美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
図書館で借りた本・絵本【55冊目】:おすわりどうぞ
図書館で借りた本・絵本【54冊目】:おいていかないで
図書館で借りた本・絵本【53冊目】:おすわりどうぞ
図書館で借りた本・絵本【52冊目】:ペンギンのずかん
図書館で借りた本・絵本【51冊目】:小学生の絵画 とっておきレッスン
図書館で借りた本・絵本【50冊目】:まねしてかんたん!女の子のかわいいイラスト おえかき★レッスンブック
図書館で借りた本・絵本【49冊目】:ぐいーん!こうしょさぎょうしゃ
図書館で借りた本・絵本【48冊目】:とりのずかん ものしりあいうえお
図書館で借りた本・絵本【46冊目】:ドラえもん 音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる
図書館で借りた本・絵本【46冊目】:ねんどdeクッキングBOOK
図書館で借りた本・絵本【45冊目】:くまくんとつき
図書館で借りた本・絵本【44冊目】:おかしのまちのおかしなはなし
図書館で借りた本・絵本【43冊目】:いし
図書館で借りた本・絵本【42冊目】:どうろこうじのくるま
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
しばらく長距離歩いていなかったので 先日晴れた日に江の島までウォーキング。 片瀬川(境川下流)。。。江の島が見えている。 そういえばあの鳥は居るかな?と東岸を歩く。 居た。バリケン。 2019年の台風で飛ばされて来て 地元の人に「餌の捕り方も知らないのよ。。」 なんて言われていたこの子も もうすっかり落ち着いた住人の顔。 ここで 他の水鳥や冬場のユリカモメと仲良く暮らしている様子だ♪ 江の島に渡る。 歩いて来たので 島奥の堤防で座って少し休憩。 鵜島のカワウたちの様子。。。 右の方へ眼をやると、一人ぼっちの鳥が。。。 「あら!?あの方は誰かしら?見慣れないわ」 「サギだけど黒いわ。もしかしてク…
今、うちのワンコは単身赴任先の夫のところに行っているので、散歩に行く必要がありません。 犬との共同生活の時は、1日12,000歩から20,000歩を歩きます。 歩き方が悪いと、腰というかお尻というかが痛くなりストレッチが必要ですが、最近は、歩くと逆に腰回りの筋肉がほぐれてくるようです。 lamabird.hatenablog.com この1週間歩いていませんでした。 腰回りが固まってきてずっと痛みがありました。。 さらに、足の指にしもやけができて、触ると痛いし、腫れてました。 当然ですが、家にいるより寒い中犬と散歩するほうが足は冷えるのです。特に最近は朝の散歩は気温が低かった。しかし、お気に入…
河川敷で探鳥していて出会ったタゲリです。今まで田んぼでしか出会ったことがないので、河川敷で出会いビックリしました ヽ(´▽`)ノ♪▼こちらは10年ほど前に...
ワルシャワ南郊外は零下14度 しかも雪が降っているついに寒波到来で今日は最高気温が零下11度の予報だクラブハウス前 除雪車が出動して雪掻きをしていた顔見知りの作業員なのでゴルフ場の車 ここで見たのは初めて除雪車があるとは知らなかった 北国だから当たり前かww大した雪ではないが 数日全く解けないで積もり続けているまだ20cmくらいだが もうここでは珍しい大雪だ池もすべて凍結し雪が積もっている 目の前は大きな池地...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、 美濃国分寺跡と山茶花(サザンカ)です。 国分寺は、国家の泰平を願い西暦741年…
當麻寺の冬牡丹を見に行ってきました。前日に久しぶりの大雪が降ったのでまだ雪が残っていて綺麗でした。雪の残る田んぼの横の川から毛嵐が見られました。この日は暖かかったので温度差があり、湯気が土手を上がってきてとても綺麗でした。溶けた雪が残って周囲がキラキラ輝いていました。當麻寺にも雪が残っていて寒牡丹がとても映えて素晴らしかったです。所々凍っていてこちらもキラキラでした。冬の花は透明感があって可憐です。冬牡丹は温室
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際の堀傍の岩の間に見え隠れするミソサザイ。一日に数度姿を見せる時もあるミソサザイ。日が当たらない上に動きが早いミソサザイ。目には見えても写真はブレたものばかり。何とか見られるものが数枚あった。ミソサザイ・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種・日本では大隅半島以北に周年生息している・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー石上のミソサザイ
この記事をかんたんに書くと… Googleストリートビューのような映像を作れる スマホアプリと連携して編集やシ… 続きを読む »
11月末からブロッコリーを収穫し、中心部はすべて食べきりました。 これからは、「わき芽」を食べます。 この「わき芽が」がけっこうたくさん収穫できます。 また、長期間に渡って収穫できます。 春先に花が咲く頃まで収穫できます。 若い頃は寒さに強くて、
凍てついたワジェンキ公園で2組の白鳥達は共存しているだろうかその心配もあり出かけた 若鳥連れの一家は大池の水場にいた若鳥は凍結防止装置に乗っている 下に水流があるのが見えるこの池には数カ所この装置があり 必ず水場が残る仕組みだだがもう一組がいる隣の南池 大池から見ると完全に凍結しているこの冬に新たな餌箱が設置された右側一番奥に行くと…ちゃんと水場があり 白鳥達が潜ったりして餌探しをしていた凍結防止装置...
1/11撮影のカヤクグリ。この日は寒くて、まん丸に膨らんでるカヤちゃんです (´∪`○)可愛いぃぃぃ♪込み入った小枝の中、色々かぶっているけど なんとか姿...
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)濃いピンクの薔薇・サカキノカガヤキ。寒い中一輪しっかり咲いて居た。大部分の薔薇は春に備えて冬眠中。サカキノカガヤキ・2013年日本坂城町・平成13年「さかき千曲川バラ公園」に植えられた900株の中の15株グランドーラの一株から色変わりの枝が出て咲いた花(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー厳寒の薔薇」・さかきの輝
2020年の家族でのファミリークリスマスキャンプは、長男は用事も合って不参加でしたが、その代わりに年末に長男と初めての二人キャンプです。 釣り好きの長男という事もあって、今回利用するのは富山からも近いハートランド㏌能登@いおりでキャンプです。 長男と初めての二人キャンプ! キャンプ場に出発! ハートランドヒルズ㏌能登@いおりへ行こう! サーカスTCDXを設営! テンマクデザイン サーカス TC DX ほうとうを作ろう! ロゴス LOGOS スモーカー LOGOSの森林 スモークポッド キャンプで忘れ物に注意しよう! 和倉温泉 総湯で温泉に入ろう! キャンプ飯を作ろう! 晩酌タイムを楽しもう! …
昨日は、朝から車検に出していた自動車を取りに行きました。 代車として借りていた車が、私の車よりも高級車だったので気を使いました。 車検の代車は、出した車よりも小さい車の方がいいですね。 試乗車を貸し出して売り込みをしているのかな? もう歳なので、大きい
みなさん明けましておめでとうございます☆ どうも、サバイバル愛好家のワンパクでございますぅ 当ブログは、アウトドアにおいてなるべく何も持ち込まず、現地で道具を作ったり、食糧などを現地調達したりするアウトローな内容の記事であるにも関わらず、昨年みなさまにはご愛読いただきまして誠にありがとうございました 2021年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします 諸事情により久しぶりの記事更新ですが、さてさてこの冬は、北海道でも過去最高の積雪量となっている地域があるなかで、この地域は例年通り積雪ゼロとなっています(12月最終週撮影時) 気温の方も最高気温マイナス5℃、最低気温マイナス8℃と例年並み…
先程ワジェンキ公園に行った 午前10時頃の気温は零下7度夜は零下8~9度まで下がったはず すべてが凍っている先日アルビノオシドリの白ちゃん達がいた大統領公邸前の池水鳥は皆無 もうすぐ氷は人が歩ける程の厚さになると思うその水鳥達は公園中心の大池に集合していたこの池には4~5カ所に凍結防止装置があるからだ一方で池の中ではなく 岸辺の雪の上にじっと座った鳥達もいる実は真冬になると鳥達はよくこのように雪の上に座る...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)普段は地面から2,3mの所に留まって昆虫やトカゲなどを狙うモズ。尾をゆっくり振りながら地面の方を見詰めている。時々、高い木の尖端に留まってキキキキと高鳴きする。百舌(モズ)・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布・模式標本(亜種モズ)の産地は日本・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のモズ
京都にも緊急事態宣言が発令されました。 前回の京都府の措置では、集会所や公民館の使用自粛が言われていたので、私の地区の公民館も使用を中止しました。 今回、集会所は特措法によらない働きかけを行う施設ということで、午後8時以降の自粛が求められています。 基
いつもこの辺りにいるルリビタキ♀(♀タイプ?)寒くなったので、まん丸に膨らんでいました (^(エ)^)♪▼「後姿もどうぞ!」ルリビタキ子さん、モデルさんし...
ワルシャワ市内も雪景色のままだ 今朝市内の我家から見た光景気温は夜中もずっと零下で 朝は零下1度だった昨日昼過ぎに別荘から自宅に帰った 雪は全く解けていない子供達がそり遊びをしていた どこかと言うと…我家の窓の下 道路に近い部分が少し高いらしい去年は積雪がほぼなかったので子供達にも珍しいのだろうお母さんが勿論記念撮影をしていた大した積雪ではなく 10cmもないはずだがwwつい先ほど近所に買い物に行った 全く...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ダイヤモンド富士を狙って夕日を撮りに出かけた。快晴だったが黄砂の影響か富士は朧気にしか見え無かった。ダイヤモンド富士ジャストの場所は柵がして有って入れ無かった。少し離れた場所で待機したら少しずれて日が富士の左肩に掛ってしまった。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー富士に掛る夕日
~ 今日の独り言 ~ Jan.13: 13th day of the year. There is then 352more days in 202…
12日、13日のブログで紹介した下の商品が、宅配便でいっしょに届きました。AP ブースターケーブル 【即納】/バッテリーケーブル 3.6m 12V〜24V対応 100A APBC100バクマ工業 温風ヒーター用省エネダクト(コタツホース) 3m20cm SD-890 さっそく、軽トラのエンジンを動かそう
おなかの赤いオスは綺麗ですがメスもなかなかきれいですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加してい...
南知多町羽豆岬の夜明け撮影に行ってきました。知多半島の最南端に位置する羽豆岬の展望台から、美しい三河湾の大パノラマが広がります。 少し寒さがゆるんだ、雲の切れ間の晴天のタイミングでした。残念ながら、雲が中途半端だったので、望遠で撮りました。カメラはXperia 5 Ⅱです。 Xperia 5 Ⅱ(70mm ※35mm換算) 2021/1 羽豆岬 日の出の1時間前から少しずつ明るくなるにつれ、空の色が刻一刻と変化していくのが、何度見ても素晴らしいです。 今年は、年初から画像処理用のメインパソコンがファンエラーとなり、厳しい状況でのスタートとなりました(笑)。 何気ない日常の中から、被写体に語らせ…
昨夜から未明にかけて積雪があり 起きた時は零下1度雪の所為で夜明け前も明るく 農家の大温室の照明が綺麗だったポーランドはほぼ全国的に雪だったそうだワルシャワはこの冬一番の積雪 と言っても10cm程度だがww夜が明けてから気温が下がり 撮影時は零下2度雪が降っていた夜中は0度だったそうだ雪の時は気温が上がる…昨夜はそうだったらしい雪は全く解けないので10cm程度でもかなりの積雪に見える右の池は凍り付いたままで その氷...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)地面近くで身を隠しながらイノコズチの実を食べていたベニマシコ。一瞬穂状の実が成って居る背の高い枯れ草に飛び移った。ベニマシコが食べているのを初めて見る雑草の実だ。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー姿を見せたベニマシコ(♂)
昨朝、外に出ると一面の雪景色でした。 先日の大晦日よりもたくさん積もっていました。 裏庭の小梅の木です。 ビオトープのまわりです。 道路には積もらずに、落ちるとすぐに溶けていました。 寒くて、毎日エアコン、ファンヒーター、ホームコタツをつけていま
大好きな萩の種子を食むオオマシコ♪(相変わらず背景ゴチャゴチャいろいろかぶってます(;^_^A アセアセ・・・ )今季何度か出会っているポイントのオオマシ...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下5度 カラフルな朝焼けだった南東の空に雲がない 昇る朝日が見えるかもと期待したwwクラブハウス前の一番大きな池に移動岸辺の氷がかなり張り出し 雪もまだ少し残っている暦上の日の出時から10分余り遅れて朝日が見え始めた昇る朝日を見るのは今年初めて 私には初日の出 遅過ぎだけどww風があり 大変寒い朝だったが 『初日の出』に暫し寒さを忘れた今朝は南東部で気温が低く 古都クラクフは零下9度...
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 「おとな」は苦手だ。おとなになんかなりたくない!!ともうすぐ60の人間が言うのは変でしょうか? 自分を「おとな」だと思っている人。 自分の経験だけで、世の中こんなもんだと思っている人。 すぐに答えがわかって、それが正解だと思う人。 ものわかりのいい人。 年を取ればおとなで、こどもはまだまだだと思っている人。 若い人に説教する人。 新しいことに挑戦しない人。 成長をやめた人。 こんな「おとな」ではありたくない。 嫌なおとなは見かけるが、いいおとなと感じる人はあまりいない。いい人、素敵な人だとは思うが、おとなという言葉には結びつかない。 「こども」と「おと…
朝市の帰りに近くの川に向かいました。 そばに梅林があります。 そこにいたジョウビタキの男の子。 こんな風にみんなじっとしていてくれたら言うことないのになぁ^^ アオジの女の子。 枝かぶりですが・・
フェリーのチケット売り場で、車内に犬がいるとチケットと一緒に渡してくれる、犬用のビスケット。キットのお楽しみです。 普段は食べないミルクボーンなのに エドモンズから車でフェリーに乗って、キットサップ半島のキングストンへ、ドライブの旅に出ました。キットがいるのでフェリーではいつも車...
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)数輪咲いて居る白い薔薇。花の名は冬にふさわしい銀世界。薔薇・銀世界・1997年日本京成バラ園芸作・花形が好くて多花性の中輪系の品種・やや高性の白薔薇(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー厳寒の白い薔薇・銀世界
年末年始、宮崎としては寒い日が続いた。 マイナス1℃とかマイナス2℃とかが、朝のワンコお散歩タイム。 服・帽子・手袋、防寒はばっちり。 ワンコは裸んぼうです。 ちいさいワンコは暖かそうな服を着ているのですが、うちの子は寒そうにはしないので、天然ファーのままです。寒いのかなあ・・・ ところで、気付いたことがあります。 この寒さで、人も犬も、白い息が出ないのです。 犬は人間より体温が高いので、そこまで寒くなくても人より白い息を出します。 気付いて、わざとハアハアと息を出してみましたが、全く白くなりません。 そういえば、堤防の草に霜が降りていません。 公園の池の水は凍っていて、粘土質の土の部分は霜柱…
昨日は、地区のとんど祭りでした。 例年は竹を高く組んで、松飾り、しめ飾りを燃やし、餅つきをして、ぜんざいを食べたり、焼き芋をしたりしていました。 今年は、新型コロナの感染防止の観点から、住民は集まらず、飲食もしないで、持って来られたしめ飾りを預かり、燃
今朝の7時の気温が 珍しくマイナス2.5度くらい。 ここ3日すごく寒い。 でも、こちらから見る富士山には 雪が全然無~い! いつもこの時期って真っ白じゃなかったかな、 御殿場住みの両親が 全然雨が降らないの。と言っていた。 富士山の周囲にある雨量計の統計をみると、 過去60日間の降水量が 平年と比べて どこも90%以上も少なくなっているんだとか。 湘南の枯れ紅葉、カラッカラ。 でも!家の近くではもう。。。 こんなにロウバイが咲いていた。。。冷たい空気に強い香りが漂う。 河津桜も5輪見つけた。 枯葉で 新年早々滑らないように 気を付けて坂を下りていると。。。 林の中に気配。。。。 リス①「それで…
港で出会ったシノリガモ♂です♪▼「ボクのお気に入りの場所は此処だよ♪」よいしょっと!▼この間も此処のブイに乗っていたのはあなただったのかな^^?~ EOS...
昨日昼前にワルシャワに帰ると我家の庭にもう雪がなかった気温2度なのに市内は基本的に積雪が少なかったそうださて日本人の感覚では冬の北国は雪が多いし 雪景色は寒く見えるだが北緯52度の内陸にある当地は寒い時はいい天気だ(った?)北や東から張り出す冷たい高気圧に覆われた時にそうなるからだそして雪は気温が上がった時に降る それが当地の冬(だった?)5年前の零下15度の朝 ビスワ川に樹氷の花が咲いているww翌2017年1月 ...
今なお・・名残りの彩(いろ)。。季(とき)をこえた葉っぱたち。。鎌倉 明月院とその参道にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束から *足跡&メッ...
昨日も寒い一日でした。 それでも金、土曜日よりは少しましでした。 とんど祭りで燃やすしめ縄と朽ちた木を軽トラに積んでおきました。 寒い時に、28年目の軽トラのエンジンがかからないことが多いので、試しにやってみると、やはり動きませんでした。 少し気温が上が
今年も近隣の海岸にアメリカヒドリがやって来ました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。...
ワルシャワ南郊外 この冬初めて白い世界になった真夜中に降り せいぜい3~4cmの雪だが 撮影時零下1度昨朝凍っていた池は全く氷なし 朝日の欠片もなく曇りそれに風があるのに霧が濃くなり始めた…風はずっと西風 茂みの風の当たらない東側は雪が多いそれにしても暗い朝だ 雪が積もっているのにオッ 動物の足跡 だが犬や猫のような4つ足の歩き方ではないこんな足跡は初めてだ 何だろう…少しでも積雪があると北国の冬らしい感じ...
昨日、ミコアイサにご挨拶に出掛けた沼の畔で出会ったジョウビタキ♀のジョビ子ちゃんです♪愛想良し!モデル気質高めの良い子でした (人´∀`*).☆.。.:*...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 愛知県稲沢市祖父江町(あいちけん いなざわし そぶえちょう)は、 ギンナンの生産量日本一で、…
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)丸く刈り込まれたギョリュウバイの蕾が膨らんで来た。遅まきながら、彼方に一輪、こちらに二輪と咲き出した。赤紫の小さな花が3月の終わり頃迄咲き続ける。ギョリュウバイ・フトモモ目フトモモ科ネズモドキ属ギョリュウバイ種・原産地ニュージランド、オーストラリア南部・原産地ではミツバチの蜜源として好まれている・蜂蜜はマヌカハニーと呼ばれ、ピロリ菌駆除力、殺菌力を持っているとされている・マヌカハニーは民間療法で胃炎に対し効果があることが報告されている(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーギョリュウバイの花
昨日も寒い一日でした。 庭の鉢植えに水をやろうと思ったのですが、蛇口が動かなかったので、ビオトープの水をひしゃくですくってやりました。 一昨日よりも氷が厚くなっていました。 つくばいのつららもビオトープに到着していました。 凍って動かなくなった鹿威しを
遅ればせながら、今季初のミコアイサです。 オスが2羽♪左がメス、右がオスです。オスは、この羽色・模様から【パンダガモ】と呼ばれ親しまれています (⚫ᴥ⚫)...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。