美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
朝ゴルフをやりに行くと最初のコースにコウノトリがいた朝は後半の10番から始めるのが常だが そこで餌取中だった従業員達が作業中だがコウノトリは全く気にしないくちばしが綺麗なのですぐ近くにあるホテルの鳥だと思うここは彼らの縄張りだろうし よく来ているはずだホシムックドリ達も『親分」がいるから安心して餌取続行ださてドライバーショットを打つかどうか迷っただがもう私のドライバーではまず届かない所だった意を決して...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)頻繁に池に訪れ、魚を捕って行くカワセミの雄。時々は自分も取った魚を呑み込んでいる。雄が食料調達を専門にして居る様だ。雌はまだ抱卵中だと思われる。池の傍の木に留まって池を眺めて、また池に戻った。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる・カワセミの青色は色素によるものでは無い・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水...池のカワセミ(3)
黄金週間も最後の8日。 当地でも、桜の開花宣言が有りました。 前日の我が家の庭のチシマザクラ(千島桜)も 5分咲きくらいになっていたので、そろそろかなぁと思っていました。 開花宣言の当日は、お天気も良くて温かくて
今週のお題「おうち時間2021」 家の側の堤防で自然観察をするのが好きです。 この1年、堤防にいた時間は長いです。 ところが、再三ブログにも書いていますが、犬が堤防を歩かなくなったため、最近の堤防観察時間は激減しています。 寂しい・・・ その中で、春私の心に触れる野の花をご紹介します。 まずは、アザミです。とげがあって負のイメージがありますが、色・形が大変美しいです。この5年ぐらいで堤防のアザミの数が増えました。 オニセリですというのだそうです。名前を今日初めて知りました。道端に生えている地味な草ですが、小さい白いお花と葉っぱの形がよいです。 スミレです。これは昨年堤防で撮ったもの。色・形が可…
〈日本人は、いつから攻撃的になったのだろう?〉 ネット上の誹謗中傷や社会生活におけるクレイマーなど、話題に事欠かない世の中になったように思います。 他人には厳しいのに、自分はありのままでと自分に甘い人が増えたのでしょうか? 誰だって間違いやミスはあるし、
もうトライアングルになって上がってこないw 好みの沈下スピードとバックスライドを狙う・・・ ...
虫が増えた 暖かくなったからだが 私は大嫌いだし 虫に弱い蚊に噛まれると腫れるし 腫れがなかなかひかない…先程の虫は蚊なのか何虫なのか知らないが この虫はガガンボガラス戸にこんな感じで大抵虫がとまっている これは大きい刺さない虫だが 嫌いなので戸は絶対に開けっ放しにしないガラスにとまって仲良くしている虫達をついつい撮ってしまった早く去ってくれないかなと願いながらだったがww虫退治をしてくれるのが鳥達 目の...
ほしの市でKoyaさんの演奏聞いた後はぬくもりの森経由ではままつフラワーパークへローズガーデンにダマスクローズありました。香りかげて感激ローズヒップティにな…
生垣に柿の花が咲いている。秋に橙色に色付いた時、中央に黒い渦巻が入っていた。田舎で子供の頃、大大丸と呼んで居た甘柿だ。百目柿と言う甘柿らしい。柿・ツツジ目カキノキ科カキノキ属カキノキ種・東アジア原産・日本や朝鮮半島、中国に多くの在来種がある・特に中国長江流域に自生している・日本では果樹として北海道以外で広く栽培されている・果実はビタミンや食物繊維を多く含む事から現在では東アジア以外の地域でも広く栽培消費されている・ヨーロッパ産ではスペインが9割を占め、中国に次いで世界第2位の生産国である(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー柿の花
フジが盛りです。 細長いのが多いからノダフジかなぁ ちょうど田植えの真っ最中。 木々の大きさがわかるかなぁと特別出演していただきましたが、 怒られるかな。ごめんなさい。 見事でしたよ。
緊急事態宣言が延長されてますが はたしてその効果は?相変わらず 繁華街には人出も多く 正しいマスクのつけ方をしていない人々の多さにびっくりです。是非とも 正しいマスクのつけ方をしてほしいものです。若いからと言って 軽症では済まなくなって来ているのですから。頼みの綱がワクチンだけだなんて・・・ワクチン接種の後れが 感染者数を増やしているのではないかという残念な現状に憤りさえ感じます。以前にも何度かア...
お山の庭の裏手の別荘地内に殆ど誰も通らない獣道みたいなのんが有りますねんけどね、5年ほど前に、、、そこの奥の相当わかり難いとこで、アケビが生えてるのを見つけましてんかで、毎年もねそろそろアケビの花が咲く頃やと思てちょっくら見に行きましたらねやったー思った通
田貫湖キャンプ場は、朝霧高原の一角に位置する田貫湖の南側に面し富士山の眺望もよく、4月20日前後と8月20日前後には田貫湖に映ったダブルダイヤモンド富士がみれるキャンプ場になっています。 また、湖畔には桜や各種ツツジのほか、北側には広葉樹林も広がり、春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい景色を堪能出来ますよ。 田貫湖キャンプ場 田貫湖キャンプ場【基本情報】 田貫湖キャンプ場【サイト状況】 Aサイト Bサイト 田貫湖キャンプ場【利用料金】 禁止事項 田貫湖キャンプ場【設備】 管理棟&売店 管理棟トイレ 駐車場そばゴミステーション Aサイト Aサイト入口付近トイレ Aサイト入口付近炊…
最近、政治についてのテレビやネットニュースを見ていて、日本は真に民主主義国家なのか、日本の民主主義は成熟していないのではないかと思います。 イギリスの調査機関が毎年発表している「民主主義指数」ランキングでは、日本は19年より3つ上げて21位でした。 調査
昨日満開のリンゴ畑を御紹介したが 撮影途中に遭遇したのが…畑から道を横切る雄鹿 最近時々見るが撮れたのは初めて餌の少ない冬はともかく 通常この季節は人家近くに来ないはず…その2~3日前 夕日を撮りに行く途中で駐車場に何かいた野ウサギが2匹 子供のように見えた私が撮り始めると2匹とも逃げたが 逃げ足が遅い何だかウロウロしながら茂みに隠れた駐車場を横切ると草むらにもう1匹うずくまっていた親のようにも見えた 刺激...
今年は季節の進みが早く、もう梅雨のはしりのような小雨の降る庭先に出て見ると、去年のこぼれ種から勝手に芽生えて育ったアサガオがもう咲いていた。小雨の庭で今季初めて開花したアサガオ。まだ五月の中旬なのだが・・今年は春の気温が高く天気も良かったので例年より早く開花したようだ。これから暑い夏の間グリーンカーテンも兼ねて、秋まで長い間拙庭を彩ってくれる定番の花なので開花を確認すると嬉しくなる♪。。こちらも去年のプランター栽培のこぼれ種から育って早くも開花したコスモス。これは早咲きの品種のコスモスだがもう開花するなんて・・やっぱり今年は全般的に季節の進みが早いようだ!。九州南部では11日に早くも梅雨入りしたとのこと。当地方も今年の梅雨入りは記録的に早くなりそうです。それにしても・・季節の移ろいの早さや、日々の時間の流れの速...もう咲いた!アサガオとコスモス
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近くの田んぼの傍を通ったら、アマサギが二羽来て居た。毎年この時期に一度か二度近辺の田んぼに訪れる鳥だ。田んぼの畦道や堀で昆虫やカエルを捜して居た。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畔のアマサギ
一昨日のテレビ番組で、男性の更年期障害についてやっていました。 チェックリストがあって、ほとんど当てはまります。 「猫」DISH//(北村匠海)の歌詞に、「明日が不安だ とても嫌だ」という一節がありますが、いつも漠然とした不安があります。 もともと、勤めていた
森の探鳥の続きです。 ミソサザイに会えて大満足で車に戻る。ついさっきおにぎりを頬張ったのだけれど、もう腹の虫が鳴いているのでおやつの時間にした。 最近の楽しみは車でプチキャンプ気分を味わうこと。ハッチバックを開けて母さんお手製のクッションを置いてゴロンと寝っ転がれるようにしたのである。ちなみにクッションの中身はダウンジャケットなので寒くなったら出して着ることもできる優れもの。 バックドアテントってのも売ってるんだね〜プチキャンピングカーみたいで楽しそう。まさか自分がこういうことに興味を持つとは思ってもいなかった。 この日のおやつは母さんがどら焼きで私はバームクーヘン。たくさん歩いた後の甘いもの…
ワルシャワ南郊外 リンゴの花がアッと言う間に満開になった日曜から急に気温が上がり 昨日26度 今日も25度予報だただ風は強いままで 天気は変わり易く不安定だ…それはともかく 延々と続くこのリンゴ畑 数百mはある世界有数のリンゴ輸出大国らしい感じだ桜のように密集して咲かない一方で 大きい花なので目立つそれ程匂わないが 鼻を近づけると優しい甘い香りがするバラ科なので花も香りも原種のバラに似ているかも知れない畑で...
この時季はウグイスのさえずりを聴きながら・・新緑の野山や森の中を散策するのも愉しみの一つ。初夏の森を散策中、ちょうどウグイスがさえずり始める早春の頃にピンクの星型の可愛い花が咲いていた鶯神楽(ウグイスカグラ)の木に、もう美味しそうな赤い実が成っていた。鶯神楽(ウグイスカグラ)の実。とても美味しそう!食べてみようと思い調べてみると・・この実は甘くて食べられると分かったので実際に食べてみると、本当に甘くて美味しかった!こちらは早春の頃に咲いていた鶯神楽(ウグイスカグラ)の花。早春に咲くピンクの花も可愛いけど、初夏に実る実も美味しい!。鶯神楽(ウグイスカグラ)の名前の由来は、ちょうどウグイスがさえずり始める頃に花が咲くことからと言われるが・・ウグイスのさえずりを聴きながら、花も実も愉しめるなんて・・鶯神楽は素敵な植物...甘くて美味しい!鶯神楽の実
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)色々な色の西洋オダマキが咲いて居る。花の形、色も色々だ。在来種のオダマキより時期が少し遅い。西洋オダマキ・キンポウゲ科オダマキ属・原産地北米、ユーラシア・花色白、ピンク、オレンジ、黄色、青、紫、茶・ヨーロッパ原産のアクイレギア・ブルガリスと北米原産の大輪の花を咲かせる数種との交配種(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー色々な西洋オダマキ
いよいよ、お袋のワクチン接種日が迫ってきました。 4月26日に予約してから、お袋の心配、不安が一気に増えました。 お袋は、いつもと違うこと、変化をすごく嫌います。 ですから、施設のデイサービスやショートステイも決まった曜日に必ず行きます。 他の利用者は、
ハウスメーカー 協力業者募集 福岡はどこがいい?
倉庫建設会社を検討する際のポイント
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
お山の家近くの山の斜面や森、道路では鹿やニホンカモシカ猿、兎、狐、タヌキ、イノシシなどの結構な種類の動物が居てますねんけどね昨日の午後、、、やまびこロードを走ってましたらね道路脇に一頭の牛が居てましてんかほれひるがの高原では牛舎がようけ有りますんで牛はな
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。5月7日(金)にM川河口の干潟に集まっていたシギチ類です。鳥名は、チュウシャクシギ、ハマシギ、キアシ…
キツツキって観てて飽きないです。皆さんはどうですか?私は上手い具合に木の上を移動して行くのが気持ちいいなと思って観ています。あとあのつついてる姿がどうにも笑えてきます。だって勢いすごすぎるもん。頭と口は痛くないの?脳震とう起こすんじゃないかって心配になるよ。 さてこの日は森へ入るなりさっそくアカゲラに会いました! 初めて観るアカゲラに大興奮! 枝葉が混み合っていますがあの赤い帽子は目立ちますよ〜、何ですかねあの赤い頭は。まじまじ観るとちょいとマヌケな感じもするけれど、赤い頭を見つけると良いもの観たって気になります。 写真が暗くてすみません… ガシッと枝を掴んで安定感バッチリでささっと移動してい…
ゴルフ中に水場に細長く白っぽい鳥がいるように感じた望遠で覗くとここでは初めて見るセイタカシギだったコース沿いにある細長い湿地 2羽が餌取をしていた刺激しないよう近づかないまま望遠で撮った赤い脚が長く綺麗だ 『水辺の貴婦人』と呼ばれるだけある近い方の右の鳥が私を見たが 逃げずに餌をとり続けたヨーロッパ南部に多い鳥で ポーランドでは珍しいビスワ川沿いで一度だけ見たことがあるもう片方の鳥 雌雄ほぼ同じで ど...
いつまでも終息しないコロナ禍で、緊急事態宣言やマンボウがまた拡大や延長され相変わらず不要不急の外出等はは自粛するよう叫ばれ、外出を自粛している人も少なからずいると思いますが・・。日常の健康維持のための近隣の散歩は不要不急の外出には当たらないとの事なので・・拙ブログは、半径5km内の近隣お写ん歩ブログ(笑)を自認しているので、よけいな気を遣わずにブログのネタ探しを兼ねた近隣のお写ん歩を気兼ねなく楽しんでいる。そんなわけで、今日も人混みを避けて近隣のフィールド写ん歩で撮ってきた蝶たちをアップします。ハルジオンの花で扱蜜する今季初見のツマグロヒョウモン♂。アオスジアゲハ。コチャバネセセリ?。ヒメアカタテハ。クローバーの花で扱蜜するモンキチョウ。モンシロチョウ。ヤマブキの葉の上で♡♥交尾中のモンシロチョウのカップル。交...写ん歩で見かけた蝶たち
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近くの池に頻繁にカワセミが訪れる。下嘴が黒いのでオスのカワセミだ。魚を呑み込まずに持ち帰っている。雌は見られないので卵を温めて居る最中と思われる。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる・カワセミの青色は色素によるものでは無い・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見...池のカワセミ(2)
おはようございます!周南地区から、今回はウスバシロアゲハというチョウを紹介します。ウスバアゲハ亜科に属するそうですが、ウスバキチョウもそうですね。昨日の鳥見に…
お菓子を買いに鎌倉散歩へ。 家族が使う、お土産用のちょっとしたお菓子、、、 すぐに この間の「三時のおやつ工房」が浮かんだ。 自宅からカブで20分弱、扇が谷にバイクを停めてお散歩開始。 ・・・ホントにバイクって便利。とつくづく思う(笑) 座ったままでスーーーっと 渋滞も何のその(←小さいバイク) スピーディーに鎌倉に着いちゃうんだから(笑) 年齢的に 体力温存して散策をアチコチ目いっぱい楽しむには ほんとうにバイク乗れる事の幸せを感じる。 中高年の皆様、小さいバイクおススメです🏍 大町の街風景を楽しみながらブラブラ。 隙間の水路。今日で見納めになりそうな、渋い蔵。 私にとって羨ましい住まい。 …
今年も駄目みたいです。 大学浪人の3年目に入ったような気分です。 ニホンミツバチの分蜂シーズンは、もうすでに終わったと思います。 今年は例年よりも早く、4月7日、8日頃に、頻繁に探索蜂が来ていました。 巣箱の中に入って内覧もしていました。 しかし、本隊
お山の庭の木ぃにねブクブクとした白い泡が付いてましてんかほれなんや気色悪いでっしゃろでね、、、コレは一体なんやろと泡の部分を拡大してみましたらね あらいやだ泡の中で黒い虫が手足を広げて泳いでたほれ拡大写真をご覧あれなんや知らんもんがウヨウヨと居てまっしゃ
巣作りの巣材を運んでいます。沢山のイワツバメに出会いました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加し...
尾張旭市の愛知県森林公園に昨日、行ってきました。自然の地形を利用した広大な園内には、一般公園、植物園、ゴルフ場、運動施設等があります。 全国森林浴100選の森にも選ばれている植物園のウォーキングコースを散策しながら、新緑の森を撮りました。園内はとても広く、写真を撮りながら一周するのに、3時間くらいかかります。 今年初めてファンベストを着用しました。少し汗をかく程度に風量を調整すると、やはり疲れが少ないです。途中で雨が降ってきたので、45分くらい休憩しましたが、トータルで約4時間散策しました。 www.sxvblog.com 撮影機材は、カメラ1台、レンズ3本で約5.5kgの重さです。ファンベス…
鳥達が多くなった 渡り鳥はすべて南から帰って来た そして餌も増えた 小道を前方に小鳥が佇んでいた 撮影しても逃げない 隣の白樺の茂みにも何か動くものが… 同じ小鳥だ モリヒバリだと思う スズメより小さい 通常はあまり目立たない冠羽が確かにあるように見える 朝ゴルフ中 池の葦に小鳥達がとまっている 写真には5羽 ツバメだった 池の上を飛び回りながら餌取をしていた 休憩中か? こんな所にとまるツバメ...
初夏の散歩道でもう桑の実が赤く色づき始めていた。桑畑は今ではすっかり見かけなくなったが・・私が小学生だった頃は近所にまだ桑畑が残っていて、桑の実が実る頃はいつも学校の帰り道、他所の家の桑畑に寄って桑の実をおやつがわりに食べるのが楽しみだった・・ でも、桑の実を食べると歯や口の周りが紫色に染まってしまい・・食べた事がすぐにバレバレになるのが問題だった。。(^_^;)散歩道で色づくヤマグワの実。もう少し赤黒くなると食べれる。暖地桜桃の実は野鳥たちのごちそうで色づくとあっという間に野鳥たちに食べつくされた。人が食べても甘酸っぱくて美味しい!キイチゴの実も黄色く色づく先から野鳥たちに食べつくされてしまう。梅林の梅の実も膨らんできた。この面白い形の実はロウバイの実。色づく初夏の実り
五月も中旬に入り、暑くもなく寒くもなく快適で過ごしやすい気候もそろそろ終わり・・散歩していても、暑さを感じて汗ばむような季節になってきた。五月中旬からの季節が春から夏へと移リ変わるこの頃の陽気を「薄暑(はくしょ)」と言います。気温で言うと20度前半くらいでまだしのぎやすい季節ですが・・時々25度以上の夏日もあり、木陰や時折吹く風が心地よく感じられる頃ですね。。「薄暑(はくしょ)」は大正時代から定着した言葉で、手紙では「薄暑の候」としてよく用いられています。薄暑くらいなら、まだましなのですが・・外出時にはマスクが必須アイテムとなってしまったこのコロナ禍の中で、やがてまたジメジメムシムシの梅雨や猛暑、酷暑の夏が来るかと思うと・・それでなくても息苦しい世の中なのに、やれやれと先が思いやられますネ。。気分を変えて、今日...薄暑の散歩道に咲く花
やっと鉢植えのゴールドキウイの雄花が咲きました。 雄花を摘んで、雌花に人工受粉しようと果樹園に持って行きました。 ゴールドキウイの雌花は、すでに終わっていて、小さな実がいっぱいでした。 雄花がないのに実ができているのが不思議です。冷凍保存していた昨年の
森で探鳥をしていたら美しい歌声が森の奥から聞こえてきました。どの辺りから聴こえるのかなと声のする方へ少し移動してジーッと歌声を聴いていたら……何と憧れのソプラノ歌手が私たちの目の前に現れて一曲披露してくれました! 突然のシークレットライブ かの有名なソプラノ歌手ミソサザイさんです ※枝かぶりですみません… オリジナリティ溢れる歌声 初心者バーダーですが、ミソサザイの歌声というのは一度聴いたら忘れられないものだと思いました。かなり複雑なさえずりで、高音のソプラノが印象的でした。あと、さえずりが始まると結構長くその場所で歌うようです。夢中で歌っている間はじっくり観察できます。 歌い終わり「どんなも…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県羽島市竹鼻町2802にある竹鼻別院(たけはなべついん)です。 竹鼻別院は、真宗大…
ワルシャワ南郊外 今朝起きると零下2度 慌てて外へ出ると…もちろん一面の霜! 予想以上の冷え込みだった快晴に加えて久し振りに無風の朝 ともかく風の日続きだったそれにしても5月も半ばに入る頃に一面の霜や毛嵐とは驚きだかなり増えた花も今朝は北国の寒さを味わったことだろうこの後また風が出て来たが 西風から南風に変わっている一方で気温は急激に上がり 19度に達するとの予報だやっと暖かくなる直前の自然の最後のいた...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりで近くの池に立ち寄った。池の周辺でオオヨシキリが囀って居た。オオヨシキリを撮ろうとカメラの準備をした。オオヨシキリが姿を現すのを待った。暫く待つとカワセミの声がした。カワセミは魚を狙ってじっと池を睨んで居た。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池のカワセミ
いつもの場所に可愛い新入り発見です! コサメビタキが私の街にやってきた! 枝が被っているけれど可愛いお目目を見てほしい くりくりお目目の視線の先にあるものは? 溢れそうな大きな瞳がとても印象的でした。最初に出会った日も別の日も一羽で行動しているようでした。仲間の姿は見えません。枝から飛び立ちホバリングする姿を何度も見せてくれました。 家に帰って図鑑で調べたら昆虫を空中採食している動きだそうです。枝の上から大きな目で獲物を狙っていたんですね。 この子はいつも同じ場所にいます しゃがんで小さくなって待っていると割と近くに飛んでくる 湿っぽい森では… また別の場所にもコサメビタキがいました。この場所…
エナガ団子ってみなさんご存知ですか?老舗の和菓子屋さんの名物ではありませんよ。この時期になると各地で観察できるバーダーに人気の可愛いお団子なのです。 巣立ちの時期の限定品 まずはエナガの写真をご覧くださいな。 最近の良い写真が無かったので2月ごろのまるまるした姿です 団子というより大福か? こちらがエナガです。尾っぽまで入れて14cmくらいの可愛い小鳥です。半分は尾羽なので体はとても小さいです。小さくてちょこちょこ枝の中を動くのでカメラにおさめるのが非常に難しくて写真は失敗ばかりです…とほほ… まんまるい体につぶらな瞳がすごく可愛いこのエナガの雛が巣立ちのシーズンを迎えました。この巣立ちのシー…
今年も恒例のスズメバチのトラップを作りました。 自分のブログで、作り方を確認して作りました。(下の【関連ページ】に作り方があります。) この時期に飛んでいるスズメバチは、すべて女王蜂です。 下の動画は、2年前にYouTubeにUPしたものです。 どれだけ捕獲で
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。