chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

身近な自然

help
身近な自然
テーマ名
身近な自然
テーマの詳細
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
テーマ投稿数
86,427件
参加メンバー
2,311人

身近な自然の記事

2020年12月 (1件〜50件)

  • #オモ写
  • #CD
  • 2020/12/31 21:05
    トラツグミ

    今年最後の投稿は金色のトラツグミ。久しぶりの出会いでした。坂田が池にて撮影にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...

  • 2020/12/31 19:03
    アジング・メバリングに最強・違反ワーム

    これさえ持っとけば間違いない・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 釣り納めも...

  • 2020/12/31 18:58
    平地の森は村への配電にも使われる

    ゴルフ場隣の森を走る電線 一体どこへ向かっている?森の隙間で歩き易いし作業車両の通った跡も…おや?ハナゴケ!電気を引くために作られた森の空間 陽光が差し込むので…緑のスギゴケに加え 光を好む地衣類のハナゴケもちゃんと生えるハナゴケの生育は遅い 数十年後にはここを埋め尽くす?ww電線はゴルフ場正門からクラブハウスに向かう道の上を通り過ぎる木々越しの左前方に見える建物は私の部屋もある別荘群だ一方でゴルフ場...

  • 2020/12/31 18:35
    *fresh なエネルギ-を。。♪

    2020年最後の日・・冬休みからもどりました。。はじまりは・・春に出会えた大好きな緑の葉を。。みずみずしいエネルギーをお届けできますように。。お休み中も訪ねてくださった方・・ありがとうございます~とっても嬉しかったです・・=*^-^*=これからまた新たな気持ちでフォト・スケッチを綴っていきます。。どうぞよいお年を。。今年1年の感謝を込めて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明...

  • 2020/12/31 18:19
    シノリガモ♪

    12/27投稿のウミアイサの写真を撮っていた時、こちらに近づいてきたシノリガモ雄♪キュキュキュキュ鳴きながら、、、なんて言っていたのかしら(*^-^*)?...

  • 2020/12/31 09:22
    冬の薔薇・Ulmer Munster

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲く真っ赤な薔薇、UlmerMunster。花数は少ないがしっかりした姿で咲いて居る。薔薇・UlmerMunster(ウルメールムンスター)・1983年ドイツコルデス作・丈夫で耐病性に優れている・寒冷地にも適している・花名はドイツの都市ウルムにある大聖堂からとられた(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・UlmerMunster

  • 2020/12/31 08:55
    2020年の兼業農家ライフ5大ニュースランキング!

    2020年の兼業農家ライフの出来事を5大ニュースランキングにして発表!自分で見て思うけど、平和やな~◎

  • 2020/12/31 05:29
    墓参りに行って、拝み忘れて帰る...

     昨日は朝から冷たい雨が降っていました。  雨があがってから、墓参りに行ってきました。たくさんの人がお墓参りに来ていました。 この時期は、シキビだけでなく松やしめ飾りもお供えします。 その後また、雨が降るかもしれないので、線香をあげずにシキビと松だけをお

  • 2020/12/30 20:31
    12月のお休み

    師走も走る月の割に、今年の今月のお休みは、なんだかゆっくり出来たなぁという感じでした。 ************* 14日 天気良くて、サンキャッチャーキラキラ〜。 お洗濯、お掃除として。 昼近くから、曇ってきて…なんだかだんだん頭痛がしてきて、ちょっと吐き気もするくらいだったので、午睡…Zzz(=ω=*) 肩凝りか、天気痛か。 3時半くらいに目が覚めた時には天気は回復してて、もうすぐ日が沈む頃…

  • 2020/12/30 19:59
    森を走る電線が『台所』の場所提供

    森の中のアカゲラ達 私を見てももう逃げなくなったこれは最初のアカゲラ 松笠を食べ終わって一休みのようだが…幾つもの枝の先端が切られている 目の前は広けた空間?実は枝を切るだけでなく木も一部伐採されている そこには…電柱が並び 電線が張られている でも何のため?それはともかく 2つ目のアカゲラ『台所』も同様だ斜め横から見上げている 電線は実際には斜め下を走っている木が伐採され 森に電線の通る長い隙間が延々...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2020/12/30 19:03
    アジング Vol.106 明石方面で釣り納

    極寒の瀬戸内でもアジの顔を見たい・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 今年...

  • 2020/12/30 17:01
    コハクチョウ

    今年も白鳥の郷にコハクチョウが帰ってきました。最後の写真はオオハクチョウです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...

  • 2020/12/30 09:55
    柿の木のメジロ(2)

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田舎でほおずき柿と呼んで居た小さな渋柿。冬霜に当たると熟柿になり、とろけて落ちそうになる。熟してとろけそうになると物凄く甘くなる。炬燵に当りながら食べるのが楽しみだった。今は他の果物があり、総て野鳥の食べ物になった。メジロやムクドリやヒヨドリの大好物だ。メジロ・メジロ科メジロ属メジロ種・インドネシア、大韓民国、日本、東チモール、フィリッピンに分布・雌雄同色・室町時代からメジロの名で知られている(Wikipeidia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー柿の木のメジロ(2)

  • 2020/12/30 07:41
    【最初の1ヶ月】ガチョウの雛の育て方 ~雛育て奮闘2ヶ月の記録~

    生後1ヶ月までのガチョウの雛の育て方。餌やりの新発明や大人ガチョウとの初対面、初泳ぎにお誕生日会など、雛育て奮闘記の後半です。

  • 2020/12/30 06:05
    大麻が値上がっていました。

     昨日の午前中はニトリに行って、レースのカーテンをオーダーしてきました。 20年前に買ったカーテンが破れてきました。寿命かなと思います。 半月後に、自宅まで届けてくれるそうです。 午後はスーパー2店とコンビニを回って、年末年始の食料を買ってきました。 お袋

  • 2020/12/29 21:01
    藪の中のカヤクグリ♪

    見た目はおとなしめだけれど、チリリリリ♪の鳴き声といい可愛くて大好きな鳥さん、カヤクグリ。もっと綺麗に撮れてからアップしたかったのだけれど、、、PM4時過...

  • 2020/12/29 19:44
    もう一つ見つけたアカゲラ『台所』

    別荘横の森で見つけたアカゲラの『台所』 やはりまた来ていた木の窪みに松笠を入れて食べている 右の小枝に山盛りの糞「わが台所なり」の意思表示で意図的に糞をしている気がするww前と同じ雌アカゲラ かなり近くで撮影しても逃げなくなったもちろん安全距離をとり 移動時は見つめない等注意しているそれ以上に私をもう覚えてくれているからと思うww実はこの日の目的はすぐ近くにあるはずのもう一つの『台所』先程の場所に来る...

  • 2020/12/29 17:43
    カラスウリの赤い実

    こんにちわ!周南市の山野を歩いているとき、カラスウリの赤い実を見つけました。カラスウリ自体はツル性なので、樹木に絡みついているのですが、その緑の葉っぱの中に、…

  • 2020/12/29 10:22
    陽だまりでもう梅が咲き出した

    拙庭の梅の蕾は、まだ固いままですが・・散歩の途中で立ち寄ったふじやま公園の丘の陽だまりでは、早くも白梅と紅梅の花が咲き始めていました!。咲き出した白梅。今年は気候のせいか?例年より早く咲いた。さっそく扱蜜にやって来たメジロ。紅梅も咲き出した。白い夕月。昨日の夕陽。陽だまりでもう梅が咲き出した

  • 2020/12/29 09:18
    冬の薔薇・Matilda

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)薄いピンクの薔薇の花。白い花にピンクがにじんだように色付いて居る。薔薇・Matilda(マチルダ)・1998年フランスメイアン作・やわらかににじむ桃色が愛らしく人気がある・色調は終わりまで変わらない(説明板)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・Matilda

  • 2020/12/29 07:45
    海のスカベンジャー

    海面にプカプカと何かが浮いていた。漂流物なんか珍しくもないが、上に何かいる?「ウミネコだね。ウミガメの死体を食ってるんだよ」+++++スカベンジャー(sc...

  • 2020/12/29 06:53
    やっと原稿ができました。

     昨日は、残っていたジャガイモを掘りました。 田んぼの鳥獣防止柵の設置作業や検査入院とかがあったので、掘るタイミングを逸していました。 大きいのがたくさんありました。  その後、ファンヒーターの灯油を買いに行きました。 年末年始に灯油がなくなると大変なこ

  • 2020/12/28 19:47
    風と冷気が描いた池の絵の如き模様

    昨朝 クラブハウス隣の池に出来た氷の表面 何かが落ちている?最初はそう思ったが 強い風と冷気が作った模様だと思う前日は凍っておらず 夜に凍ったが 風向きがあちこち変わり…明け方からは南から南東風だった 氷にその変化の跡が残る風が変化した結果だと思うが そこに絵のような模様が出来ていた朝日を浴びて光ると陰影が出来てよく見える20cm程の大きさだが 細かい所まで見事に掘った彫刻のようだ滑らかな所は解けているので...

  • 2020/12/28 19:27
    オオマシコ*若雄♪

    海から帰る途中、お山の中で出会ったオオマシコの群れ。時刻はPM4:00頃。ちょっと暗かったです、、、紅い成鳥雄さんも確認できたけれど、写真には撮れず、、、...

  • 2020/12/28 14:58
    熟柿のメジロ

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)霜に当たって中がとろとろに為った甘い熟柿。色々な野鳥が食べに来る。中でもメジロは大好物らしく頻繁に食べに来る。メジロ・メジロ科メジロ属メジロ種・インドネシア、大韓民国、日本、東チモール、フィリッピンに分布・雌雄同色・室町時代からメジロの名で知られている(Wikipeidia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー熟柿のメジロ

  • #野鳥の写真
  • 2020/12/28 10:08
    一足先の春!河津桜がもう咲いてた

    冬晴れに誘われて出かけた昨日の散歩道で、ふと見上げると遊歩道脇の河津桜の木にもうピンク色の花が数輪咲いてた。他の桜にさきがけていち早く咲いて、春の訪れを告げる早咲きの河津桜だけど・・本格的な冬の寒さはまだこれからの、年内のこんなに早い時期に咲くなんてビックリ!(@_@)。早くも咲いた!河津桜の花。ちょっとフライング気味で咲いたのか?寒さで一部の花びらが痛んでいます。でも、一足早い春を見つけたようで嬉しい気分♪。ロウバイの花も透き通るような黄色で咲き出しました。まだ青い葉も付いたままで咲いてます。一足先の春!河津桜がもう咲いてた

  • 2020/12/28 06:53
    【孵化編】孵化器にてガチョウの卵の孵化に挑戦!~雛育て奮闘2ヶ月の記録~

    12/23で1カ月を迎えたガチョウの雛♡ 孵すのが難しいガチョウの卵の孵化について、雛育て奮闘記の前半です。

  • 2020/12/28 05:27
    アメリカへの年賀状が70円だって...?

     一昨日にたくさんの野菜を貰った記事をUPしました。 早速、昨日から野菜をたくさん食べています。 昨晩の食事です。 小松菜は、お揚げさんと炊きました。 チンゲンサイは豚肉と炒めて、オイスターソースで仕上げました。 クリームシチューに、ニンジンと丸い大根(?)

  • 2020/12/27 19:23
    金生山 明星輪寺と彼岸花(2020年9月26日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、金生山 明星輪寺(きんしょうざん みょうじょうりんじ)から、撮影したお寺の境内と、彼岸花です。…

  • 2020/12/27 18:46
    クロジ

    今年も現れてくれましたにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリックを...

  • 2020/12/27 18:34
    零下5度で昇る朝日がやっと見えた

    ワルシャワ南郊外の今朝は零下5度 しかも未明から快晴晴れの予報が的中したのも 陽が昇る前から明るいのも珍しいww暦上の日の出から10分程遅れて朝日が見え始めた昇る朝日を見たのは…写真を見直すと10月9日以来初めて!風がかなりあるのに一番大きな池の岸辺が凍っているそれに霜の長さが半端ではなく コンデジで簡単に撮れる明るい朝 陽光のある朝は世界が色付き綺麗に見えるゴルフ場の芝と草原の彼方に隣町の教会も見えた道端の...

  • 2020/12/27 15:15
    今季初*ウミアイサ♪

    今季初撮りのウミアイサ♂です。逆立った髪がおとなしめでした ( *´艸`)♀もいたけれど遠くてNGでした^^;羽ばたき♪海の中のご馳走探し♪今季も沢山会え...

  • 2020/12/27 10:00
    【越冬ツバメ】かなあ?

    今朝も鳥の動きが活発で、観察しながら歩きました。 ビルの壁に10羽ほどのツバメがいるのを見つけました。 冬になっても、時々、ツバメの形をした鳥がピューと風を切って飛んでいるのを見ますが、集団でいるのを見たのは初めてです。 これが、いわゆる越冬ツバメなのでしょうか? ネット情報によると、産卵時期が遅かったりして、温かいところに行けないツバメは日本で越冬せざるをえないが、寒いのは苦手なので死んでしまうもののいるらしい。ただし、温暖化のためか、九州など温かいところでは、越冬できるツバメもいるとのこと。 ツバメの運命が気にかかりますが、人間にはどうしようもないことです。 「ガンバレ、ツバメさん!」と祈…

  • 2020/12/27 09:30
    花の咲かない冬の日は・・

    咲いている花も少なくなり、周りの風景もだんだんと冬枯れのモノトーンとなり、写欲をそそるものが少なくなって・・動植物や自然の写真中心の拙ブログは、冬場はブログにアップする写真のネタ探しに苦労する季節の到来です。。(^_^;)「花の咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ!」と言う言葉があります。植物が「下へ下へと根を伸ばす」のは、土から養分を吸ってやがて巡り来る春に備えてエネルギーを蓄えるためです。寒く厳しい冬の間に充分に養分を吸い取った桜の木は、花咲く春が来た時に、満開の美しい花を咲かせて人々の目を楽しませる事ができます。。自然に四季が巡るように、私たちの人生にも花咲く春の様に順調な時もあれば・・やることなすことうまくいかない冬の様な時もあります。どんな人の人生にも花の咲かない冬の日はあるものです。そんな冬の時期...花の咲かない冬の日は・・

  • 2020/12/27 06:39
    売るほどの野菜を貰いました。

     今年もまた、お袋の実家からたくさんの野菜を貰いました。 いとこが叔父さんと叔母さんを乗せて、この時期に訪れてきます。 専業農家で、京野菜を作っています。 キャベツ3玉と白菜6玉です。 でかいニンジンです。 長い大根が8本、丸い大根が5個です。丸いのは聖

  • 2020/12/27 06:29
    満開のソシンロウバイ

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ソシンロウバイが満開だ。良い匂いを漂わせている。相当前から咲き出して居たようだ。ソシンロウバイ・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ種・ロウバイは中国原産で、17世紀頃に日本に渡って来たと考えられています・中国名「蝋梅」を音読みして和名のロウバイとなりました。・別名“カラウメ”とも呼ばれますが、これは唐から来た梅という意味です。・花が蝋細工のような光沢と透明感を持っているところから名づけられたとする説もあります。・ソシンロウバイは、花の中心まで黄色一色ですが、“ロウバイ”は内側の花弁が赤紫色をしています。・花弁は蝋細工のような光沢と透明感があります(東...満開のソシンロウバイ

  • 2020/12/26 22:34
    シノリガモ*若雄と成鳥雄♪

    今日は、シノリガモの若い雄が1羽だけ、、、潜水したり、ぷかぷか寛いだり。。。そこへ、成鳥雄が飛んで来ました。若雄の護衛にやって来たのかな?どこにいたのだろ...

  • 2020/12/26 20:38
    30kmしか離れてないのに田舎は積雪

    つい先程の昼前にワルシャワ南郊外へ来たら白かった別荘のデッキの積雪 全く予想しなかったので撮影したワルシャワは曇り空で雨もなし 雪の予報もなかった直線距離だと30km程しか離れていないのにこの違いは驚きだ早速近辺を撮影 今朝降ったようだ 今の気温は1度森に近い練習グリーン近辺にはまだかなり残っている雪と言ったが どうも粒が大きい ひょっとしたら…森の中の苔に積もったのを見ると氷の粒がかなりある雪だけでな...

  • 2020/12/26 16:44
    もう春なんですけど・・・

    きょうは、またまたこの冬一番の寒さ。零下1℃ぐらい。 厚めのフリースをジャケットの中に着て、犬と散歩しました。 寒いのですが、気温には関係なく、おととい(12月24日)ぐらいから、「春に向かうぞー」という自然さんの気配を感じるのです。 冬至から2・3日なのに、陽が落ちるのが遅くなってきたことを実感します。 太陽の輝きも春です。 気持ちも春の始まるワクワクした感じなのです。(危ないかなー) きのうから、なぜカレンダーは、冬至をもって1年が終わるようにはなっていないんだろうと疑問を感じていますが、調べられていません。 近くの中学校の校庭の端っこにひまわり発見。寒さに耐えられる種類なのかなあ? ラン…

  • 2020/12/26 09:47
    年暮る~数え日

    コロナ禍で大揺れに揺れた今年も、残すところあとわずか・・クリスマスが終わると街は一気に歳末モードへと変わり、何かとあわただしくなってきました。12月も押し詰まって、いよいよ年の終わりが近づいた頃の事を「年暮る」といいます。どこの家庭でも大掃除や新年を迎える準備に追われる頃ですね。また、この頃の事を「数え日」とも言います、去りゆく年を惜しむ思いと、新しい年への期待をこもごも感じさせる言葉です。子供の頃は、♪もういくつ寝るとお正月~...と正月が来るのを日数を数えて楽しみに待っていたものですが・・歳を重ねた今となっては、またきたか~!もうきたか~!やれやれ、また一つ歳をとるのか・・という気分。。(^_^;)今日は川沿い散歩で撮った水鳥たちをアップします。鳥(トリ)は撮っても、歳は取(トリ)りたくないなぁ~(笑)。イ...年暮る~数え日

  • 2020/12/26 09:23
    好きな色・好きな景色・・

    朝市の帰りに見かけた道端のケイトウの花後。 とてもいい色でしばらく眺めていました。 こんな色好きなんです。 趣味で古い布を集めていますが、なかなかこんな色ありません・・

  • 2020/12/26 08:19
    日陰のルリビタキ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)今シーズン初めての青いルリビタキ。中々姿を見せて呉れないのをやっと撮った。日当たりの悪い所の上、直ぐに飛び去る。取り敢えず証拠写真。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日陰のルリビタキ

  • 2020/12/26 06:42
    ローソンの100円おせちを買いました。

     昨日は、ローソンの100円おせちを買ってきました。  町内にローソンはあるのですが、ローソン100ストアはないので、車で30分以上かけて行ってきました。 昨年は半日で売り切れたそうなので、午前9時過ぎにお店に行きました。 午前8時からの売り出しで、おせち目当て

  • 2020/12/25 19:39
    シラコバトがクリスマスの朝に来た

    クリスマスの今朝 我家の目の前の白樺にシラコバトが来た比較的多い留鳥で 冬になると住宅近くにも時々来る我家は3階だが 下の階だと目の前 でも多分留守だ今年のクリスマスは少し異常で 自宅に留まっている人が少ない都会のコロナ禍を恐れ 別荘等田舎に行った人が多いと思う白い鳥なので目立つし これまた白い縁取りの眼がとても可愛い日本では埼玉県等に生息し 天然記念物に指定されているそうだ松がある北の庭では早朝からリス...

  • 2020/12/25 09:30

    鉛色の雲が切れて、太陽が顔を出した。パァっと影が広がった。+++++在庫写真から。この頃は冴えてたなぁ…w↓気に入ったら、ポチっとな。にほんブログ村

  • 2020/12/25 08:49
    冬の薔薇・Sangerhauser Jubilaumsrose

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲くピンクの薔薇。ザンガーハウザーユビレウムローゼ(SangerhauserJubilaumsrose)。薔薇・Sangeruhauserjubilaumsrose・ドイツ2003年コルデス作・ドイツのザンガーハウザーバラ園100周年を記念して名付けられた・アプリコットピンクの花色の薔薇(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・SangerhauserJubilaumsrose

  • 2020/12/25 06:42
    クリスマスツリーの思い出

     昨日の午前中は、役場で会議がありました。 毎回、私一人だけ普段着で出席していましたが、昨日はジャケットを着て行きました。 町のいくつかの委員会に出席していますが、ほとんどの会議は夜ではなく、役場職員の勤務時間に開かれます。 私は退職しているのでいいので

  • 2020/12/24 22:57
    一休みのセグロセキレイ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山裾の枯葉が沈んだ浅い堀にセグロセキレイが居た。尾をピンピン振りながら忙しく枯葉をひっくり返している。ひとしきり餌を探した後近くの棒の先に留まって羽繕い。セグロセキレイ・スズメ目セキレイ科セキレイ属セグロセキレイ種・食性は雑食・日本では普通に見られる留鳥・日本の固有種として扱われることが多いが、ロシア沿海地方沿岸部、朝鮮半島、台湾、中国北部沿岸部などでの観察記録もある(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー一休みのセグロセキレイ

  • 2020/12/24 19:03
    アジング・メバリング 極寒の 最強防寒対策ウエアー

    最強のインナー・アウターウエアは・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ ハイ...

  • 2020/12/24 17:24
    いいクリスマスを~悪い状況だが…

    クリスマスは日本のお正月と同じ この国にいるとよく思う離れて暮らす子供達や知り合いに送った今年のクリスマスカードこれまでとは違って身近の写真で済ませた コロナ禍だから…別荘隣人がデッキに飾った小さなツリー バックはゴルフ場と森日没から暫くすると空がブルーに写る それを考えて撮った隣人は30年程前からの知り合い 留守だったので無断撮影したwwメールでカードを送り始めたのは6年前 その最初のカード12月初め ...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用