美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
今朝は3週間振りに雪景色だった 昨夜からチラホラ降り始め…その後は雨模様との予報だったが 雪のままだったらしいこのところ朝日を撮るクラブハウス前の池 動物の大きな足跡!池から出て また入った感じだ 以前よく見たビーバーだろうか最近は全く見ないし 池も凍結することが多かったその池の氷はかなり解けていた そして少し遅れてチラッと朝日ww先程の足跡は丁度反対側の岸辺にあったゴルフ場も薄っすら雪化粧 だが気温は...
いつのまにやら春本番!いつまでも明けまして・・・ではありませんね。m(__)m。コロナの新規感染者数は 下げ止まりどころか増加しつつあります。変異株にとって代わって第4波がやってくるのでしょうか・・・そんななかでのオリパラ開催には 無理があるように思えてなりません。くしくも今日は あの東日本大震災から10年目!あの時の恐怖は 遠く離れた東京にいても伝わってきました。今でも決して忘れることができません。被災...
今年は暖冬らしく、よく雪が降りますねー。 でも、それほど暖かくも無いんですケド(;¬д¬) ************* 4日 朝から快晴でしたー。 大物お洗濯して、掃除機かけて。 すぐ、くたくた(虚弱) 贈り物があったので、お手紙書きして、荷造りして。 結局、用事をこなして、一日が終わりました。 15日 体調悪くて、なかなか起きられず。 少し遅くに起きて、お洗濯を済ませ。 終わってから、…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)高圧線上で飛び立つ身支度をし、辺りを見回すミサゴ。高い高圧線の背景は晴れていても薄い雲で白っぽい。この後、暫くして飛び立った。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー高圧線上のミサゴ(4)
早春のフィールド散策の途中で立ち寄った小さな池の中で、もう蛙の卵から孵ったばかりの小さなオタマジャクシたちが元気に泳ぎまわっていた。この小さなオタマジャクシたちも、あと何ヶ月もすると手足が生えてきて蛙へと変身するわけだが・・このオタマジャクシたちが全て成長して蛙になったとしたら・・・池中が蛙だらけになってしまうのでは?(@_@)。。もちろんそんなよけいな心配は無用で、厳しい自然の下では外敵に捕食されたり十分なエサを確保出来ずに衰弱して死んでしまったり、激しい生存競争によって自然淘汰され生存率は大きく下がります。たとえばヒキガエル等の場合は1年目の生存率は約3%、つまり100匹のうち、わずか3匹位しか生き延びることが出来ないらしい・・自然界って、なんとも厳しい世界なんですね。。(>_<)春の野にはタチツボスミレの...オタマジャクシの生存率ってどの位?
川沿いの遊歩道は、ある意味雑草天国ですが、美味しいものも生えているので油断できません。 セイヨウカラシナです。この場所はセイヨウカラシナとセイヨウアブラナが混生しています。 さらにハイブリッドもあ
自動車のタイヤ交換に行ってきました。 来週の週末からは、作業料金が倍額になるということで、急いで交換しました。 今年も、冬用のスタッドレスタイヤが活躍する場面はありませんでした。 ストリートビューの撮影車を目撃しました。 とは言っても、今回で3回目です
春。。。会えるのが楽しみな花。。スプリングスターフラワー(はなにら)。。クロッカスと。。雪柳の咲く風景を添えて。。春の始まり・・横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほん...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下7度 だが霜が殆ど見えないその代わりに池の岸辺には大小様々な氷のバブルが出来ていたクラブハウス前の大きな池 夜中に風が吹いたからだ風向きも西から南へ変わった 冷え込みもそろそろ終わりらしい色々なバブルを撮って帰る途中に別荘前の小さな池を見た葦の陰に『隠れ霜』があった こんな言葉はないと思うがww少し坂になった芝の穴の周り ここにも長い霜よく見ると周りの芝にも小さな霜がびっ...
カワウについて調べていましたら、 虹彩がエメラルドグリーンとありました。 見てみたいなぁと思っていましたら、 今朝近所の貯水池をのぞくと、ちょうどカワウがいたんです。 なんとなく撮れた虹彩。 光の加減でわかりにくいですが、 うすいエメラルドグリーンがみえますか^^
昨日の早春の森の散策で、もうそろそろ咲いている頃かなと思い白雪芥子(シラユキゲシ)の自生する森の林床に行ってみると・・今年も白い小さな花がチラホラと咲きだしていた。シラユキゲシの名前の由来は、まさに白雪のような白い花をさかせることからつけられたそうです。清純で優美なその花姿は森に春の訪れを告げる白い妖精?のよう。森の林床に咲く白い妖精?シラユキゲシ。シラユキゲシの花言葉は「清純な誘惑」「優美」。清純さを思わせるその小さく優美な白い花姿には思わず誘惑されそう・・ふさわしい花言葉ですね。白雪芥子は山地などに自生するケシ科の耐寒性多年草。雪のように白いことからスノーポピーという別名がある。日当たりのよくない林床などでも丈夫に育ってかわいらしい花を咲かせます。林床に咲く白い妖精?白雪芥子
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)畑の縁に「つくし」が出て居た。数日前には見つけられなかった。今はあちこちで見られるようになった。土筆(つくし)・トクサ目トクサ科トクサ属スギナ種・スギナの胞子茎・春に土筆の成長後栄養茎を伸ばす。これがいわゆるスギナFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー土筆(つくし)
2月下旬のとある日は私事ではありますが筆者の結婚記念日で、せっかくなら寒い時期なので温泉に行きたいところではありますが、コロナ禍という事もあって悩ましいところですね。 2021年は北陸地方な例年以上の大雪から、キャンプにも全然行けておらず、どうせなら温泉と一緒に冬キャンプも楽しみたいと思って、今回は北軽井沢スウィートグラスを目指します。 草津温泉でコロナを吹っ飛ばせ! 草津温泉はコロナウイルスを不活性化? 北軽井沢スウィートグラスへ行こう! 地獄谷野猿公苑へ行こう! 猿も温泉で極楽気分! 子供が猿に襲われる! 北軽井沢スウィートグラスでチェックインをしよう! ローベンス「クロンダイク」を設営し…
あの日から10年経ちました。 もうという感じと、まだという感じがあります。長いような短いような... 昨年の3月11日に書いたブログ記事です。 《《地震とは分からず、目まいがしているのかなという感じでした。 地震と分かって職場のテレビをつけたときに「津波」を目
まだ浅き春というには、早すぎるのかもしれませんが、 2月末の画像です。 くさむらでとったきれいな色の葉っぱたち・・ だれかなぁ ケマンのお仲間あたりかな。 こちらは小さなお花です。 オランダミミナグサに似ていたので調べてみましたら、 ただのミミナグサみた…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です哲学の道を歩いた時の昨日は動画をアップしましたその日は南禅寺を通り哲学の道へこの辺りに以前はしょっちゅう所用があり南禅寺を…
すっかり夏羽になりました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリッ...
三重県いなべ市農業公園の梅林公園エリアに、昨日行ってきました。 農業公園は、エコ福祉広場エリアと梅林公園エリアからなっており、東海地区最大級の梅林公園は、日本の絶景ポイントのひとつと言えると思います。 先週の木曜日から見頃ですが、梅は比較的長期間たのしめるので、5日後の昨日にしました。天候は、晴天にするか、花ぐもりにするかで悩みましたが、全景は光がフラットのほうが撮りやく、人も少なくなるので、今年はくもりを選択しました。 まずは、見晴台からの梅苑の全景です。晴天なら全体に光りがあたるのが8時くらいからですが、くもりのためすぐに撮影できます。 K-3+DA★50-135 2021/3 いなべ市梅…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)線上で魚を食べ終わったミサゴ。別な線に飛び移り、線に嘴を擦り付けて嘴の掃除。水気の有る物を食べた後はどの野鳥も何かで嘴を拭う。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー高圧線上のミサゴ(3)
3月と4月は、会議が多いです。 昨日は、森林組合の総代会でした。 総代会は、全組合員(3百数十名)が一堂に会することがたいへんなので、総代だけが出席して、総会の代わりとします。 最初に組合長の開会挨拶がありました。 森林の多目的機能の一つである森林浴につ
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です先日、哲学の道を歩きました桜が咲く頃にはたくさんの人で賑わうことでしょうこの日はほとんど誰もいません静かに見ていましたただ…
ワルシャワ南郊外の今朝は何と零下11度 氷の世界になったどの池も一晩で全面凍結した 厚い氷ではないと思うが…朝日を浴びる東側に霜が多く長い 昨夜まで西風が吹いたからだ朝は水鏡が綺麗だった昨日は変化の激しい激動の日だった風が強まるなか午前早めにハーフゴルフを済ませて別荘に戻ると間もなく俄か雪 すぐに猛烈な降りになり…すぐに真っ白 だが青空が見え始めてゴルファーはプレイを続けた私も遅めにまたハーフプレーを...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)大型の水仙が咲き出した。内側の副花冠がラッパの様な形の水仙だ。今までは日本水仙と同じような小形の水仙だった。ラッパスイセン・ヒガンバナ科スイセン属ラッパスイセン種・西ヨーロッパでは広く分布・ウェールズの国花FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーラッパスイセン
ハクモクレンの隣にあるコブシがそろそろ見ごろになったかなぁと。 どんよりとした、真冬みたいな日でしたがどうにか咲き出していますね。 暖かな春の陽の元に咲いている方が絵になりますが・・・。 仲間
青空へ向かって・・白いマグノリア。。傍らには・・ピンクの花も。。元町と中華街の間を流れる・・中村川畔のマグノリアがもうこんなに咲いています・・春が来たんですね~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいで...
庭 花 花言葉 flower garden ガーデニング 沈丁花 三大香木 ムスカリ ノースポール ティータイム tea time グルメ ケーキ ミルクレープ 洋菓子 おやつ お菓子 スイーツ 頂き物 差入れ お土産 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル …
ホテルのレストランのテイクアウト第2弾です。 第2弾と言っても、ポイントで貰った金券を使い切るので、これで最後です。 今回は、中華料理です。 前回と同じ京都駅付近のホテルに車で行きました。 相も変わらず、ホテルのロビーは新型コロナの影響で閑散としていま
”バードウォッチング”、”山口”でネットで検索していたら、ここが出てきました。喫水池、淡水池、ヨシ原、干潟等が…
今朝は予報以上に冷え込み零下6度 強風も収まっていた草原は一面の霜 それに彼方は霧も少し棚引いている一昨日凍り付いていた一番大きな池 氷がない!昨日は朝から1~2度で強い西風が一日中吹いたそれで解けたと思う 岸の氷は風で吹き上げられたものだろう水鏡が綺麗だった一昨日の氷と霜に覆われた池からは想像出来ない光景…霜はびっしり降りていたが 穏やかな朝の感じだww池では毛嵐も立ち始めただがこの後は風がまた吹き始...
久々のドライブ! 行先は。。。御殿場っ。 アウトレットから富士を拝み 親の畑から富士を拝み。。 両親宅からも富士を拝み。。 。。。そうそう、 父は相変わらず毎日のように金時山へ登っている。今月80歳(笑) 先月2月に 父はNHKBS番組のグレートトラバーズという 田中陽希さんの登山番組に出たそうで(登山途中で出会ったらしい) 本人は放送に気づかず 友人何人もから ラインで知らされたそうだ。 (お年寄りでもライン友達結構居るんだな(笑)) それは2年ほど前の出来事で、「放送時には連絡します」と スタッフに言われていたらしいが 2年経った今頃の放送で、連絡は来なかった様子(爆) 父から ネットで何…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)再度ミサゴが来る川端に行った。川の上の高圧線にミサゴが留まって居た。自転車のブレーキ音が鳴ったら飛び立ってしまった。今日はもう駄目かと思い河川敷でオオジュリンを撮って居た。いつの間にかミサゴが魚を捕って高圧線に留まって居た。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブログ...高圧線のミサゴ(2)
春になり、暖かくなってくると続々と花が咲き始めます。 諸葛菜ことオオアラセイトウです。大紫羅欄花と書くそうですが、難しすぎる・・・・ 中国原産で、江戸時代に観賞用や採油用に移入したそうです。 今で
歌舞伎役者のようないかつい顔つきですね。.にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしか...
昨日は早朝から墓掃除に行ってきました。 お彼岸前の全檀家による墓掃除日です。お天気もよく、たくさんの人が参加していました。 本屋大賞ノミネート作品の9冊目を読み終えました。八月の銀の雪 [ 伊与原 新 ] 目次ページが下のようになっていました。八月の銀の雪◆
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市海津町油島無番地にある 治水神社(ちすいじんじゃ) です。 江戸時代中期、…
昨日午後約2か月ぶりにゴルフをやった 直前に練習もしたその甲斐あって第1打 私には快心の当たりだったww曇り勝ちだった天気も時間が経つにつれて良くなって来た混んでいたので同じく一人プレーの前の人と途中で合流40台後半のポーンランド人男性だったが かなり上手だった気温は数度で低いが 穏やかな天気に恵まれ夕焼けも綺麗だったクラブハウス前の小さい方の池は全く氷が解けているマガモのつがいまでいた別荘前に帰ると東の...
たいへんなご無沙汰をいたしました~私は元気です。季節は秋 冬を通り越し 春本番です。写真は撮っていたのですが システムがリニューアルされてなかなかついて行けなくって・・・これからもぼつぼつとやって行ければと思っていますので よろしくお願いいたします。カワヅザクラにやってきたメジロ さんです。毎年 代り映えがいませんが・・・1.温かい日差しをいっぱい浴びて幸せそうなメジロ さん!2.この時は咲き始めたば...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)コブシの花が咲いて居る。気が付いたらずーっと前に咲き出した様だ。夕方に撮ったので色が冴えなかった。コブシ・モクレン目モクレン科モクレン属コブシ種・九州、本州、北海道および済州島に分布・果実は集合果であり、握りこぶし状であることから「コブシ」の名が付いたFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーコブシの花
ただ波をみつめて・・ふぅ~~。。こころをゆる~り。。早春の三浦海岸にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メッセージ* を送れます...
これまで、このブログでたくさんの花の写真をUPしてきました。 花の名前が分からない時は、Googleの画像検索で探してきました。 時には、花の名前を調べるアプリをインストールして使ってみましたが、とても使える代物ではなくて、アンインストールしました。 最近は
ワルシャワ南郊外の今朝は零下6度 久し振りの冷え込みだゴルフ場は一面真っ白 雪ではなく強烈な霜だ一番大きな池では解けていた岸辺がまた凍った 黒っぽい部分だその隣から池全体を覆う白いのが最初は何か分からなかった…霜! ずっと残っている池の氷の上に降りた大きな霜だった凄い量だ もっと気温が低ければ綺麗な霜の花になったと思う勿論芝生にも強烈に霜が降りていた 一昨日再開したゴルフ場朝はクローズだったが 先程1...
ベインブリッジアイランドの Japanese American Exclusion Memorial を訪ねた 後は、近くのビーチへ。 やったー! 巨大な子犬、参上。キットをみつけて「行け!」とリードを放す飼い主さん。とほほ。 ちっちゃいお兄ちゃんあそぼー! 一瞬、大きなお尻の下...
今朝はスッキリしない雨模様で、当地はコロナ禍の緊急事態宣言がまた二週間延長されたので、ヤレヤレと気分もスッキリしません。先日の散歩で見かけた野鳥たちをアップします。モズのお嬢さん。春が来たので、そろそろ婿さん探しに出かけようかな・・この子は美形なので、きっとオスの間でモテモテかも?。モズの見返り美人?。葦ハラから姿を現したアカハラ。同じツグミ科の仲間で腹の白いシロハラもいるが・・こちらはお腹が赤いのでアカハラ。鳥の名前の付け方ってなんか単純?(笑)。こちらはツグミ科の本家のツグミ。ツグミはわりと地味な鳥ですが色や模様が少しづつそれぞれ1羽、1羽違うので区別しやすいかも?渡り鳥のツグミは、秋にシベリアから渡ってきて、芝地や河原、林の縁のこずえなどでよく見かける鳥です。あっち向いてホイ!もうすぐ北へ帰る日も近い。。モズとアカハラとツグミ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)河川敷の葦原にオオジュリンが居た。枯れた葦に取り付き下の方から段々上に移動する。葦の茎を覆う皮を嘴で剝ぎながら登って来る。夏羽に換羽を始めた胸元が黒く成り掛けた個体が居た。オスの夏羽は首から上の部分が黒くなる。オオジュリン・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属オオジュリン・亜種オオジュリンが夏季に北海道と東北地方で繁殖し冬季には本州以南に南下し越冬・葦原で葦の茎に取り付き、パリパリ音を出して葦の枯れ葉を引き剥がし虫や蛹を捜して食べるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー葦原のオオジュリン
近所の公園のハクモクレン。蕾が割れて花開くのかどうなのかと、ずいぶんじらされましたがやっと。 日当たりのいい方向の蕾が一気に花開いています。 辛夷のように花弁が開ききる前に、この状態がちょっと
昨日は、終日の雨でした。 役場の職員が、学校だよりなどの回覧資料を持ってきました。 「救命(AED)講習会のお知らせ」という回覧資料もありました。 ちょうど、一昨日のブログでAEDのことを取り上げたところです。 とりあえず、回覧資料を持ってきた職員に、①役場のホ
ワジェンキ公園の白鳥親子はどこだろうと探すと親鳥達がいたが2羽とも翼を丸めてまた威嚇姿勢 その威嚇の相手は対岸にいる1月末に御紹介したが 先程の白鳥の1昨年生まれの子と思う1歳を過ぎると一人(鳥)前なのに親の周りをウロウロはイカン!早く相手と縄張りを探して独立しろと親達は言っている訳だ隣に大きさは一緒だが去年生まれでまだ褐色の子が一緒にいたやはりこの2羽は年子のきょうだい鳥と言うのは当たっている親達が威嚇...
オオジュリン最近出会う機会が多いです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかった...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。