美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
1975. 観察、そして観察。
横浜イングリッシュガーデン春薔薇ロゼット咲きと言うのに近いらしい
しらんけど
何?金たわし?
小さな季節の野の花に出逢う…散歩道。
横浜イングリッシュガーデン綺麗な黄色の春薔薇です
1973. フクシアの名前、いろいろ。
横浜イングリッシュガーデン入り口の写真とクリーム色の春薔薇3枚です
ばら
横浜イングリッシュガーデン春薔薇赤と黄色のマーブル模様の薔薇です
1971. ヤマブキと八重桜と防災リュック入れ替えの話。
横浜イングリッシュガーデンに春薔薇を撮りに行って来ました
スーパーステーション&ミステリ&エリナ
1970. ワイルドな藤
神代植物公園で撮って来た花多分アカバナマツムシソウだと思うけど
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_22_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_21_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_20_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_19_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_18_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_17_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_16_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_15_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_14_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_13_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_12_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_11_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_10_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_09_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0514_08_23
こんばんわ!錦川の上流に居たニホンカワトンボです。木陰でちょっと暗い処や光の柔らかい処に沢山いました。光が当たると、胴部分の深い緑が金属光沢で輝きます。 …
キセキレイが逃げなくなった すべてではないがこの鳥はそう3~4mの近さ ゴルフでティーショットを打った隣にいたまたキセキレイだが 綺麗な黄色だ 私をもう覚えていると感じたクラブハウスから一番離れたコース上で 今朝も2羽いた 次は「話しかけるように鳴く」と御紹介したマミジロノビタキティーグランドから10m程の杭にいた この鳥も最近よく見る野鳥では珍しく正面顔の写真が多い 1か所に比較的長くとまる杭の上に糞が見...
こんなにきれいで多くのキンランを見たのははじめてかも。 いつも虫食いだったり、1本だったり、 さみしいキンランばかりでしたが、 今年のキンランは、作り物のように美しく、 林の中に向かって、点々と続いて咲いていました。 こんなの初めて・・
まずは今まで不発扱いしてた蝶探しのときに撮れた蝶を紹介。丹沢湖ではカラスアゲハを撮り逃し、出会えたのは前も撮ったサカハチチョウ。(2021/5/9 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、スミナガシ辺りが集団吸水してるところ撮りたいな。野原にはウスバシロチョウもいました。既にボロめで名前の通り翅はスケルトン気味。(2021/5/9 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)アカシジミ狙いの生田緑地ではサト...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)あちこちの道端でスイカズラが咲いて居る。蔓から側枝を延ばして一面に広がり花を咲かせる。初めは白い花だが、段々黄色から褐色に変わって行く。スイカズラ・マツムシソウ目スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ種・日本全国、東アジア一体に分布・別名忍冬(にんどう)・名は古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことに因(ちな)む・秋から冬に掛けての茎、葉は忍冬(ニンドウ)という生薬で、共に抗菌作用、解熱作用があるとされる(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いスイカズラ
先週、お袋をワクチン接種に連れて行ったところですが、昨日は、私自身のワクチン接種の予約をしました。 朝の8時30分から電話とWeb予約が開始されます。 お袋の時は、すべての実施日、実施時間が埋まっていなくて、好きな日時を選ぶことができました。 75歳以上では、
イングリッシュローズ(レディ オブ シャーロット)は雨で殆ど散ってしまったがひとつ残ってた蕾が開花とても綺麗オールドローズの新苗は雨で黒点病?午前中にバラ専用…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。5月22日、岩国の山奥へ鳥見に行った時のオオルリちゃんです。実は、今年4月14日、初めてのオオルリち…
雨で朝ゴルフに出ず デッキを覗くとハクセキレイの雛がいた南風が強く ここは風除けにもなる 勿論『出前』待ちだ親鳥が『出前』に来た 私は通常この時間はプレー中だこのところ雛を見なかったが 私のいない間を狙っているらしいカーテンの隙間から撮影していたが 親鳥はすぐ私に気付いた写真を見ると『出前』は虫1匹ではなく複数の虫と分かるww親は餌遣りの後 「もっと!」とねだる雛を必ず見る雛の状態や周りの状況をチェックし...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦原でオオヨシキリが大きな声でギョシギョシキキキと叫んで居る。四月後半から来て居たが、葦に隠れて姿はなかなか見えなかった。葦もすっかり伸びて、縄張りが決まったのか、姿を見せる様になった。枯れた葦の穂先に乗って、大きな口を開けて縄張りを主張をして居る。時々興奮してか、烏帽子を立てて、仙人の様な姿に成る。オオヨシキリ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来するFC2ブログランキング植...葦原のオオヨシキリ
横浜でも古い団地になる野庭団地。そこには昔からの地形を残した公園があります。 パッと見、タンポポのようですが、茎が伸びたブタナです。昭和初期に入って来た外来種です。 フランスでの俗称「豚のサラダ」
15日、生田緑地にアカシジミを探しに行ったのですが不発でした。ここ最近蝶を撮るほうは不発続きですね・・・野鳥もヤマガラやコゲラ、シジュウカラなどいつものメンツばかり。なんか面白い顔のヤマガラ。(2021/5/15 川崎市多摩区枡形 生田緑地)田んぼにツバメが2羽降り立っていました。街中でよく見る鳥ですが街中でなかなかカメラは構えられないのでここぞとばかりに撮影。虫やエビなどの餌探しか、巣のための泥集めでしょう...
今は一株になった薔薇(バラ)ですが、今年も花が咲きました。 以前はたくさんあったのですが、親父が亡くなってから、枯らしてしまったり、道路際は通行人の邪魔になるので切ってしまったりで、この一株だけが残っています。 その一株も鹿に食べられて、なかなか大きくな
花 庭 花言葉 flower garden ティータイム tea time おやつ お菓子 洋菓子 ゴーフル クリスマスローズ バラ 薔薇 ROSE KING ROSE キングローズ サツキ ムラサキツユクサ ドクダミソウ ユキノシタ ムラサキカタバミ スイセンノウ ブラックベリー 清見みかん アジサイ 紫陽花 ホタルブクロ ナンテン 南天 ワスレナグサ 忘れな草 勿忘草 アメコカ州コッカ村 Moppy 犬雑貨 トールペイント 作家
ちょっと前ですが丹沢湖周辺に野鳥と蝶を探しに行ってきました。カラスアゲハが多くいたのですがことごとく撮影には失敗したので蝶の記事はできないかな。冬の水鳥はみんないなくなり、湖面にはマガモが一羽だけ。同族の仲間すら近くにいなさそうでしたがぼくと同じ独身貴族かな?(2021/5/9 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)多かったのはキセキレイ、人気のない林道にたくさんいました。鳴き声も綺麗でわかりやすいですね。橋の柵で...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です少し前のこと…雨が降った後、歩いてみましたいつもの散歩道あら!サワガニです!前へ前へ急ぐ急ぐ…この場所でよく子ども達が小さ…
このブログは、小学生の夏休みの自由研究みたいです。 昨年の10月に寄せ植えに桔梗をいれた。可憐な花だ。 10月の桔梗。 ところが、買った時についていた花しか咲かず、しばらくすると全体が枯れてしまった。 それで、根元からちぎって、そこにビオラを植えた。 桔梗のことはさっぱり忘れていた。 春になってそのプランターに葉っぱが伸びてきた。 ???葉っぱの形は桔梗??? しばらくして1ミリぐらいのつぼみ状のものが・・・ そして5月16日 5月22日 5月23日 そして、5月24日 ついに咲いた!! 下に枯れかけたビオラが写っています。これが桔梗をちぎった後に植えたものです。 宿根草・・・改めてこの言葉を…
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は5月22日に岩国尾津地区で見たバンであります。赤い額板がバン、白い額板がオオバンと覚えています…
今朝は気温も高めの快晴予報だったので撮るつもりなしだったが…霧が棚引いていた そして霧の彼方に『天空の教会』が見えたww日の出から1時間 カンカン照りなのにまだ霧が残るとは驚いた棚引く霧が二つの割れている? そんなふうにも見えるww再度隣町の教会の尖塔を見る おや その下の芝にいるのは?ホシムクドリが2羽 もう餌取の真っ最中だ月曜早朝から毛嵐の中にゴルファー “勤勉な”韓国人3~40年前の日本人駐在員を彷彿さ...
あ~💦この一週間は本当に忙しかった。 天気も悪いし気分も沈んで 外行きたいなあーと 空ばかり見ていた。 そんな忙しい中、久しぶりに弟の家へ行く用事があり 宇都宮まで新幹線を使って行ってきた。 東京から新幹線を使うと 料金は倍になるけど一時間短縮できる🚄 👄そうそう。 新幹線に乗るからって(笑) 普段食べないスナック菓子を買った。 これ美味しかった。塩分多めだけどw。 サクッとしたスティックの中にタルタル味のフィリングが詰まってるの。 今回は自由時間が無くてトンボ返り。 何の変哲もないけど宇都宮の駅周辺の風景などを。。。 宇都宮駅新幹線線路下の通路。 東口のとある一角。何故か タイ料理屋さんとタ…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)人参の様な葉をした花茎に咲く白いレースの様な花。人参の花かと思って居たが、オルレヤという花だった。何と云う花か気にはなって居たがやっと分かった。今の時期色々な所の花壇で咲いている花だ。オルレア・セリ科オルレア属・学名Oriayagrandifloral・ヨーロッパ原産・多年草耐寒性だが高温多湿には弱い(住友化学園芸eグリーンコミュニケーション)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いレースの様なオルレア
月に一度訪れる団地の片隅で・・・・ ことしもヤマモモソウが咲き出しました。 純白のタイプで、別名白鳥草そのものです。 この花、アカバナ科ですからオオマツヨイグサなどの遠い親戚筋ですね。 に
やっぱり、新芽が出てきませんでした。 この冬の-5℃で枯れたようです。 2本ともダメでした。 2018年の秋に3本の苗木を購入しました。 最初の冬に、1本枯れてしまいました。 残った2本のうちの1本は、花を咲かせました。 次の冬も2本とも越すことができ、
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Aruba, One Happy Island,South Caribbean May 23, 2021日の出は0…
周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。門前川河口の干潟でダイサギが甲殻類を獲って食べていました。目の周りが青緑色になっていて、とても綺麗です。実は、コ…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
日の出は今やもう4時半 何とか目が覚めたの撮影に出たガラス戸が池越しに輝く 私の部屋のある建物だったww朝焼けは北の空にも広がり ここの方が綺麗だった他はあまりパッとしない 帰るか…振り向くと小路の杭に小鳥がいる 私を見ていたらしい撮り始めても逃げないどころか エッ! キセキレイ?!人を警戒するはずのキセキレイが隣にいて 時々鳴いたりする1本足で立ったまま 逃げる気配がない これは驚きだった少なくともこの...
ずっと曇りや雨の日が続いていましたが やっと晴れてくれました。 紫陽花も色付き始めました。 残念ながらクリスマスローズの 灰色カビ病は薬を撒いていますが 侵攻中です。 [本文を読む]
まずはソクシンランから。 おそらく毎年咲いているのだと思うのですが、 草刈りでつるつるになっていたり、時期がうまく合わなかったりで、 なかなか会えないお花です。 今年はうまく咲いていました。 数もまぁまぁでした。 背は高いですが、小さなお花です。 …
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池に魚を捕りに来たカワセミ。棒に留まり魚が泳いでくるのを待つ。水に飛び込んだら、水草と一緒に魚を咥えていた。咥えた魚を振り廻して大人しくさせて居た。しばらくして、水草と一緒に魚を咥えた儘飛び去った。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池のかわせみ(5)
先日、最近の天気予報はよく当たると書いたところなんですが、昨日は急に天気が変化しました。 朝の天気予報では、土、日曜日は、雨が降らないというので、昼過ぎから除草剤を散布しました。 その後、草刈りをしてから天気予報を見たら、50分後に雨が降るという予報にな
チャリティヨガから随分とご無沙汰してます。何とか元気です。去年から始めた事の最終追い込みなかなか難しいですが 最後の追い込み頑張ります。息が詰まった時は ...
ワルシャワ南郊外 隣町外れの道端が花園になり始めていた彼方に見える高い尖塔の教会方向に走る道沿い 右下は牧草地だ日当りのいい場所に黄色く目立つのはハナノボロギク漢字だと花野襤褸菊 野に咲くぼろ布の菊 ひどい和名ww花の後に出来る白く長い毛で覆われる実がぼろ布に見えるからだヒナゲシも競うように咲き始めていた この花はこの中欧原産先程の『ぼろ布菊』も当地から中東が原産地だ鮮やかな青紫のヤグルマギクもチラ...
5/19遂に花が咲きましたー(嬉)やはりキウイっぽい キウイの雌花かな? そして今日(5/22)2輪目が開花しかし今朝写真を撮るのに花がついてる茎を少し持ち…
おはようございます!昨日、周南市の奥のR寺に行って、モリアオガエルの卵塊を撮ってきました。じつは、昨年もこの時期、投稿しています。カエルが、この白い卵塊の中に…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫紺のニゲラの花が沢山咲いている。昨年は5,6本くらいだった。昨年の実から沢山種が落ちたらしい。実生のせいか今年は背丈が低いものが多い。花が終わって実が膨らんで来たものもある。ニゲラ・キンポウゲ科クロタネソウ属・地中海沿岸から西アジアに分布・秋撒き一年草・こぼれ種でも良く増える(ニゲラとは育て方図鑑みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー紫紺のニゲラ
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Aruba, One Happy Island,South Caribbean May 21, 2021日の出は0…
amphibian=両生類 ☢閲覧注意☢ 庭で チリアヤメとニゲラが咲き始めた❀ 小さな生き物たちを見に 散策へ。 とにかくこの日は アマガエルに会いたい気分だった(笑) ジメジメした谷戸に着くと せせらぎに見つけたのは ヌマガエルかツチガエル。この2種類、見分けられない(爆) 保護色な上に 石と模様が一緒だ🐸 しゃがんでカエルを見ていたら目の高さにカナヘビが居る事に気づく、可愛い。 でも私は アマガエルに会いたい。茂みをじーっと見つめながら歩く、 どこかに潜んでいるはずだ! あっ!カタツムリ!・・・と思ったら その手前にアマガエルが!✨ 何とも言えない表情をしていた。 この顔は、何を、回想し…
昨朝早くに、役場から電話がありました。河川が増水しているので、町の避難所を開けるということでした。 各地区の避難所は開けなくてもよいということでした。 その後、雨も上がりました。 よかったです。公民館を避難所として開けなくてすんだので。 朝から、お
金曜日は、、、お山地方でもえろう酷く雨が降ってて庭中が池になっててちと心配してましてんけどね夕方頃に雨が上がりましたんでちょっくら山庭のパロロールに出ましたらば、、、池は無くなってたけどね雨水で土が掘れて代わりに、、、結構な水深の川がでけてた😵花壇や畑に
この時期になると ツバメがあちらこちらで 巣を作っています 親鳥がせっせと 巣の材料を運んで 人間だったら 両手で一回すくい上げたら 持ってこれるかも?? っていうくらいの量の土などを 何日もかけて運んで その中に 卵を産んで しばらくすると 雛が数羽 頭を出して 精一杯ご飯をおねだりしています その頃になると ツバメのフンなどが 巣の下に落ちてくることもあります 玄関の上に 巣作りされたおうちの方には ちょっとばかり 迷惑な話・・・ ですよね?? 「壊して捨ててしまおう!!」 いやっ!! ちょっと待ってください!!!!!! それ違法なんです 金井かおるさんの記事 maidonanews.jp…
はやい木は もう色づいて 食べごろをぎた木も ありますが 国道脇や 民家の庭先の 「びわ」が オレンジ色になって すずなりのシーズンになりました スーパーでは ハウス栽培でしょうか? 大きな実の「びわ」が 売られていますが スーパーの青果担当者さんによると この辺りでは 果物として「びわ」は 売りにくいのだそう 山には「野生のびわ」 庭先には 野生種より大きな実のなる 多分「園芸種のびわ」 が あちこちで色づいてきて ご近所さんから いただくことも多いから だそうです 「びわ」といえば びわの葉やびわの種に 薬効があると インターネットなどで読んで せっせと びわの種だけや びわの実まるごとを…
周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。雨が上がったので、鹿野から長野山へ探鳥に行きました。でも、山頂の方は、寒いばかりで野鳥も出ませんでしたが、麓には…
甘いw・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 「マッチザベイト」アジ...
人家近くにいるハクセキレイと異なり キセキレイは人を警戒するそうお伝えして来たが 何とキセキレイが別荘のデッキにいた!そんなこと想像もしないで無造作に近づくと鳥がウロウロ…デッキ上では後ろ姿しか撮れなかったが 見られちゃったキセキレイはそんな感じで芝に降り 素早く離れて行ったもう1羽がデッキとは反対側の駐車場の前に座っていた餌を探す訳でもなく車を見ているこんなキセキレイを見たのは初めてだ 先日別荘外れに...
今回はモモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)です。大正の終わり頃 観賞用に日本へ導入したものが逸出して 最近ではあちこちで野生化しているようです。花色が桃色のものをモモイロヒルザキツキミソウ 白いのをヒルザキツキミソウと分ける場合もあります。ほとんどのマツヨイグサの仲間は 夕方から花開き 夜間に蛾などによって花粉を媒介し 朝にはしぼむ一夜花です。 ところが 本種は名前の通り 真昼間にもしっか...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。