店の前で待っていた。なかなか開かず、11時15分くらい...にっちもさっちもどうにも三陸②~56番目町、驚異の看板3連弾

  • 2022/02/14 13:23
    広角ズームレンズで撮る雪のマキノメタセコイヤ並木

    今回は雪のマキノメタセコイヤ並木を取りに行ってきました!滋賀県北部の高島市にあるメタセコイヤ並木は四季を通じて美しいですが雪もとても素晴らしかったです。使用したレンズは広角レンズのSONY Vario-Tessar T* FE16-35mm

  • 2022/02/14 07:46
    田尻スカイブリッジと釣り堀

    オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/02/14 07:00
    ソレーユの丘(菜の花祭り)横須賀

     ソレーユの丘は東京ドーム5.2個分の広大な敷地に色々な施設が有ります。今は、入口花畑 約5,000㎡には、約10万本の菜の花が咲き誇り、菜の花まつりが2021年12月17日~2022年3月21日に開催されています。  空気の澄んだ日は、菜花と富士山の競演を楽しめます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横須賀市長井京浜急行、三崎口駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/02/13 19:33
    博多湾情景 福岡市須崎埠頭 ノスタルジックな波止場のスナップ写真

    福岡市中央区須崎埠頭街の中心部天神から近い波止場ここには非日常が転がっています少しノスタルジックなスナップ写真です 今の時期はめぼしい被写体も無く、昼間の須崎埠頭での撮影です。ここには夕景撮影に来ることが多いのですが、冬の福岡は曇りの日が多いのでなかなか叶いません。 須崎埠頭の地図のリンクを貼りますね。うまくGoogle mapを貼れていませんが、もっと街に近い(南側 地図の下の方)での撮影になります。波止場は広いので車でのアクセスが便利です。 博多湾全体では、下の方(奥まった場所)に当たります。 須崎埠頭の夕焼けの投稿リンクを貼りますね。ここは夕景がおすすめと思います。 www.fukuok…

  • 2022/02/13 17:49
    光の道 ♪

    またいつもの写真か・・・と思われるかもしれませんが昨日の夕日はとても明るく大きく見えました!しかも夕日に照らされた海上の光の道もくっきりと色鮮やかに伸びて...

  • 2022/02/13 08:30
    ディラン・カク[郭達]

    第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、奥能登国際芸術祭2020+は、11月5日(金)をもちまして閉幕しました。もう一度撮りに行きたかった(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.39 瞬時に伝達する情報に追われて誰もが気忙しく日々を過ごす現代。珠洲を訪れ都市とは異なる時間の流れを感じとった作家は、のと鉄道旧鵜飼駅を郵便局に見立て、絵ハガキとSNSによるもっとゆったりとしたコミュニケーション…

  • 2022/02/13 07:56
    黒毛和牛一頭買い

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 17mm F1.8わしは背が高い(180cmちょっとある)から、たまに自分より背が高い人と並ぶと妙な威圧感を感...

  • 2022/02/13 07:39
    田尻スカイブリッジとゲートタワービル

    オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/02/13 07:36
    もう一つの宮守は神秘の町

    旧・宮守村の達曽部地区。現在では遠野市となっている。宮守とは「神社を守る人」という意味で、それだけでロマン溢れる名前である。加えて「達曽部」という地区名。単なる集落とは思えない。なにかの秘密を守り続ける集落ではないかとすら思える。宮守自体が岩手の内陸深い位置にあるのに、達曽部は宮守の更に奥地にある。岩手三陸遠征の帰りに立ち寄った。というのも釜石道は、花巻から宮守、遠野を経て釜石に向かう道路だからだ。宮守ICから達曽部に向かう街道は、きちんと除雪されていたが、集落に入った途端に雪景色となる。別世界に来たかのような不思議な感覚となる。僕は雪国に育ったわけではない。それにも関わらず、自分の幼少期に見た町の原風景で再会したような気分になった。LEICAM10MONOCHROME/APO-LANTHAR35mmF2VMもう一つの宮守は神秘の町

  • 2022/02/12 18:12
    ピンキリ

    まぁココランドマークプラザくらいだとピンが多いですが・・・今度のPCはデスクトップにしたんですよ。でもって、ラジコ鳴らすのにスピーカーが要るんでポチッと。一応日本メーカーのだけど、中華製のキリ製品ですな。まぁノート内蔵のスピーカーよかは低音出てるんだけど、テレビに使いほどのもんじゃ無いかなぁ。それにしても、ここんトコのRAW現像時のPCの遅さはどうしちゃったんでしょ?今までなかった途中で止まったり、、、新しいのが来てお払い箱になるんで機嫌悪いのかなぁ・・・ピンキリ

  • 2022/02/12 17:25
    弐七の松花堂弁当

    久しぶりに弐七(にいなな)に行ってきた11時半頃でしたが、ぎりぎり待たずに入れました週末は12時前後には必ず満席になります苫小牧のジモピーに大人気です今日は松…

  • 2022/02/12 17:08
  • 2022/02/12 12:11
    くまからダメ出しでリース変更★寄せ植えその後

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ミモザのリース特集「簡単!可愛いミニ箒」「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」マトリカリアとラミウムの寄せ植え。春の野原みたいでお気に入りです。ユーカリ・グニーにお散歩で見つけた木の実を入れたリースにラフィアのリボンを仮置きしてくまに見せたらダメ出しされました。つけないほうがいいと。自分でも何となく、もさっとした感じでどうもすっきりしないと思っていたので・・・これを入れてみることにしました。コウヨウザンの実です。マツボックリより小ぶりで優しい感じの実です。広葉杉(コウヨウザン)はスギ科の常緑針葉高木。正ちゃんがいたころ、お散歩を兼ねて拾いに行った実がまだ残っていました。くまに見せたらOKが出ました(笑)庭や花のことも、リース...くまからダメ出しでリース変更★寄せ植えその後

  • 2022/02/12 08:27
    春よ来い ♪

    立春からちょうど1週間が過ぎましたが日に日に空の色が冬色から春色に変わって行っている気がします。毎日犬散歩をしていると四季の小さな変化に気付けます。昨日は...

  • #野鳥写真
  • 2022/02/12 08:27
    青空の喜び ♪

    昨日は雨が降ったかと思ったらまた晴れたり変てこなお天気の一日でした。そういう日はロンのお散歩が困るんです。外に出たと思ったら雨がパラパラ・・・急いで帰った...

  • 2022/02/12 08:27
    春思う空 ♪

    皆さんは何となく不安になる事ってありますか?私はあるんです。しかも頻繁に・・・どこまで自己肯定感低いのか?ってとこですが。。。オリンピックの選手達ならこん...

  • 2022/02/12 08:07
    77センチ真鱈釣ってからの鱈チリ(鍋)

    先週の日曜日にサクラマス狙いで釣行に行ってきました先回は初めての釣行で見事サクラマスをゲットできましたが、今回は残念ながらサクラ咲かず…その代り、外道でしたが…

  • 2022/02/12 07:47
    護衛

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 17mm F1.8わしは小学校に週に二日働きに行っている。現在、全クラスの1/3が学級閉鎖中なのである^^;今...

  • 2022/02/12 06:32
    余談だが、久保田の萬壽を呑んだ

    お正月に備えて、幾つか良い酒を用意していた。今年の正月酒には、「〆張鶴大吟醸銀」を選んだ。正月だからといって、日本酒ばかり呑んだわけでもない。ビールも飲んだし、ワインやシャンパンも飲んだし、スコッチウイスキーも飲んだ。結果的に、日本酒が結構残っている。残って困るものではないが、この「久保田萬壽」だけは扱いに困る。僕にとっては、非日常の贅沢酒である。おいそれと呑むわけにはいかない。そんなわけで、やっと先日封を開けました。漂う耽美的な香りに、猫も引き寄せられた。「おいお前、そんな良い酒、呑むニャよな」。iPhone13PRO余談だが、久保田の萬壽を呑んだ

  • 2022/02/11 18:21
    ホッと

    まぁ残念のような気もするけど、大雪にもならず雪掻き考えればヨカッタのかなぁ。相鉄はゆうべ凍結防止?の為か一晩中電車走らせてたし、首都高は予防的通行止めやったり万全を期してたんだけどね。今日、戸塚C.Cメンバーのお客さんが来て、積雪クローズで建国記念杯が中止になっちゃったって。ほんと芝生の上って雪解けないんだよね。よく言われてるけど、南岸低気圧の雪予報はスパコンをもってしても難しいらしいね。あさっては久しぶりの出稼ぎなんだけど、また雪予報が!降り出したらトットと撤収して来ましょ。ホッと

  • 2022/02/11 14:59
    テニスコートでプロポーズ大作戦!?【GR2】

    テニス仲間から重要なイベントの知らせを受ける 手作りプロポーズ大作戦をGRで記録してきた プロポーズ大作戦〜テニスコート〜 見事にプロポーズは大成功 ホッコリとする時間が流れていて素敵なサプライズ GRは気軽にポケットに放り込んでおけるので、決定的な瞬間を逃さない センサーサイズも充分で、雰囲気をキリトルには最適かも (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.lengt…

  • 2022/02/11 12:35
    続 音壁伝説

    日本海側各地で大雪が続いている。北陸も連日、注意報や警報が発令されているが「金沢は?」というと、この通り。金沢市東山2022.01.1512:48Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8(70㎜f/5.6,1/100sec,ISO100)断続的に雪は降るものの、歩道や屋根にうっすらと残るばかりで今のところ大きな被害は聞こえていない。けれども、まだ一月半ばのこと。ふだん降らない近畿地方での大雪のこともあるから油断大敵。生活者ができる大雪の対処は迅速な除雪しかないので常に警戒だけは解かないでおこうと思う。さて。女性ボーカルグループ、ロネッツのリードシンガー、ロニー・スペクターが亡くなったそうだ。ロネッツの代表曲といえばこの曲『ビー・マイ・ベイビー』。BeMyBabyTheRonettesリアル...続音壁伝説

  • 2022/02/11 12:34
    目覚めの時  By空俱楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで今年初めての湖北。余呉、菅浦と回って、メタセコイア並木が見事なマキノへ。マキノピックランド(滋賀県高島市)2022.01.2213:49Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8ZASSM(24㎜f2.8,1/640sec,ISO100)この日の空はほとんど厚い雲に覆われていて青空がのぞいたのはほんの一瞬。しかも、残雪も深かったので「春を感じる」などと、とても言えるような日ではなかった。それでも、目覚めた後の背伸びのようにメタセコイアの枝が空を突き上げる先の澄んだ青空が一瞬の春を感じさせてくれた。前回の記事でカレン・カーペンターのことに触れたが、実はもうひとり、「今」の姿に会ってみたいと思った女性がいた。ジリオラ...目覚めの時By空俱楽部

  • 2022/02/11 08:41
    シルエット

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 17mm F1.8サッカーの中国代表って、攻撃陣の主要メンバーは南米人である。アイスホッケーの中国代表は、北欧...

  • 2022/02/11 07:38
    漁港のカモとオオバン

    123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/02/11 07:21
    三陸線を南下せよ(終)~旅の食事を振り返る

    三陸南下の旅は、田野畑村を出たあと、旧・田老町、山田町、大槌町まで続いていく。間に宮古市(既に何度か訪問済み)にも立ち寄った。それぞれで町並みの写真も撮った。もしかしたら番外編で後日載せるかもしれないが、ここでの掲載は止めようと思う。これにて三陸シリーズ終了である。ひたすら三陸縦貫道をクルマで走り続ける旅だった。降り立った地では、疾風のごとく撮影し、あっという間に次の地を目指す。日頃吹聴する「量のない質はない」という言葉の真逆の行為ではないかと不安になる。疾走するなかで何かが見えるかと期待したが、今回はそういうこともなかった。それでも次を目指そう。さて、旅の息抜きは食べもの。普段は適当に済ますし、今回もラーメンで良いと思っていた。二日とも美味しいものを食べたので、最終回は食べ物写真で終わることにする。食べ物写真...三陸線を南下せよ(終)~旅の食事を振り返る

  • 2022/02/10 22:08
    博多湾情景 穏やかな冬の能古島夕景 2022年

    博多湾に浮かぶ小さな島 能古島少しノスタルジックな島の冬の穏やかな夕景です 福岡の方にはおなじみの能古島博多湾に浮かぶ小さな島です。姪浜からフェリーで10分で到着する島なのですが、福岡市本土とは違い少しだけ時間がゆっくり流れる様なのどかな島です。撮影ネタが無いのでオフシーズンですが、夕景撮影です。(笑) 場所は能古島の渡船場です。地図のリンクを貼りますね。 いつもの博多湾の地図では中央付近の湾内の島です。 能古島と言えば、この曲 「能古島の片思い」です!(笑) www.youtube.com ここは花の季節が良く、花公園のアイランドパークがおすすめです。お子様連れもデートにもおすすめです!一番…

  • 2022/02/10 08:22
    小魚群

    12.近づくとばらばらにオリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/02/10 07:03
    撮影中

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 17mm F1.8すんません、あまりに熱心にフレーミングを迷っていた姿に思わず後ろからパチリです。ところで、結...

  • 2022/02/10 06:41
    はやま あじさい公園からの富士山

     三ヶ岡山のふもとにあり、三ヶ岡山ハイキングコースの入り口の一つでもある公園で約3,000株のあじさいが植えられていますが、今はあじさいの季節ではない代わりに、空気が澄んでいるので、富士山や海がとても綺麗に見えます。 名島・裕次郎灯台 葉山教会 イエズス孝女会修道院 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町堀内JR横須賀線、逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2022/02/10 06:23
    三陸線を南下せよ④〜田野畑村で思案に耽る

    番外の旧・新里村を皮切りに、野田村、普代村、そして田野畑村まで来た。岩手コンプリートは順調に進んでいる。でも本当に進んでいるのだろうか。例えば、同じ岩手県でも旧・水沢市や遠野市、花巻市なんかには、それこそ何度も何度も繰り返し訪れている。それでもコンプリートしたとは思えないし、同じ町の中にも未知の場所は数え知れない。田野畑村も、上3枚の商店(跡)と最下段の防潮堤部分では全く別の場所に思える(最後の1枚は初日に立ち寄り、残りは順当に二日目に撮った)。たった一回行っただけで、コンプリートなど偉そうなことを言えない。ここまで来て、なにか疑問のようなものが生じている。何に対する疑問なのかは分からない。それでも先に行こう。何度も行く町もあれば、一回しか行かない町もある。もっといえば、全国の町で考えれば、一回も行くことのない...三陸線を南下せよ④〜田野畑村で思案に耽る

  • 2022/02/10 05:52
    雪の大垣城(2022年2月5日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、私の住む岐阜県大垣市にある大垣城です。  馬に乗った人物は、初代大垣藩主になった戸田氏鉄です。 …

  • 2022/02/09 22:34
    固定 ♪

    足指骨折から4週間が経ちました。ギブス固定のお陰かとても綺麗にくっついていて3週目に試しにギブスを外して過ごしたのですが…やはり骨折箇所が腫れて来て時々痛...

  • 2022/02/09 20:51
    ワイングラスタワー

    大雪から3日目。まだ、JRも、バスも、通常通りに戻りません。どうやら、観測史上初という記録になったみたい。かなり、わや、です(´・ω・`)...

  • 2022/02/09 07:34

    OM-D E-M5 Mark Ⅲ M.ZD 17mm F1.8>「朱易が転倒」というハッシュタグへのアクセス数が数時間で2億を超えたという。「恥さらし」「...

  • 2022/02/09 06:20
    三陸線を南下せよ③〜普代村の日常

    町や人の暮らしには様々な側面がある。例えば、魚市場に行ったとしよう。そこで昼食を食べるのであれば、僕らは当然「魚」を食べたい。でも市場で毎日魚を扱う人は、昼くらいは「肉」を食べたいと思ったりする。必然的に肉とかカレーとかラーメンの店が多くなる。そういう例は沢山ある。下関に住む人が毎日のようにフクを食べることはないし、宇都宮に住む人の餃子だって同様だ。岩手県の普代村を考えると、やはり海が思い浮かぶ。リアス海岸の断崖絶壁があり、極上の雲丹が手に入る場所、それが僕の持つイメージだった。でも前例からいえば、住民が日がな海に行き、雲丹ばかりを食べる。そんなわけはないのである。普段の生活は町場で過ごすだろうし、普通に商店で食材を買うだろう。そんなわけで、ごく普通の顔を持つ普代村の商店街を歩いた。岩手県の標準的な町並みだった...三陸線を南下せよ③〜普代村の日常

  • 2022/02/08 18:47
    博多湾情景 冬の志賀島漁港 錆びた鍵と朽ちた扉のスナップ写真

    福岡市志賀島漁港錆びた鍵と朽ちた扉港近くの納屋の鍵のスナップ写真です 港の周りには非日常なものが多くあります。今回は漁港近くの納屋の鍵と扉のスナップ写真です。昭和レトロ ノスタルジック エモな世界です。 前二回の投稿リンクを貼ります。今回とは随分趣が異なります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com では、錆びた鍵と朽ちた扉の世界をどうぞ! 志賀島関連の過去の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com デジタル写真はパソコンでの仕上げでに大きく変わります。撮影半分、仕上げ半分でしょうか…

  • 2022/02/08 14:39
    バレンタインデー近し★ローズマリーを植えた★時代劇の町

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」「ほくとのおうち」に注文していたバレンタインデーのお菓子が届きました。マグネットでカチッと留まるダンディな箱に入っているのはテリーヌショコラ(ハーフサイズ)生チョコともガトーショコラとも違うとろける不思議なチョコレートケーキ。箱から取り出すとハートが散らばる粋な演出。美味しいのはもちろん言うまでもありません。中身はくまに食べさせるときに、また載せますね~ほくとのママは私の友人です。コロナ禍と相次ぐ材料費値上げにも負けずがんばっています。応援お願いします。今日のミモザです。咲きそうで咲かない・・・あともう少しかな。<今日のお昼ご飯>今日はくまが休みだったので、<今日のお...バレンタインデー近し★ローズマリーを植えた★時代劇の町

  • 2022/02/08 09:38
    運転 ♪

    最近は殆どの方が車の運転をされているのかな・・・なのに、私は年を重ねてからやっと免許をとったのに2年間毎日乗って練習したにも関わらず諦めてしまった。。。ス...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用