美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
図書館で借りた本・絵本【55冊目】:おすわりどうぞ
図書館で借りた本・絵本【54冊目】:おいていかないで
図書館で借りた本・絵本【53冊目】:おすわりどうぞ
図書館で借りた本・絵本【52冊目】:ペンギンのずかん
図書館で借りた本・絵本【51冊目】:小学生の絵画 とっておきレッスン
図書館で借りた本・絵本【50冊目】:まねしてかんたん!女の子のかわいいイラスト おえかき★レッスンブック
図書館で借りた本・絵本【49冊目】:ぐいーん!こうしょさぎょうしゃ
図書館で借りた本・絵本【48冊目】:とりのずかん ものしりあいうえお
図書館で借りた本・絵本【46冊目】:ドラえもん 音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる
図書館で借りた本・絵本【46冊目】:ねんどdeクッキングBOOK
図書館で借りた本・絵本【45冊目】:くまくんとつき
図書館で借りた本・絵本【44冊目】:おかしのまちのおかしなはなし
図書館で借りた本・絵本【43冊目】:いし
図書館で借りた本・絵本【42冊目】:どうろこうじのくるま
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
昨日は、建国記念の日でしたが、私の地区では、米寿、喜寿、還暦、初老になった人を地区で祝う日でした。 明治42年に始まり、今回で112回目になります。 例年の祝う会は、下の【関連ページ】を見てください。 氏神さんで、厄除けのお祓いと健勝祈願をしていただき、その
吹雪いたり、陽が射したり…美しい冬の御所湖。人影、ほとんどなく、最初に、たぶん観光客、スーツケースのカップルが、タッチ&ゴー…風に煽られながら写真を撮って...
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信します。今日は、可愛い雌鳥たちです。ジョウビタキ・ミヤマホオジロ・カシラダカ・カワアイサで、アオジは♂です。カシラダカ…
買い物へ行く途中にリンゴ畑横を通った 雪が降り出した古いリンゴの木が延々と連なる その彼方に家が見える…雪が降る Tombe la neige・・・♪♪ アダモの歌を思い浮かべた昔々フランス語で全歌詞を覚えた最初の歌だったと思うww一番近い「貴族のソビエニエ」村 まだ石炭暖房の家があるようだ先程のリンゴ畑の彼方に見えた家もそうかも 昔は普通だったが…スーパーのある「湖のソビエニエ」町 撮影は昨日午後だ主要道は頻繁に雪掻き...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際のせせらぎに入ったキセキレイ。セキレイの仲間だけに尾をピン、ピンと跳ねながら忙しく動き回る。せせらぎに沈んだ枯葉をひっくり返して虫などを探し回る。尾が長く、知らず知らずに画面から尾がはみ出してしまう。キセキレイ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する・食性は動物食・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーせせらぎのキセキレイ(2)
今朝も冷え込んで季節的にはまだまだ冬なんですが・・立春を過ぎると暦の上ではもう春なので、どんなに冷え込んで寒さが厳しくても季語では「余寒」などといいます。春の文字をあえて使わず、季節的にはまだ冬といったほうが良いと言うような・・・「余寒」はこの時季ならではの実感が込められた言葉です。昨日アップした本郷ふじやま公園の続きで、梅の花に来たメジロとジョウビタキをアップします。梅にウグイスじゃなくて・・メジロです。!(^^)!紅梅にやって来たメジロ。メジロは甘党で花の蜜が大好き!梅の花から花へと忙しく飛び回って蜜を吸っています。白梅とメジロ。梅のように虫の少ない冬の時期に咲く花にとっては・・メジロは花粉を運んでもらえる大変ありがたい存在です。ジョウビタキの♂もやって来ました♪。明日からまた暖かくなる予報、三寒四温を繰り...余寒~梅とメジロとジョウビタキ
今日の写真は、カワセミです。カワセミは、かってレイチェル・カーソンの小説「沈黙の春」に描かれたような農薬が全盛だった高度成長時代に一時期非常に少なくなってしまったそうですが・・しかし、近年は環境が改善されるにつれて徐々に復活して数を増やし各地の川や水辺でもわりと普通に見られるようになってきたのは喜ばしい限り。。散歩コースの一ついたち川でも、最近はカワセミがよく現れるポイントもだいたい分かっているので散歩の度に高い確率で出合える。川面を見つめて獲物を狙うカワセミ。風でせっかくの綺麗な羽毛が乱れちゃっていますネ。オット!獲物を見つけたようです。見事にお魚をゲットしました!やったぜ!得意そうなポーズのカワセミ君。岩に獲物を叩きつけて弱らせて、さてそろそろ頂くか。オット!一気飲みです。あっという間に呑み込んで満足そうな...お魚ゲット!カワセミの食事風景
キャンプの夜の彩りに欠かせないのは暗闇を煌々と照らすランタンで、炎から発せられる灯りは心を落ち着かせてくれますね。 近年ではLEDランタンの台頭もありますが、入手しやすいCB缶が使えるユニフレームのフォールディングガスランタンなら、コスパも良くてキャンプ初心者にもおススメですよ。 ユニフレーム(UNIFLAME)フォールディングガスランタン UL-X ユニフレーム フォールディングガスランタン UL-X【基本仕様】 ユニフレーム フォールディングガスランタン UL-X【仕様】 ユニフレーム フォールディングガスランタン UL-X【特徴】 ユニフレーム「フォールディングガスランタン UL-X」【…
最近、自治会員から墓地(墓所)を返還したいという申し出が続いています。 自治会では、共同墓地を管理しています。 昭和の中頃から、全国で頻繁に墓地不足が言われるようになりました。 人口が増え、このままいくと、墓地が足らなくなるということが問題になっていまし
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。2月5日15:16′K湖を通っているとき、偶々、ヤマセミが水中ダイビングする瞬間に出逢いました。カメラを構…
ワルシャワ南郊外は零下11度 別荘前を男性がジョギンク!細雪(ささめゆき)が降る いや細氷(ささめこおり)かな?ww寒さは続くが風が収まったのでホッとする木々の枝にそのまま積もった雪 結晶が綺麗に見える枝を揺らすとハラハラと落ちるまさにこの結晶のまま降っていると思う雪に埋もれて姿を消した溝 ちょっぴり顔を出していた見えているのは水ではなく氷 何故雪が解けたのだろう…昨日夕刻前に一瞬見えたおぼろ太陽 モノク...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)青い花のネモフィラが一輪、二輪と咲き出した。未だ花茎が短くロゼット状に近い本体に接して咲いて居る。青い花でオオイヌノフグリに似て居るが、花はオオイヌノフグリより大きい。ネモフィラ・キク類ムラサキ科ネモフィラ属・カナダ西部からアメリカ合衆国西部、メキシコにかけてとアメリカ合衆国東南部に11種分布FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青い花・ネモフィラ
微笑えみかけてくれた・・紅梅と。。池の畔で迎えてくれた・・白梅の花たちを。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メ...
先日、図書館に行った時に、本屋大賞ノミネート作品がなかったので、借りてきた文庫本です。JR上野駅公園口 (河出文庫) [ 柳 美里 ]JR上野駅公園口【電子書籍】[ 柳美里 ] 聞き取り調査を元にした、ドキュメンタリー的な小説です。 主人公は、東北からの出稼ぎ経験者で
ワルシャワ南郊外の今朝は零下9度 雪はほぼ止んだが…別荘入口の雪をまず掻いた 当地にしては久し振りの大雪だ一昨日やっと凍ったと御紹介した目の前の溝を見て驚いた雪に埋もれて消えていた! 目の前の小橋でどこだか分かるがww一昨日の様子→寒さは見掛けによらぬもののようだクラブハウスの屋上テラスで従業員達が雪下ろしをしていた私と同年配の御老人達 雪掻き 雪下ろしはキツイ仕事だ彼等にとっても久し振りの雪下ろしだろ...
今朝の豊能は雪でした。 昨日からちらちらし始めて、 時折ザーと降っていました。 積もるほどでもなかったのですが、 朝外を見ると、うっすらと白くなっていました。 お山も朝日を受けて美しいでした。 近所の田圃沿いのスイセンが咲く頃かなと出かけました。 少…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際のせせらぎに来たキセキレイ。時々姿を見せて居たようだが出あえずに居た。何日ぶりかでミソサザイを見に行ったら、ひょこッと現れた。夕日に当たって色が飛んでしまったが今シーズン初お目見えだ。キセキレイ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する・食性は動物食・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーせせらぎのキセキレイ
河津桜を眺めつつ、天神山へ進みます。 そろそろ終盤になったスイセンが並びます。 今の時期、山の斜面は枯れ色ですから貴重な緑です。 ここから上に紅梅が数株あります。河津桜と同じ暖色系の花なのです
一昨日、大河ドラマの『麒麟がくる』が終わりました。 録画撮りして、欠かさず観ていました。 最終回は盛りだくさんでした。 本能寺の変を起こした理由について、どの説を採用するのか興味がありました。 近年の研究で言われているいろんな説をいっぱい盛り込んで、
雨上がり、夕焼けが綺麗だったので興福寺に行ってみました。とても気温の上がった冬の日、空はぼんやりモヤがかかっていましたがうっすらピンクに色づく空がとても綺麗でした。最初は色づきも少なくて靄がかかった薄い色でした。暮れるにつれて美しい夕焼けになってきました。最近はこんな感じの夕焼けの日が多いですね。興福寺の中で西側を背にしているのは南円堂だけです。南円堂は西国三十三所観音霊場の第9番札所です。813年に藤原冬嗣が父内麻呂の冥福を願って立
ワルシャワ南郊外の今朝は零下12度 強風の中で細かい雪が降る凍結した池に白い縞模様があるように見えるが… 風で氷の上を走る氷雪だ 昨夕からずっと零下2桁にも拘わらず明け方から雪が降り始めた風が弱まると真っすぐの線がこんな感じに乱れるww強い東風 その方向にカメラを向けるのは無理だ…一日中荒れ模様の天気だ しかもこれから10日程はずっと零下久し振りに昔のポーランドの冬に戻った感じがするこんなに寒さを感じたの...
寒いですねぇ お昼に買い物に行ったころから 雪がちらちらしはじめました。 また夜は冷えそうです。 画像は先週の中頃のものです。 1月末にロウバイのお花が満開になっているのを見ましたが、 公園のソシンロウバイはまだ蕾です。 この寒さでまた蕾が固く閉じてしまうかもしれませんね。
永谷天満宮の本殿の右側を回り込むと、天神山に続く散策路があります。 その散策路の上り初めには・・・・・ 河津桜です。 咲き始めていました。まだまだ花の数より蕾の方が多いのですが。 そんな中、せ
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葉も花も大きな黄色い花のオキザリス。霜にも負けず鮮やかな黄色い花を咲かせている。午前中に花を開き、午後には萎(しぼ)んでしまう。オキザリス・ペスカプラス(オオキバナカタバミ)・カタバミ科カタバミ属オオキバナカタバミ種・南アフリカケープ地方に分布・日本には園芸植物として渡来・関東地方より南に逸失したものが野生化(みんなの花図鑑より)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真冬に咲くオオキバナオキザリス
タラの芽のふかし栽培に初挑戦します。 実は昨年までは、こんな身近にタラの木があることを知りませんでした。 また、昨年初めて、タラの芽を食べました。 小屋の裏と、家から少し離れた畑の2か所にタラの木が数本ずつあります。 たぶん、親父が植えたものだと思いま
ワルシャワ南郊外の今朝は零下14度 昨日より4度低いが強風…だから霜なしで芝が青い しかし目の前の溝が凍った風の当たらない溝の氷の上にはこんな大きな霜水が流れている所為で昨日までは凍っていなかった最初の写真の森の陰 雪が残ったまま凍り付いているそしてこの大きめの溝はまだ凍っていない岸辺の氷 4層にもなっている水位がこんなに変化するものなのだろうか…岸辺の草には大きな氷が氷柱のようにぶら下っているゴルフ場...
不覚にも夕焼けは西側の空だけがオレンジ色になるものと思っていました。 朝焼けも東側。 先日の夕方の犬との散歩のとき、東側がきれいなオレンジ色に染まっていました。 えっ!! そこからは、西、北、東が見えます。 どこもオレンジです。 太陽がオレンジ色の光を出せば、照らされるところがオレンジ色ということか・・・ 家に帰って、南側も確認しました。 オレンジです。 では、この日の写真を! 正確には北西です。 北東です。 東です。 雲が雪山に見えます。でも、雲です。 南西です。 どの方角の空もオレンジ色に染まっています。 ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してくだ…
春日大社境内にある佐良気(さらけ)神社の十日えびすに行ってきました。佐良気神社の写真はないのですが、春日大社の奥にありこじんまりとした神社です。この日は縁起物を授かる人で賑わっていました。佐良気神社は春日大社の本殿南側に広がる「若宮十五社」のうちのひとつで、第八番札所に位置付けられています。商売繁盛は交渉成立という福運をもたらす神様です。普段は通り過ぎてしまうくらいの静かなエリアですが1年に1度の十日えびすの日にはとても賑わいます。奈良公園は
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際の小さなせせらぎに下りたヤマガラ。いつも水飲みや水浴びに降りる指定席の様な場所だ。水を飲んだり、バシャバシャをして帰って行く。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー水辺のヤマガラ
『【40代一人暮らしvlog】とある土曜日と日曜日/春の訪れ・(マクドナルド)瀬戸内レモンタルタル』のご紹介♡
今月2日の17.8度に続き 昨日も今日も15度を超える陽気☀ 立春が過ぎて 気分も明るい。 公園の花↓ 庭にもカラフルにビオラを沢山置いて 蝶を呼びたいなぁ。・・・近々買って来よう✊ 節分では 玄関と勝手口から外へ 少しだけ豆を撒くんだけど、 今回、翌朝の家の周りには キジバトは来なかった(爆) 期待通りには行かなかった。 (散策)海を眺めに この日は鎌倉へ。 「鎌倉の散歩みち」高岡畔草 S42年 の本文中の光景に誘われて。。。 (以下青文字は本の文章) ”光明寺の裏山の坂を登り 山腹の第一中学校の前に立つと 眼下に 光明寺の堂を越えて 鎌倉の海が広々と見渡される” この日は波、荒かった🌊 ”…
舞岡の福寿草の次に気になるのが・・・・・ 永谷天満宮です。 季節の花が楽しめるところです。 天満宮と言えば、まずは白梅です。 だいぶ咲き出してはいますが・・・・ こんな感じで、まだ咲き始め
昨日は、春を思わせる暖かい一日でした。 本屋大賞ノミネート作品の2冊目を読みました。お探し物は図書室まで (一般書 304) [ 青山 美智子 ]お探し物は図書室まで【電子書籍】[ 青山美智子 ] さまざまな世代の悩みを持った人物が登場します。一章 萌香 21歳 婦人
オリジナルのPキャロを・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 春のシーズンinに...
今日は多摩川河川敷でもより河口側の六郷緑地まで行ってきました。干潟の鳥が目当てだったんですが調べてなかったので水位高い時間でした。笑毎度のことですが鳥の名前はわからないので間違えてたらごめんなさい。■セイタカシギ名前の通り背が高い、というか足が長い!今回は2羽しか見つけられなかったうえに遠かった。もうちょっと水位が低ければ近くで撮れたかな。■アオサギデカい。じっと動かずに佇んでいたのですが、目を離し...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下10度『木々』の間から朝日が顔を出してくれたこの角度で撮ると『冷凍樹林』に見えたww昨日も御紹介したが 今朝は半端ではない霜樹林の光景だった後ろに見える本物の白樺と比べて遜色ない『木々』かな?勿論私は池の氷の上に立っている へっぴり腰だがww足の下の氷に気泡模様があちこちにあったそして『冷凍樹林』には大きな『霜波』が押し寄せていたww村ポチお願いします!下のバナーをクリックして...
晴れたよー。 イエーイ! さあキット、小判を掘り当ててね! ここ掘れワンワン! 小判は出ませんでしたが…また Discovery Parkの崖の上です。 もう一曲歌いますか? 崖の下に座っている女性、膝に小さな犬を乗せて自撮り中。 ふたりだけの時間 この景色、観光に来られた方もぜ...
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨春に咲いて居た薔薇、5種。薔薇の名前は不明。今春も見たい薔薇の花だ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー薔薇の花・5種
うちのワンコにとって、なわばりにいる猫は敵です。 排除するべき存在のようです。 猫にはかわいそうですが、彼らの関係性はわたしにはわかりません。 ワンコは、家の中にいても猫の声が聞こえると激しくほえたて、姿を見ると駆け寄って襲い掛かる体制で吠えたりうなったりして威嚇します。 散歩のときは、姿が見えなくても、においのチェックをおこたりません。 きのうは、大きな猫と子猫が連れ立っているのを見かけました。 近寄り威嚇。 大きな猫は、逃げません。子猫の前に立ちはだかり、威嚇のポーズ。 一瞬緊張がゆるんだときに、子猫は木に登りました。 「怖いよー」 ワンコと大きい猫はにらみ合いが続いています。 「どうなっ…
福寿草で満足したら帰ります。いつも通りだらだらと坂を上ります。 ホトトギスの実?と思って、帰ってから調べたらやはりそうでした。行儀よく、ズラッと並んでいるんですよ。 いつもなら、見かけない池で
お寺の白梅も数輪ですが咲いていましたよ。 いまお花のキルトをつくっているのですが、 ちょうど白梅ができてきたところです。 その白梅に何かしら似ているなぁと思いながら眺めていました。 語彙が乏しいので、こんな時なんと表…
一昨日、図書館に本の返却に行ってきました。 次に読みたいと思っていた本屋大賞ノミネート作品はすべて貸し出し中でした。 仕方がないので、ノミネート作品を3冊予約しました。 手ぶらで帰るのももったいないので、『えんとつ町のプペル』と文庫本とを借りて帰りまし
みなさんはペットボトル飲料を飲むときに、底にたまって固まったものを見てどう思いますか? あれ、果汁20%のジュースなら、完全に果汁2%くらいのダウンですよ! これはほおってはおけない!! どうも、午後の紅茶ミルクティーを振りまくって、底の固形物を目の敵のように完全に取り除いてから飲むサバイバル愛好家のワンパクですぅ 元プロバーテンダーのシェイクの技術が生かされる瞬間でもあります 今回はワンパクにとってほおってはおけないもの… そう☆ 『廃道』を探索してみましたよぉ それじゃあ、早速いってみよー☆ 北海道根室管内のとある廃道 古いカーナビを使っていると、たまに見つけちゃいますよね? 林道もそうな…
昼前にワルシャワ南郊外に来た 芝生が輝く 芝生は冬も青いパッと雪景色が消えた だが日中も零下3度で寒い芝生は凍ったまま だからゴルフ場は勿論閉鎖中だ一昨日夜に急に温度が上がり 雨も降って昨朝に雪が殆ど消えただがその後 急に気温が下がり 昨日午後からずっと零下だ池は凍ったまま 晴れの昼なのに岸辺の『霜樹林』が鮮やかだ青い芝生の光景とこの『霜樹林』の落差は大きい急な温度上昇で少し解け また急に下がったので...
elegant。。白椿にこころを奪われました。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メッセージ* を送れます。。【 光と・・風を感じて・・♪ 】...
今年もまた水仙の花の季節が来ました。冬の花の中でも明るくて春の訪れを感じます。般若寺の水仙はまだ咲き始めですが葉っぱの緑が多いのもとても綺麗です。本堂は江戸時代のもので県文化財です。戦国時代に旧金堂が焼けた後1667年に再建されました。手前の土のエリアは春のコスモスの準備中です。春が楽しみです。笠塔婆支え金具は明治元年の廃仏毀釈で破壊された笠塔婆を明治25年(1892年)に修理再建するときに使用したもので、唐草模様がと
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)地面でミミズなどの餌を捜している事が多いシロハラ。餌を捜す時以外は樹上に留まって居る。樹上から地面に降りて、落ち葉を掻き分け地面をほじる。危険を察知すると直ぐ樹上に戻る。シロハラ・スズメ目ツグミ属シロハラ種・東アジアに分布する・中国東北部からロシア沿海地方にかけての地域で繁殖・日本や朝鮮半島、中国で越冬する渡り鳥FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のシロハラ
無料画像より きのう、晩ごはんを食べた後、塩素系漂白剤で渋の付いたカップを洗っていて、着ていたフリースに漂白剤を飛ばしてしまった。 やむを得ず、洗濯。 お風呂に入って、ダウンを着こんで、外に洗濯物を干しに行った。 空気が冷えていて、とても寒かった。 ふと見上げると満天の星。 田舎で明かりがほとんどついていないので、星がよく見えるのだ。空気も澄んでいるのだろう。 宮崎でも見ることができる(わたしでもわかる)オリオン座、その周りに星が砂粒のように空に散らばっている。 そういえば、星がきれいだと思ったのは久しぶりだ。 星を見る習慣がない。 月は興味があってよく眺めるが、星を見ていなかった。 宮崎とい…
公民館に設置している電話が故障しました。かけることも受けることもできません。 受話器を上げても、ツーという音がしません。別の電話機に交換しても同じでした。 回線の故障かと思い、NTTの113に電話をしました。回線に問題はないということでした。 となると、公民
この国では街中にスズメは殆どおらず その代わりにカラ類がいるなのだが ファットボールに珍しくスズメの群れがやって来たボールに2羽が一緒にとまって一生懸命食べていたスズメ達もお腹を空かせている様子がよく分かる通常いるのは草深い田舎 冬は餌探しがやはり難しいのだろう数羽だが我家近辺でスズメの群れを見たのは私は初めてそこへ街中に多いカラ類の代表格 シジュウカラがやって来たスズメ達を暫く見ていたが すぐにファ...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。